デロイト トーマツ コンサルティング合同会社

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社

官民をつなぎ、エネルギーやサステナビリティ分野の社会課題を解決する

幅広い専門性を網羅し、総合コンサルティングファームとして屈指の実績を誇るデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(以下、DTC)。同社にはエネルギー分野を中心に扱うPU&R(Power Utilities & Renewables)ユニットと、サステナビリティ分野を主領域とするSUS(Sustainability)ユニットがあります。社会課題解決に向け、官民の橋渡しをしながら多様な取り組みに挑戦している両ユニットの特徴やそこに参画する面白さなどについて、各ユニットのパートナーであり執行役員を務める2名にお話を伺いました。

本ページの求人の募集は終了しました。

募集期間:2025年3月25日(火)〜 2025年4月21日(月)

本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。
  • 推進力を高め、橋渡しを務めるコラボレーションの強み

    執行役員 パートナー PU&Rユニット/大倉 一郎(右) 執行役員 パートナー SUSユニット/加藤 健太郎(左) ──はじめに、PU&RユニットとSUSユニットそれぞれの概要をお聞かせください。 大倉:PU&Rユニットは電力・ガス会社などのエネルギー業界のクライアントに対して、戦略・組織再編・M&Aおよびオペレーション改革やデジタル戦略・システム導入に至るまで、全方位的に支援を行うユニットです。 近年はエネルギー業界外のクライアントからCO2の排出量削減や新たなエネルギービジネスの立ち上げについてご相談をいただくことも多く、GX(Green Transformation)・エネルギーの知見を生かしたクロスインダストリーによる課題解決を含めて対応範囲が拡大しています。例えば、不動産業界ではCO2排出量が少ないクリーンなエリアをつくることで不動産価値を高める試みが進んでいたり、金融業界ではサステナブル投資の文脈でエネルギー分野に対する注目が高まっていたりと、さまざまな業界でエネルギー分野の専門性が求められています。 加藤:SUSユニットはサステナビリティを専門領域としてフォーカスし、さまざまな業界のクライアントに対してサービスを提供しています。私たちは気候変動や生物多様性、人権問題など多様なテーマを扱いますが、日本では脱炭素が特に重要なテーマになっているのが現状です。従来の化石燃料エネルギーから再生可能エネルギー・水素等新たなエネルギー源へ転換することが脱炭素を実現するうえで重要であり、PU&Rユニットをはじめとしたさまざまなセクター部門と連携しながら課題解決を目指しています。 SUSユニットの特徴の一つとして、官公庁や自治体に対する支援をするパブリックセクターのプロジェクトに携わる機会が多いことが挙げられます。私たちは官公庁の政策に関与してルールや仕組みをつくるところを強みとして、さまざまな支援を行っています。

    コラボレーションによる価値提供こそ、DTCのDNA

    ──両ユニットは連携することが多いそうですが、その狙いや効果にはどのようなものがあるのでしょうか。 大倉:エネルギー分野においては、「政策」と「技術」が課題解決のドライバーになります。私たちはSUSユニットと連携することで、今後の政策の変化や技術革新を見据えたコンサルティングを実現できるため、両ユニットだからこそ提供できる価値は非常に高いと感じています。 加藤:日本は政府が策定する「エネルギー基本計画」等のビジョンに基づいて持続可能な社会の実現を目指していますが、企業がその方針にそってビジネスを展開していかなければ、目標の達成は難しくなるでしょう。 しかし、企業は業界特有の課題を抱えていたり、財務環境やキーパーソンも各社で異なったりします。政策をビジネスに落とし込むうえでは、より業界特有の課題を理解することが大事になってきます。そのため、電力・ガス業界といった業界やクライアント企業特有の課題に知見を有するPU&Rユニットとのコラボレーションが、政策を「絵に描いた餅」にせず、クライアント企業に満足いただける支援を行うために非常に有効です。 大倉:日本の各業界や組織の構造は「縦割り」の傾向がありますが、社会全体にひもづいた課題を解決するためには、その縦割りの間に橋をかけていくような存在が求められます。PU&RユニットとSUSユニットのコラボレーションは、まさに国と民間企業の間をつなぐ役割を果たすものだと考えています。 ──DTCにはコラボレーションを重視するカルチャーもあるのでしょうか。 大倉:私は20年以上DTCに勤めていますが、コラボレーションしながら強みを発揮し、クライアントに価値を提供していくDNAは、DTCに脈々と受け継がれているものです。それは長い歴史を重ね、着実に歩んできた総合コンサルティングファームだからこそ打ち出せる強みでもあります。 加藤:私は過去に複数のコンサルティングファームや事業会社を経験してきましたが、専門家同士でコラボレーションしやすい点はDTCが随一ではないかと感じます。他者に協力する文化が根付いていることも、その要因かもしれませんね。

