株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント

世界中にエンタテインメントを届けるマーケティングの魅力とは
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は、全世界で1億人を超える「PlayStation(R)」ユーザーに新たな「遊び」の世界を提供しています。PlayStation(R)を通じたコンテンツをより多くのユーザーに届け、そしてより多くのパートナーに選ばれる存在にするべく、SIEではセールスやマーケティング経験者を募集しています。今回はSIEで活躍する中途入社者2名にお話を伺いました。
本ページの求人の募集は終了しました。
募集期間:2022年10月4日(火)〜 2022年10月31日(月)
本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。世界中にPlayStation(R)の魅力を届けるために
パートナーリレーション部パートナーマーケティング課/サガ 一成 クリストファー ──はじめに、サガさんがどのようなキャリアを歩んできたのか教えてください。 新卒でゲームパブリッシャーに入社し、P/L作成などの経営管理業務に携わっていました。次にコンシューマー向けビジネスを展開している企業で3年ほど働いた後、これまでの経験をさらに生かせる環境を求め、「より多くのユーザーと接点を持てる業界に進みたい」と「Xperia」などを手掛ける当時のソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社に転職しました。ここでも経営企画などを担当していましたが、マーケティング部門への異動をきっかけにプロダクトマネジメントにも関わるようになりました。 現在のSIEに移ったきっかけは、ソニーグループ内の社内公募でした。仕事そのものは非常に楽しかった一方で、新卒時代に経験したエンタテインメント業界で働きたいという思いが募りだしていた頃に、社内公募でSIEのデータアナリティクスに関する公募求人が目に留まり応募しました。 これまで経験してきた経営企画とプロダクトマーケティングに、データ分析というキャリアを加えることで、キャリアの幅を広げられるのではと考えました。データという確かな根拠をベースとした仮説の検証や企画提案まで行えるようになり、思い描いていたキャリアを実現できているという手応えを感じています。 ──現在SIE内で所属されているパートナーリレーション部とは、どのような役割を果たしているチームなのでしょうか。 PlayStation(R)プラットフォーム上でゲームタイトルを販売している企業、通称「サードパーティー」に関わるビジネスのすべてを担っています。私たちはこうした企業のことを「パートナー」と呼んでおり、彼らがPlayStation(R)上でゲームをリリースするにあたっての製品審査やローンチに向けたサポート、マーケティング関連のアドバイスなど、多岐にわたる機能を担うのがパートナーリレーション部です。 チームはグローバルにまたがっており、私が所属しているデータ分析チームも、アメリカやヨーロッパにいるメンバーなどで構成されており、チーム内でのコミュニケーションは英語が主体となっています。彼らと連携しながら、日本から世界中にゲームを届けていこうとする国内のゲームメーカーや、日本への進出を目指す海外ゲームメーカーなどに対して、市場の動向やユーザーに対するエンゲージメント向上施策の提案などを行っています。 「インディーメーカー」と呼ばれる中小規模のパートナーは、データ分析の機能を自社内に持っていないことも多いため、私たちが積極的にサポートしています。一方で世界有数のゲームパブリッシャーとも強力なコネクションを持っており、彼らの日本進出をバックアップすることでPlayStation(R)プラットフォームの価値を高めるという重要な役割も担っています。
