ストックマーク株式会社

ストックマーク株式会社

AIによる情報収集が、組織と事業にイノベーションを生む

最先端の自然言語処理技術を活用したSaaSプロダクトで、企業のイノベーション創出を支援するストックマーク株式会社。エンタープライズ企業を主たるターゲットとする同社では、さらなる成長を担うビジネスサイドの人材を募集しています。累計88億円の調達を完了し、AIスタートアップとして高い注目を集めるストックマークで働く魅力について、営業組織を牽引する社員3名にお話を伺いました。

本ページの求人の募集は終了しました。

募集期間:2024年12月19日(木)〜 2025年1月15日(水)

本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。
  • AIで社内外の情報収集を最適化。組織力を高め、イノベーション創出へ

    Account Division Divisionリーダー/児玉 浩之 ──はじめに、ストックマークの事業概要を教えてください。 ストックマークは、「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げる、自然言語処理に特化したAI事業を展開するスタートアップです。企業のイノベーションを加速させることを目指し、情報収集を飛躍的に効率化する「Anews」や、最新の事業環境を可視化する「Astrategy」など、画期的なAIツールを提供しています。 現在私たちがお客様とするのは主に製造業の研究開発部門ですが、同業界では研究テーマに関する議論が日々行われており、最新の情報をいかに早く正確に、かつ要点を絞って把握するかが事業成功の鍵を握っています。しかし、その情報収集には膨大な時間と労力がかかりますし、特に海外情報まで網羅することは容易ではありません。 そこで当社は、Anewsを通して社員が必要とする情報をAIに学習させ、各社員に最適化された情報を提供できる環境を整え、事業のイノベーションをサポートしています。情報を探したり、他のメンバーに共有したりする手間が省けるのに加え、自身がまだ必要だと気付いていないような情報までも世界中から収集可能です。チーム内での情報共有も自動化されるため、例えば上司が着目した情報が配下のメンバーにも共有されるなど、組織力の強化にもつながります。 従来Anewsが扱ってきたのは、ニュースをはじめとする社外情報でしたが、2024年6月に新たに「社内情報検索機能」をリリースしました。調査レポートやプロジェクト報告書、実験データや営業の日報などさまざまな社内情報を社外情報と同時に検索できるのに加え、要約や指定した項目に合わせて情報を抽出できる機能です。さまざまな形式で散在している社内情報の取り扱いは技術的に困難を極めたものの、生成AI技術と当社の研究開発の進化によって効率的な検索機能を実現しました。 ──そのなかで営業組織が担っている役割、ミッションは何ですか。 私がリーダーを務めるAccount Divisionは、新規顧客の開拓、カスタマーサクセス、既存顧客の拡大の3つの役割を担っています。40名弱が所属する組織ですが、そのうち約20名がセールスです。 今や世界中の企業がAI事業を展開していますが、いわゆるビッグテック企業はすべての人が活用しやすい汎用ツールを開発しているのに対し、当社はお客様の経営課題・現場課題に対するソリューションを提供しています。これを実際の課題解決にまでつなげるのがセールスの役割です。というのも、世の中にはよいプロダクトが数多くありますが、それをお客様の具体的な課題にひもづけて提案し、導入、運用していくにはセールスの存在が欠かせないからです。 また、多くの企業がよりよい研究テーマを探索しているものの、その実現のために「情報収集を効率化するツールが必要だ」と考えるお客様はなかなかいません。だからこそ、私たち営業組織が、お客様の潜在的な課題を明らかにし、それに対する具体的な解決策を提示する必要があります。これができてはじめて当社のサービスの価値を感じていただけるのです。この役割をまっとうすることもまた、セールスの重要なミッションです。 また、よい営業組織であればあるほど、お客様の深い困りごとをご相談いただけるため、それによってプロダクトをより進化させることにつながります。お客様のツール活用とプロダクトを同時に強化している、それが当社の営業組織なのです。 ──目指している組織像について教えてください。 目指すのは、「最強のエンタープライズ開拓集団」かつ「AI活用のエバンジェリスト」です。 私たちがお客様とするのは、従業員数が1,000名を超えるエンタープライズの企業ばかりです。研究テーマに対する投資額も億単位など非常に大きなものですし、組織規模も大きいため現場の方に効果を実感してもらい活用を広げるボトムアップ型と、役職者に対し研究開発への重要性を認識してもらい導入を促すトップダウン型の双方でアプローチが必要になるなど、開拓には高い営業スキルが求められます。 そのうえで、私たちはAIを熟知し、お客様の課題をいかにして解決するかを考え抜き、お客様に語れるプロでありたい、そう思っています。 競争の激しい業界であり、かつ潜在的な課題に向き合う難しい領域だからこそ、営業組織の強さが事業の競争優位性を生み出していると自負しています。

    エンタープライズ×新たな価値創出というブルーオーシャン

    ──ストックマークの営業組織で活躍するには、そのようなスキルやマインドが求められますか。 現在、Anewsの新機能「社内情報検索機能」の拡販に注力しています。この動向が、事業のさらなる成長に向けての重要な鍵となるでしょう。 こうしたダイナミズムのある時期ですので、これからご入社いただくメンバーには「挑戦を楽しむ姿勢」を求めたいと思います。新しい事業であるからこそ、私たちセールスのアプローチには定石がなく、自ら戦略を立てて実行する挑戦力が不可欠です。 そのうえで、エンタープライズ企業向けの営業経験者であれば、キーパーソン探索力や交渉力といったスキルを生かし、即戦力としてご活躍いただけるでしょう。他方、私たちにとってクライアントにあたるエンタープライズ企業の出身者も多く在籍しており、業界全体の課題にアプローチしたいなど熱い思いを持ち、それぞれの業界知見を生かして活躍しています。 ──そうした素養のある方々にとって、ストックマークに参画するメリットは何でしょうか。 ストックマークは、製造業のエンタープライズ企業へ、日々向き合っている技術課題に対する解決策立案をAIを用いて支援するという、独自のポジションを築いているスタートアップです。ビッグテック企業のように汎用的な価値を提供するのでもなく、またSMB企業向けにSaaSを提供するスタートアップとも異なり、エンタープライズとの折衝経験・AIエバンジェリストとしての成長・日本の製造業への貢献という当社ならではの成長機会があると私は思っています。新しいことにチャレンジしたい、より大きなことがしたいと考える成長意欲のある方にとって、絶好のフィールドだとお約束します。