  • 国と企業の両面から支援し、戦略を実行へ結びつける

    ──両ユニットを横断した具体的な取り組みについてお聞かせください。 大倉:近年、日本では脱炭素実現に向けた施策として国を挙げて洋上風力発電に注力しており、海域の権益獲得のために入札が行われています。PU&Rユニットは、企業が国に提示する膨大なドキュメンテーション制作やプロポーザルの支援に携わっており、一連の支援において、国の方針や洋上風力の技術への理解が深いSUSユニットと連携しています。 地域脱炭素のプロジェクトも、同じ文脈で両ユニットが連携する一例です。太陽光をはじめとする地産エネルギーを地域で活用する仕組みをつくろうという取り組みについて、環境省がリードしています。環境省が出した補助金が自治体を通じて民間企業にわたり、仕組みづくりが進んでいくわけですが、私たちは3者それぞれの立場に立って「Winシナリオ」を構想し、最終的に地域脱炭素が実現できるような後押しを行っています。 加藤:持続可能な社会を実現していく他の試みについても紹介します。「再生可能エネルギーや水素が増えていく」といった予測が確かなものなのか、どうすれば実現できるかを考えるには、精緻な分析が必要です。私たちはエネルギーの需給量や対応し得る電源構成などをシミュレーションできるモデルを独自で開発しており、市場活動の動向と重ねながら、脱炭素に向けたエネルギーの移行が無理なく進められる戦略を検討しています。

    横断型バーチャルコミュニティの活動が新たな価値を生み出す

    ──クライアントへの支援に加えて、「GX Community」という社内活動も推進されているそうですね。 加藤:GX Communityは、サステナビリティ関連のテーマに興味がある、あるいは実際に業務で携わる有志メンバーが集うバーチャルコミュニティです。2025年2月時点で約200名のメンバーが在籍しており、私と大倉はパートナーとして活動をリードしています。具体的な活動内容としては、地域脱炭素や洋上風力、水素といったテーマごとにグループをつくり、サービス開発、セミナー開催や論文発表、最新情報共有などを行っています。 大倉:メンバーは専門領域を持ちながら組織の枠を越え、全社でサステナビリティ分野についてどのような価値を生み出していくか考えています。私たちはクライアントのニーズに応じてサービスを提供しますが、同活動は横断的に価値を発揮できる人材育成とサービス開発の両観点においても有意義です。メンバーによる課題提起がサービス開発の起点となり、クライアントへの提案に結びつくケースもあります。 ──こうした取り組みを通じて得られる経験や成長には、どのようなものがありますか。 大倉:経験年数が少ないメンバーですと、活動を通じて幅広い知見を吸収するだけでなく、自分自身の専門性を確立しやすくなります。他方、マネージャークラスやキャリア採用のメンバーは、コミュニティを通じて社内ネットワークを広げられるというメリットが大きいでしょう。自身の強みを他者の強みとつなげ、専門性の価値を高められたことが業務での提案にもつながったという声を耳にします。 加藤:コミュニティ起点のマーケティング活動を通じ、メンバーは各専門領域における「会社の顔」のような存在になっていくことができます。「水素のことならこの人」などと社内認知が広まることで、何らかのテーマの専門家としてキャリアを伸ばしていきやすくなると思います。

