株式会社乃村工藝社

株式会社乃村工藝社

【#02】自分らしさが強みになる。空間づくりの可能性

空間づくりを総合プロデュースするプロフェッショナル集団として、商業施設、博物館、オフィス、イベントなど多岐にわたる領域で事業を展開する株式会社乃村工藝社。この10年で飛躍的に拡大したプロジェクト規模と高まるクライアントニーズに応えるため、制作管理職の採用を強化しています。個性や強みを生かせる自由度の高い企業文化の中で、キャリア構築の可能性が広がる同社の魅力について、制作管理に携わる3名にお話を伺いました。

募集期間:2025年4月3日(木)〜 2025年4月30日(水)

本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。
  • 空間づくりを統括する制作管理のプロフェッショナルへ

    営業推進本部 大阪・関西万博推進統括部 統括部長 兼 生産機能戦略部 部長/横島 英輔 ──はじめに、横島さんの担当業務や役割について教えてください。 私は現在、EXPO 2025 大阪・関西万博の各パビリオンにおける内装工事を担う万博推進統括部と、2024年度に発足した生産機能戦略部でマネジメントを担っています。 万博は当社の歴史を語るうえで欠かせない存在です。1970年に開催された大阪万博では日本館を含む多くのパビリオンを担当し、それ以降、当社もディスプレイ業界も大きく成長してきました。万博はその時代を映す鏡ともいわれますが、そこに参画することで人財の育成・強化、商品力の強化、お客様やステークホルダーとの連携強化という大きな三つの意義があると考えています。万博推進統括部では、2024年から始まった内装工事において、グループ企業も含めた全社の動きを統括し、生産体制を取り仕切っています。 一方、生産機能戦略部では乃村工藝社のプロダクトチーム全体の連携を促進。生産性向上の仕組みづくり、ITデジタルツールの導入促進、生産体制の強化など、新卒・中途問わず入社者の早期活躍に向けた人財育成に力を入れています。 ──乃村工藝社の制作管理職の特徴や業務内容について教えてください。 当社の制作管理職は、いわゆる現場管理ではなく、空間づくりを統括する役割を担っています。そのため、業務ごとに役割を分業するのではなく、一人の担当者が予算、工程、品質、安全を管理し、プロジェクトの最初から最後まで幅広く関わる点が大きな特徴です。お客様が空間づくりを通して実現したいことや思いをくみ取り、自らの専門性を生かしてそれを実現させていく。そうした大きな使命を背負った職種だと考えています。

    挑戦意欲を尊重し、成長を支える企業文化

    ──どのような方にご応募いただきたいですか。 内装ディスプレイ業界経験者はもちろんですが、建設会社やハウスメーカー、リフォーム会社、エクステリアなど、近しい業界で経験のある方にもぜひご応募いただきたいです。 また前向きに主体的に動ける方、チャレンジ精神を持った方を求めています。当社の「ノムラマインド」の中に「随所に主となる意欲」「不断の向上心」というキーワードがありますが、まさにこうしたマインドを持っている方ですと、当社のカルチャーにマッチしやすいと考えています。これまでの経験を生かし、当社でやりたいことなどのビジョンを明確に描けている方とお会いできたら嬉しいです。 ──今後の組織展望と、採用を強化される理由をお聞かせください。 この10年間で、当社のプロジェクト規模は飛躍的に拡大しました。また、お客様のご要望の内容も年々レベルが高くなっていると感じます。そうした中でお客様に高い付加価値を提供し続け、企業として継続的な成長を遂げるためには、制作管理職の人財層に厚みを持たせ、多様な背景を持った方に活躍していただく必要があると考えています。そのため、今回採用を強化すると同時に、さまざまな年次のメンバーに対して教育・育成の仕組みをさらに整えていく予定です。 ──制作管理職として乃村工藝社に参画する魅力をお聞かせください。 当社の制作管理職は、お客様との距離が近く、直接的なコミュニケーションを通じて要望や反応を肌で感じながら仕事を進められる点が大きな特徴です。また、商業施設、博物館、オフィス、イベントなど多岐にわたる事業領域を持つ当社では、さまざまな市場でのプロジェクト経験を積むことができます。このような幅広い領域での活躍の機会があることで、自身の専門性や適性に合わせたキャリア構築が可能です。 さらに、当社では社員の主体性や挑戦意欲を尊重する文化があります。実際に、東京を拠点としていた社員が大阪・関西万博に携わりたいという希望を表明し、プロジェクトに参画している事例もあります。チャンスが豊富にある当社のなかで、ご自身の強みを最大限に発揮しながら、共に多様な空間創造に取り組んでみませんか。

