株式会社AVILEN

データとAIを駆使して、企業の本質的な課題解決に貢献する
企業のデジタル・AI変革を一気通貫で支援する株式会社AVILEN。「データとアルゴリズムで、人類を豊かにする」をパーパスに掲げる同社は、「デジタル組織開発」と「AIソリューション」を軸に、人材育成・組織開発から技術実装、全社・事業戦略の策定まで一気通貫で企業の経営変革を支援する特異なビジネスモデルで、2018年の創業から現在にいたるまでに700社を超えるお客様のビジネス変革を支援しています。今回、AIソリューションを推進する「AI開発コンサルタント」「AI開発プロジェクトマネージャー(PM)」の採用を強化するにあたり、実際に現場をコントロールする若手マネージャーのお二人から、AVILENでキャリアを積む醍醐味や参画したプロジェクトについてお話を伺いました。
本ページの求人の募集は終了しました。
募集期間:2024年4月4日(木)〜 2024年5月1日(水)
本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。「顧客価値の最大化」を重視するからこそ、成果に徹底的にこだわる
DXストラテジーチームマネージャー 兼 コンサルタント/目秦 朋貴 ──まず、DXストラテジーチームの概要と目秦さんが担当するAI開発コンサルタントの業務内容についてお聞かせください。 AVILENには大きく分けて2つの事業があります。企業のDX推進やAI導入を担う人材育成・組織開発と、AIを活用した技術開発支援です。DXストラテジーチームは後者に属しており、その役割は2つに分かれます。 一つは「データを使って何をしたらいいかわからない」というお客様へのコンサルティングです。課題に対し、どのようなAIが必要かを整理し、要件定義を行います。もう一つは、DXの方向性がある程度決まっているお客様に対する技術的な支援です。これらの業務を推進するのがAI開発コンサルタントの役割です。 ──印象に残っているプロジェクトについて教えてください。 大手通販会社のお客様のDX化を支援した事例を紹介します。そのお客様は通販会社でありながら自社製品の開発も行っており、さまざまなデータを保有していましたが、どのようにDXを推進すべきか悩まれていました。 そこで私たちは、データで解決すべき課題を明らかにするため、在庫や欠品の状況、リードタイム、部署間の連携スピードなど収集可能なあらゆるデータの調査を行いました。その結果、約1カ月前に受注の状況が予想できると発注がスムーズになり、在庫に関連するコストも抑えられることがわかったため、AIを活用した受注予測システムの開発を提案しました。現在、PoC(Proof of Concept:概念実証)を通じて一定の成果が得られたので、これから本開発に移る予定です。 一般的にAI導入においては「いつまでもPoCを繰り返しており、なかなか本開発に進めない」という事態に陥りがちです。しかし私たちは、顧客価値の最大化を何より重視しているため、思うような検証結果が出なかった場合、「結果を出すためにはどこまでやればいいか」を考えて粘り強く計画を練り直します。この案件においては、膨大なデータと多様なアプローチ方法が存在したため、粘り強さという面では特に顕著に取り組んだ例かと思います。 そうした「顧客価値の最大化する」というマインドがメンバー間で共通しているからか、社内の連携は非常にスムーズです。常にメンバーの案件の状況が共有されていることもあり、自部署だけでなく部署を飛び越えて他チームの力を借りやすい雰囲気があります。
AI技術実装からシステム開発支援まで、幅広い自走支援が可能
