1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 出身業界不問「世界一のマーケティング組織」作りを目指すDeNA。マーケティング重点3ポジションを募集

出身業界不問「世界一のマーケティング組織」作りを目指すDeNA。マーケティング重点3ポジションを募集

公募 本特集の求人は、プレミアムステージにアップグレードしていなくてもビズリーチ会員様はどなたでも応募が可能です。

世界市場に向けた新規プロジェクトに携わるチャンス。全社横断で多くの事業を担当する、マーケティング領域のスペシャリストを募集します。
株式会社ディー・エヌ・エー

本特集の求人の募集は終了しました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゲーム事業に加え、EC事業、新規事業と、多くの事業を圧倒的なスピード感で推進してきたDeNA。その成長を支えているのが、「世界一のマーケティング組織」を目指し、常に新たな施策を試み続けている、マーケティング本部です。今回、さらなる組織強化のため、Web業界に限らず、チームに新たな風を吹き込んでくれる、マーケティング領域のスペシャリストを募集しています。最先端のマーケティングトレンドを駆使して、共に事業作りをしませんか?

ベンチャー精神を失わず、「360度マーケティング」をダイナミックに展開

ベンチャー精神を失わず、「360度マーケティング」をダイナミックに展開

数々の事業を手掛ける当社のマーケティング本部は、全社横断組織として各事業に入り込み、各人が複数カテゴリを担当しながら膨大なノウハウを蓄積してきました。また、マーケティング施策に関してはマスに限らず、デジタル、リアルといった、全領域をダイナミックに横断した「360度マーケティング」を推進しています。「永久ベンチャー」としてのチャレンジ精神を失わず、業界におけるナンバーワンの会社でありたいという意識を強く持つ当社。日本発で世界を代表するサービスの提供を念頭に、マーケティング領域においても新しい手法を積極的に取り入れることで、世界一のマーケティング組織となることを目指しています。

写真ギャラリー

  • 昨年末サービスインしたスマホアプリ「マンガボックス」。早いサイクルで次々と事業が立ち上がります。
    昨年末サービスインしたスマホアプリ「マンガボックス」。早いサイクルで次々と事業が立ち上がります。
  • 最先端のマーケティングトレンドを活用し、マーケティングの立場から事業作りに携われます。
    最先端のマーケティングトレンドを活用し、マーケティングの立場から事業作りに携われます。
  • グローバル市場に向けてマーケティング施策を展開するための、組織作りに挑戦しています。
    グローバル市場に向けてマーケティング施策を展開するための、組織作りに挑戦しています。

マーケティング推進

執行役員 マーケティング本部 本部長/彌野泰弘
執行役員 マーケティング本部 本部長/彌野泰弘

マーケティング推進の業務内容について

多数のエキスパートを巻き込むマーケティングプロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーとなるのがマーケティング推進です。担当するサービスのプロデューサーとタッグを組み、高い事業目標達成に向けた課題の明確化、その課題解決に向けたマーケティング戦略の組み立て、その戦略を実行に移し、結果を出すところまでの強いオーナーシップとリーダーシップが求められます。
特定のマーケティング手法についてのエキスパートであることよりもサービスとユーザー、マーケット、競合サービスを総合的に捉えて、担当サービスをどのようにユーザーに届けていくべきなのか、どこで、何を、どのように実行していくべきなのかを戦略的に考え、チームをリードしプロジェクトを推進します。

今後のミッション

既成概念や伝統的なマーケティング手法に捕われず、テレビCMを中心としたマス広告、最新のアドテクを含めたデジタルマーケティング、オフラインのプロモーションを融合させた新しい統合型マーケティングを設計し、実行していくことが重要です。
例えば、YouTubeは広告媒体としてだけでなくオウンドメディアとして活用する方法がありますし、FacebookとTwitterでも特性や活用方法が異なります。その他、外食産業・飲料業界など、オフライン業界とのタイアップにもチャレンジして、オフラインまでも含めた新しい統合型マーケティングに挑戦していくことが求められます。新しいトライアルは百発百中ではありません。数々の新しいトライアルを実施し、成功した施策は踏み込んでいくというスタイルが必要です。ユーザー理解やサービス理解から、新しいトライアルを発案し、リードし、結果を出すことで、マーケティング上のイノベーションを作り出していくことも、マーケティング推進の役割のひとつです。