「あのPlayStation(R)に関われる仕事」がすべての原動力に
──パートナーリレーション部のなかで、サガさんがどのような業務を担当されているのか教えていただけますか。 現在は主にPlayStation(R)プラットフォーム側のデータ分析を担当しています。例えば、基本的に無料で遊べるゲームであれば、どのような施策でユーザーのエンゲージメントを高め、しばらくプレーしていなかったユーザーを呼び戻せるのかといった情報をデータから見いだし、そこから生まれた仮説をもとにパートナーとディスカッションするなどしています。 かつてゲームは「ユーザーはお金を払ってプレーする」がスタンダードでしたが、今ではさまざまなマネタイズの手法があり、SNSなどを活用した情報の届け方も多様化しています。長くユーザーに楽しんでもらうためのシーズンパスなどはその一例です。パートナーの皆さんは面白いゲームを作り、世に届けることに心血を注いでいる方々ばかりなので、PlayStation(R)を通じて、そうした方々の思いを実現できる今の仕事にはとてもやりがいを感じています。 ──SIEでの経験のなかで、特に印象的だったプロジェクトはありますか。 現在携わっているプロジェクトがまさにその一つで、海外の大手ゲームデベロッパーが販売しているゲームタイトルをどのように日本でより多くのユーザーに届けるか、さまざまな部署や役割を持つメンバーが集まるワーキンググループで日々やり取りしています。一つのデータであっても国や役割が異なれば見方が大きく異なりますし、そうした瞬間にSIEのグローバル企業としての強みを感じます。それぞれが自ら手を挙げてより良い施策を形にしようとするパッションの強いメンバーばかりです。 企画やアイデアはボトムアップから生まれるものも非常に多く、国内の大手ゲームデベロッパーに対してパートナーリレーション部からシーズンパスの導入を提案し、それが実際に形となったケースなどもあります。
──最後に、この記事をご覧の方へメッセージをお願いします。 私自身、データ分析業務に関する経験や知識はそこまで多くなかったものの、社内公募を通じて現在のポジションに就き、周囲のサポートを得ながら自身のキャリアを再構築している段階です。 SIEには一人一人の挑戦を強力にバックアップしてくれる風土があり、エンタテインメントに本気になれる方なら、ゲーム業界の中心で面白い仕事ができるチャンスにあふれています。私自身「まさかあのPlayStation(R)に関わる仕事ができるなんて」と今でも感じる瞬間はありますが、この機会にぜひ興味があるポジションを見つけて挑戦していただきたいと思います。
異業種から、長く慣れ親しんできたゲームの世界に
Direct to Consumer部 Digital Game Sales課/朝日 太郎 ──朝日さんはもともとゲーム業界やエンタテインメント業界でのご経験はないとお聞きしています。SIEにはどのような経緯で入社されたのでしょうか。 大学卒業後、キャリアをスタートしたのはエネルギー業界でした。海外に向けた新規ビジネス創出のために企画立案や市場分析などを行っていました。社内異動などをきっかけに、海外での広報活動やCSR関連の業務など幅広い役割を任せてもらいましたが、キャリアを重ねるなかでトップダウン型ではなく、よりフラットなチームで働きたいという思いが募りました。業種や職種などに制限を設けず、いろいろな会社を見ていくなかで、友人に紹介されたのがSIEでした。 「ソニーグループ」と聞けば誰もが知る大手企業ですが、SIEはそのなかでもエンタテインメント企業としてのカラーが色濃くありました。また、ときには上司と意見をぶつけあうことも珍しくないボトムアップな空気感が浸透していると聞いて、働きやすそうな雰囲気に興味を持ち、選考を受けました。そこでのご縁があり2018年に入社してから今に至りますが、聞いていた以上に働きやすいと感じています。 ──現在、朝日さんが担当している業務について教えていただけますでしょうか。 