株式会社八芳園

株式会社八芳園

「総合プロデュース力」で挑む歴史の転換点。新規事業の今に迫る

東京都港区白金台に格式ある日本庭園を有し、ブライダルや宴席、企業イベントなどの事業を手掛ける株式会社八芳園。ブライダル事業で培った強みを生かし、近年は「総合プロデュース企業」として敷地外にも事業領域を拡大しています。今まさに変革期を迎えている八芳園で、新規事業の推進を担う醍醐味について、常務取締役の薮嵜氏と取締役総支配人の関本氏にお話を伺いました。

募集期間:2025年4月3日(木)〜 2025年4月30日(水)

本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。
  • ブライダル事業で培った「総合プロデュース力」を核に事業を多角化

    常務取締役/薮嵜 正道 ──初めに、八芳園の事業と成長戦略についてお聞かせください。 八芳園は1943年に白金台の土地で料亭として始まった老舗企業です。長年ブライダル事業を主軸としてきましたが、近年は企業向けイベントやレストラン事業、自治体ビジネスなどにも事業領域を拡大し、事業ポートフォリオの転換に取り組んでいます。 多角化の背景にあるのは、ブライダル市場の縮小です。婚姻件数とともに結婚式を挙げる人の割合が大幅に減少している中、私たちはブライダル事業で培った「総合プロデュース力」を他の分野でも生かしていく方針を掲げています。 結婚式というのは、失敗の許されない難度の高いイベントです。多様な専門職のコラボレーションによって、数多くのお客様の人生の節目を支えてきた実績を生かし、今後は自治体や国内外の企業が運営するイベントや施設のプロデュースなどにも積極的に取り組んでいきたいと考えています。 ビジネスの展開エリアは、今や八芳園の敷地内に限りません。ホテルで企業のイベントが開かれる場合であっても、私たちはそのイベントの企画から実施までをワンストップで手掛けることができます。また、自治体が所有する施設のコンセプト策定から実際の運営までを受託したケースもあります。八芳園のエリア内で完結していたビジネスは、今その規模を全国に広げながら大きく成長しています。 ──現在はどのようなフェーズにいると認識していますか。 多角化戦略は今6年目を迎え、予想以上の成果を上げています。新規事業の中でも、特に企業イベントの引き合いは強く、この10年で売り上げが350%上がりました。海外企業からのご依頼も増えていて、重要な国際会議のプロデュースを任されることもあります。 そうした状況において、私たちは2030年までに売り上げを100億円から130億円に伸ばすと同時に、その半分をブライダル以外の事業が占める状態にする目標を掲げています。すでに目標達成の7~8合目の段階には達していますが、ここからさらに上に行くためには、当社の強みを生かし、新規事業を自ら推進していけるキャリア入社者の力が必要だと考えています。

    老舗企業の大きな節目で、歴史に残る仕事をする

    ──創業80年以上の歴史を持つ八芳園で、今起きている変化を教えてください。 案件の内容も取引先も多様化しており、企業だけでなく、省庁や自治体などからもイベントや施設のプロデュースに関するご相談をいただくようになりました。そのため、「八芳園=結婚式場」というイメージは急速に変わりつつあります。 社内においては、従来当社の大部分を占めていたオペレーションを専門とする人材と、近年採用を強化している事業開発の人材が協力し合いながら、新たなビジネスを立ち上げやすい土壌が育ってきました。 このように八芳園が総合プロデュース企業として成長することで、サービス業に従事する人材の価値も高まると考えています。サービス業は、お客様に直接感動を提供する仕事であり、本来その価値は非常に高いはずです。だからこそ「提供する価値に見合った対価を従業員が得られるようにしたい」という思いが、私の根底にあります。 実際、八芳園では毎年社員の給料をアップし、一人一人がモチベーションを高く保ちながら働ける環境を整備しています。今後、ブライダルの枠組みを超えてより幅広い役割を担う人材が増えれば、ホスピタリティ業界全体の地位向上にも寄与できるはずだと考えています。