  • 急成長中のAI業界で、エンタープライズ営業のスキルを磨く

    Account Sales 3G アカウントエグゼクティブ/佐野 智大 ──佐野さんは人材業界やM&A業界での経験を経て、2024年4月に入社されました。転職の経緯をお聞かせください。 私はこれまで、成長できる環境で営業力を高めたいという考えから、求人広告の営業やM&Aコンサルタントとして経験を積んできました。 ストックマークに転職したのは、今最も伸びているAI業界に身を置きつつ、エンタープライズ向けの営業としてさらに自身を成長させるチャンスがあると感じたからです。また、当時はライフステージが変化するタイミングだったため、リモートワーク中心の柔軟な働き方ができる点も魅力でした。 ──現在の担当業務と、印象に残っている案件について教えてください。 アカウントエグゼクティブとして、日本や業界を代表するようなリーディングカンパニーのお客様を複数担当しています。具体的には、インサイドセールスがアポイントを取ったお客様に対して、月20~30件ほどの新規営業を行っています。 印象に残っているのは、入社2カ月目で担当した、化学業界の大手企業の案件です。お客様の研究領域は海外で先行していたため、最新情報を入手するには海外の情報源にアクセスする必要がありました。しかし、情報収集に十分な時間を確保できていませんでした。 その研究領域は非常に専門的だったので、当初はAnewsで対応できるのだろうかと懸念していたのですが、実際にテストをしてみると質・量ともに十分な情報を供給できることがわかりました。導入後お客様も大変満足され、その評価が社内に口コミで広がり、複数部門での導入が決まったのは予想外でしたね。お客様からは「組織としての情報収集力が上がった」という評価をいただきました。

    充実した研修やOJTで、スピーディーにスキルアップがかなう

    ──SaaSやAIという領域は未経験での入社だったかと思います。スキルや知識はどのように習得されましたか。 まず、入社から5日間で、生成AIの技術やサービス概要を学べる研修を受けました。当社はドキュメントが整備されていて、必要な情報にいつでもすぐにアクセスが可能です。技術面は学ぶことが非常に多かったですが、メンバーはみな親切で、質問や相談に丁寧に答えてくれるのでとても助かっています。 AIツールの営業スキルについては、主にOJTで身につけました。入社後1カ月間は先輩の営業に同席し、2カ月目からは先輩のサポートを受けながら担当を持ち始め、3カ月目からは独り立ち、という形です。私は最初の2カ月間で30件以上の現場経験を積めたことで、自信を持ってスタートを切ることができました。 ──ストックマークの組織カルチャーについても教えてください。 ストックマークは、いい意味で「大人」な組織だと感じます。自立性が高く、仕事に真摯に向き合うメンバーばかりですし、議論の際にはそれぞれの豊富な経験をもとに的確なアドバイスをしてくれます。その一方で、年2回開催されるキックオフパーティーは和気あいあいと大いに盛り上がります。皆うまくメリハリをつけて仕事自体を楽しんでいます。

  • 十人十色の課題に寄り添い、お客様とともに答えを見つけていく

    Customer Success Unit/太田 友子 ──太田さんはSaaS業界を経てストックマークに入社されています。転職の経緯や入社の決め手を教えてください。 前職では自動車整備業のマーケティングを支援するSaaS部門で、カスタマーサクセスチームの立ち上げに携わっていました。そのなかでキャリアに行き詰まりを感じ、新たな環境でカスタマーサクセスとして活躍できる場を探すことにしました。 ストックマークを選んだのは、社員面談を通じて感じたフラットな社風に引かれたからです。ルールを守ること自体を重視するのでなく、本質を捉え、かつフラットに話し合いながら仕事を進められる点に魅力を感じました。 ──現在の業務内容や、働き方について教えてください。 カスタマーサクセスとして、Anewsを導入しているお客様とコミュニケーションを取り、サービスの利用状況を確認し、定期的に勉強会を開催するなど活用のフォローアップをしています。 ツールの使い方はお客様によって異なるため、それぞれに適した使い方や実現可能性について仮説を立てて、お客様との会話を通じて検証するようにしています。そうしてお客様の課題解決に貢献することで、当社のツールをお客様の事業にとって欠かせない存在へと昇華させていくのが私の役割です。 働き方としては基本リモートワークですね。リモートでもSlackなどで気軽に相談できる環境が整っていて、カスタマーサクセス同士で情報交換する機会も多いです。そのうえで、週1回程度は対面のコミュニケーションを取るために出社しています。業務のコアタイムは午後2時までと自由度が高いのも魅力で、仕事を早めに終わらせてプライベートの時間に充てることも多いです。今週は宮城でのライブに行くのが楽しみです。