私が所属しているDirect to Consumer部はその名の通り、家電量販店などのリアル店舗に立ち寄らずとも、PlayStation(R)ストアを通じて直接、デジタル版のゲームをユーザーに届けるための部署です。ここ数年でデジタル版の売上高は大きく伸長しており、この売り上げ拡大をミッションとして、パートナー向けにさまざまなアプローチを行っています。 私自身の役割としては大きく2つあり、1つ目はパートナーに対してデジタル版のタイトルリリースに向け、デジタルデラックス版の商品構成の企画提案や、期間限定セールに関するラインアップの拡充・割引率の交渉などを、日本のみならずグローバル全体のパートナーに向けて行っています。 そして2つ目は、PlayStation(R)ストア上で新規タイトルがリリースされる際に、プロモーションの効果最大化に向けた社内連携をするときに、各部署とのハブ的な役割を担っています。SIEにはアメリカやヨーロッパなどにも私と同じような役割を担うメンバーが在籍しており、彼らと連携しながら「海外製のゲームタイトルであればこのようなプロモーション施策が日本やアジアではより効果的」といったディスカッションを、日々英語で行っています。 パートナーに対してこちらから積極的な提案も行っており、例えば「いち早くゲームをプレーしたいユーザーが多いデジタル版だからこそ、アーリーアクセスの権利を付与しましょう」といったお話をさせていただいています。もちろん、こうした提案を実施するか否かはパートナー側に判断を委ねていますが、売り上げ最大化のために打てる手はすべてお伝えし、SIEとの関係をより良いものにしていくということも、私たちの重要なミッションの一つです。
まったくの異業種からでも活躍できるフィールドがある
──エネルギー業界からゲーム業界へ、という大きなキャリアシフトを実現した朝日さんから見て、前職での経験や知識が生かせている点などはありますか。 正直にお伝えすると、業務内容そのものの知識や経験が生きていると感じる瞬間はあまりありません。ただし、前職と現職で共通しているのは、分からないことを調べ、自ら仮説を組み立て、お客様と一緒に仮説をベースとした成功体験を作り上げていくというプロセスであると感じています。 私自身、幼少期からずっとゲームに触れて育ってきたので、現在パートナーに対して提案する内容についても、一人のユーザーとして「こんな商品があったら手に取りたくなるかもしれない」という思いが土台になっています。また、海外のメンバーと話すなかで「ここまで考え方が違うのか」といった新鮮な驚きが知識に変わるなど、趣味の延長線上に今のキャリアがつながっていると感じる場面も多々あります。 前職と比較して大きく異なるのがグローバル企業であるか否かという点です。海外事業を推進しつつもヘッドクォーターは日本にあった前職と比べて、SIEはグローバルで一体という価値観が根付いた組織であり、商習慣やリーガルの点においても常に世界を主眼においた判断が求められます。 私の上司もSIEヨーロッパに所属していますし、彼らとの仕事の進め方も最初は苦労した点がありましたが、きちんと手厚いサポートが受けられる環境だったため、異業種出身の私もきちんとパフォーマンスを発揮できるようになりました。 もちろん私以外にも異業種から来たメンバーや、ゲーム業界の経験がないメンバーは多く、バックグラウンドも価値観も本当に多種多様な、真の意味でダイバーシティを体現している組織です。そのなかでも一人一人が高い目標意識を持ち、自身の仕事に誇りを持って取り組んでいるという一体感があり、そうした空気感が組織全体のパフォーマンスを引き上げてくれていると日々実感しています。
