株式会社タイミー

人々の豊かな時間に直結する「働く」の選択肢を広げる
スキマバイトサービス「タイミー」を通じ、「働きたい時間」(ワーカー)と「働いてほしい時間」(事業者)のマッチングを支援する株式会社タイミー。スキマバイトサービスの累計導入社数において高い実績を持つ同社の提供価値は人材マッチングにとどまらず、事業者の人材課題を根本から解決する支援にも注力しています。タイミーのビジネス戦略と、人材課題の解決を支援するカスタマーサクセス職として働く魅力などについて、執行役員事業統括の金高恩氏とカスタマーサクセスとして活躍している小川莉穂氏にお話を伺いました。
本ページの求人の募集は終了しました。
募集期間:2023年9月14日(木)〜 2023年10月11日(水)
本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。人々の時間を豊かにする基盤として「働く」選択肢を提供する
執行役員 事業統括/金 高恩 ──はじめに、タイミーのビジョンとミッションについてお聞かせください。 私たちは「一人ひとりの時間を豊かに」というビジョンを掲げ、スキマバイトサービス「タイミー」を開発・提供しています。 ビジョンに「働く」という言葉を入れていない私たちが、なぜ「タイミー」を提供しているのか。それは、生活を支えるお金を生み出すために「働く」ことは、人々が豊かな時間を過ごす前提となる、安心・安全な生活に直結する事柄だからです。 働くこと以外にも「相続」や「投資」などのお金を増やす方法がありますが、これらはいずれも最低限の生活を担保できている人が選べる選択肢です。今、日本の非正規雇用者は2,000万人超といわれており、仕事ができる人々の総人口に占める割合が極めて高い状況です。そこで、さまざまな理由で職にたどりつけない方に対し、私たちはお金を得られる状態を提供することで、「一人ひとりの時間を豊かに」するための基盤をつくりたいと考えているのです。 これが、ミッションに掲げた「『働く』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」につながります。 ──そうしたミッションにつながる事業内容とビジネス戦略についてお聞かせください。 まず「タイミー」を使って実際に働く方(ワーカー)の視点からお話しすると、「仕事に対する選択肢を増やす」ことが、私たちが提供する価値の一つだと考えています。人生の可能性を広げるというミッションを考えたとき、さまざまな職種にチャレンジできる選択肢が多いことは重要です。 そして事業者側の視点からお話しすると、人材不足の解決や生産性の向上など、人にまつわるさまざまな課題を解決できる手段があるのならば、当然喜んでそれを使っていただけます。 この両者のニーズをつなぐものとして「タイミー」がどのように活用されるのか、あるホテル事業者の例をご紹介します。 接客サービスの質が重視されるホテル業は、単発アルバイトの人員に仕事を任せることに慎重でしたが、ホテル業務のなかにはシーツ交換など、必ずしもプロの手腕を求められないものもあります。そこで当社のカスタマーサクセスが業務の整理を行い、「タイミー」のワーカーが活躍できる仕事を分けて任せるフローを提案したところ、同事業者は人件費と残業時間の大幅な削減を実現しました。そしてワーカー側も、ホテル業での経験を次のキャリアに生かすことができます。さらに同じホテルで繰り返して働いていけば、任せられる仕事も増えていくでしょう。 このように、私たちは「タイミー」を通じて単に人材と事業者をマッチングしているだけではなく、その職場の業務フローの見直しや再構築を行うことで、本質的な課題の解決に挑んでいます。ワーカーと事業者の現状を見ながら、仕事をあるべき姿にどんどん変えていく。その先に人生の可能性を広げ、豊かな時間を提供していく。これが私たちの事業の考え方です。
「理想ファースト」の姿勢で大胆にチャレンジする仲間を求めて