    自ら望むキャリアを、自らの手で描く

    ──仕事を通じてどのようなやりがいや醍醐味を感じますか。 生成AIという先端技術を扱うサービスであるため、まだ誰も答えを持っていない課題に取り組み、解決に向けてお客様と一緒に答えを探していくことになります。対話を重ねるなかでお客様との関係はどんどん深まりますし、解決できたときにはお客様から直接感謝の言葉をいただけるので、やりがいは大きいです。また、今世界で注目されるAI技術について、うわべの知識ではなく、実際の活用方法や効果的な使い方について身をもって学べる点も魅力ですね。 加えて、お客様はエンタープライズ企業であるため、年間の予算組みのスケジュールにあわせて最適な提案をするなど、エンタープライズ企業向けのカスタマーサクセスとしてのスキルを磨ける点もやりがいにつながっています。 ──今後、ストックマークでどのようなキャリアを築いていきたいですか。 今以上にお客様へ貢献できるカスタマーサクセスとして、専門性を高めていきたいと考えています。私は管理職になることにあまり興味がないのですが、ストックマークにはスペシャリストとしてキャリアを磨ける制度があり、管理職と同等に評価がなされます。個々の志向にあったキャリアを選択できるのはありがたいことですよね。実際にカスタマーサクセスとしてキャリアアップをしているロールモデルとなる存在が身近にいるので、モチベーションも高く維持して働けています。

募集職種

  • COO/CRO(Chief Revenue Officer)【AI×SaaS×エンタープライズで急成長のスタートアップ】

    経営者・CEO・COO等経営企画・経営戦略

    東京都

    【期待する役割】 私たちが考えるCxOに求める推奨行動は以下の通りです。 ・市場、組織、顧客の慣性の法則に抗い、最終的には全員がハッピーになる非連続な成長及びゲームチェンジを作る。 ・誰もが無理だと思う目標を掲げるが、いつの間にかこの人が言うなら出来そうだと、感情面及び戦略/ロジック含め、ステークホルダーが思える状態を作る。 ・中長期的なVisionは描きつつ、事業計画等、単年でやるべき約束は必ず守る。 ・大胆にチャレンジ、アンラーニングし、常に自分を自分で大きく成長させられる。 ・自分より優秀な人材を採用し、組織を進化させる。 当社の経営及び事業戦略は類似企業が見つかりづらい、独自性を持っています。 ・特定の業務フロー及びプロセスにおいて活用される業務効率化SaaSではなく、お客様と一緒に新しいプロセスを生み出していく(CSの難易度が高い)。 ・将来的な理想状態から逆算して、当初からマルチプロダクト化している(プロダクトマネジメントの難易度が高い) ・ターゲットは一般的なSaaSに多いSMBではなく、お客様の90%以上が、国内のトップエンタープライズ(Sales手法確立の難易度が高い) ・ソフトウェアとしてSaaSだけでなく、国内トップクラスのResearchチームを有し、ディープテック側面を有している(Techをどう企業価値及びトップラインにつなげるかが難しい) ・Business / Product / Techの異能が集まっており、現場の自律性を最大化することにフォーカスしている(組織カルチャーや制度作りの多様性度合いが高い) 【業務内容】 先行事例から学びつつ、当社独自の戦略を作り、それをステークホルダーに深く理解してもらうこと、結果として当社の企業価値が最大化されていること、それがCROと一緒に成し遂げたいことです。 ・全社戦略策定(付加価値型の新しいマーケットを自ら定義し、GTMを立案していくことで最適な経営リソースの配分を実現する) ・事業戦略策定(事業部と連携し、定量/定性面から事業の健全性をチェック、トップラインを最大化すること) ・セールス/ マーケティング組織の統括 ※変更の範囲 当社ビジネス領域における業務全般 【当社の特徴】 ・エンタープライズビジネスのノウハウをもったマーケティング&セールスチーム ・モダンなWEBプロダクト開発を強みとするエンジニアチーム ・元東大特任准教授、東大博士など、最先端の自然言語処理の機械学習を探求するリサーチチーム 【当社について】 当社は、日本国内の大企業向けにテキストマイニング/ディープラーニングを用いたビジネスニュースキュレーション/ナレッジシェアサービスをはじめとするSaaSプロダクト2つを開発・運営しています。 国内で、既存オペレーションを「効率化」するサービスは増えましたが、ビジネスを成長させる「イノベーション支援」を直接的にやれている会社は少ないのではないでしょうか。 当社は、いち早く攻めのDX創出こそが、世界との競争力を失った日本にとって、最も必要なことであると考え、創業当初から一貫して支援を行っております。 「常にカスタマーサクセスを中心に意思決定をする自律分散型組織へ」 当社は、お客様のサクセスを中心に意思決定をすることを重視しています。 そうすることによって、現場でスピーディに意思決定が可能になり、より自律したチームとなっていくことができ、お客様から必要とされる提供価値を作り続けていくことができます。 また、カオスな状態でも、お客様を中心にできる方法を考え自律的に動くことができるからこそ、仕事を楽しく、自分ごとにしながら、高いパフォーマンスが出せるチームになっていきます。