──最後に、この記事をご覧の方へメッセージをお願いします。 サガと同様、私も「まさか自分がPlayStation(R)に関わる仕事をするとは」と思っていた一人です。子供の頃から身近にあったゲーム機、そしてそのブランドをより多くの人たちに届けていくという、強い誇りとモチベーションを感じられる仕事は決して多くないと思います。 また、SIEで働くなかでパートナーやSIE社内のいろいろなポジションで活躍するプロフェッショナルの姿を見て、改めて、大人も子供も問わず、世界中の人たちが心から楽しめるエンタテインメントを真剣に作り上げていく過程に関わっていられることそのものがとても貴重な機会だと思います。 そして、これも何度も登場しているキーワードですが、SIEは真の意味でのグローバル企業です。社内外を問わず英語を用いたコミュニケーションが日々行われており、要求される語学力は決して低くはありません。だからこそ、グローバルを基準とした仕事やキャリアを本気で追求したい方にとっては、SIEはとてもチャレンジングな舞台だと思います。 ゲームやエンタテインメントに対する情熱を持ち、グローバル水準のキャリアを築いていきたいと考えている方であれば、SIEはその期待に必ず応えてくれる組織です。ご応募をお待ちしています。
募集職種
- 【D2C】 PlayStation(R)Storeにおけるアソシエートデジタルゲームセールスマネージャー
広報・PR・広告宣伝リサーチ・データ分析販促
東京都
■職務内容 ・日本とアジアの成長領域にあるパートナー様と連携して、デジタルコンテンツの販売戦略を計画し実践 ・コンテンツの新規リリースをはじめ、ライブサービスやライフサイクルに応じた販売施策の検討 ・シームレスなコンテンツの発売を重点的に行いつつ、ライフサイクル全体を通じてお客様に対して品質を確保する責任を担う ・高度なデータ分析スキルを活用して、社内外のビジネスの最新情報を提供し、パートナー様の収益目標の達成をサポート ・コンテンツの価格レビューと承認プロセスを管理するとともに、デジタル販売のためにパートナー様をサポート ・グローバルチームと連携し、ビジネス状況や知見を共有し、ベストプラクティスを戦略化 ・日本のマーケットを活性化することと、そのためのコンテンツ獲得に重要な役割を果たす ・グローバルの社内関係者と密接に連携し、プラットフォーム全体のビジネス拡大に貢献する ■組織・職場紹介 Direct to Consumerチームは、世界中からスタッフを集め、PS Storeをご利用のお客様に関連性の高いコンテンツを提供することに情熱を注いでいます。 主要な収益貢献をしている分野であり、新しいビジネス機会を創出するために業界とともに進化・成長し続けています。 そんなデジタルコンテンツ配信の最前線で、積極的な姿勢で粘り強く物事を達成していくグローバルチームの一員になれる方を募集しています。PlayStationビジネスを最大化するために一緒に働きましょう!
- 【サービス】 PlayStation Plus サブスクリプションの成長戦略を担うアソシエイトマネジャー
事業企画・事業統括Web広告運用・SEOプロデューサー・ディレクター
東京都
■職務内容 グローバルサービスチームの一員として、社内の関係パートナーと協業しながら、主に以下の業務をを担っていただきます。 ・四半期ごとの売上計画の達成、年間売上戦略の策定、PS Plusのリテンションプランのシームレスな実行 ・グローバルな営業活動に関する最新情報の週次レポーティング ・日本におけるサブスクリプションの専門知識について、サービス部門内外で発信 ・サービスパフォーマンスを予測/分析し、今後の提案や企画を改善 ・サブスクリプションと収益のリスクと機会を特定し、必要に応じて緩和策や高速化計画を作成 ■組織・職場紹介 Services事業では、PS Plusの既存加入者の維持率を最大化しながら、カスタマーチームと連携してエンゲージメント戦略を策定することで、加入者数の更なる向上と利益確保に貢献しています。ヨーロッパ、アメリカ、アジアのすべてのパートナーチームと連携し、ビジネスプランの合意、コミュニケーション、展開までをマネジメントする、そんなグローバルサービスチームの一員になれる方を募集しています。 PlayStationビジネスを最大化するために、一緒に働きましょう!