  • ゼネコンでの経験を生かし、プロジェクトの初期段階から空間づくりに携わる

    営業推進本部 第二事業部 プロダクト・ディレクション2部 第1課課長/井手 啓太 ──井手さんが乃村工藝社に転職した経緯を教えてください。 大学卒業後、東京の中堅ゼネコンに新卒入社し、10年間ほど施工管理に従事していました。前職時代の先輩が先に乃村工藝社に転職しており、その先輩からの誘いが入社の大きなきっかけです。また、当時小学校低学年だった子どもの存在も転職の後押しとなりました。乃村工藝社は、生活者に身近な施設の空間づくりを多数手がけています。子どもがよく訪れる施設の空間づくりに携わり、子どもが父親の仕事に興味を持ったとき、誇りを持って働く姿とその結果を見せられたらと思い、今もその思いは変わりません。 ──現在はどのような業務に従事されていますか。 商環境関連の制作管理職として、大型商業施設の環境工事を担当しています。大手建設会社が新築の建物を作る現場に入り、そのビルの一部を受け持って、内装などを仕上げていく仕事です。 最近取り組んでいるのは、高輪ゲートウェイ駅の駅前再開発プロジェクトです。そのうちの一つとして、駅ビル直結型商業施設の環境工事を担当しています。また、最近オープンした渋谷サクラステージでは、1階から4階までの商業施設の環境工事に携わりました。 プロジェクトの進め方はケースバイケースです。渋谷サクラステージでは、当社のデザイン部門と協働し、2年ほど前からデザインを提案し、打ち合わせを重ねながら進めました。他のプロジェクトでは、社外デザイナーと協働することもあります。制作管理職は、予算や工程の管理、発注内容の確認など、幅広く担当します。年次によって担当範囲は変わりますが、基本的には現場で発生する役割を幅広く全て担うのが特徴です。 ──プロジェクトを成功させるために大切なことは何でしょうか。 大型商業施設の環境工事では関係者が非常に多いため、コミュニケーションが最も重要です。当社以外の事業者とも密に連携を取りながら、全体のアイデアや工程を調整していくことが成功への近道だと考えています。

    主体性を尊重し、個性や強みを生かせる組織文化

    ──現在の仕事の中で、前職での経験は生かせていますか。 商業施設の空間づくりでは、ゼネコンと深く関わる機会が非常に多いため、前職で経験したことや身につけた考え方は現在の仕事に大きく役立っています。 一方で当社のなかで新たに得られた経験としては、プロジェクトの初期段階から携われるようになりお客様の予算感や考え方、デザインの方向性など、幅広い視点でプロジェクトに関われるようになりました。ゼネコン時代は一人一現場という体制でしたが、当社では一人で複数のプロジェクトを同時に担当することが多くなります。入社当初はこの点に不安がありましたが、徐々に対応できる業務の幅が広がり、複数のプロジェクトを同時並行で進行できるようになりました。 ──乃村工藝社で働く魅力についてお聞かせください。 当社は、自主性を尊重する企業文化です。各自が主体的に考え、時間の使い方や業務の進め方を最適化することが可能です。また、子育てをしながら働ける環境も整っています。私自身小学生を育てていますし、子育て中の社員も多く、働き方の自由度が高いため、家庭と仕事の両立がしやすい会社だと感じています。 ──どのような方に、制作管理職として参画していただきたいですか。 やはり空間づくりへの興味関心とその意欲を持ち合わせていることだと考えます。 乃村工藝社は個人の能力や貢献を適正に評価する会社です。スキルや知識を身につけながら、意欲的に業務に取り組む方は年次にかかわらず実力や成果に応じたキャリア形成が可能です。自身の個性や強みを生かしながら、目標に向かって主体的に行動できる方であれば、当社で十分に力を発揮していただけると思います。