──今回カスタマーサクセス職など、ビジネス職の採用を強化しますが、どんな方がタイミーにフィットすると思いますか。 私たちの4つのバリュー「理想ファースト」「オールスクラム」「バトンツナギ」「やっていき」を体現している方が、タイミーにフィットしていると思います。 「理想ファースト」の一例を挙げると、人手不足で悩むお客様の多くは人材募集に直結する事柄に興味を寄せるものです。しかし、私たちは「理想ファースト」を掲げ、人材補充という表面上の課題だけでなく、業務フローの見直しなどの本質的な課題まで解決する提案を考えなければなりません。お客様と私たちの理想的な関わり方を追求し続け、大胆にチャレンジしたいという方と一緒に働きたいですね。 また多様なバックグラウンドを持つ方に入っていただきたいとも思っています。現在タイミーの組織は若手が多いですが、人材・HR業界出身者だけでなく、さまざまな業界で豊富な経験を重ねたキャリア採用のメンバーが加わり、自身の知見を共有することで、多様な観点から組織を適切な方向へとリードしてほしいと考えています。 一方で、経験を重ねると固定観念が生まれるという側面もあるため、キャリア採用で入社される方には、アンラーニングの姿勢を持ちながら新たなビジネスをタイミーでつくりあげていってほしいです。 ──最後に、金さんが思うタイミーで働く魅力について教えてください。 私は大手企業やメガベンチャー、スタートアップでの事業の立ち上げや起業を経験し、そのときに「今、世の中に必要だ」と思う事業・サービスを手掛けて価値を上げることで、会社の上場や事業譲渡などを行ってきました。 しかし、かつて関わった会社・事業は時代に応じてピボットし、現在では形を変えています。広告会社がインターネットサービスの会社になったり、ECサービスを運営していた会社が投資会社になっていたりすることを目の当たりにするなかで、自分が手掛けたものが何も残っていないと感じるようになりました。このような背景があり、娘が生まれた際に「娘の未来をより良くするための普遍的な事業に携わりたい」「娘が成長した社会でも変わらないサービスを提供したい」と新たに思ったのです。 そこから「人々やモノの移動、価値交換」といったインフラに通ずるテーマを主軸にしつつ、電子マネーなどの事業開発に取り組んできました。こうしたキャリアを重ねていくなかで、一貫していたのは「人々の無駄な時間をなくし、浮いた時間を豊かにできるようなサービスをつくりたい」という思いです。 そんな折にタイミーの代表である小川と初めて話したとき、タイミーの「一人ひとりの時間を豊かに」というビジョンを聞いて驚きました。それはまさに私が追求したいと考えていたテーマであり、しかもそれを実現するための事業やプロセスも明確にイメージできたからです。 「働く」のスタンダードは、コロナ禍を機に大きく変わりつつあります。これからタイミーにジョインする方は、その時代の先端を走り、自らがルールを作っていくことができると思います。未来の働き方をリデザインして提供するという体験は、ほかの企業ではなかなか味わえないものです。ぜひ私たちと一緒に、人々の時間を豊かにするサービスをつくっていきましょう。
業界ごとに異なる人材不足問題を構造から見直し、解決に導く
事業推進2部チーム リーダー/小川 莉穂 ──タイミーのカスタマーサクセス職の業務について教えてください。 タイミーのカスタマーサクセスは、インサイドセールスから商談を引き継ぎ、受注からキックオフ、その後のフォローまでを担うポジションです。チームは飲食・小売り、物流などと業界に応じて分かれていて、私は物流業界を担当するチームにいます。 物流企業は現在、若手の人材不足、派遣スタッフに依存したシフト体制で事業を行っているなど、さまざまな課題を抱えています。また、他の業界ではコロナ禍を機に絞った人員の再確保に苦しんでいる企業も珍しくありません。