- 【パートナーリレーション】 グローバルアカウントディレクター(アジアパブリッシャー様担当)
事業企画・事業統括広報・PR・広告宣伝Webプロデューサー・ディレクター
東京都
■職務内容/ Job Description(Roles & Responsibilities) ・アジア地域(主に中国と韓国)に本社をもつゲームパブリッシャー様とのB2Bリレーションにおけるグローバルビジネスの責任者 ・中国、韓国、アメリカ、東京に在籍するアカウントマネジャーの業務管理およびチーム体制の構築 ・パブリッシャー様毎のアクションプランやアジアチームとしての中長期プランの策定 ・ゲームソフトウェア開発会社/パブリッシャー様とのパートナーリレーションシップマネジメント(経営層、ゲーム開発のキーマン、ビジネス責任者など) ・担当するゲームソフトウェア開発会社/パブリッシャー様のニーズと当社目標との合致点を見極め社内外の関係者を巻き込みプロジェクトを主導 ・ゲームソフトウェア開発会社/パブリッシャー様から自社ゲーム機器プラットフォーム向けの重要ゲームソフトウェアの誘致 ・ゲームソフトウェア開発会社/パブリッシャー様に対して、自社ゲーム機器ビジネスのビジネス機会の訴求 ・グローバルチーム、関係部署と連携し、発売予定のゲームソフトウェアの売上最大化のビジネスコーディネーション ・ビジネスデベロップメントを通じて、パートナーシップの交渉におけるコアな課題を抽出し、優先事項の整理・可視化 ■組織・職場紹介 当ポジションが所属するアカウントマネージャーの組織はアメリカ、イギリス、日本、中国、韓国の主要5拠点で構成され、 全体で約50名ほどが在籍しています。その中で3~5名ほどのチーム体制でゲームパブリッシャーを担当しています。 チームは非常にグローバルで日常的に英語を使ったコミュニケーションが可能です。 明るく、ゲーム好きな方が多く、業務時間外でもオンラインゲームを一緒に楽しむ社員もいます。
- 【パートナーリレーション】 パートナーマーケティングマネージャー
広報・PR・広告宣伝Web広告運用・SEOプロデューサー・ディレクター
東京都
■職務内容/ Job Description(Roles & Responsibilities) Global Partner Maketing Managerの監督の下、以下業務にあたる。 ・日系3rd PartyパブリッシャーのGlobalなマーケティング戦略立案 ・リージョナルなセグメンテーション戦略 ・クロスファンクショナルなコミュニケーション ・パブリッシャーとのフェイシング ・SIEの収益目標を達成する為のデータドリブンな判断 ・ライフサイクルマネジメントにフォーカスした競合分析 ■組織・職場紹介 我々は戦略的及びクリエイティブな考え方を持った経験豊富なリーダーやマーケターの集まりで、 サードパーティパブリッシャーやデベロッパーそれぞれのポートフォリオを理解し、商品の伝道者となり、 更に最高クラスのクライアントサービスを提供する事によって、ポジティブな関係性を立ち上げ、築き、保つ事を使命としています。 当社のブランドとサードパーティによって提供される体験を革新的且つ一体化した体験にするよう、 マーケティング戦略とビジネス機会を組み立て、PlayStation及びパブリッシングパートナーにとって長期的なバリューを築き上げています。
- 【パートナーリレーション】 ゲームソフトウェアライセンシアカウントマネージャー
代理店営業・アライアンス海外営業
東京都
■職務内容/ Job Description(Roles & Responsibilities) ・ゲームソフトウェア開発会社/パブリッシャー様とのパートナーリレーションシップマネジメント。 担当するゲームソフトウェア開発会社/パブリッシャー様のニーズと当社目標との合致点を見極め、 社内外の関係者を巻き込みプロジェクトを主導。 ・ゲームソフトウェア開発会社/パブリッシャー様から自社ゲーム機器プラットフォーム向けの重要ゲームソフトウェアの誘致 ・ゲームソフトウェア開発会社/パブリッシャー様に対して、自社ゲーム機器ビジネスのビジネス機会の訴求 ・グローバルチーム、関係部署と連携し、発売予定のゲームソフトウェアの売上最大化のビジネスコーディネーション ■組織・職場紹介 PlayStation向けゲームソフトウェアを開発、販売するメーカー(ライセンシ―)との会社代表窓口業務を担う課組織です。 Global組織として北米または欧州のGlobalリーダーのもと、ライセンシ―を12種に区分し、欧米日(亜)それぞれにアカウントマネージャーを設け、メーカー現地ブランチとの窓口業務、商談・交渉・説明の実施、Globalリーダーとの連携・報告を行います。 日本ではマネジメント含め現状13名体制。 メーカーと当社のビジネス最大化のためのビジネスディベロップメント、そのためのプロジェクトマネージメント、コーディネートを担います。 ▼その他 日々グローバルな環境でダイナミックに活動し、ゲーム業界に内側から携わることができる業務。 現在コロナのため原則テレワーク。 会社全体でダイバーシティーに積極的に取り組んでおり、社員にとってBest Place to Workを目標とする職場環境。