  • 横断的な視野で社会全体の課題解決を志す人材に最適な場所

    ──両ユニットでは今、どのような人材を求めていますか。 大倉:自身の専門性を高めることは重要ですが、その専門性を発揮するためには、他の専門領域と柔軟にコラボレーションしていかなければなりません。そのため、私は横断的なアクションができる方を求めています。 PU&Rユニットにおいては、さまざまな文脈や視点を自分なりに吸収し、新しい価値を創出することに挑戦していくことが重要です。主テーマの一つである脱炭素は、一面的に捉えれば経済活動のトーンダウンを求めることにもつながります。しかし企業成長においては、新しい価値を生み出して経済活動を活発化させていかなければなりません。このような難度の高い課題が目前にあるピンチをチャンスと捉え、横断的に新たな価値を創出していける方が望ましいです。 加藤:サステナビリティ分野の課題は、いずれも一朝一夕で解決できるものではありません。私たちは長いスパンで業界構造やビジネスモデルそのものを変革していくような、大きな社会課題に向き合わなければなりません。コンサルタントという立場からその挑戦に携わりたいと志す方に、ぜひ来ていただきたいです。 コンサルタントは実業には関わらない一方、多数の民間企業や政府をつなげていく役割や、業界全体の常識を変えていく役割を果たすことができます。個別最適解ではなく全体最適解を見いだしていくことに面白さを感じ、共感できる方が向いていると思います。 ──前職での経験を含め、エネルギーやサステナビリティに対する基礎知識は必要ですか。 大倉:社会人経験が浅い方、あるいは類似領域の業務経験がない方でも、興味を持って自らリサーチするほどエネルギーやサステナビリティに関心がある方であれば、入社してからキャッチアップしていく形でも歓迎します。私たちは、今まで経験したことがないことに挑戦していく機会の多いユニットです。そのため、入社前に業界の知識があることよりも、ゼロからキャッチアップして何かを成し遂げた経験や努力を評価しています。

    志や課題意識を強く持つ方への育成・後押しは惜しまない

    ──最後に、この記事を読んでいる方へのメッセージをお願いします。 大倉:現在在籍する企業ではやりたいことを実現するのが難しいといったフラストレーションを感じている方がいましたら、ぜひDTCに来てください。私たちはそういった思いをかなえられる、とお伝えしたいです。 効率化・構造化された働き方は、収益性を高めるうえでは最適解かもしれません。しかし、変化が激しい時代のなか、一朝一夕では解決できない社会課題に向き合っていくうえで、企業は実験的なアプローチにも挑戦しなければなりません。そういった文脈を踏まえ、「自分の仕事が何の役に立っているのかわからない」と感じているのであれば、DTCには多彩なアプローチや挑戦機会があります。 加藤:転職活動において、コンサルタント未経験であることに不安を抱えている方も多いかもしれませんが、私たちは一人一人の志を評価し、長く働ける方を求めて採用活動を行っています。私たちがオファーを出すのは、あなたがDTCでリーダーシップを発揮できるポテンシャルを持つ方だと判断したからです。経験の有無を問わず、オファーを出したことに責任を持ち、育成することをお約束します。

募集職種

  • 【PU&R×SUS合同選考】 エネルギー×サステナビリティ領域コンサルタント

    戦略コンサルタント業務プロセスコンサルタント

    東京都大阪府

    Power, Utilities & Renewablesユニット(PU&R)とSustainabilityユニット(SUS)の合同選考求人となります。 選考を通じPU&RかSUSでどちらかのユニットへの配属となりますが、候補者様のご希望を勘案し決定いたします。 【業務内容】 カーボンニュートラル社会実現に向けてエネルギー各社を含めた官民双方のクライアント様に対するコンサルティングを実施。 Green Transformation実現の為のプロジェクト以外にも、プロジェクトテーマは下記を代表例とし多岐にわたります。 ・競争力強化/業界構造転換 ・地域戦略/機能戦略 ・新規事業/参入戦略 ・政策立案・実行 【Power, Utilities & Renewablesユニットの特徴】 ・ 脱炭素社会に向けた改革を最前線で担い、部署横断のカーボンニュートラルCoEをけん引しています ・ 戦略、業務改革、M&A、組織/業界再編、デジタル改革、大規模システム導入等、バランス良く案件ポートフォリオを構築しています ・働き方改革、ダイバーシティ等の活動も積極実施しており、多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍できる環境を形成しています 【Sustainabilityユニットの特徴】 ・サステナビリティ領域のフロントランナーの一員として、官民双方への支援を通じた社会変革に携わり、世の中に大きなインパクトを与えることができます ・多様化、複雑化する課題に挑むため、最先端のソリューションを身に付けることができます ・チームメンバーの成長にコミットし、「専門家になれる場所」を提供します。また、新領域への取り組み等メンバーのチャレンジを応援します