求める人物像、スキルについて

マーケティング推進チームには、外資系消費材メーカーでのマーケティング経験者や、外資系コンサルティング経験者、ネット企業でマーケティング領域に近い業務を担当していた人材などが集まっています。インターネット業界のみならず、異業界で活躍されてきた方の経験もとても貴重で、ネットビジネスの経験やマーケティングの経験が必須というよりは、ビジネスの基礎をしっかり身につけていることを重視しています。
マーケティング推進で重要となる素質は、論理思考や戦略思考、オーナーシップやリーダーシップです。感性だけでなく、論理的・戦略的なアプローチを大切にしていますので、マーケティング戦略やプランをロジックや数字で組み立て、チームに説明し、リードできる方、またプロジェクト進行中はさまざまな問題や課題に直面するので、主体的に問題解決できる方を求めています。
DeNAには、エンターテインメントから教育・ヘルスケアに至るまでさまざまな事業が存在しています。これは永久ベンチャーマインドで次の成長をドライブする新しいビジネスを常に開拓しているからこそ。カテゴリを問わず、多様なサービスのマーケティングに興味を持ち、学び、経験を積みたいというマインドを大切にしています。

デジタルマーケティング部

デジタルマーケティング部 部長/佐藤基
デジタルマーケティング部 部長/佐藤基

デジタルマーケティング部の役割について

DeNAの全事業を横断して、デジタルマーケティング戦略の策定と実行を担当しています。目標は事業部とONEチームになって事業計画を達成すること。そのためには、多くのユーザーにサービスを使っていただくことが重要です。ユーザーがオンライン上でサービスを理解し、その魅力を感じ、利用し続けてもらう。その仕組みを作ることがデジタルマーケティング部の役割です。

DeNAでデジタルマーケティングに携わる魅力とは

DeNAでデジタルマーケティングに携わる魅力は大きく分けて4つあると考えています。まず1つ目は、事業横断の組織であるために「幅広い事業に携われる」こと。事業によってデジタルマーケティングで必要な施策は変わりますが、施策の結果は常にチームで共有しているので、自分がその時に担当していない事業の施策結果も知ることができ、さまざまなカテゴリの事業におけるデジタルマーケティングのナレッジやノウハウを、スピーディーに身につけられます。
2つ目は「テレビCMも含めた大規模なマーケティング」にチャレンジできること。デジタルマーケティングだけでも大規模に展開していますが、DeNAはテレビCMを活用する企業でもあります。テレビCMとデジタルマーケティングをうまく融合し、より大きな成果を出す、という点にチャレンジできることも魅力です。
3つ目は「最先端のデジタルマーケティング」にチャレンジできること。現在はアプリマーケティングが中心になっていますが、ほんの数年前まではフィーチャーフォンのマーケティングが中心でした。中心となる事業がダイナミックに変化する会社だからこそ、マーケティングもダイナミックに変わります。数々のパートナー企業とタッグを組み、常に最新のデジタルマーケティングにチャレンジすることで、日本初・世界初の効果的なデジタルマーケティング事例を作るということを目標に取り組んでいます。
最後は「グローバルでのデジタルマーケティング」にチャレンジできることです。日々、海外拠点のメンバーと情報交換をして、さまざまなプロジェクトに取り組むことで国内だけでは持てない視点やアイディアが得られます。幅広い事業で、最先端のデジタルマーケティングとテレビCMを融合した大規模なマーケティングを日本だけではなく、グローバルチームとも連携し、さまざまな経験が積める。それがDeNAのデジタルマーケティングの魅力です。

デジタルマーケティング部の今後のミッション

デジタルマーケティングの世界では、日々、新しいテクノロジーや手法が生まれています。それらを活用し、より効果的でマーケティングROIを高められるデジタルマーケティングを生み出すこと。また、蓄積したノウハウをスピーディーに新規事業やその他の事業に横展開し、DeNA全体のデジタルマーケティング効果を向上させていくこと。この2つがDeNAのデジタルマーケティング部のミッションです。
事業ごとに効果的なデジタルマーケティング手法は異なります。新しいデジタルマーケティング手法に挑戦し、多くの経験やノウハウを蓄積して、どのような事業においても最適なデジタルマーケティングを見極め、実行できる強いデジタルマーケティングチームを目指しています。