- 【マーケティング】 PlayStation上での広告ビジネスにおけるプランニングおよびソリューション提案業務
広報・PR・広告宣伝マーケティングコンサルタント
東京都
■職務内容/ Job Description(Roles & Responsibilities) ・マーケティングソリューションの専門家として行動する ・チーム(Client Partner)と協力して、パートナーの測定可能なビジネス結果の達成に基づいたマーケティングソリューションを特定、作成、および実装を促進する ・製品ソリューションとベストプラクティスに関してクライアントおよび代理店に導入・啓蒙し、既存のビジネスパートナーシップを拡大する ・データからインサイトを分析し、PlayStation広告ソリューションの戦略と実行を顧客にガイドする ・顧客関係管理 - 主要なクライアントおよび代理店(メディア、クリエイティブ、マーケティングパートナーなど)との関係を構築し管理する ・社内の複数の部門・グループと協業し、ビジネスを推進する ・メディアおよび効果計測の実装をガイドする ・メディアとクリエイティブの戦略、計画、およびキャンペーンの実装をクライアントKPIに照らしてガイドする ・キャンペーン戦略、特に有効なトラッキングおよび結果の提供を監督 ・キャンペーンパフォーマンスを改善するための最適化の機会を特定する ・プロジェクト管理と社内運用を担当し、洗練したワークストリームを確立する ・社内でのアカウント運用を管理・監督する(問題のトラブルシューティング、アカウント設定など) ■組織・職場紹介 PlayStationならではのエンターテイメント体験を、様々な製品、ソフトウェア、サービスを通じて提供しており、 マーケティングは多くのお客様にPlayStationをお楽しみいただくための役割を担っています。 「PlayStationのブランド価値を高め、ファンを作ること」はマーケティング部の大切な役割であり、 お客様に「PlayStationで遊ぶことに、他にはない価値」を感じていただくために努めています。 組織としては東京、ロンドン、サンマテオに拠点があり、各役割ごとにグローバルで業務を進めるため、 グローバルでコミュニケーションをとる機会が多くあります。
- 【マーケティング】 メディアプランナー
広報・PR・広告宣伝Web広告運用・SEOメディアプランナー
東京都
■職務概要 ブランド・プラットフォームに関する日本市場向けメディアプランニング・バイイングの担当者。 PlayStationおよびゲームを愛するユーザー、これからブランドやゲームのファンになってくださる可能性があるオーディエンスに向けて、PlayStationに関連するハードウェア、ソフトウェア、サービスをさらに楽しんでいただくために、 最新の情報を最適化して広告メディアにて発信します。 ■具体的な業務 日本マーケティングチーム内での広告メディアプランニング・バイイングを担当。 PlayStationに関連するハードウェア、ソフトウェア、周辺機器の日本市場における広告メディアプランニングをリードすることにより、 ビジネスの成長を実現し、マーケティングROIを向上させる。 戦略的なインサイトをもとに、効果的な消費者中心のメディア計画を策定、最大化し、メジャメントとレポートを担当。 統合データドリブン型のメディアプランニングとアクティベーション、デジタルメディア活用の増進、メディアイノベーションを促進する。 グローバルメディアチーム、国内メディア代理店、社内ステークホルダーと連携のうえ、各キャンペーンの広告展開を企画・遂行する。 また、注力ソフトウェアに関してパブリッシャー様との協働マーケティングを遂行。 ■職場紹介 組織の役割 ・メディアプランニングチーム ブランド・プラットフォームに関する日本市場向け広告メディア展開プランニング、実行 ■チーム紹介:PlayStationとゲームを多くの方に届けたい思いがあふれるチームです ■働き方 メール、会議(現在はオンラインが主)を主とした日々のやり取りにて社内、社外ともに多くのステークホルダーと連携・コミュニケーションしながら、業務を遂行します。 現在は、月に数回のオフィスでの業務のほかは、リモートワークを主とした業務体制です。自身の裁量にて業務にあたる時間を調整しながら、働いていただけます。