    ──どのような方に応募してもらいたいですか。 新しい事業の種をまく発想力や企画力はもちろん大切ですが、それ以上に重視しているのは「やり抜く力」です。 八芳園はスピード感を重視する会社です。決裁に要する時間は、業界内で最短と言っても過言ではないでしょう。しかし、周囲のメンバーを巻き込みながら企画を前に進めていく実行力がなければ、いくらスピーディーに事業を進められる環境でも現状を変えることはできません。新規事業の実現を自分ごとと捉え、覚悟を持って組織を動かしていけるパワーのある方を求めています。 八芳園は今まさに大きな変革期を迎えています。82年という歴史の分岐点で新規事業に挑んでいく経験は、今後のキャリアを支える礎となるはずです。新しいステージに踏み出す八芳園とともに、会社や業界を変える新たな挑戦に取り組んでいただけたらと思います。

  • 施設の大規模リニューアルを経て、八芳園は「交流文化創造空間」へ

    取締役 総支配人/関本 敬祐 ──初めに、現在取り組んでいる施設の改装プロジェクトについてお聞かせください。 八芳園は2025年2月から9月にかけて休館し、施設の大幅リニューアルを行っています。「日本の、美意識の凝縮」という改装コンセプトを掲げ、美術館のような可変・柔軟性や、劇場のような演出性を持たせることで、施設を結婚式以外の用途でも幅広く活用できるようにし、多角化と同時に八芳園のリブランディングも成功させたいと考えています。 施設のデザインを検討する際に重視したのは「継承と創造」という価値観です。伝統をどのように進化させて次の世代へつなぐかを考え、歴史ある日本庭園や建物の良さをよりリアルに体感できる形にしました。またCO2排出量など環境への配慮も行っており、ZEB Orientedなど施設としての各種認証の取得も目指しています。 オープンは2025年10月の予定です。新しくなった施設は、八芳園の成長戦略を加速するうえで重要な役割を果たすものと考えています。 ──ポートフォリオの転換戦略を進めるようになってから、社内ではどのような変化がありましたか。 事業のアイデアを話し合う中で「意味」や「価値」といった言葉が頻繁に出てくるようになりました。例えば、ブライダルの領域で衣裳の内製化を検討していたとき、当初はコスト削減を目的としていました。しかし、当社には衣裳室運営のノウハウがなく、高いハードルに直面したのです。 そこで私たちは、「なぜ衣裳室を内製化するのか?」「八芳園が衣裳室をプロデュースする『意味』とは?」という根本的な問いに立ち返り、目的を見つめ直しました。その結果、「衣裳室の内製化は単なるコスト削減ではなく、八芳園のウエディングブランドの価値向上のために行われるべきだ」という結論に達しました。 最終的に、衣裳室の運営は従来のパートナー企業様に任せつつ、デザインなどのプロデュースを八芳園が担う形にした結果、品質向上とコストカットを同時に実現することができました。内製化を断念するのでもなく、全てを自社で抱え込むのでもなく、パートナーと共創するという第三の解にたどり着けたのは「八芳園のブランド価値でどのようにお客様に貢献できるか?」という視点を持ち続けたからに他なりません。 こうした取り組みは、ブライダル以外の事業においても幅広く行われています。どの事業であっても八芳園らしいプロデュースが可能なのは、「八芳園だからこそ提供できる価値」に対する意識が社員の間で共有されているからだと考えています。

    キャリア入社者ならではの視点が、新規事業の強みになる

    ──八芳園で働く魅力は何でしょうか。 八芳園というブランド力を生かして、さまざまなチャレンジができることです。私は新規事業に関わる中で、当社に対する社会的な信用の大きさを感じずにはいられませんでした。長年積み上げてきた信用と歴史は、決してお金では買えないものです。それらを強みとして、他社では簡単にまねできない取り組みに挑戦できるところは大きな魅力と言えるでしょう。 また、当社は経営層との距離が近く、スピード感を持って事業を推進できます。特に敷地内の事業に関しては私に決裁権があるため、ミーティング内で決まったことは即座に実行可能です。私自身も現場に入り積極的に協力しますし、老舗企業に多いと思われがちな組織間の壁もありません。フレキシブルな環境の中で、自分のアイデアと行動力に基づき事業を前進させることができるので、そういった働き方にワクワクする方にとっては絶好の環境だと思います。