  • 強い意志と個性が光る、多様な制作管理職

    営業推進本部 第四事業部 プロダクト・ディレクション1部 第1課/大岩 郁穂 ──これまでのご経歴を教えてください。 大学を卒業後、2020年に新卒で当社に入社しました。昨年夏まではオフィスの内装を専門とした部門に所属し、年間3~4件ほどオフィス空間を手がけてきました。大手企業のプロジェクトが多く、より良い職場環境を作りたいと考えている企業からのご依頼が中心でした。 オフィスの仕事に慣れてきたタイミングで、EXPO 2025 大阪・関西万博のプロジェクトの人員募集が社内で行われました。またとない機会だと思ったため、自ら手を挙げて異動を希望。現在は大阪で暮らしながら万博関連の仕事をしています。国家プロジェクト級の大きな仕事に携わり、今後のキャリアにつながる貴重な経験を積めていると感じています。 ──これまで携わったなかで特に印象に残っているプロジェクトを教えてください。 オフィス部門で携わった、日本ロレアル様の新宿本社オフィス「ビューティーバレー」の仕事は特に思い入れが深いです。手がけた空間の規模も予算も大きく、半年ほどかけて2フロア、約2000坪の内装を仕上げていきました。 日本ロレアル様は当時18のブランドを展開する化粧品会社ということもあり、一つ一つの会議室を各ブランドのイメージに合うようにデザインしたため、仕上げの種類も非常に多彩でした。さまざまな仕上げ材を知ることができ、多くの協力会社との密なコミュニケーションも経験できた点で非常に学ぶことの多かったプロジェクトでした。 サステナビリティへの取り組みも特徴的で、廃棄される化粧品を活用してタイルを作るなど、クリエイティブな要素がふんだんに盛り込まれていた点にも多くの学びがありました。完成後、社員の方々にとても喜んでいただけ、私としても大きなやりがいを感じた仕事になりました。

    多様なリーダーシップから学ぶ、自分らしい仕事の進め方

    ──制作管理職として活躍されている方は、どのような経歴やマインドを持った方が多いのでしょうか。 目の前の仕事に対して、「お客様と共にこういうものを創りたい」と明確な強い意志を持っている人が多いと感じます。 また、性別に関係なく、それぞれの社員が個性を発揮して活躍しています。特にキャリアを重ねてきた女性管理職の方々は、オンとオフを切り替えて仕事に臨んでいる人が多いですし、家族の協力と育児サービス等を活用しながら子育てや介護と両立している社員もいます。働き方については自分の裁量である程度自由に決められる部分も多いため、ライフステージに合わせた働き方が可能な職場だと感じています。 ──乃村工藝社で働く魅力ややりがいと、組織風土の魅力について教えてください。 私が新卒で入社した理由でもありますが、会話しやすい環境と自由度の高さが魅力です。相談しやすい雰囲気があり、みんなが楽しんで仕事をしています。また、同じ課の先輩でも仕事の進め方が大きく異なります。リーダーシップのスタイルも多様で、それぞれの個性を生かした現場マネジメントができる文化があります。先輩の仕事ぶりを見て、自分らしい進め方を模索できる環境が魅力です。正解が一つではないからこそ、自分の色を出しながら仕事ができる点が乃村工藝社の大きな特徴だと思います。

  • 【連載】歴史とDNAをつなぎ、進化を続ける乃村工藝社。いま求められる人財とは(全3回)

    創業130年を超える空間の総合プロデュース企業、株式会社乃村工藝社。同社の手がける領域は、商業施設やホテル、博物館など多岐にわたり、年間12,000件以上のプロジェクトを推進しています。歴史を積み重ねながら進化を続ける同社では、期待を超える高付加価値の空間プロデュースを実現し、あらゆる変化に動じない「強い組織」の構築を目指しています。乃村工藝社が目指す未来とは、ここで働く魅力とは。3回の連載を通じて紹介します。

