1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 【副業・兼業求人】トップアスリートの競技力強化に向けた強化拠点の機能強化ディレクターを募集

【副業・兼業求人】トップアスリートの競技力強化に向けた強化拠点の機能強化ディレクターを募集

【副業・兼業】競技力強化に関わるディレクター募集

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、
ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。

トップアスリートの競技力強化に向けて、スポーツ庁では、東京都北区西が丘のハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)のみでトレーニングを行うことが困難な競技(冬季、屋外系、海洋・水辺系のオリンピック・パラリンピック競技等)について、地域の既存スポーツ施設を「ナショナルトレーニングセンター(NTC)競技別強化拠点」(強化拠点)として指定し、中央競技団体(NF)がより効果的なトレーニング・強化活動が実施できるよう環境整備への支援を行っています。

しかし、強化拠点は、地域の既存スポーツ施設を活用していることなどから、HPSCと比較すると競技や地域の特性等により強化拠点ごとに競技力強化に関するさまざまな課題を抱えています。NFがより充実したトレーニング・強化活動を行うには、HPSCとのさらなる連携強化や地域資源の活用等を通して、強化拠点のトレーニング機能やスポーツ医・科学を活用した支援機能等を強化する必要があります。

※独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)が管理・運営する「国立スポーツ科学センター(JISS)」と「ナショナルトレーニングセンター(NTC)」が持つ機能を一体的に捉えた、日本のハイパフォーマンススポーツの中核拠点

そこで、各強化拠点の課題等に応じて、専門分野をお持ちの多方面で活躍されているプロフェッショナルの方に「機能強化ディレクター」として就任いただき、強化拠点の機能強化を図るための新たなプロジェクトを実施することとしました。採用された機能強化ディレクターには、各NFや強化拠点との密接な連携の下、現状と課題を分析し、HPSCとのさらなる連携強化や強化拠点エリアにおける資源の活用等を通じて、強化拠点の機能強化を図るための実効性のある具体的な戦略や施策の立案等をはじめ、当該競技の競技力強化に向けて活動していただきます。

このプロジェクトを通じて、各NFが強化戦略プランに基づき強化拠点を十分活用し、2020年以降を見通した持続可能な競技力強化に向けた取り組みを実行できる体制構築や環境整備を目指します。

トップアスリートの競技力強化に携わりたい方、競技力強化を通じて地域に貢献したい方、副業・兼業でのキャリアアップに挑戦したい方など、スポーツ分野や地域社会で活躍することを目標とする、専門分野をお持ちの多方面で活躍されているプロフェッショナルの皆様からのご応募をお待ちしています。

募集期間:2019年9月10日(火)~2019年10月7日(月)

確認事項

※本公募に掲載された求人へのご応募にあたっては、必ず勤務先の規定を順守し、就業前の申請手続き等はご自身の責任においてご対応いただきますようお願いいたします。
※本公募は、スポーツ庁が実施する「2019年度ナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点機能強化事業(機能強化ディレクター配置支援業務)」の一環として運営しています。
※簡単なアンケートへのご協力をお願いする可能性もございます。
※本公募の業務委託契約元は、各強化拠点となります。
※本公募は、スポーツ庁および各競技団体も選考に携わりますので、スポーツ庁および各競技団体への個人情報提供を同意のうえでご応募ください。

掲載企業(五十音順)

  • 京都府(京都府立心身障害者福祉センター体育館)

    京都府(京都府立心身障害者福祉センター体育館)

    特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟

    競技団体
    特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟

    パラ・パワーリフティングは、下肢に障害のある方が対象のパラリンピック競技で、スポーツジムでもおなじみのベンチプレスで競います。アスリートがバーベルを持ち上げるのはわずか3秒程度ですが、その一瞬にかけるアスリートの集中力・精神力が腕力以上に見応えがあり、パラリンピック競技でも人気の高い競技の一つとなっています。
    この競技の強化にあたっては、京都府城陽市にある京都府立心身障害者福祉センター「サン・アビリティーズ城陽」が「ナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点」としてスポーツ庁から指定され、活用されています。
    京都がパラ・パワーリフティングの中心地として、地域全体で支援する体制をより一層整え、競技力強化に貢献し、競技力強化を通じて京都からパラ・パワーリフティングを全国に発信していく取り組みに参画してみませんか。
    多くのプロフェッショナル人材の皆様からのご応募をお待ちしています。
  • 公益財団法人埼玉県公園緑地協会(熊谷スポーツ文化公園)

    公益財団法人埼玉県公園緑地協会(熊谷スポーツ文化公園)