  • エンタープライズセールス(マネージャー候補)【シリーズDの資金調達を実施/AI×SaaSの大手企業の顧客深耕】

    法人営業営業企画

    東京都

    【自社について】 ストックマーク株式会社は、「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」というミッションのもと、自然言語処理に特化したAI事業を展開するスタートアップです。主に製造業を対象に、企業のイノベーションを促進するため、情報収集を効率化するAIツール「Anews」や事業環境を可視化する「Astrategy」を提供しています。 製造業界の研究開発部門において、迅速かつ正確な情報把握が成功の鍵ですが、情報収集は時間と労力を要します。そのような課題に対し、当社は「 Anews 」を通じて社員のニーズに合った情報を提供し、情報の検索や共有を自動化することを通じて組織力の強化を支援しております。2024年6月には「社内情報検索機能」をリリースし、社内の各種情報を社外情報と同時に検索可能にするなど、生成AI技術と当社の研究開発の進化によって効率的な検索機能を実現しております。 【業務内容】 事業の成長に伴い、エンタープライズ営業チームのマネジメントをお任せできる方を募集しています。戦略構築から、予算管理、メンバー育成など、幅広い業務を行っていただきます。 ※変更の範囲 当社ビジネス領域における業務全般 ・セールス組織の短期戦略&戦術策定 ・チーム施策の実行/管理 ・チームの育成/オペレーションの統制 ・現場で推進しているプロジェクトの後方支援/社内調整 ・チーム全体のデータ分析 ・プロダクト改善に向けたフィードバックの集計 ・社内のプロダクト/マーケティング/インサイド/カスタマーサクセスとの連携 【募集背景】 私たちのお客様は、主に従業員数が1,000名を超えるエンタープライズの企業です。その中でも製造業の研究開発に携わっている方にフォーカスをしてこれまで事業展開していきました。研究テーマに対する投資額も億単位など非常に大きなものになり、組織規模も大きいためボトムアップとトップダウンの双方でアプローチが必要になるなど、攻略には高い営業スキルが求められます。 今後も大手製造業様への新規開拓をミッションとして、特にエンタープライズ企業様の組織事情を踏まえ、未開拓企業への契約獲得を目指しています。 その中で、再現性、組織化を意識し新たなKPIセットや提案ストーリー、組織的拡大につながる仕組み作りが必要です。 【チーム体制】 営業組織「Account Division」は、新規顧客の開拓、既存顧客に対する拡大(新規窓口開拓)、カスタマーサクセスの拡大の3つの役割を担っています。 ※いずれもお客様は国内の大手企業です。 Account Sales 1G(既存顧客深耕チーム)5名 ※Unit Leader1名+メンバー4名 Account Sales 2G(既存顧客深耕チーム)7名 ※Unit Leader1名+メンバー6名 Account Sales 3G(新規開拓チーム)   5名 ※Unit Leader1名+メンバー4名 今後も人員増加に伴いマネージャークラスのジョインが必要になっています。 【ポジションの魅力】 ・ABM戦略を採用しているため、マス的な営業活動は行わず、ターゲット企業群への戦略的なアプローチを行います。 ・当社フェーズにてエンタープライズ企業への提案に特化した組織は珍しく、戦略的なエンタープライズ企業開拓の知見を身に着けることができます。 ・組織の役割分担としては、THE MODEL型を採用しているため、マーケティングがリード獲得、インサイドセールスが商談設定をした企業への提案を営業が行います。 ・一方で現在は、当社独自のエンタープライズ企業向けの仕組みづくりKPI設定見直しなども進めており、新しい営業活動の企画にも携わることができます。 ・プロダクトドリブンな組織であるため、プロダクトフィードバックを通して、プロダクト価値を高める所にも携わることができます。 ・セールスマネージャー、事業責任者、PMMなど、志向に合わせて多種多様なキャリアパスに進める可能性があります。

  • エンタープライズセールス(リーダー候補/大手企業開拓)【フルリモート/生成AI×SaaS/資金調達80億円超】

    法人営業

    東京都

    【現状の課題】 当社ではこれまで、大手製造業企業様の研究開発組織を主なターゲットとしてSaaSプロダクトを提供してまいりました。おかげさまで多くのお客様にご利用いただき、一定の成果を上げております。しかし、事業のさらなる成長を目指すにあたり、非製造領域の企業様にも展開を拡大していく必要性を感じています。 今後の事業拡大においては、マーケティングチームやインサイドセールスチームと密に連携し、次のような課題解決に取り組むことが求められます。 ・新しいターゲット顧客に対する具体的なペルソナ設定 ・非製造領域における市場分析と戦略立案 ・プロダクトの拡販に向けた体制構築と実行支援 【業務内容】 まだ弊社のプロダクトを導入していない非製造領域の大手企業に対して、新規プロダクト導入の提案を行っていただきます。基本的には社内のインサイドセールスが創出した商談への対応を行なっていただきます。エンタープライズ企業特有の組織力学や事情を理解し、多面的かつ計画的に提案活動を実施していただきます。 ・商材:Anews / Astrategy ・アカウントプラン作成/管理 ・キーマン(推進者)発掘/ネットワーク構築 ・複数部署リレーション構築 ・開発チームへプロダクト改善に向けたフィードバック ・社内のマーケティング/インサイドセールス/カスタマーサクセスとの連携 ご経験やご志向によってはセールスイネーブルメントなどもお任せいたします。 ※変更の範囲:ビジネス領域における業務全般 ■現在のお客様 戦略的に大手企業様のみに絞ったAccount Based Marketingに取り組んでいます。 製造業の企業様を中心に大手企業様へのご提案がメインとなっております。 (導入企業様事例) AGC株式会社、沖電気工業株式会社、スズキ株式会社、住友金属鉱山株式会社、帝人株式会社、株式会社デンソー、TOTO株式会社、トヨタ自動車株式会社、パナソニックホールディングス株式会社、株式会社日立製作所、三菱電機株式会社、株式会社村田製作所、株式会社LIXIL 【チーム体制】 セールス組織が3つに分かれており、選考でのご志向やご経験にあわせて配属先を決定いたします。 いずれの組織においても、大企業のみをターゲットとして営業を行っていただけるポジションとなります。 【ポジションの魅力】 ・ABM戦略を採用しているため、マス的な営業活動は行わず、ターゲット企業群への戦略的なアプローチを行います。 ・当社フェーズにてエンタープライズ企業への提案に特化した組織は珍しく、戦略的なエンタープライズ企業開拓の知見を身に着けることができます。 ・組織の役割分担としては、THE MODEL型を採用しているため、マーケティングがリード獲得、インサイドセールスが商談設定をした企業への提案を行います。 ・一方で現在は、当社独自のエンタープライズ企業向けの仕組みづくりKPI設定見直しなども進めており、ご興味次第では新しい営業活動の企画やイネーブルメントなどにも携わることができます。 ・プロダクトドリブンな組織であるため、プロダクトフィードバックを通して、プロダクト価値を高める所にも携わることができ、事業開発要素の強いセールスポジションです。 ・組織拡大中につき、セールスマネージャー、事業責任者、PMMなど、志向に合わせて多種多様なキャリアパスに進める可能性があります。