    【#01】クリエイティビティで切り拓く、新時代の空間創造

    ※【#01】での募集は終了しました。

    詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

    「空間創造によって人々に『歓びと感動』を届ける」というミッションを掲げる乃村工藝社。130年以上受け継がれてきた思い、そしてこれから目指す未来とは。人事総務統括部統括部長の辻村公成氏にお話を伺いました。

    【#03】2025年5月1日(木)公開予定

    詳細は決まり次第更新します。

募集職種

  • 制作管理職(内装施工管理)【プライム上場/ディスプレイ業界のリーディングカンパニー】

    建築施工管理内装施工管理

    宮城県東京都愛知県大阪府福岡県

    様々な市場のプロジェクトにおいて、クライアントやデザイナーの基本設計をもとに現場施工業務に従事していただきます。 具体的には予算、工程、品質、安全面を管理し、法令や環境対策に配慮しながら、社内外の制作スタッフを統括し、実施の計画・発注、施設側関係者との調整等を行っていただきます。 ※勤務地については希望を考慮し決定いたしますので、ご安心ください。 【仕事内容詳細】※経験に応じ、担当業務を決定 ・クライアントや、社内(営業、プランナー、デザイナー)との打合せ ・プロジェクトの定例参加 ・施設・建物の設計条件・設計指針書の確認 ・B工事(建築側)との調整業務、並列業者のとりまとめ ・目指す用途と運営の機能に合わせた内装・什器設計・施工図確認 ・設計協力社の作図指示及び図面チェック ・施工協力会社への施工説明、工事監理 ・現場確認、工場検品、各種検査立会い 【主な対象案件例】 ・商業施設:専門店(飲食・物販など)、百貨店・複合施設など ・PR/イベント:国際博覧会、展示会、ショールームなど ・パブリック・ワークスペース:空港、駅、サービスエリア、オフィスなど ・文化施設:博物館、科学館、美術館など ・余暇施設:テーマパーク、遊園地、水族館、ホテル、ブライダル施設など ※案件により、納期が大きく異なります。  文化施設などは納期が長く、数年単位になることもあるのに対して、イベント・展示会は数日~数週間になることもあります。

  • 【営業職】プライム市場上場企業にて「空間」づくりのプロジェクトリーダーを募集しています

    法人営業

    東京都愛知県大阪府福岡県

    人々に感動していただける「空間」づくりの第一歩を担っていただくプロジェクトチームを牽引する営業職の方を募集しています。 御経験やご希望に応じて、配属エリア、担当市場を決定いたします。 ※勤務地については希望を加味し、東京・大阪・愛知・福岡いずれかでの配属を想定しております。 ≪仕事内容≫ 顧客のニーズを汲み取り、プランナー・デザイナー・プロダクトディレクターなど社内外のスタッフを取り纏め、企画提案から見積作成、業務契約手続きなど一式の営業折衝を担当し、現場施工、引き渡しまでプロジェクトの中心となって活躍いただきます。 ※様々な社内外の専門スタッフと共に、最適なソリューション提案を生み出すチームマネジメントも必要となります。 ・商業施設などの集客施設におけるソフト業務(企画、デザイン・設計、内装監理等)に関する開発営業 ・顧客の課題ヒアリングを経て、業務提案書作成から、見積作成や業務契約手続、請求までの営業折衝 ・業務内容に応じた社内外の体制づくりから、予算・品質・スケジュールに見合った業務ディレクション・推進 ・市場、顧客、商品共に、既存分野だけではなく、新規分野への取組活動 ≪仕事の流れ≫ 空間づくり、ものづくりが主となるので、クリエイティブな要素も多く、専門スタッフを率いながら、コンセプト・デザイン立案から設計図面を作成し、施工へとプロジェクトを進めていきます。 ①新規・既存顧客へ、プロポーザル資料等を作成し提案型営業を行います。 ②顧客の計画要望を受け、社内外スタッフ(プランナー・デザイナー・設計者・プロダクトディレクター等)を調整し、企画・設計提案におけるスケジュール及びコスト管理を行い、プロジェクトリーダーとして推進します。 ※新規企画提案のみならず、制作・施工から担当するケースも有(見積書作成、現場施工、引き渡しまでの管理) ※ポジションの魅力※ 私たちが手がけるプロジェクトはグループ全体で年間11,800件以上。その約80%は、毎年ご用命いただいている顧客からのご依頼によるものです。 これだけの高い顧客満足度を支えているのが、「調査・企画」「デザイン・設計」「制作・施工」「運営・管理」の領域をトータルにサポートするソリューションです。 空間が完成したあとも、さらなる集客のための空間活性化まで、顧客満足のための総合力をグループ全体でご提供しています。そのチームリーダーと務めるのが営業職です。 【主な対象案件例】 ・専門店(海外ブランド等専門店・飲食店等) ・商業施設(百貨店・SC・都市開発・大型複合施設等) ・広報・販売促進(ショールーム・イベント・展示等) ・博物館・美術館(博物館、科学館、公共、民間企業の展示施設等) ・余暇施設(ホテル・エンタメ・大型テーマパーク・温浴複合施設等) ・ワークプレイス(オフィス環境整備、社内保育園等)