──AVILENでAI開発コンサルタントとして働く魅力についてお聞かせください。 お客様を自走させるためのあらゆる支援ができることです。何らかのAIのサービスを保有している会社では、どうしても「自社製品をいかに売るか」という考え方に陥ってしまいがちですが、本当の意味で顧客価値を最大化させるためには、スクラッチ開発が必要な場合もあれば、他社製品の組み合わせがベストな場合もあるはずです。その点当社では、お客様にとって最適な手法を提案することができます。システム開発だけでなく、内製化を視野に入れた人材育成まで支援できるソリューションの幅広さはAVILENの特徴の一つです。 また、どんなことにも挑戦できる文化もAVILENの魅力だと思います。前職の外資系コンサルティングファームでも幅広い経験をさせてもらっていましたが、AVILENではさらに多様なチャレンジができていると感じます。例えば、かつて当社にコンサルティング機能がなかった頃、私は開発業務に従事していました。開発業務に従事するなかで、上流部分での提案活動の必要性を感じ、自らコンサルティングを提供したことが、コンサルティング専任のチームが生まれるきっかけになりました。このようにAVILENには、社員の自由な挑戦を後押しし、柔軟に組織の形を変えていく社風があります。 ──どのような方がAVILENのAI開発コンサルタントとして活躍できると思いますか。 お客様のために全力で動くことができる、成長意欲のある方です。メンバー間でのフィードバックは、本人に成長したいという気持ちがあってこそ響くものです。どのような状況でも自ら学び、前に進んでいくアクションを取れる方がフィットすると思います。 スキルや経験においては、AIの知見を持っていることに加えて、複雑な課題を構造化して捉えられる方が活躍しやすいです。ただ、AIに関する実務経験がなかったとしても、構造化スキルとAIへの関心があればご活躍いただける環境ですので、興味のある方はぜひご応募していただきたいと思います。
徹底的な顧客理解が、困難な課題解決を実現する
開発チームマネージャー 兼 データサイエンティスト/満野 翔 ──まず、開発チームの概要や満野さんが担当するAI開発プロジェクトマネージャー(PM)の業務内容についてお聞かせください。 Aソリューションの構築や導入、内製化支援を行う開発チームでは、主に4種類のプロジェクトを担当しています。1つ目は「データやAIを活用した事業の高度化支援」で、売り上げや利益の最大化を目指すものです。2つ目は「デジタル技術を活用した業務改革や生産性向上」。3つ目はAIなどを用いた「新規事業の開発支援」。そして4つ目は、「お客様社内でのAIチームの育成・内製化支援」です。 私はこれらプロジェクトにPMとして参画し、データサイエンティストと連携しながら「プロジェクトのあるべき姿」を設定し、ソリューションやアルゴリズムの改善のためのディスカッションを通じて、プロジェクトの品質向上に日々努めています。 ──印象に残っているプロジェクトについて教えてください。 先述した「データやAIを活用した事業の高度化支援」の例にあたる、ある食品業界のお客様のプロジェクトを紹介します。 食品業界では、需要の予測や調達の精度向上が大きなテーマとなっています。例えばコンビニのおにぎりにおいて、どの具が、いつ、どのぐらい売れるのかを事前に予測できるようになることで、調達や生産の工程でのコスト削減や売り上げ向上のためのアクションを効率的に行うことが可能になります。 私たちはこの分野で長年の経験を持つお客様と議論しながら、AIを活用したソリューションの構築に取り組んできました。試行錯誤の結果、需要・販売予測の精度向上につながる相関データが見えてくるなど、かなり手応えがある結果が得られつつあります。 このプロジェクトが象徴するAVILENらしさは「お客様へのDEEP DIVE(深く掘り下げる)の姿勢」にあります。私たちはお客様に代わってその仕事ができるぐらい、お客様を理解することを大切にしています。まずはお客様を深掘りしてから、原点に立ち戻って解決するべき課題を考え、それからデータサイエンティストを交えて最適な解決手法を考えます。 お客様を理解しないままプロジェクトを開始してしまうと、中途半端に終わってしまう可能性が高いでしょう。今回のプロジェクトでも、毎週お客様のもとに通い、議論を重ね、顧客理解を深めてきた成果が現れたのだと思います。
ビジネス面でもテクノロジー面でも「本質的な解決」を追求