  • エンタープライズセールス・リーダー候補(大手企業深耕)【大手企業のDXを推進/AI×SaaSの顧客深耕】

    法人営業代理店営業・アライアンス

    東京都

    【現状の課題】 当社では営業組織の拡大に伴い、大手企業への営業活動において、より高度なエンタープライズセールスの手法を組織全体に定着させることが急務です。現状、シンプルにプロダクトを提案する手法は確立しつつありますが、大手企業特有の組織事情を踏まえた戦略的なアカウントプランの策定や、社内でのキーパーソンとなる「チャンピオン」へのアプローチ方法を強化し、大手企業攻略のための型をさらに構築していく必要があります。 このため、エンタープライズセールスに精通したアカウントエグゼクティブを募集します。 【業務内容】 アカウントエグゼクティブとして、主に大手製造業企業の商品開発・技術開発・事業開発・R&D部門の方々(部課長~担当者まで)に対してプロダクト提案を行っていただきます。エンタープライズ企業特有の組織力学や事情を理解し、多面的かつ計画的に提案活動を実施していただきます。 既存顧客の深耕方法は主に2パターンあります。 1.導入済み部署へのエクスパンション提案:既存取引のある部署で10ID契約などスモールスタートしたお客様に対して30ID、50IDとより大規模に使っていただけるよう提案。 2.未導入の部署に対しての新規提案:既存顧客ではあるが未導入の部署(新規窓口)に対して既契約とは別で導入提案。 ・アカウントプラン作成/管理 ・キーマン(推進者)発掘/ネットワーク構築 ・複数部署リレーション構築 ・開発チームへプロダクト改善に向けたフィードバック ・社内のマーケティング/インサイドセールス/カスタマーサクセスとの連携 ご経験やご志向によってはセールスイネーブルメントなどもお任せいたします。 ※変更の範囲:ビジネス領域における業務全般 ■現在のお客様 戦略的に大手企業様のみに絞ったAccount Based Marketingに取り組んでいます。 そのため製造業の企業様を中心に大手企業様へのご提案がメインとなっております。 (導入企業様事例) AGC株式会社、沖電気工業株式会社、スズキ株式会社、住友金属鉱山株式会社、帝人株式会社、株式会社デンソー、TOTO株式会社、トヨタ自動車株式会社、パナソニックホールディングス株式会社、株式会社日立製作所、三菱電機株式会社、株式会社村田製作所、株式会社LIXIL 【チーム体制】 セールス組織が3つに分かれており、選考でのご志向やご経験にあわせて配属先を決定いたします。 いずれの組織においても、大企業のみをターゲットとして営業を行っていただけるポジションとなります。 【ポジションの魅力】 ・ABM戦略を採用しているため、マス的な営業活動は行わず、ターゲット企業群への戦略的なアプローチを行います。 ・当社フェーズにてエンタープライズ企業への提案に特化した組織は珍しく、戦略的なエンタープライズ企業開拓の知見を身に着けることができます。 ・組織の役割分担としては、THE MODEL型を採用しているため、マーケティングがリード獲得、インサイドセールスが商談設定をした企業への提案を行います。 ・一方で現在は、当社独自のエンタープライズ企業向けの仕組みづくりKPI設定見直しなども進めており、ご興味次第では新しい営業活動の企画やイネーブルメントなどにも携わることができます。 ・プロダクトドリブンな組織であるため、プロダクトフィードバックを通して、プロダクト価値を高める所にも携わることができ、事業開発要素の強いセールスポジションです。 ・組織拡大中につき、セールスマネージャー、事業責任者、PMMなど、志向に合わせて多種多様なキャリアパスに進める可能性があります。 【当社の特徴】 ■完全内製の自社Saasプロダクト  受託開発が一般的なAI領域において、受託ではなく自社開発で汎用Saasプロダクトを構築しています。 ■高い技術力  自然言語処理✕AIの分野における日本でトップレベルランナーです。  直近、当社チーフリサーチャーが公開したモデルは、業界から注目を浴びました。 ■データ保有  オープンになっているニュースデータを最も豊富なバリエーションで有しています。  企業のクローズドデータも企業との連携により獲得しています。 ■優秀なメンバー  営業/マーケティング:伊藤忠/IBM/Bloombergなどエンタープライズを知り尽くしたメンバーが戦略を立て実行。  エンジニア:DeNA/ヤフー/カカクコムなどのWEBアプリケーション開発に長けたメンバーがUXを重視したエンジニアリングを実施。  R&D:元東大准教授や東大博士課程修了のメンバーが最先端技術を研究。