    ──どのような方を求めていますか。 主体性のある方は大歓迎です。新しい取り組みを始めるためには、それを実現させるだけの推進力や、周囲に働きかける力が欠かせません。あらゆる業務を自分ごとと捉えて、自ら思考し、現場を巻き込んで動いていける方を求めています。 当社はブライダル事業を土台として成長してきた会社なので、ブライダル事業に対する一定の理解や興味があると即戦力としてご活躍いただけると思います。八芳園の強みを客観的に分析できるため、その知識が事業企画を進めるうえでの大きな武器となると考えています。ただし、経験業種やバックグラウンドは特に限定していません。これから仲間になっていただく方には、ぜひ業界の枠にとらわれず、さまざまな観点でアイデアや意見を出してもらえたらと思っています。八芳園は今、新たな歴史の転換点にいます。キャリアの新たな扉を開きたい方は、ぜひご応募ください。

募集職種

  • 事業推進ポジション/オープンポジション〈総合プロデュース企業〉

    事業企画・事業統括経営企画・経営戦略新規事業企画・事業開発

    東京都

    【事業内容】 日本最高峰のおもてなしを武器に「新しい時代のイベント」をプロデュース。 1943年の創業以来、数多くの結婚式を手掛けてきた当社。 回遊式庭園の広がる1万坪の土地を白金台に持ち、 都会の喧騒を忘れさせる特別な時間をゲストの皆様に提供してきました。 当社は近年、結婚式場としてプロデュースしてきた実績とノウハウを活かして、 多種多様なイベントのプロデュースを行っています。 【お任せしたい業務内容】 ・ブライダル・コーポレートセールス事業における事業計画・営業戦略の立案、実行 ・ブライダル・コーポレートセールス事業における営業活動 ・事業全体の業績・コスト管理(数値的マネジメント業務) ・イベントの企画、運営 ・スタッフの採用、育成、フォロー ・結婚式・宴席全般のクオリティコントロール  等 (変更の範囲)当社業務全般 【ポジションに関して】 ブライダル・コーポレートセールスに関わる領域でご経験や面談・面接をふまえた上でご提案させていただきます。 (例) ・敷地内ブライダル事業におけるマネジメント・支配人候補 ・新規ブライダル事業におけるマネジメント・支配人候補 ・結婚式以外の法人・MICEイベントプロデュース事業におけるマネジメントポジション候補 ・婚礼、宴会サービスのオペレーションコントロール統括ポジション候補 【当社について】 当社は、「日本のお客様には、心のふるさとを。海外のお客様には、日本の文化を。」を企業理念とし、 1943年に創業してから、2023年で創業80周年を迎えた会社です。 「日本を、美しく。」というパーパスを掲げ、全てのお客様の満足や価値を最大化すると共に、 婚礼文化の継承、ライフイベントのご提案など、生涯にわたりお客様と歩む”生涯式場”として ブライダル事業を展開しています。 ブライダル事業のイメージが強い当社ですが、 その他にも「総合プロデュース企業」として、食を中心とするMICEやレストラン・料亭事業、 敷地外事業にも力を入れ、地方自治体とのコンテンツ・イベントプロデュース事業、 DX推進事業など新しいサービスや商品開発に熱い心を持って日々取り組んでいます。