──AVILENでPMとして働く魅力についてお聞かせください。 私たちは「ファーストペンギン(※)のパートナー」でありたいと考えています。AI活用によって巨大なインパクトが生まれるのは、お客様が持つ業界ならではの知見とAIが掛け合わされたときです。変革はAVILEN単体で成し遂げられるものではなく、お客様との掛け算によって起きるものだからこそ、私たちは「業界を変えよう」という意気込みを持つお客様とともに挑戦していきたいと思っています。 このような考えが社内に浸透しているため、メンバーは本質を考えることが好きです。それはビジネス面だけでなく、テクノロジー面にも当てはまります。 前職がコンサルティングファームの社員と面談した際に、コンサルティングファームでは限られた技術で解決を試みなければならなかったり、ベンダーに開発を一任せざるを得なかったりと、本質的な解決ができないと感じる部分があったと聞きました。しかし当社では、データサイエンティストを中心とする「データ・技術を理解する人たち」と、コンサルティング領域で経験を積んできた「ビジネスを理解する人たち」がチームを組んでデリバリーを行っているので、そのようなことは起こりません。ビジネスとテクノロジーの両面で本質志向のメンバーが集まっているのが、AVILENの最大の特徴だと思います。 ※ファーストペンギン:新しい分野でもリスクを恐れず挑戦するベンチャー精神を持った人のこと ──どのような方がAVILENのPMとして活躍できると思いますか。 AIやデータを活用したソリューションの社会実装は、まだ世の中にないものを生み出し、使えるようにする仕事が大半で、その難度は非常に高いです。PMにはデータサイエンスやコンサルティングの知見、コミュニケーション力も含めて、さまざまなスキルセットが必要ですが、入社時点ですべて必要だというわけではありません。絶対に身につけたいという強い意志、テクノロジーに対する強い探究心が備わっていれば、お客様の頼もしいパートナーになり得ると思います。 AIを活用した多くの会社が、「簡単なものは取り入れることができたけれど、できそうになかった部分は諦めている」という状況にあります。しかし私たちは、課題の本質は後者に眠っている、タッチできなかった部分にこそ、最もインパクトを起こせるポイントが潜んでいると考えています。困難な課題への取り組みを通じて、「イノベーションを起こしたい」「最高の顧客価値を提供したい」という熱意を持つ方のご応募をお待ちしています。
募集職種
- AI開発コンサルタント【マネージャークラス】
戦略コンサルタントシステムコンサルタント事業企画・事業統括
東京都
▍募集背景 クライアント企業のビジネスモデルにデータ×AIで変革をもたらすことを目的として、課題定義の部分から現場導入までデータを起点とした包括的な支援をもたらすAIコンサルタントを募集しています。 新規リードの開拓から、顧客のビジネス課題を徹底的にヒアリングし、AI・機械学習・データ分析を活用した解決アプローチを考え、ソリューションの企画、提案、推進、デリバリーまで幅広い業務を担うポジションです。 課題やニーズに応じたデータ・タスクを扱うため、分野を超えた多様なプロジェクトに携われる事もこのポジションの魅力です。また、ベンチャー企業ならではのスピード感と自由度があり、やりたいことを任せてもらえる風土も弊社の良さです。 大手企業のDX化躍進を支えるAIコンサルタントおよびデータサイエンティストとともに、クライアントの成長を支える最高のパートナーを目指したい方、是非お待ちしております! ▍仕事内容 これまでのご経験を踏まえて、以下の業務を中心にお任せします。 - AIやデータ分析に関わる領域でのヒアリングからソリューションの提案を実施する営業活動 - インバウンドリード拡大を目指したマーケティング、ブランディングを目的としたウェビナーの実施、コンテンツ作成 - アウトバウンドリード獲得を目指した新規オファリング施策の実施 - 各デリバリープロジェクトの顧客コミュニケーション、PMサポート - 課題策定やコンサルティング、要件定義に関するデリバリープロジェクトの実施 - プロジェクト継続に係る提案、営業活動 上記はあくまでも一例であり、面談を通じて柔軟にご相談させてもらえればと存じます。 ▍大切にしていること ■ テクノロジーの探究心 私たちは、常に「最新のテクノロジー」に精通しているからこそ、お客さまにとって最善の選択を提案できると考えています。データサイエンティストやエンジニアはもちろん、ビジネスサイドやバックオフィスに至るまで、全てのメンバーがテクノロジーの可能性を信じ、学び、理解し、活用し、多くの人へ広める精神を体現していることが根源的な価値です。 ■ 真の顧客価値への執念 私たちは、お客さまがビジョンの達成に向けて長期に渡り成功することが、私たちにとっての成功であると考えています。課題の本質を捉えた支援を徹底的に考えぬき、お客さまの成功へと繋がる結果に徹底的にコミットします。また、私たち自身の社内の業務プロセスやルールなどにおいても同様に改善を続け、顧客価値へと繋がる最高水準の生産性を実現します。 ■ 野心ある素直さ 私たちは、変化の激しいこの時代において現状維持は退化であると考えています。真の顧客価値を提供し続けられるよう、「自分に不足があることを理解する素直な心」と「心地よい現状を変えて未経験の事柄に挑戦する野心」を持ち、社会・お客さま・仲間・過去から素直に学び成長し続けます。 ■ All for One 私たちは、最大の成果を上げるために各人が役割や手段に捉われずに必要なことを見極め、チームで決めた方針に対して全員がコミットすることが重要だと考えています。組織のあらゆる単位で団結し、チームは個人が最大のパフォーマンスを発揮できるよう、必要な支援を惜しみなく行います。 ▍メンバーとして働く魅力 ■ ビルドアップ型パッケージを持ち合わせていること 「最新のテクノロジーを多くの人へ」をビジョンに掲げ AIシステムのコンサルティングのみならず、企業がDX・AI活用するにあたりボトルネックになっているAIビジネス研修・AI/DX組織開発ロードマップなどのAI人材育成サービスも提供しています。 弊社の場合はカスタマイズ型パッケージ、パッケージ型ソフトウェア両者持ち合わせておりますので、AI活用とAI人材育成を合わせた面白いPJに携わることができる環境です。 ■ 安定した事業成長 ・日本郵政グループ様をはじめとしたリーディングカンパニーを中心に取引実績700社以上 ・創業以来、毎期増収増益。2019年から2022年までの売上成長率は「450%超」 ■ 最高のメンバー kaggleメダリスト/未踏スーパークリエータ/学会やハッカソンでの受賞者/東大理科Ⅱ類最高点合格者/日本生物学オリンピック金賞など……様々な分野で優れたデータサイエンティスト・エンジニアが在籍しています。 ■ 成長できる環境 最高のメンバーと共に働き様々なプロジェクトに参加するのはもちろん、LT会や勉強会を定期開催し、最新技術や学び・経験の共有などを行っています。 ・勉強の為の本を購入し放題(会社貸与) ・AI研修受け放題/E資格、G検定の資格費用負担 ・社内wikiに技術やマインドなど様々なコンテンツ ■ 情熱を持って働くためのサポート 肩書や上下関係などのしがらみのない、フラットな職場づくりを徹底。年齢や過去の経験値などは関係なく、結果が正当評価されます。 また、1on1をメンターや上長と定期的に行い、困り事の共有や技術力向上のアドバイスなど様々な話をして、オンボーディングやキャリア支援、よりよく働くためのサポートを行っています。
- AI開発コンサルタント【ディレクタークラス】
プロジェクトマネージャー(Web・オープン系)戦略コンサルタントシステムコンサルタント
東京都
▍募集背景 弊社は「データとアルゴリズムで人類を豊かにする」をビジョンとし、AI技術とデジタル組織開発を強みとしたスタートアップです。 2023年に東証への上場を果たしましたが、今後も更なる事業拡大を目指しており、AIコンサルティング事業の急成長をリードできる優秀なコンサルタントを探しております。 経営陣や事業責任者のひとりとして、経営を高解像度で把握し、ビジネス目標との一体化を実現させる重要なポジションです。 ▍仕事内容 日本のリーディングカンパニーやTier1クライアントに対するAI/DXコンサルティングを行っていただきます。 ・クライアントの経営課題に対するAI技術やデータ分析の活用余地の検討と判断 ・課題に応じた効果的なAI技術、統計解析手法の選定 上記はあくまでも一例であり、面談を通じて柔軟にご相談させてもらえればと存じます。