  • 電力、エネルギー領域コンサルタント_Power, Utilities & Renewables

    戦略コンサルタント業務プロセスコンサルタント

    東京都大阪府

    【業務内容】 カーボンニュートラル社会実現に向けてエネルギー各社は継続的に変革していく必要があります。 Power, Utilities & Renewablesユニットでは、電力、エネルギー領域業界のクライアント様の成長を支援するため、戦略策定から実行支援まで幅広いコンサルティング業務を実施しています。 民間の電力・ガス会社の変革だけでなく、制度形成や業界規律の構築にも関与が深くかかわることが可能です。 【Power, Utilities & Renewablesユニットの特徴】 # 脱炭素社会に向けた改革を最前線で担い、部署横断のカーボンニュートラルCoEをけん引しています # 戦略、業務改革、M&A、組織/業界再編、デジタル改革、大規模システム導入等、バランス良く案件ポートフォリオを構築しています # 働き方改革、ダイバーシティ等の活動も積極実施しており、多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍できる環境を形成しています 【プロジェクト事例】 # 世界の再生可能エネルギー市場参入戦略検討支援 #脱炭素を中心としたエネルギー戦略策定アドバイザリー # 風力発電所の開発管理業務整流化支援 など 【当社について】 当社は国際的なビジネスプロフェッショナルネットワークの一員であり、 世界最大級のグローバル経営コンサルティングファームです。 当グループが有する監査・税務・法務・コンサルティング・ファイナンシャルアドバイザリーの総合力と国際力を活かし、企業や組織のあらゆる課題に対して戦略策定からテクノロジーを活用したオペレーションの実行、運用まで支援するファームです。 全世界150カ国に33万4千人を超えるコンサルタントやエキスパートを有し、各国現地事務所と連携して、世界中に最適なサービスを提供できる体制を有しています。

  • サステナビリティ領域コンサルタント(気候変動/次世代エネルギー/GX/ESG/生物多様性/人権領域)_Sustainability

    戦略コンサルタント業務プロセスコンサルタント

    東京都

    【業務内容】 サステナビリティ領域(気候変動・再生可能エネルギー・水素・サーキュラーエコノミー・生物多様性・人権等)をテーマに、官民双方のクライアントにサービスを提供していただきます。 省庁における政策立案・実行を起点として官民連携のコーディネートと、民間の企業経営・活動の戦略・実行支援を連動させて実施し、個別対応にとどまらず、社会経済全体の枠組の改善を通じた課題解決に取り組んでいける点も魅力です。 【Sustainabilityユニットの特徴】 ・サステナビリティ領域のフロントランナーの一員として、官民双方への支援を通じた社会変革に携わり、世の中に大きなインパクトを与えることができます ・多様化、複雑化する課題に挑むため、最先端のソリューションを身に付けることができます ・チームメンバーの成長にコミットし、「専門家になれる場所」を提供します。また、新領域への取り組み等メンバーのチャレンジを応援します 【プロジェクトについて】 ・10年以上にわたり官民双方を支援。サステナビリティ領域における圧倒的な実績を誇ります。 ・気候変動/再生可能エネルギー/水素/エネルギーインフラ変革/サーキュラーエコノミー/生物多様性/人権等、官公庁における実績を梃に、民間企業のビジネス展開も多数実施するなど、政策立案から実行までを幅広くサポートしています。 ・例えば、官公庁と連携して、日本へのTCFDの普及を図るとともに、民間への実装を支援するなどの取組を実施。また、エネルギーシミュレーションモデルを駆使した最先端のソリューション提供や、長年の水素に関する政策/事業戦略検討・官民連携支援などもプロジェクトの一例です。 【女性活躍】 Sustainabilityユニットでは女性の活躍も多く、 ワークスタイルに合わせて、柔軟な働き方が出来る制度もございます。 また当グループでは、「会社が社会の一部であるのと同様に、<ワークとライフ>ではなく、<ワークはライフの一部>である」との考え方にもとづいた、DEI観点での新たなWell-being推進制度を強化しています。 ※在宅勤務や、フレキシブルワーキングプログラムなど、個人のニーズに合わせた柔軟な働き方を推進しています。 ご希望に応じ、選考中またはご入社までに女性メンバーとの面談等も設定させていただいております! 【当社について】 当社は国際的なビジネスプロフェッショナルネットワークの一員であり、 世界最大級のグローバル経営コンサルティングファームです。 当グループが有する監査・税務・法務・コンサルティング・ファイナンシャルアドバイザリーの総合力と国際力を活かし、企業や組織のあらゆる課題に対して戦略策定からテクノロジーを活用したオペレーションの実行、運用まで支援するファームです。 全世界150カ国に33万4千人を超えるコンサルタントやエキスパートを有し、各国現地事務所と連携して、世界中に最適なサービスを提供できる体制を有しています。