  • コミュニケーション・プロデューサー

    法人営業プロデューサー・ディレクタープロデューサー・ディレクター

    東京都

    ◆◇◆◇◆当社のコンテンツ・インテグレーションセンターにて、コミュニケーションデザインやプロモーションの企画・提案・実装までのプロデュース業務を担当いただく新しい仲間を募集しています◇◆◇◆ 当社が関わる施設やイベントにおいて、体験コンテンツやブランディングにコミュニケーションを掛け合わせ、空間の活性化や集客を生みだすために、コミュニケーションを軸とした総合プロデュースを行う業務です。 事業者視点で効果や収益等事業計画を意識し、プロモーションやブランディングなどの戦略立案から、クリエイティブディレクションまでを行います。 ■クライアントとの折衝や外部パートナー企業との協業を含むプロジェクトの総合プロデュース ・プランニング(コンセプト立案、コミュニケーション・プロモーション・ブランディング・マーケティング戦略等) ・クリエイティブディレクション(プロモーションや運営などの制作におけるクリエイティブ管理) 【具体事例】 ・エリアマネジメントの活性化施策やシーズンイベント ・IPコンテンツを活用したエンタメ施設やタイアップイベントを含むプロモーション ・企業が事業主の体験型施設のプロデュース ・企業系展示会、販促イベント ・行政主催の各種イベント

  • 【乃村工藝社/内装・ディスプレイ業界のリーディングカンパニー/プライム上場】建築プロデュース部門のプロジェクトマネージャー

    建設コンサルタント

    東京都

    内装のみならず、建築を含めた総合プロデュースを当社が強化していくにあたり 立ち上がった建築プロデュース部にて下記ポジションにて業務をお任せいたします。 ご経験スキルやご志向性に応じて、下記お任せいたします。 新築だけではなく、既存施設(歴史的建造物・廃校となった学校・宿泊施設etc)の再生などにも取り組んで頂きます。 ・プロジェクトマネージャー:事業計画段階からのプロジェクト全体のマネジメント 建築を含めた総合プロデュース事例: ・廃校となった小学校を改修し、ホテルにコンバージョンする歴史的建造物再生事業 ・公園の再整備を行い、カフェ・複合業態と公園を一体化する既存建築利活用・エリア活性化事業 等

  • 開発営業(新領域プロジェクト開発)

    法人営業不動産企画・不動産開発プロパティマネジメント

    東京都

    【会社概要】 当社の主となる事業は、“集客”をテーマに各種施設、イベントにおける 内装・展示の企画、デザイン・設計、制作・施工、運営管理までを手掛けるディスプレイ事業です。 当社は創業より、感性あふれるクリエイターとものづくりのスペシャリストが力を合わせ、お客さまの求める多種多様なニーズに応えながら「にぎわい」あふれる集客空間づくりに取り組んでいます。 ≪仕事内容≫ 大型複合開発PJや街づくりなど、未来視点に立った企画構想や複合業態づくりの企画、 事業計画支援や運営支援の開発営業、社内プロジェクトマネジメント推進をして頂きます。 ・ディベロッパーや鉄道会社などへの開発営業活動 (大型複合開発PJの開発初期段階におけるディベロッパーサポート業務の開発営業など) (社内外PJメンバーと共に業務提案書作成、営業折衝契約手続き、業務推進) ・複合業態づくり(企画、事業、運営)における社内プロジェクトマネジメント ・その他新領域事業開発 ・営業推進部門との連携推進 【主な対象案件】 大型複合施設、複合業態開発(商業、ワークプレイス、エンタメ、温浴、アート、スポーツ、教育等)、スポーツアリーナ、街づくり、国家プロジェクト 【働く環境】 ・週2日在宅勤務、フレックスタイム制 ・サテライトオフィス提携利用 ・女性活躍推進についても、優良企業として「えるぼし認定」を受けています。