求める人物像、スキルについて

DeNAでは、モバイルインターネットサービスを中心に事業を展開していますので、デジタルマーケティングはとても重要です。これまでに培ってきた経験を発揮して、さまざまなモバイルインターネット事業を大きく成長させたいという強い気持ちを持っている方を求めています。また、新しいことにどんどんチャレンジしていきたいというベンチャーマインドを持っていることも重要です。さまざまな課題や困難な局面に直面したとき、それらを解決するために主体的に動き、リードできるような人を求めています。

マーケティングリサーチ部

マーケティングリサーチ部 グループリーダー/玉樹慶久
マーケティングリサーチ部
グループリーダー/玉樹慶久

マーケティングリサーチ部の役割について

マーケティングリサーチ部は、該当サービスのマーケットや競合、既存ユーザーや潜在ユーザーの理解を深めるために、市場データ等のファクトに基づいた市場分析・競合分析に加えて、ユーザーアンケート(定量調査)やユーザーインタビュー(定性調査)など、さまざまな調査を活用し、その分析結果をマーケティング戦略にインプットしていく部署です。事業に携わる各関係者が同じユーザーイメージやインサイトを共有し、より効果的な施策を打ちやすくすることを目的にしています。
変化の激しいネット業界ではスピードがとても重要で、スピーディーに的確な情報を集め、分析し、戦略に落とし込むことが求められます。既存事業だけでなく、新規事業開発にも関わり、さまざまな事業の調査によって蓄積された経験やノウハウから、異なるサービスのマーケットやユーザーの理解を深められることが、強みであり魅力です。

今後のミッション

新規事業や新規タイトルの立ち上げに参加し、そのサービスやタイトルの成功に向けて、該当のマーケットや競合サービス、ポテンシャルユーザーのユーザー像やインサイトへの理解を深め、それらをマーケティング戦略に落とし込むことがミッションです。サービスの多様化と競合サービス理解、およびユーザー理解の重要性が高まり、現在約20名のメンバーが活躍しています。
DeNAには「誰が言ったかではなく、何を言ったか」を大切にする企業文化があります。部署間の垣根がないので、必要を感じれば他部署の領域に踏み込みユーザーの深い理解からサービスやユーザーにとって最良の選択を提案します。

求める人物像、スキルについて

人の行動や発言を分析する人間観察や、世の中で起こっていることについて「なぜ?」と、その理由を考えることが好きな人が向いています。また、数字を扱うことも多く、ユーザー心理を数値分析から論理的に読み解く分析力や思考力が求められます。各サービスのチームとONEチームになり業務を行うため、チームワークやコラボレーション能力が高いことが重要です。
出身業界の偏りはなく、前職でリサーチ業務を専門にしていたメンバーは1名だけで、定量・定性調査の分析からマーケティング戦略へのインプットを作るため、コンサルティング業界の出身者もいます。まだまだ開拓・強化の余地があるので、世界中の多くのユーザーに喜んでもらえるサービス企画やマーケティング施策を提案していけるような、チャレンジ精神、情熱、そして常に課題意識を持てる方からの応募をお待ちしています。

応募職種

  • マーケティングマネージャー
    (マーケティング推進)

    詳細を見る

  • デジタルマーケティング
    スペシャリスト
    (デジタルマーケティング部)

    詳細を見る

  • マーケティングストラテジスト
    (マーケットリサーチ部)

    詳細を見る

ビズリーチについて

BizReach(ビズリーチ)は、エグゼクティブに特化した会員制の転職サイトです。
世の中に流通しにくいハイクラスで良質な情報(求人、企業、ヘッドハンター)を集約することで、最大量の可能性と選択肢から、もっともふさわしいキャリアを効率的に見つけることが可能です。
詳しくはこちら

ビズリーチを使う3つの理由

  • 掲載求人数(非公開求人を含む)
    22,000件以上
  • 会員数
    32万人以上
  • 登録ヘッドハンター数
    900人以上

多数企業がビズリーチで採用決定-企業人事と直接知り合える-

東証一部上場企業からベンチャー企業まで、これまでに2,200社※を超える企業がビズリーチで採用活動を行っています。(※累計)