  • ブライダル事業推進ポジション〈総合プロデュース企業〉

    事業企画・事業統括経営企画・経営戦略新規事業企画・事業開発

    東京都

    ■■■当社の基幹事業である”ブライダル・ライフイベントプロデュース事業”の事業推進・事業企画ポジションを募集しております!!■■■ 【募集ポジション】 ブライダル事業に関連する事業推進・マネジメントポジションを募集いたします。 ブライダル事業の事業計画・売上管理、マネジメントを担当していただきたく思っております。 ご経験にあわせて、配属やポジションをご提案させていただきます。 【事業内容】 ・結婚式の企画、運営、プロデュース ・挙式済のお客様を対象としたイベントの企画、運営、プロデュース 【お任せしたい業務内容】 ・ブライダル事業における事業計画・営業戦略の立案、実行 ・事業全体の業績・コスト管理(数値的マネジメント業務) ・イベントの企画、運営 ・スタッフの採用、育成、フォロー ・結婚式・宴席全般のクオリティコントロール 等 (変更の範囲)当社業務全般 ※上記ポジションにとどまらず、ブライダル事業に関わる領域でご経験や面談・面接をふまえた上で 幅広いポジションで検討させていただきます。 【ポジションのやりがい】 ・80年の歴史がありながらも、リーディングカンパニーとして時代やお客様に合わせたサービスを スピード感持って生み出す、ベンチャー気質な社風です。 ・経営に近いポジションでチャレンジできます。 【当社について】 当社は、「日本のお客様には、心のふるさとを。海外のお客様には、日本の文化を。」を企業理念とし、 1943年に創業してから、2023年で創業80周年を迎えた会社です。 「日本を、美しく。」というパーパスを掲げ、全てのお客様の満足や価値を最大化すると共に、 婚礼文化の継承、ライフイベントのご提案など、生涯にわたりお客様と歩む”生涯式場”として ブライダル事業を展開しています。 ブライダル事業のイメージが強い当社ですが、 その他にも「総合プロデュース企業」として、食を中心とするMICEやレストラン・料亭事業、 敷地外事業にも力を入れ、地方自治体とのコンテンツ・イベントプロデュース事業、 DX推進事業など新しいサービスや商品開発に熱い心を持って日々取り組んでいます。

  • コーポレートイベントプロデュース事業推進ポジション〈総合プロデュース企業〉

    事業企画・事業統括経営企画・経営戦略新規事業企画・事業開発

    東京都

    ■■■当社の根幹事業”コーポレート・MICEイベントプロデュース事業”の事業推進・事業企画ポジションを募集しております!!■■■ 【事業内容】 日本最高峰のおもてなしを武器に「新しい時代のイベント」をプロデュース。 1943年の創業以来、数多くの結婚式を手掛けてきた当社。 回遊式庭園の広がる1万坪の土地を白金台に持ち、 都会の喧騒を忘れさせる特別な時間をゲストの皆様に提供してきました。 当社は近年、結婚式場としてプロデュースしてきた実績とノウハウを活かして、 多種多様なイベントのプロデュースを行っています。 ・敷地内における国内コーポレートイベントのプロデュース・運営 ・敷地内におけるグローバルイベントのプロデュース・運営 ・インバウンド向け 日本文化体験イベントのプロデュース・運営 ・敷地外でのケータリング事業、イベント運営受託 【募集ポジション】 コーポレートイベント・MICEイベント事業に関連する事業推進・事業企画ポジションを募集いたします。 イベントプロデュース事業全体の事業計画・売上管理、マネジメントを担当していただきたく思っております。 【お任せしたい業務内容】 ・イベント事業における事業計画・営業戦略の立案、実行 ・事業全体の業績・コスト管理(数値的マネジメント業務) ・新規開拓・ルート営業(法人、公社、団体、官公庁など) ・イベントの企画、運営・スタッフの採用、育成、フォロー ・宴席全般のクオリティコントロール  等 ※入社後は社内理解・社内コミュニケーションを図るをため、 現場スタッフとともに新規開拓営業(法人、公社、団体、官公庁など)や イベント内容の打合せや社内調整、イベント当日の立ち合いに携わっていただきたいと考えております。 (変更の範囲)当社業務全般 【ポジションのやりがい】 ・インバウンド需要が高まり、ブライダルに続く基幹事業として成長している事業に関わることができます。 ・コーポレートイベント・MICE事業の事業拡大に向け、2025年10月にリニューアルオープン予定。 ・80年の歴史がありながらも、時代やお客様に合わせたサービスをスピード感持って生み出す、ベンチャー気質な社風です。 ・経営に近いポジションでチャレンジできます。 ・国賓クラス、VIPクラスのお客様も訪れるため、経験の機会が豊富です。 ・ブライダル事業以外にも、こだわりを持った食の商品企画・開発もできる機会なども行っており、 歴史にとらわれない、新しいチャレンジができる環境です。 【当社について】 当社は、「日本のお客様には、心のふるさとを。海外のお客様には、日本の文化を。」を企業理念とし、 1943年に創業してから、2023年で創業80周年を迎えた会社です。 「日本を、美しく。」というパーパスを掲げ、全てのお客様の満足や価値を最大化すると共に、 婚礼文化の継承、ライフイベントのご提案など、生涯にわたりお客様と歩む”生涯式場”として ブライダル事業を展開しています。 ブライダル事業のイメージが強い当社ですが、 その他にも「総合プロデュース企業」として、食を中心とするMICEやレストラン・料亭事業、 敷地外事業にも力を入れ、地方自治体とのコンテンツ・イベントプロデュース事業、 DX推進事業など新しいサービスや商品開発に熱い心を持って日々取り組んでいます。