    公益財団法人日本ラグビーフットボール協会(7人制ラグビー)

    競技団体
    公益財団法人日本ラグビーフットボール協会(7人制ラグビー)

    7人制ラグビー(セブンズ)は、15人制のラグビーと同じフィールドを使って、1チーム7選手でプレーします。前後半各7分と、15人制よりも短時間で試合が行われる競技です。日本は男女ともに競技力強化が進んで盛り上がっています。
    そんなラグビーチームを支える熊谷スポーツ文化公園は、ラグビーの盛んな熊谷にふさわしく全国トップレベルのラグビー専用グラウンドを3つ常設しています。トップアスリートにとっても非常に質の高いトレーニング環境が整備されていますが、東京都北区西が丘に整備されているハイパフォーマンススポーツセンターと比較するとスポーツ医学・科学環境は最高水準に達していません。
    そこで強化拠点周辺のステークホルダーを巻き込み、スポーツ医学・科学による日常的・継続的なケア、リカバリーおよびリハビリ、傷害予防やけがからの復帰プログラムの実践、競技力強化のための各種測定などが強化拠点で実施可能となるよう、関係機関とのネットワーク構築を含む連携施策の支援を担っていただける人材が必要です。多くのプロフェッショナル人材の皆様からのご応募をお待ちしています。
  • 長野県白馬村(白馬ジャンプ競技場、白馬クロスカントリー競技場)

    長野県白馬村(白馬ジャンプ競技場、白馬クロスカントリー競技場)

    公益財団法人全日本スキー連盟(ノルディック複合)

    競技団体
    公益財団法人全日本スキー連盟(ノルディック複合)

    スキーノルディック複合(ノルディック・コンバインド)は、クロスカントリースキーとスキージャンプの2つを組み合わせて競う伝統的な競技です。この競技の強化については、かつての五輪開催地である長野県白馬村にある白馬ジャンプ競技場、白馬クロスカントリー競技場が「ナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点」としてスポーツ庁から指定され、活用されています。
    日本が世界に誇る「白馬」というブランド。そのパウダースノーは世界中のスキーヤーの憧れの的にもなっています。一方、雪のない緑の季節の白馬は、アウトドア愛好家にとって絶好のシーズンで、自然を満喫でき、緑のなかで遊ぶ体験メニューの宝庫です。
    そんな白馬村でスキーノルディック複合の競技力強化に貢献し、競技力強化を通じた地域活性化を進めてみませんか。多くのプロフェッショナル人材の皆様からのご応募をお待ちしています。
  • フェニックスリゾート株式会社(フェニックス・シーガイア・リゾート)

    フェニックスリゾート株式会社(フェニックス・シーガイア・リゾート)

    公益社団法人日本トライアスロン連合

    競技団体
    公益社団法人日本トライアスロン連合

    トライアスロンは、水泳(スイム)・自転車(バイク)・ランニング(ラン)の3種目を、この順番で連続して行う競技です。国内でも、年間290を超える大会が開催され、年々、愛好者が増加しています。
    この競技の強化にあたっては、宮崎県のフェニックス・シーガイア・リゾートが「ナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点」としてスポーツ庁から指定され、活用されています。
    南国情緒豊かな宮崎県で、地域の協力体制を構築することでトライアスロンの競技力強化に貢献し、競技力強化を通じた地域活性化の取り組みに参画してみませんか。
    多くのプロフェッショナル人材の皆様からのご応募をお待ちしています。
  • 特定非営利活動法人和歌山セーリングクラブ(和歌山マリーナ・ディンギーマリーナ)

    特定非営利活動法人和歌山セーリングクラブ(和歌山マリーナ・ディンギーマリーナ)

    公益財団法人日本セーリング連盟

    競技団体
    公益財団法人日本セーリング連盟

    セーリングは、帆が受ける風によって生ずる揚力を動力として、海の上を滑るように走るスポーツで、操船の技術やヨットの速さを競う競技です。この競技の強化にあたっては、和歌山マリーナが「ナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点」としてスポーツ庁から指定され、活用されています。
    和歌山マリーナは、毎年度開催地の変わる全国高等学校総合体育大会(インターハイ)のなかで、ヨット競技会場として固定されているため、毎年度、大会が開催されており、セーリング競技の次世代アスリートの育成にも力を入れています。
    世界レベルの大会では頻繁に競技種目の変更が予定されており、それに合わせて適した艇を整備しなければならないため、今後、競技力強化を継続的に行うためには、計画的なトレーニング環境の整備と、それを実現する財源確保策が必要です。多くのプロフェッショナル人材の皆様からのご応募をお待ちしています。