  • 東京_設備施工

    内装施工管理電気設備施工管理空調設備施工管理

    東京都

    ■内装・設備現場管理(東京)業務で東証プライム市場の企業にて、空間創造の根幹を支えて頂きます。 【職務内容】 様々な市場のプロジェクトにおいて、クライアントやデザイナーの基本設計をもとに現場施工業務に従事していただきます。 具体的には予算、工程、品質、安全面を管理し、法令や環境対策に配慮しながら、社内外の制作スタッフを統括し、実施の計画・発注、施設側関係者との調整等を行っていただきます。 【仕事内容詳細】※経験に応じ、担当業務を決定 ・クライアントや、社内(営業、プランナー、デザイナー)との打合せ ・プロジェクトの定例参加 ・施設・建物の設計条件・設計指針書の確認 ・B工事(建築側)との調整業務、並列業者のとりまとめ ・目指す用途と運営の機能に合わせた内装・什器設計・施工図確認 ・設計協力社の作図指示及び図面チェック ・施工協力会社への施工説明、工事監理 ・現場確認、工場検品、各種検査立会い 【主な担当市場】 ・ホテル(客室・共用部)、ワークプレイス市場、保育市場 【その他の市場】 ・大型商業施設 ・専門店(飲食・物販)・百貨店、・ショールーム、PR施設、・博物館、・水族館、・エンターテイメント、・温浴施設 【魅力点】 様々な市場のプロジェクト、注目を浴びている施設の業務に携わることができ、現場管理業務だけでなく、打合せや現場確認などにも関わる事も多く、社内外関係者と様々なコミュニケーションの中で、特殊な空間を創り上げていくことは、現場管理者として大きな達成感とやりがいを感じることが出来る職場です。 各プロジェクトでは、社内メンバーの役割を明確にしたうえで互いにサポートしあい、 全国500社以上の協力社との強いパートナーシップの中で業務推進していくスタイルなので、よりよい雰囲気で業務に取り組めます。 【会社概要】 当社の主となる事業は、“集客”をテーマに各種施設、イベントにおける内装・展示の企画、デザイン・設計、制作・施工、運営管理までを手掛けるディスプレイ事業です。 当社は創業130年にわたり、感性あふれるクリエイターとものづくりのスペシャリストが力を合わせ、お客さまの求める多種多様なニーズに応えながら「にぎわい」あふれる集客空間づくりに取り組んでいます。

  • 人事管理~プライム上場企業で組織の根幹を支えて頂きます。~

    労務・給与

    東京都

    ◆◇あなたの経験とスキルを活かして、私たちと一緒に成長しませんか?◇◆ 人事部は人事情報管理部門のほか、労務部門、給与・福利厚生部門で運営しており、今回募集するポジションでは、タレントマネジメントシステムの運用管理やBI(ビジネスインテリジェンス)ツールを活用した人的資本経営情報の可視化といった重要業務にも携わっていただきます。 人事システム分野の専門性を深めながら、私たちとともに組織の成長に貢献していただける方をお待ちしています。 【職務概要】 グループ会社を含めた全社横断的な人事情報データ管理を適宜改善・進化させながら、人事情報システム分野のエキスパートとしてご活躍いただきたいと思います。 ※これまでのご経験やスキルに応じて、段階的に業務をお任せしていきます。人事管理業務の幅広い領域に携わりながら、成長できる環境で働きたい方をぜひお待ちしています。 【職務詳細】 ・人件費予算編成(人件費シミュレーション含む)、人件費予算管理の検討 ・人事システムを活用した情報管理、各種情報更新(組織編制・人事発令業務等) ・各種人事データの集計・資料の作成、提供 ・各業務プロセスの構築・改善(実務運用フロー構築、マニュアル作成等) ・中長期視点での新人事システムの導入(サブシステム導入含む) ・タレントマネジメントシステムの管理・運用 ・人的資本経営情報のBI(ビジネスインテリジェンス)可視化ツールの管理・運用 ・人事システム全般の運用・保守業務 本ポジションの魅力 ★組織の課題に応じて、人事データの管理・改善を頂きます。会社の根幹を担う人事データを管理する責任のある業務です。 ★他部門との調整、連携も取っていただきますので、対人コミュニケーション力を活かせるポジションです。