  • レストランマネジメント〈総合プロデュース企業〉

    店舗・FC開発店舗管理・店舗運営店長

    東京都

    【業務内容】 敷地内外問わず、八芳園が運営するレストランの全体管理とマネジメントをお任せ致します。 □運営店舗 ・VEGETABLE LIFE └八芳園から歩いてすぐの「ゆかしの杜」1階。 新鮮な野菜を、おいしくやさいく、毎日楽しんでいただけるお弁当を提供。 ・オールデイダイニングFUDO └八芳園敷地内に「旬の食材で今を感じるひとさら」をテーマにしたオールデイダイニングを 2025年10月に開業予定。 ・敷地外(東京都内)での新たなレストラン事業も予定しております! 【お任せしたい業務内容】 ・レストランでのマネジメント管理/サービス ・各月のレストランイベント企画・立案・実行指揮 ・メニュー開発 ・複数店舗の運営・管理 ・売上管理 ・スタッフの採用、育成、フォロー (変更の範囲)当社業務全般 【ポジションの魅力】 八芳園のアセットを存分に活かし、事業成長戦略における店舗マネジメントやイベント企画といった、 各方面での能力発揮を行うことが可能です。 また弊社は伝統的な文化は持ちつつも、総合プロデュース企業としてさらに新しいことに挑戦する文化もあり、 当ポジションは裁量を持ちながら、戦略実行を行っていくことが可能です。

  • KOTOHOGIアトリエスタッフ/八芳園オリジナル衣裳室〈総合プロデュース企業〉

    店舗管理・店舗運営

    東京都

    【KOTOHOGIとは】 八芳園が手掛ける初のコスチュームサロン「The Bridal Boutique KOTOHOGI by HAPPO-EN」が 2025年3月、白金台の地プラチナ通りにオープンしました。 KOTOHOGI (ことほぎ)とは「⾔葉による祝福」という意味。 花嫁の婚礼⾐裳には、無垢の白、吉祥紋様などの和装や、ウエディングドレスなど、 さまざまな色や柄、形などに祝福の想いや⾔葉がたくさん詰まっています。 ここで出会う衣裳が皆様を祝福する存在でありますようにと、願いを込めました。 ここでは、和の世界観を取り入れた上質な空間に、 400年続く庭園を有する八芳園ならではの婚礼にふさわしい衣裳を取りそろえています。 今回の募集では、挙式当日の新婦様の衣裳に関わる業務を担当する方をお迎え。 婚礼を通じて、日本の美学を次世代に継承していくためにも、リブランディングすることになりました。 2025年3月~9月にかけて、施設自体のリニューアルも実施します。 ホスピタリティ溢れる仕事をしたい方など、ぜひご応募ください。 【お任せしたい業務内容】 挙式当日の衣裳に関わる業務をメインに担当していただきます。 ※事前の衣裳選びでの接客は別の担当者が行います。 ■衣裳のセッティング 新郎新婦様が着用する衣裳を、美しくセッティング。 支度室に訪れて衣裳を見た瞬間「衣裳が美しく大切にセッティングされていて、嬉しい!」と 思っていただけるよう、ドレスや着物を照らす照明や、アクセサリーの置き方など、 ディスプレイの細部にまでこだわります。 ■新婦様の衣裳の最終チェック メイクさんが新婦様の着付けをし終えた後、美しく衣裳を着られているかどうかの最終チェックを担当します。 新婦様の体型の変化によってドレスの補正が必要な時は、手縫いなどでサイズを調整。 衣裳の締めつけ具合など、苦しくないかの確認も行ないます。 ■式中の衣裳のお直し 衣裳に関するトラブルがあった際、すぐに駆けつけられるよう挙式が終わるまで八芳園内にて待機します。 ドレスの汚れやシワ、着物の糸のほつれなど、細かい部分のお直しなども担当。 待機中は、翌日の挙式の衣裳準備などを行ないます。 ※1組1部屋に衣裳をセッティングします。所要時間は30分ほどです。 ※衣裳のフィッティング確認は、5分~10分ほどです。 (変更の範囲)当社業務全般 【当社について】 当社は、「日本のお客様には、心のふるさとを。海外のお客様には、日本の文化を。」を企業理念とし、 1943年に創業してから、2023年で創業80周年を迎えた会社です。 「日本を、美しく。」というパーパスを掲げ、全てのお客様の満足や価値を最大化すると共に、 婚礼文化の継承、ライフイベントのご提案など、生涯にわたりお客様と歩む”生涯式場”として ブライダル事業を展開しています。 ブライダル事業のイメージが強い当社ですが、 その他にも「総合プロデュース企業」として、食を中心とするMICEやレストラン・料亭事業、 敷地外事業にも力を入れ、地方自治体とのコンテンツ・イベントプロデュース事業、 DX推進事業など新しいサービスや商品開発に熱い心を持って日々取り組んでいます。