  • カスタマーサクセス / マネージャー【フルリモート/大企業のDX推進/生成AI×Saas×エンタープライズ/国内大手エンタープライズ企業に導入】

    法人営業カスタマーサポート・ヘルプデスク営業支援・プリセールス

    東京都

    当社が向き合っている社会課題は日本企業の世界における競争力の低下です。多くの日本の大企業では国際的な競争力を高めるため、新規事業開発やイノベーション創出を進めていますが、テクノロジーの発展や市場の複雑化、顧客ニーズの多様化により情報が整理できず、思うように新規事業開発が進んでいないケースが多く見られます。 そこで当社では、 ・AIが毎日必要なニュース情報をレコメンドし、新規事業創出のアイディエーションを助けるプロダクト ・AIを使ってオープンデータから業界のトレンドや市場構造を分析するプロダクト の二つのSaaSプロダクトを通じて、「お客様の企業で新しい事業や顧客価値を継続的に生み出せる状態」を目指しております カスタマーサクセスのミッションは顧客と伴走し、新規事業開発を効率的且つ高度に実現することです。またカスタマーサクセスで得られた成功事例を実践知としてプロダクトへフィードバックし、プロダクト改善へ繋げていくことを期待しております。 【ミッション】 事業の成長に伴い、エンタープライズカスタマーサクセスチームのマネジメントをお任せできる方を募集しています。 戦略構築から、予算管理、メンバー育成など、幅広い業務を行っていただきます。 【業務内容】 ・短期戦略&戦術策定 ・サクセスプラン作成/管理 ・カスタマージャーニーの高度化 ・チーム施策の実行/管理 ・チームの育成/オペレーションの統制 ・現場で推進しているプロジェクトの後方支援/社内調整 ・チーム全体のデータ分析 ・プロダクト改善に向けたフィードバックの集計 ・社内のプロダクト/マーケティング/インサイド/AEとの連携 ※経験や志向にあわせてセールス業務もお任せします。 【プロダクトについて】 ビジネス組織のためのニュースレコメンデーションサービスです。 個人や組織の興味をAIが学習し、最適なニュースを配信します。 同時にニュースをベースとして組織のコミュニケーションを活性化します。 組織の壁を超えたコミュニケーションによって、 大企業に起こりがちなセクショナリズムを無くし、イノベーションが生まれやすい組織へと変革します。

  • 組織変革に伴走するカスタマーサクセス(営業経験者歓迎)【フルリモート/エンタープライズ向け/生成AI×SaaS/80億円超資金調達済み】

    法人営業カスタマーサポート・ヘルプデスク

    東京都

    【現状の課題】 ・弊社は「現在お取引いただいている既存顧客との取引金額を最大化」するための営業戦略を採用しています。そのために、カスタマーサクセスには既存契約の維持をしつつ、営業担当と連携しながら、他部門への進出や、他商材の紹介なども行う必要があります 【期待する役割】 事業の成長に伴い、エンタープライズ顧客のカスタマーサクセスとして顧客のサクセスに伴走いただくカスタマーサクセスを募集します。 ご契約いただいたお客様に、導入から定着支援を通じてサクセスを提供できる仕組み構築を行っていきただきます。 またサクセス体験を提供し継続してサービスをご利用頂くためだけではなく、アップセルにつながる活用の促進やリードをしていただきます。 【業務内容】 既存顧客のロイヤリティ向上に向け下記の業務をお任せします。 ・エンタープライズ顧客への導入・活用・定着支援業務 ・サクセスプランの策定/管理 ・操作説明会の企画・実行 ・顧客題の抽出/解決に向けた提案 ・サービス利用状況のモニタリング/活用促進支援 ・プロダクト改善に向けたフィードバック ・テックタッチ施策の企画・運用 ・問い合わせ対応、環境作成 ・社内のプロダクト/マーケティング/インサイド/AEとの連携 ※変更の範囲:ビジネス領域における業務全般 ■現在のお客様 製造業の企業様を中心に大手企業様との取引がメインです。 参考:AGC株式会社、沖電気工業株式会社、スズキ株式会社、住友金属鉱山株式会社、帝人株式会社、株式会社デンソー、株式会社日立製作所、パナソニックホールディングス株式会社、株式会社村田製作所、日本ガイシ株式会社 【チーム体制】 Customer Success Unit 15名 (Unit Leader 1名+メンバー14名) 国内の大手企業を担当するCustomer Success Unit 【当社で働く魅力】 ・最先端のAI技術(強みである自然言語処理)を搭載した自社開発のクラウドサービスを展開する一人として、顧客への価値提供とサクセスに向けた活動に注力することができます。 ・toB SaaSのカスタマーサクセスとしてのスキル向上は勿論のこと、エンタープライズレイヤーの企業における課題に対して顧客と共に向き合い、解決へのリードと貢献によりモチベーション高く仕事をすることができます。 ・サービスの開発部門とも密に連携しており、お客様からのご要望の連携は勿論、お客様と日頃相対しているカスタマーサクセスからの意見も含めて声を上げることでサービスの進化、成長に携わることもできます。 《当社の特徴》 ■完全内製の自社Saasプロダクト  受託開発が一般的なAI領域において、受託ではなく自社開発で汎用Saasプロダクトを構築しています。 ■高い技術力  自然言語処理✕AIの分野における日本でトップレベルランナーです。  直近、当社チーフリサーチャーが公開したモデルは、業界から注目を浴びました。 ■データ保有  オープンになっているニュースデータを最も豊富なバリエーションで有しています。  企業のクローズドデータも企業との連携により獲得しています。 ■優秀なメンバー  営業/マーケティング:伊藤忠/マクロミル/NSSOL/三井住友銀行などエンタープライズを知り尽くしたメンバーが戦略を立て実行。  エンジニア:Amazon/ヤフー/カカクコムなどのWEBアプリケーション開発に長けたメンバーがUXを重視したエンジニアリングを実施。  R&D:元東大准教授や東大博士課程修了のメンバーが最先端技術を研究。