  • 内装・什器・実施設計・監理(東京)~東証プライム市場の企業にて、空間創造の根幹を支えて頂きます~

    建築設計内装設計設計監理

    東京都

    ◆◇◆◇◆当社のテクニカルデザインセンターにて、内装・什器の実施設計・施工図作成を担当頂く新しい仲間を募集しています◇◆◇◆ 【会社概要】 当社の主となる事業は、“集客”をテーマに各種施設、イベントにおける 内装・展示の企画、デザイン・設計、制作・施工、運営管理までを手掛けるディスプレイ事業です。 当社は創業130年にわたり、感性あふれるクリエイターとものづくりのスペシャリストが力を合わせ、お客さまの求める多種多様なニーズに応えながら「にぎわい」あふれる集客空間づくりに取り組んでいます。 【職務内容】 様々な市場のプロジェクトにおいて、クライアントやデザイナーの基本設計をもとに現場施工につなげる為に デザイン意図・機能・品質・安全性能・予算を考慮し、法令や環境対策に配慮した内装・什器の実施設計・施工図作成のディレクション及び設計業務になります。(デザインは行いません) 【仕事内容詳細】※経験に応じ、担当業務を決定 ・用途と機能に応じた内装・什器実施設計・施工図作成 ・設計協力社の作図指示及び図面チェック ・Vectorworks及びAuto Cadを使用した作図業務 ・クライアント、社内外デザイナーとの打合せ、要望事項のヒアリングと調整(質疑書作成) ・建物・施設の設計条件・設計指針書の確認 ・B工事(建築側)との調整業務や定例参加 ・施工協力会社への設計説明、工事監理 ・現場確認、工場検品、各種検査立会い ・竣工図作成 【主な担当市場】 ・大型商業施設 ・専門店(飲食・物販)・ホテル(客室・共用部) ・ワークプレイス ・百貨店 ・ショールーム、PR施設 ・博物館 ・水族館 ・エンターテイメント ・温浴施設 【働く環境】 ・週3日在宅勤務、フレックスタイム制 ・サテライトオフィス提携利用 ・女性活躍推進についても、優良企業として「えるぼし認定」を受けています。 【魅力点】 様々な市場のプロジェクト、注目を浴びている施設の業務に携わることができ、 作図業務だけでなく、打合せや現場確認などにも関わり、社内外関係者と様々なコミュニケーションを 取りながら空間を創り上げていくことで設計者として達成感があり、やりがいのある仕事です。 各プロジェクトでは、社内メンバーが互いにサポートしながら 全国500社以上の協力社とタッグを組み 業務推進していくので、よい雰囲気で業務に取り組めます。