私たちはそういったお客様の課題をどのように解決すべきか、その際に「タイミー」をいかに効率的に活用すべきか考えながら、日々業務に取り組んでいます。 ──小川さんが実際に行った支援例を教えてください。 あるお客様の課題を解決した一例を紹介します。そのお客様はコロナ禍の事業状況より人員整理を行ったのですが、コロナ禍が明けて再び事業の需要が増加したことで、人員の再確保が急務になったのです。ベテランの従業員を主力とし、派遣サービスに頼ったことがなかったお客様は、「経験がない人には仕事を任せられない」と強く言っていました。 そこで、従業員の業務内容を細かに切り分けて、そのなかの一部であれば移譲が可能ではないか、と提案したのです。タイミーのワーカーの区別がつくよう目印をつけたり、マニュアルを作成したりして、現場での対応のしやすさを考慮した準備も支援しました。私たちが提案したこの方法は、全国の店舗へと広がっていき、お客様から高い評価をいただきました。
お客様の課題解決に貢献することを重視し、営業力を磨ける環境
──カスタマーサクセスとしてタイミーで働く魅力は何でしょうか。 私は、前職で求人や人材紹介といった人材領域で営業として働いていました。そこでは売上数字を追うことに躍起になっていましたが、タイミーでは、数字を見つつも、それ以上にお客様の課題解決に貢献できたかどうかを重視しています。お客様への純粋な価値提供に存分に取り組めることは、タイミーのカスタマーサクセスとして働く魅力の一つだと思います。 また、お客様の状況に応じてオーダーメードで提案内容を作り上げていくので、提案前の下調べの力や提案力が身についたと思います。たとえ同じ業界のお客様でも、お客様のビジネスモデルや事業・組織規模などによって「タイミー」の適切な使い方が異なるので、いつも新鮮な気持ちで課題に臨めるのです。以前では勝ちパターンの提案というようなものを構築してしまい、提供するソリューションがマンネリ化してしまう感覚もあったのですが、タイミーの環境ならば営業力や提案力をまだまだ伸ばせると感じています。 ──今後タイミーでどのようなキャリアを目指したいですか。 私はもともと人生の目標として「お金、時間、場所にとらわれない生き方がしたい」というビジョンを掲げていました。タイミーはまさにユーザーがそういった生き方を選ぶ手伝いをできるサービスなので、目の前のお客様の課題を解決していくことで、自身の目標にも向き合っていけると思っています。 また、タイミーでのキャリアとしてはこのまま昇進を続け、女性の役職者のロールモデルになりたいと考えています。男女問わず産休・育休を取得しやすく、かつリモートワークなども柔軟に選べる環境は、ライフステージに応じた働きやすさを選びながら、女性でも十分キャリアアップをめざすことができます。今後「小川さんが実践されているから」と安心できるような存在になりたいと思っています。
募集職種
- 【セールスリーダー候補】東海の働き方をアップデート!!既存拡大メインの無形商材営業を募集
法人営業
愛知県
物流・小売・飲食業界を中心に活動していただきます。 セールスとして新規商談から既存フォロー・拡大業務までを一貫して活動していただきます 将来(半年〜2年内程度)のLeader候補としての採用ですので、まずプレイヤーとして圧倒的な成果追求の実践を期待しております。 ■フィールドセールス活動 新規クライアント企業との商談、申込獲得 基本的にはマーケティングやインサイドセールスからのトスアップを受け、商談以降を担います ■カスタマーサクセス活動 既存クライアント企業との商談、利用拡大に向けた取り組み。 サービス導入拠点増・募集人数増に向けてコミット。 <業務内容> ・受注後、初回掲載までのフォロー ・ヒアリングによる課題の特定 ・利用の拡大に向けた提案資料の作成 ・大手企業様の専属担当として先方のキーパーソンへの日々のサポート ・担当者とのリレーション構築、提案 ・決裁者へのプレゼン
- 【法人営業/東海】人手不足の課題を解決するソリューション営業担当を募集!