  • エネルギー、素材化学、鉄鋼領域コンサルタント_Energy & Chemicals, Mining & Metals

    戦略コンサルタント業務プロセスコンサルタント

    東京都大阪府

    【当社について】 当社は国際的なビジネスプロフェッショナルネットワークの一員であり、 世界最大級のグローバル経営コンサルティングファームです。 当グループが有する監査・税務・法務・コンサルティング・ファイナンシャルアドバイザリーの総合力と国際力を活かし、企業や組織のあらゆる課題に対して戦略策定からテクノロジーを活用したオペレーションの実行、運用まで支援するファームです。 全世界150カ国に33万4千人を超えるコンサルタントやエキスパートを有し、各国現地事務所と連携して、世界中に最適なサービスを提供できる体制を有しています。 【業務内容】 Energy, Resources & Industrials Divisionに所属するEnergy & Chemicals, Mining & Metals(ECMM)ユニットでは、世界をリードする日本の資源・素材産業の飛躍を、「経営戦略」「イノベーションマネジメント」「デジタリゼーション」の3方面から支援しています。 低炭素社会、次世代モビリティ、5G、ライフサイエンスなど、すべてのすそ野産業におけるイノベーションの実現には、資源・素材産業の英知が必須です。 グローバルにおいても競争力のある日本の資源・素材企業の力をさらに発揮できるよう、弊社では「経営戦略」「イノベーションマネジメント」「デジタリゼーション」の3つの専門性を軸に、クライアント企業の変革をEnd to Endでのご支援をお任せします。 【担当業界】 # 化学業界(総合化学・機能化学) # 鉄鋼・非鉄業界 # 石油・ガス業界 # ガラス、製紙など他素材業界 # 商社(化学/金属部門) 【主要コンサルティングテーマ】 # 中期経営計画/個別事業戦略 # 新規事業開発 # M&A/組織再編 # デジタル戦略・実行支援 # 本社/個別事業組織・業務改革 など 【プロジェクト事例】 # 大手化学メーカー:中期経営計画支援(ポートフォリオ評価など) # 大手化学メーカー:大学とのベンチャー設立支援 # 大手化学メーカー:スマートプラント成熟モデル策定支援 など

  • スマートシティ/スマートモビリティ領域コンサルタント_Smart X Lab.