- AI開発プロジェクトマネージャー【マネージャークラス】
プロジェクトマネージャー(汎用系)戦略コンサルタントシステムコンサルタント
東京都
▍募集概要 クライアント企業のビジネスモデルにデータ×AIで変革をもたらすことを目的として、課題定義の部分から現場導入までデータを起点とした包括的な支援をもたらすプロジェクトマネージャを募集しています。 AI開発チームでは中規模のAIモデル・システム開発案件を中心に、データ活用に係るコンサルティング業務を提供しており、これらの業務をクライアント企業で内製化すべく、OJTとしてクライアント並走型で業務を提供しております。 本ポジションは、クライアントへのヒアリング、提案、アプローチ設計、開発、運用を一貫して行います。複数あるプロジェクトの様々なフェーズにおいて重要な局面を見極め、チームメンバーをサポートしながら、顧客価値の最大化を追求していただきます。 チームの責任者としてコンサルタント及びデータサイエンティストをリードし、複数のプロジェクトを横断的にマネジメントし、経営陣と共にAI開発事業を成長させることです。 ▍仕事内容 これまでのご経験を踏まえて、以下の業務を中心にお任せします。 - 各プロジェクトのプロジェクトマネジメントを始めとしたプロジェクトの品質管理業務 - システムにおける現状と理想(あるべき姿)の整理・コンサルティングプロジェクト - AI実装のための技術検証(PoC)・本番導入における要件定義プロジェクト - PoC、MVP開発、本番開発プロジェクト - 内製化支援を目的としたOJTプロジェクト - クライアントコミュニケーション - 課題解決アプローチの検討、提案 - プロジェクト継続に係る提案、営業活動 - データサイエンティストチームのマネジメント ※案件規模 - 小規模開発から大規模開発までバラエティに富みます。 - 案件数はPMによりまちまちですが、キャパシティに余裕があり6案件持つ方もいれば、今は成長段階で一点集中型にしたい方は1案件、というパターンもあります。 - プロジェクト内容にもよりますが、AIコンサルタント(顧客折衝を主に担当)・データサイエンティスト・エンジニア2-5名程度で行います。 ※プロジェクト例 ◎食品業界×数値予測: 先物取引において、取引価格の変動を予測するAIを開発。その時の状況に合わせて、最適な落札タイミングを検討可能に。 ◎電気インフラ業界×損傷・異常検知: ケーブル不調の予兆をAIが感知。業界の人手不足が加速する中で、人々の生活の安全・安心をサポート。 ◎デザイン業界×生成: コンセプトを指定することで、パッケージデザインを自動生成。デザインの上流過程の負担を軽減し、検証・改良に時間をかけることが可能に。 ▍私たちのカルチャー ■ 結果にこだわる 成功したプロダクトは長い期間人々の記憶に残り、役に立ち続けます。成功・結果にこだわり、顧客にとっての価値を考え、最高のアウトプットを追求します。 ■ フラットで早い 肩書・上下関係・年齢・経験値などは関係なく、フラットにお互いが良いと思う意見を述べ合う環境です。また、普段からSlackなどでのコミュニケーションが豊富で、意見の反映、意思決定が日々素早く行われます。 ■ リーダーシップ 「成果を達成するためになんでもやる力」─── 問題の解決方法が浮かばないときは、この力が足りていない場合がほとんどです。既存の枠組みや制度、慣習、常識に囚われずに想像力を働かせ、高い行動力で計画を実行に移す。そしてチームや関係者を動かすことができれば、人の期待をはるかに超える結果を生み出せます。 ▍メンバーとして働く魅力 ■ ビルドアップ型パッケージを持ち合わせていること 「最新のテクノロジーを多くの人へ」をビジョンに掲げ AIシステムのコンサルティングのみならず、企業がDX・AI活用するにあたりボトルネックになっているAIビジネス研修・AI/DX組織開発ロードマップなどのAI人材育成サービスも提供しています。 弊社の場合はカスタマイズ型パッケージ、パッケージ型ソフトウェア両者持ち合わせておりますので、AI活用とAI人材育成を合わせた面白いPJに携わることができる環境です。 ■ 安定した事業成長 ・日本郵政グループ様をはじめとしたリーディングカンパニーを中心に取引実績660社以上 ・創業以来、毎期増収増益。2019年から2022年までの売上成長率は「450%超」 ■ 最高のメンバー kaggleメダリスト/未踏スーパークリエータ/学会やハッカソンでの受賞者/東大理科Ⅱ類最高点合格者/日本生物学オリンピック金賞など……様々な分野で優れたデータサイエンティスト・エンジニアが在籍しています。 ■ 成長できる環境 最高のメンバーと共に働き様々なプロジェクトに参加するのはもちろん、LT会や勉強会を定期開催し、最新技術や学び・経験の共有などを行っています。 ・勉強の為の本を購入し放題(会社貸与) ・AI研修受け放題/E資格、G検定の資格費用負担 ・社内wikiに技術やマインドなど様々なコンテンツ ■ 情熱を持って働くためのサポート 肩書や上下関係などのしがらみのない、フラットな職場づくりを徹底。年齢や過去の経験値などは関係なく、結果が正当評価されます。 また、1on1をメンターや上長と定期的に行い、困り事の共有や技術力向上のアドバイスなど様々な話をして、オンボーディングやキャリア支援、よりよく働くためのサポートを行っています。
- 人材・組織開発コンサルタント【マネージャークラス】
組織・人事コンサルタント戦略コンサルタントシステムコンサルタント
東京都
▍募集概要 創業5年目ながら2023年9月に新規上場し、日本のリーディングカンパニーから数多くの案件相談をいただいており、今後も急速な事業の拡大を見込んでいます。今後の事業成長を確かなものにし、ビジョンを実現していくために、強い推進力・実行力を持った人材育成・組織開発コンサルタントを募集します。 弊社はDX/AI人材育成プロダクトやDX/AIコンサルティングサービス、AIプロダクト開発といった最新のテクノロジーを駆使して、顧客内部の人材育成や組織開発を行いながら、共に協働し高めあい、そして顧客の事業成長を支援するAIソリューション事業を展開しています。 AI市場は今後も大きく成長していくことが各分野のレポートやニュースでも謳われている一方で、AIを知り・活用できる人材は世の中にそう多くなく、この人材不足は今後のAI市場拡大のボトルネックになるとみられています。弊社はその社会課題に真っ向から向き合い、日本の各業界のリーディング企業と協働しながら、AIを中心とした最新のテクノロジーを活用して解決に取り組める希少性の高い企業です。 今回募集する人材・組織開発コンサルタントはAIやDXなどデジタル領域において、人材や組織で悩みを抱える顧客に対して、要件ヒアリングから課題に対する戦略の提案、そして研修の提供までを一気通貫で担当します。 なお、ご希望や適性に応じてどの領域・工程をお任せするか相談させていただきます。 ▍仕事内容 これまでのご経験を踏まえて、以下の業務を中心にお任せします。 - 顧客のDX戦略やAI組織開発の要件ヒアリング - 顧客の組織文化や人材マネジメントの状況の把握、AI人材育成の可能性の検討 - 顧客のAI人材育成戦略の策定・実行支援 - AI人材育成にかかる研修プログラムの企画、設計 - 教材の作成、編集、アップデート - 研修の講師、運営 ▍大切にしていること ■ テクノロジーの探究心 私たちは、常に「最新のテクノロジー」に精通しているからこそ、お客さまにとって最善の選択を提案できると考えています。データサイエンティストやエンジニアはもちろん、ビジネスサイドやバックオフィスに至るまで、全てのメンバーがテクノロジーの可能性を信じ、学び、理解し、活用し、多くの人へ広める精神を体現していることが根源的な価値です。 ■ 真の顧客価値への執念 私たちは、お客さまがビジョンの達成に向けて長期に渡り成功することが、私たちにとっての成功であると考えています。課題の本質を捉えた支援を徹底的に考えぬき、お客さまの成功へと繋がる結果に徹底的にコミットします。また、私たち自身の社内の業務プロセスやルールなどにおいても同様に改善を続け、顧客価値へと繋がる最高水準の生産性を実現します。 ■ 野心ある素直さ 私たちは、変化の激しいこの時代において現状維持は退化であると考えています。真の顧客価値を提供し続けられるよう、「自分に不足があることを理解する素直な心」と「心地よい現状を変えて未経験の事柄に挑戦する野心」を持ち、社会・お客さま・仲間・過去から素直に学び成長し続けます。 ■ All for One 私たちは、最大の成果を上げるために各人が役割や手段に捉われずに必要なことを見極め、チームで決めた方針に対して全員がコミットすることが重要だと考えています。組織のあらゆる単位で団結し、チームは個人が最大のパフォーマンスを発揮できるよう、必要な支援を惜しみなく行います。 ▍メンバーとして働く魅力 ■ ビルドアップ型パッケージを持ち合わせていること 「最新のテクノロジーを多くの人へ」をビジョンに掲げ AIシステムのコンサルティングのみならず、企業がDX・AI活用するにあたりボトルネックになっているAIビジネス研修・AI/DX組織開発ロードマップなどのAI人材育成サービスも提供しています。 弊社の場合はカスタマイズ型パッケージ、パッケージ型ソフトウェア両者持ち合わせておりますので、AI活用とAI人材育成を合わせた面白いPJに携わることができる環境です。 ■ 安定した事業成長 ・日本郵政グループ様をはじめとしたリーディングカンパニーを中心に取引実績700社以上 ・創業以来、毎期増収増益。2019年から2022年までの売上成長率は「450%超」 ■ 最高のメンバー kaggleメダリスト/未踏スーパークリエータ/学会やハッカソンでの受賞者/東大理科Ⅱ類最高点合格者/日本生物学オリンピック金賞など……様々な分野で優れたデータサイエンティスト・エンジニアが在籍しています。 ■ 成長できる環境 最高のメンバーと共に働き様々なプロジェクトに参加するのはもちろん、LT会や勉強会を定期開催し、最新技術や学び・経験の共有などを行っています。 ・勉強の為の本を購入し放題(会社貸与) ・AI研修受け放題/E資格、G検定の資格費用負担 ・社内wikiに技術やマインドなど様々なコンテンツ ■ 情熱を持って働くためのサポート 肩書や上下関係などのしがらみのない、フラットな職場づくりを徹底。年齢や過去の経験値などは関係なく、結果が正当評価されます。 また、1on1をメンターや上長と定期的に行い、困り事の共有や技術力向上のアドバイスなど様々な話をして、オンボーディングやキャリア支援、よりよく働くためのサポートを行っています。
- AIコンサルティング事業責任者【執行役員】
CTO・CIO戦略コンサルタントシステムコンサルタント
東京都
システム開発およびデータマネジメントに対する理解をベースに、AIスタートアップである弊社のAIコンサルティング事業の拡大を責任をもって遂行していただける方を探しています。 【募集背景】 弊社は最新の技術を多くの人へ届けることをビジョンとし、AI技術を強みとしたスタートアップです。 創業から5年ですが、2023年9月にグロース市場への上場を果たしましたが、更なる事業拡大を目指しており、AIコンサルティング事業の急成長をリードできる優秀な人材を探しております。 経営陣や事業責任者のひとりとして、経営を高解像度で把握し、ビジネス目標との一体化を実現させてもらいたいと考えています。 【仕事内容】 日本のリーディングカンパニーやTier1クライアントに対するAI/DXコンサルティングを行っていただきます。 ・クライアントの経営課題に対するAI技術やデータ分析の活用余地の検討と判断 ・課題に応じた効果的なAI技術、統計解析手法の選定 上記はあくまでも一例であり、面談を通じて柔軟にご相談させてもらえればと存じます。