  • コーポレートイベントセールス<総合プロデュース企業>

    法人営業個人営業代理店営業・アライアンス

    東京都

    ■事業内容 日本最高峰のおもてなしを武器に「新しい時代のイベント」をプロデュース。 1943年の創業以来、数多くの結婚式を手掛けてきた当社。 回遊式庭園の広がる1万坪の土地を白金台に持ち、 都会の喧騒を忘れさせる特別な時間をゲストの皆様に提供してきました。 当社は近年、結婚式場としてプロデュースしてきた実績とノウハウを活かして、 多種多様なイベントのプロデュースを行っています。 《時代のニーズにマッチした最新のイベントを手掛けています!》 企画提案はもちろん、「食」や「空間デザイン」から当日のオペレーションまで、 すべて当社がワンストップでプロデュースをします。 ・各自治体と各国が交流を図る「2020ホストタウン・ハウス」にて ホストタウンアピール実行委員会の一員として食とイベントプロデュース担当を担った実績があります。 世界的なビッグイベントに関わるチャンスも多くあります。 ・リアルとオンラインを繋ぐプラットフォームを自社開発し、 会場と全国をオンラインで繋いでイベントを開催。 会場と全国各地にいる参加者をオンラインで繋いだり、非接触型のロボットを利用するなど 新しい時代ならではのイベントも手掛けています。 ■仕事内容 クライアントに当社の宴会場やコンテンツ、サービスを活用したイベントの企画提案を担当。 既成概念に捉われないイベントをプロデュース。 企業の記念行事や記者会見、新商品発表会など多彩なイベントを開催します。 □グローバルイベントセールス ・海外企業や外資系企業をメインとするイベントプロデュース  └顧客・企業へのアプローチ(新規・既存どちらも)/ニーズのヒアリング  └会場・プランのご提案  └ディレクション  └外部との連携(広告代理店・制作会社等)  └イベント当日の立ち合い □国内イベントセールス ・国内企業・自治体をメインとするイベントプロデュース  └顧客・企業へのアプローチ(新規、既存どちらも)/ニーズのヒアリング  └会場・プランのご提案  └ディレクション  └外部との連携(広告代理店・制作会社等)  └イベント当日の立ち合い ※ご経験やスキルに応じて、配属チームを検討させていただきます。 (変更の範囲)当社業務全般 ■当社について 当社は、「日本のお客様には、心のふるさとを。海外のお客様には、日本の文化を。」を企業理念とし、 1943年に創業してから、2023年で創業80周年を迎えた会社です。 「日本を、美しく。」というパーパスを掲げ、全てのお客様の満足や価値を最大化すると共に、 婚礼文化の継承、ライフイベントのご提案など、生涯にわたりお客様と歩む”生涯式場”として ブライダル事業を展開しています。 ブライダル事業のイメージが強い当社ですが、 その他にも「総合プロデュース企業」として、食を中心とするMICEやレストラン・料亭事業、 敷地外事業にも力を入れ、地方自治体とのコンテンツ・イベントプロデュース事業、 DX推進事業など新しいサービスや商品開発に熱い心を持って日々取り組んでいます。