    戦略コンサルタント物流コンサルタントシステムコンサルタント

    東京都大阪府福岡県

    複雑化が進む社会において、同一業界内・単一企業でインパクトのある変革を実現することは困難になっており、業界横断でのイニシアチブを立ち上げることが必要になっています。 Operations_Industry & Domain SolutionsユニットのSmart X Lab.(以下 OI&DS-Smart X)では、業界横断で社会にインパクトを与える経営アジェンダを中心にクライアント企業に対するコンサルティングサービスを提供しています。 【OI&DS-Smart Xの特徴】 ■多様な中途採用の方が活躍しています メンバーの多くが中途採用でジョインしており、そのバックグラウンドもSIer、事業会社、コンサルティング会社など様々です。またその年齢層も幅広なほか、海外出身のメンバーも多く活躍頂いています。 入社された方へのサポート体制を整えるとともに、ユニット独自のトレーニングメニューも準備することで、皆さんがデロイトのコンサルタント/エンジニア/アーキテクトとしてご活躍頂ける環境を準備してお待ちしています。 ■グローバルでご活躍頂けます 当社は世界中のグループ会社のメンバーと強い繋がりを持っています。複数国のメンバーが協働でプロジェクトを行うケースのほか、各国がもつそれぞれの先進ナレッジを国の壁無くシェアすることも可能です。 グローバルで活躍するコンサルタントを積極的に志向される方には、多くのチャレンジの場が存在しています。 【代表的なアジェンダ】 スマートシティの実装に向けたマルチステークホルダーへの事業戦略立案・実装、MaaSの都市・地方への実装立案、新事業創出や事業構造転換を通じた新産業バリューチェーンの構築など、都市とヒト・モノの移動に関わる新価値創造領域において、政策提言~ビジョン・事業戦略立案~オペレーション・制度設計~デジタル実装~社会実装を一気通貫でサービス提供するアプローチに挑戦しています。 この社会変革のEnd to Endアプローチ型コンサルティングに共感し、一緒に推進頂けるコンサルタントの採用を大幅に強化しています。 【業務内容】 ■スマートシティ ・スマートシティアプリケーションの統合的導入を通じた”まち”のアップデート  - モビリティ・デベロッパー・ゼネコン・ヘルスケア・金融等多様なステークホルダーとの協業  - 民間企業向けスマートシティ戦略立案  - 協議会運営を通じた官民連携支援 ・多様なステークホルダーでの活用を見据えたスマートシティに関わるデジタルアセット企画開発推進 ・複数事業者との自動運転やデータ流通等、デジタルPF構築を通じたアライアンス&エコシステムのインキュベーション ■スマートモビリティ ・新モビリティの社会実装推進  - EV・自動運転車・UGV・マイクロモビリティ・空飛ぶクルマ・ドローン等の都市への導入推進  (ヒトの移動だけでなく、モノの移動も総合した将来モビリティ像の実現に向けた導入推進)  - 新モビリティ産業バリューチェーン構築に向けた各企業での組織立上・オペレーション/IT実装   (例:ソフトウェア化していくモビリティに於いて、継続的な企業や製品価値を発揮し続けるための、組織や技術等の戦略立案など)  - 新モビリティ社会実装に向けた協議会運営・政策提言・デジタルアセット企画開発推進 など  (例:自動運転等の先進技術の国際競争に向けた国内協調のしかけづくりや、国際標準化のリーディング、・デジタルPF構築を通じたアライアンス&エコシステムのインキュベーションなど) ・モビリティ関連インフラの活用推進  - 移動データx生活データ活用による都市オペレーションの効率化企画・実行推進  - 販売店・整備工場・駅などモビリティを支える拠点の有効活用・企業の経営改革 など

  • 技術戦略領域コンサルタント_Smart X Lab.