  • インサイドセールスリーダー候補【フルリモート/生成AI×SaaS/大企業のDX推進スタートアップ/国内大手エンタープライズ企業に導入】

    インサイドセールス・内勤営業法人営業

    東京都

    当社は、独自の自然言語処理AIを活用した、AI SaaSで日本企業の成長を後押しすることを目指していスタートアップです。これから急速に成長をしていくために、インサイドセールスチームでは一緒に事業を成功に導く仲間を募集しています! 【期待する役割】 特定企業への深耕を担当している営業担当者と連携し、ターゲット企業への売り上げ最大化を目指し活動していただきます。 弊社ビジネス戦略においても非常に重要なポジションであり、難易度も高いですが、大きな成長が見込めるポジションとなります。 今後、弊社のインサイドセールス組織はSDR/BDRの手法別で分かれている体制から、エンタープライズ攻略強化のため、手法問わず顧客企業ごとに担当が分かれる体制にシフトしていきます。 そのため、担当顧客の攻略のためであれば、インバウンド、アウトバウンド問わずインサイドセールスとして幅広く取り組んでいただきます。 また、将来的にはリーダーとなりエンタープライズのお客様へのアプローチ施策の企画から実行をリードいただくことを期待しています。 (もちろんインサイドセールスリーダー以外のキャリアへのチャレンジも可能です!) 【業務内容】 ・インサイドセールス業務全般(荷電、メール等でのアプローチやナーチャリング) ・営業、マーケティングチームと連携しエンタープライズ企業攻略へのアプローチプラン策定・実行 ・自チームのピープル、組織マネジメント ・新規アウトバウンド施策の企画、実行、管理 ・アカウントプラン推進のためのエンタープライズ顧客の経営層へのリレーション構築 ※変更の範囲 当社ビジネス領域における業務全般 【チーム体制】 インサイドセールス/マーケティング統括マネージャー1名 マーケティングチーム:4名 インサイドセールスチーム:6名+業務委託2名 【当社の魅力】 ・エンタープライズ向けのビジネスを拡大するという市場価値の高い経験を積むことができる。 ・特定の業務プロセスに縛られず、あらゆるインサイドセールス施策を企画することができビジネスサイドの業務経験の幅が広がる。 ・マーケティングチームと同一組織のため、ナーチャリング施策やセミナー企画といったマーケティング施策と密な連動、業務経験を積むことができる。 ・今後組織拡大が見込まれており、マネジメントの経験を積むことができる。 ・自然言語処理×AIというトレンドビジネス領域において、お客様に最先端のサービスを提案することができる。 《プロダクトについて》 経営企画、事業開発、デジタル戦略部、コンサルティングファームなどのインターネット上の調査・分析業務において、AIによりデータを構造化・俯瞰することで人間では捉えきれなかった量の調査・分析を可能にし、調査・分析からレポート作成まで一通りの調査・分析のプロセスを支援するツールです。 《当社の特徴》 ■完全内製の自社Saasプロダクト  受託開発が一般的なAI領域において、受託ではなく自社開発で汎用Saasプロダクトを構築しています。 ■高い技術力  自然言語処理✕AIの分野における日本でトップレベルランナーです。  直近、当社チーフリサーチャーが公開したモデルは、業界から注目を浴びました。 ■データ保有  オープンになっているニュースデータを最も豊富なバリエーションで有しています。  企業のクローズドデータも企業との連携により獲得しています。 ■優秀なメンバー  営業/マーケティング:伊藤忠/マクロミル/NSSOL/三井住友銀行などエンタープライズを知り尽くしたメンバーが戦略を立て実行。  エンジニア:Amazon/ヤフー/カカクコムなどのWEBアプリケーション開発に長けたメンバーがUXを重視したエンジニアリングを実施。  R&D:元東大准教授や東大博士課程修了のメンバーが最先端技術を研究。

  • BtoBマーケター(リーダー候補)【フルリモート/生成AI×SaaSで大企業にイノベーション創出を/新しいマーケットを創る】

    広報・PR・広告宣伝販促CRM

    東京都

    【現状の課題】 弊社は大手製造業企業を中心にしたABMを採用しており、マーケティングチームでは「新規リード獲得」から「ナーチャリング」までを一気通貫して担当しています。インサイドセールスチームと連携しながら、有望なリードを提供することで、受注に向けた商談創出を目指して活動をしています。 【期待する役割】 事業の成長に伴い、ABM企業の新規リード獲得に必要なプロモーションを担当するマーケターを募集します。オンライン・オフライン問わず、企画から実行、効果検証やプロダクトの進化に合わせた新メッセージの開発も含めて、幅広い業務を担っていただきます。 【業務内容】 ABM企業との商談創出に向けて以下のような業務を推進いただきます。 ・リードナーチャリング(育成) まさにゼロイチの状態で、仕組みそのものを作っていくところから携わっていただきます。インサイドセールスや営業とも連携をしながら、新たなナーチャリングモデルを作っていきましょう。 ・リードジェネレーション(獲得) 企画から運用/分析まで、全ての工程をお任せします。 企画とは、決まったマーケティング手法の中で精度を上げていくためのコンテンツ企画などもありますが、マーケティング手法/出向先選定など、ミッション達成のために「何をするのか」「何にお金をかけるべきか」というプランニングの意思決定から参画することができます。 加えて、マーケティング手法も現時点の成功パターンもありますが、自由に考えていただき、必要であれば、オンライン/オフライン手法問わず、あらゆる方法を用いていきいと考えています。 過去運用実績) ・展示会 ・オンラインセミナー ・Webマーケティング ・オウンドメディアの運用 ・記事&ホワイトペーパー作成 ・ステップメールなど ※変更の範囲:ビジネス領域における業務全般 ■現在のお客様 製造業の企業様を中心に大手企業様へのご提案がメインとなっております。 AGC株式会社、沖電気工業株式会社、スズキ株式会社、住友金属鉱山株式会社、帝人株式会社、株式会社デンソー、トヨタ自動車株式会社、株式会社日立製作所、パナソニックホールディングス株式会社、株式会社村田製作所、株式会社LIXIL 【チーム体制】 インサイドセールス/マーケティング統括マネージャー1名 マーケティングチーム:4名 インサイドセールスチーム:6名+業務委託2名 【ポジションの魅力】 ・チーム作り/仕組み作りをゼロイチで経験ができます ・エンタープライズ × ABMというまだ正解のないマーケティング領域に挑戦できる ・新規リード獲得からナーチャリングまで一気通貫で担当できる ・ミッション実現のために手段に囚われず、オフライン・オンライン問わず、全方位的なB to Bマーケティングの経験を積めます ・自らが発信した施策への挑戦できる環境があり、企画/運用/分析、全ての工程に携われます ・ダイナミックなマーケティング施策の意思決定から携わることができます ・インサイドセールスや営業チームとの距離が近く、施策の改善を部門を超えて行うことができます ・自然言語処理 × AIというトレンドのビジネス領域において、お客様に最先端のサービスを提案することができる 《当社の特徴》 ■ 経営企画、事業開発、デジタル戦略部、コンサルティングファームなどのインターネット上の調査・分析業務において、AIによりデータを構造化・俯瞰することで人間では捉えきれなかった量の調査・分析を可能にし、調査・分析からレポート作成まで一通りの調査・分析のプロセスを支援するツールです。 ■完全内製の自社Saasプロダクト  受託開発が一般的なAI領域において、受託ではなく自社開発で汎用Saasプロダクトを構築しています。 ■高い技術力  自然言語処理✕AIの分野における日本でトップレベルランナーです。  直近、当社チーフリサーチャーが公開したモデルは、業界から注目を浴びました。 ■データ保有  オープンになっているニュースデータを最も豊富なバリエーションで有しています。  企業のクローズドデータも企業との連携により獲得しています。 ■マーケットサイズ  AI✕エンタープライズの領域はまだまだ未開拓で伸びしろが大きく、SI市場7兆円のリプレイスが進んでいきます。 ■優秀なメンバー  営業/マーケティング:伊藤忠/IBM/Bloombergなどエンタープライズを知り尽くしたメンバーが戦略を立て実行。  エンジニア:DeNA/ヤフー/カカクコムなどのWEBアプリケーション開発に長けたメンバーがUXを重視したエンジニアリングを実施。  R&D:元東大准教授や東大博士課程修了のメンバーが最先端技術を研究。