法人営業
愛知県
<当社について> 当社は「『働く』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリなどの事業を展開しております。 近年、少子高齢化に伴い、労働に従事する人口の不足が深刻化し、それと同時に労働者に対する負荷が大きくなっています。 当社が提供しているプロダクトは、人手不足の解消や職場環境の改善など、企業が抱える「人」に関する経営課題を解決することができるサービスです。 リリースから5年経過した現在、ユーザー数:500万人/導入店舗数:130,000店舗/利用企業数:46,000企業を突破いたしました。 また、私たちが行うのは企業側の課題の解決だけではありません。人々の働き方を根底から変え、一人一人が好きな時に働き、自分の時間をより豊かにできる世界を目指しています。 当社はこれからも「働く」に留まらない多様なアプローチで、一人ひとりの時間が豊かになるインフラづくりに邁進していきます。 <営業活動の内容> これまでのご経験や適性により、以下いずれかの業務をお任せいたします。 ■新規営業(フィールドセールス)活動 新規クライアント企業のアポイント取得、商談、申込獲得 ※基本的にはマーケティングやインサイドセールスからのトスアップを受け、商談以降を担います。 ・ヒアリングによる課題の特定 ・決裁者へのプレゼン ■既存営業(カスタマーサクセス)活動 既存クライアント企業との商談、利用拡大に向けた取り組みと導入拠点増・募集人数増に向けたコミット ・受注後、初回掲載までのフォロー ・サービスの利用拡大に向けた提案 ・大手企業様の専属担当として先方のキーパーソンへの日々のサポート ・担当者とのリレーション構築、提案 <仕事のやりがい> ・社内外多くのステークホルダーを巻き込んだ業務経験ができる ・人手不足という問題を抱える企業様と、働き口を求める求職者様の課題を同時に解決することができる ・タイミーという次世代の「働く」インフラサービスを創る一翼を担うことができる <当社で働く魅力> ■成長環境 当社は昨対比約470%の成長を実現しており、非常に早いスピードで会社規模が拡大中です。 会社規模の拡大に伴い、新たな部やグループ、チームが多く生まれている中で、 多くの人がマネジメント職種へキャリアアップしているフェーズです! マネジメント職種へ挑戦した人のみならず、カスタマーサクセス→事業企画といった別職種へ挑戦する人もおり、 ご自身の成長を後押しする制度やサポート体制が整っております! ■福利厚生や社内制度 当社は、全ての従業員がビジョンである「一人ひとりの時間を豊かに」を体現するため、福利厚生制度にも力を入れています。 従業員一人ひとりが、仕事においても生活においても「自分の時間」をどう過ごすかを考え、それぞれの時間が豊かになることを目指し支援しています。 例えば、フレックスタイム制の導入やリラックス休暇(入社初日に5日間の休暇)を付与しており、 従業員が自分らしく生活できるようサポートする制度が充実しております! 社内の声から制度が新設/変更されることもあり、従業員の働き方をサポートする環境を提供しております!
- 【法人営業/札幌】人手不足の課題を解決するソリューション営業担当を募集!
法人営業
北海道
<営業活動の内容> ■新規営業(フィールドセールス)活動 新規クライアント企業のアポイント取得、商談、申込獲得 ※基本的にはマーケティングやインサイドセールスからのトスアップを受け、商談以降を担います。 ・ヒアリングによる課題の特定 ・決裁者へのプレゼン ■既存営業(カスタマーサクセス)活動 既存クライアント企業との商談、利用拡大に向けた取り組みと導入拠点増・募集人数増に向けたコミット ・受注後、初回掲載までのフォロー ・利用の拡大に向けた提案資料の作成 ・大手企業様の専属担当として先方のキーパーソンへの日々のサポート ・担当者とのリレーション構築、提案 <働く魅力> ■成長環境 当社は昨対比約470%の成長を実現しており、非常に早いスピードで会社規模が拡大中です。 会社規模の拡大に伴い、新たな部やグループ、チームが多く生まれている中で、 多くの人がマネジメント職種へキャリアアップしているフェーズです! マネジメント職種へ挑戦した人のみならず、カスタマーサクセス→事業企画といった別職種へ挑戦する人もおり、 ご自身の成長を後押しする制度やサポート体制が整っております! ■福利厚生や社内制度 当社は、全ての従業員がビジョンである「一人ひとりの時間を豊かに」を体現するため、福利厚生制度にも力を入れています。 従業員一人ひとりが、仕事においても生活においても「自分の時間」をどう過ごすかを考え、それぞれの時間が豊かになることを目指し支援しています。 例えば、フレックスタイム制の導入やリラックス休暇(入社初日に5日間の休暇)を付与しており、 従業員が自分らしく生活できるようサポートする制度が充実しております! 社内の声から制度が新設/変更されることもあり、従業員の働き方をサポートする環境を提供しております!
- 【エンタープライズセールス】HR Techで労働人口不足を本質的に解決/昨対470%成長!大企業の人材課題解決を担うエンタープライズセールスを募集!