    戦略コンサルタント業務プロセスコンサルタントリサーチャー・調査員

    東京都大阪府

    複雑化が進む社会において、同一業界内・単一企業でインパクトのある変革を実現することは困難になっており、業界横断でのイニシアチブを立ち上げることが必要になっています。 Operations_Industry & Domain SolutionsユニットのSmart X Lab.(以下 OI&DS-Smart X)では、業界横断で社会にインパクトを与える経営アジェンダを中心にクライアント企業に対するコンサルティングサービスを提供しています。 【OI&DS-Smart Xの特徴】 ■多様な中途採用の方が活躍しています メンバーの多くが中途採用でジョインしており、そのバックグラウンドもSIer、事業会社、コンサルティング会社など様々です。またその年齢層も幅広なほか、海外出身のメンバーも多く活躍頂いています。 入社された方へのサポート体制を整えるとともに、ユニット独自のトレーニングメニューも準備することで、皆さんがデロイトのコンサルタント/エンジニア/アーキテクトとしてご活躍頂ける環境を準備してお待ちしています。 ■グローバルでご活躍頂けます 当社は世界中のグループ会社のメンバーと強い繋がりを持っています。複数国のメンバーが協働でプロジェクトを行うケースのほか、各国がもつそれぞれの先進ナレッジを国の壁無くシェアすることも可能です。 グローバルで活躍するコンサルタントを積極的に志向される方には、多くのチャレンジの場が存在しています。 【代表的なアジェンダ】 製造業クライアントにおけるこれまでのモノづくりの強みを勘案しつつ、今後のSmart X Solutionに繋がるSustainability、Future of Foods、Smart Energyに関するコンサルティングサービスを担当しています。 【業務内容】 ・研究開発部門・技術部門改革、CTO組織設計 ・研究開発部門・新規事業部門の中長期戦略策定 ・技術を起点とした新規事業参入戦略策定 (Sustainability 、Smart Energy、Future of Foodsなど) ・業界横断型のエコシステム型ビジネスモデル策定 ・知財戦略策定 ・イノベーション戦略策定 ※プロジェクト事例 ・大手重工業企業に対する研究開発部門・技術部門改革支援 ・大手電子材料企業に対するCTOビジョン策定と中長期技術戦略策定支援 ・大手グローバル製造業に対する研究開発組織・オペレーション改革支援 ・大手製造業に対するアジアパシフィック市場におけるSustainability事業戦略策定 ・大手エネルギー企業に対する再生エネルギー・蓄電池を用いたグローバル電力市場への参入戦略支援 ・大手金融企業に対するデジタル技術関連知財戦略の策定 ・大手製造業に対する知財を起点としたSustainability事業戦略策定 ・大手素材企業に対するイノベーションプロセスの策定支援 など

  • 【オープンポジション】戦略コンサルタント / Strategy Consultant

    戦略コンサルタント

    東京都

    【当社について】 当社は国際的なビジネスプロフェッショナルネットワークの一員であり、世界最大級のグローバル経営コンサルティングファームです。 当グループが有する監査・税務・法務・コンサルティング・ファイナンシャルアドバイザリーの総合力と国際力を活かし、企業や組織のあらゆる課題に対して戦略策定からテクノロジーを活用したオペレーションの実行、運用まで支援するファームです。 全世界150カ国に33万4千人を超えるコンサルタントやエキスパートを有し、各国現地事務所と連携して、世界中に最適なサービスを提供できる体制を有しています。 【戦略コンサルティング プラクティスについて】 当プラクティスは、当グループのグローバルな戦略コンサルティングプラクティスです。 当プラクティスが持つ戦略コンサルティングに関する深い知見と、世界最大のプロフェッショナルファームとしての豊富な企業変革実績(M&A、組織再編含む)と広範なグローバル専門家ネットワークにより、先進性・専門性・独自性の高い戦略コンサルティングを提供しています。 【業務内容】 日本においては次の12のオファリングを展開しており、様々なインダストリーにおける戦略コンサルティングプロジェクトに従事いただきます。 また、トラディショナルな戦略コンサルティングへのアサイン機会だけでなく、国際機関・官公庁・産業界とのエコシステムを形成するコンサルティングサービスや。最新のテクノロジーを活用したコンサルティングサービスを提供する案件など、 先端的なコンサルティングプロジェクトへのアサイン機会も豊富にあります。 【提供するサービスオファリング】 ・Strategic Transformation ・Organic Growth ・Business Design and Configuration ・Strategic Sensing and Insight Services ・Innovation &Ventures ・CSV / Sustainability Strategy ・Analytics / Digital Strategy ・M&A Strategy ・Strategy-Centric M&A Deal Execution ・PMI for Growth ・Strategic Reorganization ・Technology-based M&A & Transformation 【主なインダストリー】 ・自動車、製造業 ・コンシューマープロダクツ ・ライフサイエンス&ヘルスケア ・金融 ・電機/通信/メディア ・エネルギー/インフラ ・官公庁 また、トラディショナルな戦略コンサルティングへのアサイン機会だけでなく、国際機関・官公庁・産業界とのエコシステムを形成するコンサルティングサービスや。最新のテクノロジーを活用したコンサルティングサービスを提供する案件など、 先端的なコンサルティングプロジェクトへのアサイン機会も豊富にあります。