  • ブライダルプロデューサー〈総合プロデュース企業〉

    個人営業

    東京都

    ウエディングプラン(披露宴の進行・演出・料理・引出物…など)の企画・打合せなど お客様に寄り添い、想いをカタチにする結婚式を創るお仕事です! 新郎新婦おふたりと共に、おふたりならではの結婚式を創り上げていきます。 ご結婚式後も八芳園にお帰りいただけるよう、ライフイベントをプロデュースする部署もあるため 生涯に渡っておふたりの節目に関わることができ、とてもやりがいのある仕事です! 【事業内容】 ・結婚式の企画、運営、プロデュース ・挙式済のお客様を対象としたイベントの企画、運営、プロデュース 【お任せしたい業務内容】 ※経験やスキルに応じて、役割を検討・提案いたします。 ■新規接客(ヒアリング〜提案〜契約)  ・問い合わせ対応  ・接客後フォロー  ・ブライダルフェアの企画、設営、運営 ■打ち合わせ、プランニング(成約〜施行)  ・演出、料理など結婚式当日の進行作成、商品決定  ・見積書作成  ・手配業務  ・施行当日に向けてのミーティング  ・ブライダルフェアの企画、設営、運営 (変更の範囲)当社業務全般 ※経験やスキルによって、ウエディングプランナーではなく、ウエディングに関わるゲストリレーションや  施行当日のサービススタッフからのキャリアスタートをご提案する可能性がございます。 【当社について】 当社は、「日本のお客様には、心のふるさとを。海外のお客様には、日本の文化を。」を企業理念とし、 1943年に創業してから、2023年で創業80周年を迎えた会社です。 「日本を、美しく。」というパーパスを掲げ、全てのお客様の満足や価値を最大化すると共に、 婚礼文化の継承、ライフイベントのご提案など、生涯にわたりお客様と歩む”生涯式場”として ブライダル事業を展開しています。 ブライダル事業のイメージが強い当社ですが、 その他にも「総合プロデュース企業」として、食を中心とするMICEやレストラン・料亭事業、 敷地外事業にも力を入れ、地方自治体とのコンテンツ・イベントプロデュース事業、 DX推進事業など新しいサービスや商品開発に熱い心を持って日々取り組んでいます。

  • レストランサービススタッフ〈総合プロデュース企業〉

    店舗管理・店舗運営

    東京都

    【業務内容】 八芳園が運営するレストランにてお客様に寄り添った接客・おもてなしをお届けいただくお仕事です。 料亭から始まった八芳園だからこそ、食材には特にこだわっております。 料理人が全国各地へ足を運び、農家の方の独自の調理方法や食材のストーリー、 その地域の伝統文化や郷土料理などの理解を深める。 セオリー通りの調理ではなく、そのとき、その食材だからこその料理を考案します。 サービススタッフはそんな農家の方や料理人の大切な想いを、お客様に伝える重要な役目となります。 □運営店舗 ・VEGETABLE LIFE └八芳園から歩いてすぐの「ゆかしの杜」1階。 新鮮な野菜を、おいしくやさしく、毎日楽しんでいただけるお弁当を提供。 ・オールデイダイニングFUDO └八芳園敷地内に「旬の食材で今を感じるひとさら」をテーマにした オールデイダイニングを2025年10月に開業予定。 ・敷地外での新たなレストラン事業も予定しております! 【お任せしたい業務内容】 ・レストランでの接客 ・料理・ドリンクの運搬 ・ゲストのご案内や誘導 ・ドリンクメニュー等の開発 等 スキルや経験に応じて、店舗責任者として店舗管理やスタッフ育成なども携わっていただきたいと考えております。 (変更の範囲)当社業務全般 【当社について】 昭和18年の創業以来、結婚式場をはじめとした宴会・レストラン等の企画運営を展開し、 豊かな自然環境創造と、食生活の奉仕を通して、社会に貢献する総合おもてなし企業として成長してきました。 2021年10月にはこれまでのノウハウを活かし、「人の交流」と「食」を軸とした 総合プロデュース企業として事業領域を拡大。 「日本のお客様には心のふるさとを。海外のお客様には日本の文化を。」を企業理念に掲げ、 都心にありながらも江戸時代から続く約1万坪の由緒ある庭園を維持し、 ホスピタリティに溢れたサービスでお客様へ至福の時を提供しています。 白金台の場を活かした婚礼事業や宴会事業中心のビジネスモデルから、 「総合プロデュース企業」として敷地内での事業にとどまらず、敷地外の事業も幅広く展開しております。