  • ビジネスサイドオープンポジション(セールス/カスタマーサクセス)【フルリモート/エンタープライズ向け/生成AI×SaaS】

    法人営業カスタマーサポート・ヘルプデスク営業支援・プリセールス

    東京都

    当社が向き合っている社会課題は日本企業の世界における競争力の低下です。多くの日本の大企業では国際的な競争力を高めるため、新規事業開発やイノベーション創出を進めていますが、テクノロジーの発展や市場の複雑化、顧客ニーズの多様化により情報が整理できず、思うように新規事業開発が進んでいないケースが多く見られます。 そこで当社では、 ・AIが毎日必要なニュース情報をレコメンドし、新規事業創出のアイディエーションを助けるプロダクト ・AIを使ってオープンデータから業界のトレンドや市場構造を分析するプロダクト の二つのSaaSプロダクトを通じて、「お客様の企業で新しい事業や顧客価値を継続的に生み出せる状態」を目指しております。 【ミッション】 急な事業成長に伴い、下記の面で強みをもつ方の増員が必要となっております。 ①これまで以上にお客様に寄り添ったセールス/CS活動を行うための顧客理解。(われわれの注力業界である製造業、そのなかでも研究開発に携わっていらっしゃるお客様のペイン・ミッションなどについて) ②弊社のエンタープライズセールスをさらに高度化するためのノウハウ。大企業のお客様に対してハイタッチで提案を行うスキル。 ③SaaSプロダクトにおいて、カスタマーサクセス業務のオペレーション構築の経験。 ④お客様の課題をもとにしたプロダクトチームへの機能要望、積極的なFB。 【業務内容】 ご経験、ご志向にあわせてアカウントエグゼクティブもしくはカスタマーサクセスをおまかせします。 具体的なポジションは面接でご希望やご経験を伺いながら決定いたします。 詳細はそれぞれの求人票をご覧ください。 ■アカウントエグゼィティブ業務 ・大手製造業を中心に新規・既存顧客へ弊社サービスの営業活動全般 ・ABM企業のExpansionストーリー作成 ・アカウントプラン作成/管理 ・キーマン(推進者)発掘と顧客部署内のネットワーク構築 ・プロダクトの利用説明会などの啓蒙活動 ・開発チームへプロダクト改善に向けたフィードバック ・社内のマーケティング/インサイドセールス/カスタマーサクセスとの連携 ■カスタマーサクセス業務 ・エンタープライズ顧客へのオンボード&アダプション業務 ・サクセスプランの策定/管理 ・オンボーディング/トレーニング実行 ・顧客題の抽出/解決に向けた提案 ・サービス利用状況のモニタリング/活用促進支援 ・プロダクト改善に向けたフィードバック ・テックタッチ施策の企画・運用 ・カスタマージャーニーの高度化 ・社内のプロダクト/マーケティング/インサイド/AEとの連携 《プロダクトについて》 ビジネス組織のためのニュースレコメンデーションサービスです。 個人や組織の興味をAIが学習し、最適なニュースを配信します。 同時にニュースをベースとして組織のコミュニケーションを活性化します。 組織の壁を超えたコミュニケーションによって、 大企業に起こりがちなセクショナリズムを無くし、イノベーションが生まれやすい組織へと変革します。

  • 【セミナー求人】1月17日(金) 19:30-20:30(オンライン)

    法人営業インサイドセールス・内勤営業カスタマーサポート・ヘルプデスク

    問わず

    ■オンライン説明会概要 【開催日時】 2025年1月17日(金) 19:30〜20:30(予定) @オンライン 【アジェンダ】 1. ストックマークの会社概要 2. プロダクトについて 3. ビジネス組織の業務内容について 4. 現場で活躍するメンバーの声共有 5. 皆様からの質疑および応答 ※ アジェンダは変更となる可能性があります ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 【参加方法】 当日はZoomでの実施となります。 エントリーいただいたいた方には 別途Zoom URLをお送りしますのでそちらよりアクセスをお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------