  • デザイン【A.N.D/no.10への配属】青山/お台場いずれか勤務

    空間・店舗デザイナー内装設計

    東京都

    当社のクリエイティブ部門にて、デザイン職の新しい仲間を募集しています。配属は南青山のA.N.D.、もしくはお台場のA.N.D.を想定しています。 乃村工藝社を代表するデザイナーが多く在籍するA.N.D.(Aoyama.Nomura.Design)、もしくはno.10に配属となります。クオリティの高い空間を生み出していくことに特化したデザイナー集団とともに、新しい空間価値創造にチャレンジ頂きます。 【仕事内容】 ・デザインコンセプトの立案、基本計画・基本設計・実施設計・デザイン監修など *国内外のクライアントからno.10へ特命でのご依頼が多く、ニーズに合わせるだけでなく、オリジナリティあるデザインを求められます。 *国内外のクライアントの予算・納期などを踏まえ、デザインワークを行っていただきます。 建築段階から空間デザインに携わっていただきます。近年では建物のデザインから、インテリア、そこで実施されるイベントをデザインするケースもございます。 社内外の多彩な専門家と協働しながら、幅広い分野のデザインに総合的に携わります。 ◆【A.N.D.とは】 クオリティの高い空間を生み出していくことに特化したデザイナーの集団として2006年1月に設立。 乃村工藝社でこれまで商空間デザインの第一線で活躍するデザイナーを集め、 純粋にクリエイティブワークを追求していくことで人との繋がりを深め、感性を研ぎ澄ませ話題の飲食店や空間デザインを手がけている。 ▶対象案件例 ホスピタリティ領域(ホテル・レストラン・レジデンス・商業施設等) 洗練された高級感のある空間づくりを得意としております。 ▶案件例:「青山グランドホテル」「BLUE NOTE PLACE」「麻布台ヒルズ低層部商業エリア」「NOT A HOTEL FUKUOKA」 等 ▶南青山オフィスでの勤務となります ◆【no.10とは】 空間のデザインを通じて海外と国内の境界をなくし、クリエイティブワークをしていくことを主軸に2020年1月に設立。 2016年から2019年の約4年間、活動をした「onndo」が前身のデザインチームです。 「onndo」とは、nendoと乃村工藝社との業務提携によって活動をしていた空間デザインオフィスです。 ▶対象案件例 カフェ・ショップ・商業施設・ホテル・レストラン・レジデンス等、 国内外問わず、多様な案件の開発から携われる面白みがございます。 ▶案件例:「% Arabica 」「SHISEIDO THE STORE(銀座本店)」「CHOOSEBASE SHIBUYA」等 ▶お台場オフィスでの勤務となります

  • 【プライム上場/社内SE】業務アプリケーション保守・企画提案

    情報システム・社内SE

    東京都

    ◇◆創業130年を迎える中、当社の経営基盤を支えるIT領域の体制強化方針に伴い、組織強化のための増員での採用です。 当社経営ビジョンの達成のために、ITでの業務効率化と新たな価値提供を目指します。 【職務詳細】 中長期的なIT投資・システム体制構築計画を現行のメンバーと共に推進して頂きます。 中期経営計画では働き方改革・基盤強化・コーポレートガバナンス強化と紐づけて、システム側でロードマップを作りながら市場と照合した際にあるべきシステム体制の在り方を企画・推進を目指しております。 また事業側のデジタル推進についても、意欲があればITの視点から取り組んでいただきたいと考えております。 職務内容 ・ベンダーとのやり取りを中心にしたアプリ系全般、特に販売・購買・会計システムの企画・保守業務 ・グループ全体のDX推進支援、ITプロジェクトマネジメント ・グループ全体のITコミュニケーションインフラ(Teasm)の企画・構築・運用・保守 ・情報セキュリティ管理体制の運用、ITガバナンスの推進 ・業務環境の高度化を目的とした次世代グループIT構想の策定 ・社内IT予算の管理、IT投資の適正化 ・監査対応整備及び・評価(評価については外部委託あり) 【働く環境】 ・リモート勤務一部可、フレックスタイム制 ・サテライトオフィス提携利用 ・女性活躍推進についても、優良企業として「えるぼし認定」を受けています。 【組織構成】 開発担当は2名(その他外部ベンダーから数名常駐)) 年齢層は30代3名、40代1名が活躍しています。 ・本ポジションの魅力 【魅力点】 ・IT部全員が中途入社者であり、風通しの良い環境です ・大きな裁量をもって業務可能 与えられた予算枠の中で、ベンダーの選定から実装、運用いたるまで一貫して権限を委譲されるケースが多いです ・空間創造のパイオニアである、当社の事業としてのデジタル施策の対応も将来的に関わる可能性がございます。(VR、メタバース、画像解析、データ分析、AI、IoTなど)