  • プロモーション担当〈総合プロデュース企業〉

    販促

    東京都

    【当社について】 当社は、「日本のお客様には、心のふるさとを。海外のお客様には、日本の文化を。」を企業理念とし、 1943年に創業してから、2023年で創業80周年を迎えた会社です。 「日本を、美しく。」というパーパスを掲げ、全てのお客様の満足や価値を最大化すると共に、 婚礼文化の継承、ライフイベントのご提案など、生涯にわたりお客様と歩む”生涯式場”として ブライダル事業を展開しています。 ブライダル事業のイメージが強い当社ですが、 その他にも「総合プロデュース企業」として、食を中心とするMICEやレストラン・料亭事業、 敷地外事業にも力を入れ、地方自治体とのコンテンツ・イベントプロデュース事業、 DX推進事業など新しいサービスや商品開発に熱い心を持って日々取り組んでいます。 【お任せしたい業務内容】 ・ブライダル・企業宴会・採用等のプロモーション業務 ・プロモーション方法の企画・立案・実行 ・マーケティング・市場調査 など (変更の範囲)当社業務全般 【当社のビジョン】 当社は、江戸時代初期、徳川家康の側臣の一人である大久保彦左衛門の下屋敷であったと言われ、 樹齢数百年の樹木や渡り鳥の姿等を見ることのできる、自然との調和を大切に守ってきた日本庭園があります。 この悠久の歴史が息づく庭園を、世界中の人たちが集まる場所にする。それが私たちのビジョンです。

  • 調理職〈総合プロデュース企業〉

    店舗管理・店舗運営

    東京都

    【当社について】 当社は、「日本のお客様には、心のふるさとを。海外のお客様には、日本の文化を。」を企業理念とし、 1943年に創業してから、2023年で創業80周年を迎えた会社です。 「日本を、美しく。」というパーパスを掲げ、全てのお客様の満足や価値を最大化すると共に、 婚礼文化の継承、ライフイベントのご提案など、生涯にわたりお客様と歩む”生涯式場”として ブライダル事業を展開しています。 ブライダル事業のイメージが強い当社ですが、 その他にも「総合プロデュース企業」として、食を中心とするMICEやレストラン・料亭事業、 敷地外事業にも力を入れ、地方自治体とのコンテンツ・イベントプロデュース事業、 DX推進事業など新しいサービスや商品開発に熱い心を持って日々取り組んでいます。 【お任せしたい業務内容】 ・婚礼料理や宴会料理の仕込みやメニュー開発 ・レストランでのコース料理の仕込みやメニュー開発 ・各種イベントごとのメニュー開発 ・オンラインイベント参加者への配送用メニュー作成、仕込み ・婚礼や宴会での料理パフォーマンス ・外部イベント会場への料理人出張 ・料理部門の組織マネジメントや後輩育成 (変更の範囲)当社業務全般 【当社のビジョン】 当社は、江戸時代初期、徳川家康の側臣の一人である大久保彦左衛門の下屋敷であったと言われ、 樹齢数百年の樹木や渡り鳥の姿等を見ることのできる、自然との調和を大切に守ってきた日本庭園があります。 この悠久の歴史が息づく庭園を、世界中の人たちが集まる場所にする。それが私たちのビジョンです。