法人営業代理店営業・アライアンス業務プロセスコンサルタント
東京都大阪府愛知県
【募集背景】 当社は「働くを通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに、500万人の働き手の中から希望の人材が90%以上でマッチングするアプリを開発・提供しています。 私たちはこれまで、スポットワークという働き方を切り口に、物流、運送、製造、飲食、ホテル、サービス、小売(コンビニ、アパレル)等の業界を中心に、国内最大手のナショナルクライアント様と、業界全体で慢性的に抱えてきた「労働力不足」や「高い離職率」という人的課題の解決に従事して参りました。 サービス開始から5年で、全国4.6万社の事業者様が導入してくださり、日々多くの企業様からのご相談も増えているものの、私たちが「働く」のインフラとなり、日本全体の人的課題を本気で解決していくためには、新たな業界やエリアのエンタープライズ企業様が展開する全国の拠点やFCなど数百店舗単位でご利用いただくことが必要不可欠です。 日本最大の社会課題である少子化による急速な人口減少と高齢者人口がピークに達する「2040年問題」と対峙し、労働人口不足の担い手になっていきたいと本気で想っており、その想いに共感していただける方の募集を開始することに致しました。 ---- 【業務内容】 日本を代表する大企業/エンタープライズの担当として、クライアント及び業界全体に関わる人的課題やサプライチェーンの上流から下流までを深く理解し、中長期的なリレーションを構築しながら、全国エリアの事業担当者とともに当社サービスの導入〜利用最大化を推進して頂きます。 <具体的な業務内容> ・顧問ネットワークの活用などによるエンタープライズ企業様の新規開拓 ・経営課題、人材課題のヒアリングとその解決に向けた新規導入提案 ・エンタープライズ企業の営業部役員クラスまたは人事役員クラスとの折衝 ・クライアントの業務オペレーション設計や改善に向けたコンサルティング ・クライアントのニーズやサービスの改善点の社内共有及びフィードバック ・導入後のさらなる利用最大化に向けた中長期的なリレーション構築 【ポジションの魅力】 ・「労働人口不足」という日本の社会課題に対して貢献度の高い事業の当事者として働くことが可能 ・日本を代表する大企業のファーストコンタクトから提案〜導入〜継続利用に関わることが可能 ・管理職の平均年齢が32.5歳と、年齢問わず大きな裁量と責任を持って働くことが可能
- 【セールス/東京本社勤務】急成長中スキマバイトアプリの営業職を大募集中!!
法人営業
東京都
物流・小売・飲食業界を中心に活動していただきます。 セールスとして新規商談から既存フォロー・拡大業務までを一貫して活動していただきます! ■セールス活動 新規クライアント企業のアポイント取得、商談、申込獲得。 基本的にはマーケティングやインサイドセールスからのトスアップを受け、商談以降を担います! 既存クライアント企業との商談、利用拡大に向けた取り組みとサービス導入拠点増・募集人数増に向けてコミットいただきます。 ■カスタマーサクセス活動 既存クライアント企業との商談、利用拡大に向けた取り組み 導入拠点増・募集人数増に向けてコミット ・受注後、初回掲載までのフォロー ・ヒアリングによる課題の特定 ・利用の拡大に向けた提案資料の作成 ・大手企業様の専属担当として先方のキーパーソンへの日々のサポート ・担当者とのリレーション構築、提案 ・決裁者へのプレゼン 【当社の魅力】 ■人々の働き方を根底から変えることができる 従来のアルバイトや派遣業界が40年間抱えていた課題を解決し、「好きなことをする時間に合わせて働く」世界を作ることができます。 ■「人」にまつわる企業の経営課題を解決できる クライアント企業に当社のサービスを使いこなしていただくことで、人手不足の解消、職場環境の改善に貢献することができます。当社サービスを通じて働いた職場と働き手がマッチすればそのまま無料で長期雇用に切り替えられるため、採用工数・コストの削減、ミスマッチの防止、離職率低下に貢献できます。 ■信用経済の世界を創ることができる 働き手は当社サービスを通して働くことで、勤務姿勢や職務履歴、スキルに対して第三者からの評価がなされ、個人の信憑性に付随するデータが蓄積されていきます。信用度が高くなった働き手の報酬が上がる、給料の前払いという形で少額融資を行うなどの仕組みを考えており、積極的な労働者が評価される経済圏の構築を目指します。 ■スタートアップ企業が急成長していく貴重なフェーズを経験できる 累計約90億円を調達している急成長中のスタートアップで、事業拡大や組織づくりにダイレクトに関わることができます。事業計画・全部署の詳細な状況も社員に対して全てオープンになっており、非常に風通しの良い環境で全員が全社の売上に貢献しながら突き進んでいます。