  • 【オープンポジション】ビジネスコンサルタント(インダストリー領域)|Industry Consulting

    戦略コンサルタント業務プロセスコンサルタント

    東京都大阪府福岡県

    【当社について】 当社は国際的なビジネスプロフェッショナルネットワークの一員であり、 世界最大級のグローバル経営コンサルティングファームです。 当グループが有する監査・税務・法務・コンサルティング・ファイナンシャルアドバイザリーの総合力と国際力を活かし、企業や組織のあらゆる課題に対して戦略策定からテクノロジーを活用したオペレーションの実行、運用まで支援するファームです。 全世界150カ国に33万4千人を超えるコンサルタントやエキスパートを有し、各国現地事務所と連携して、世界中に最適なサービスを提供できる体制を有しています。 【インダストリーコンサルタントについて】 各産業領域に関する高い経験・知見を活かしたコンサルタントとして、 将来を見据えて一歩先を目指す変革のパートナーとしてクライアントに寄り添い、 個別企業のみならず、業界・社会全体の変革を実現します。 コンサルティングテーマは多岐にわたり、戦略・M&AからITデジタル、組織戦略、技術戦略、SDGs対応などまで、 各クライアント/業界に即した課題に取り組んでいただきます。 また、業界の枠を超えたスペシャリティーが求められる場面では、弊社の他のインダストリー/コンピテンシーサービスや、 当グループの各種サービス(監査、税務、ファイナンシャル アドバイザリーサービスなど)との連携により、 多角的かつ複合的な支援を提供しています。 業界知見を “Thought Leadership”として発信をするなど、 トラディショナルなコンサルティング以外にも様々なテーマに取り組むことが可能です。 【業界例】 #自動車産業 #消費財業界 #小売流通産業 #素材エネルギー産業 #重工業・重機・建設・航空宇宙・防衛関連産業業 #資源エネルギー産業 #金融産業(銀行・証券・保険) #ライフサイエンス・ヘルスケア産業 #IT・メディア・通信産業 #官公庁・地方自治体 など

  • 【オープンポジション】ビジネスコンサルタント(業界横断ソリューション領域)

    戦略コンサルタント業務プロセスコンサルタントシステムコンサルタント

    東京都大阪府福岡県

    【当社について】 当社は国際的なビジネスプロフェッショナルネットワークの一員であり、 世界最大級のグローバル経営コンサルティングファームです。 当グループが有する監査・税務・法務・コンサルティング・ファイナンシャルアドバイザリーの総合力と国際力を活かし、企業や組織のあらゆる課題に対して戦略策定からテクノロジーを活用したオペレーションの実行、運用まで支援するファームです。 全世界150カ国に33万4千人を超えるコンサルタントやエキスパートを有し、各国現地事務所と連携して、世界中に最適なサービスを提供できる体制を有しています。 【業界横断型ソリューションコンサルタントについて】 各ソリューション/コンピテンシーに関する高い経験・知見を活かしたコンサルタントとして、 将来を見据えて一歩先を目指す変革のパートナーとしてクライアントに寄り添い、経営変革を推進いただきます。 【ソリューション例】 #戦略 #M&A #AI/アナリティクス #セールス・マーケティング #人事・組織 #サプライチェーン #業務オペレーション #製造業DX・技術戦略 #テクノロジー #クラウド など

  • 【オープンポジション】テクノロジーコンサルタント|Technology Consultant

    業務プロセスコンサルタントシステムコンサルタント

    東京都大阪府福岡県

    【当社について】 当社は国際的なビジネスプロフェッショナルネットワークの一員であり、世界最大級のグローバル経営コンサルティングファームです。 当グループが有する監査・税務・法務・コンサルティング・ファイナンシャルアドバイザリーの総合力と国際力を活かし、企業や組織のあらゆる課題に対して戦略策定からテクノロジーを活用したオペレーションの実行、運用まで支援するファームです。 全世界150カ国に33万4千人を超えるコンサルタントやエキスパートを有し、各国現地事務所と連携して、世界中に最適なサービスを提供できる体制を有しています。 【領域例テーマ】 #新規テクノロジー関連事業戦略の立案・実行計画の策定支援 #DX(デジタルトランスフォーメーション) #クラウド #データ戦略・プロセス・アーキテクチャ #Analytics/ AI/ IoT #製造業向け先端的技術(ものづくり系技術・DX技術など) #Digital Organization Transformation #SAP #SaaSソリューション #Oracle #大規模ITプロジェクトPMO など