ボストン・コンサルティング・グループ合同会社

【#03】戦略×デジタルで、クライアントの多様な経営課題に挑む
戦略コンサルティングのパイオニアであるボストン・コンサルティング・グループ(以下、BCG)には、デジタルやテクノロジーの知見を生かして、クライアントの課題を解決する組織「BCG Technology and Digital Advantage(以下、TDA)」があります。今回は総合コンサルティングファームで経験を積んだ2名に、戦略コンサルティングファームのデジタル組織ならではのやりがいや面白さについて、お話を伺いました。
本ページの求人の募集は終了しました。
募集期間:2024年4月4日(木)〜 2024年5月1日(水)
本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。デジタルやテクノロジーの知見をもとに、本質的な課題を解決する
Technology and Digital Advantage Principal/山口 豊 ──これまでのご経歴や、BCGへ転職した経緯をお聞かせください。 前職はITに特化した総合コンサルティングファームで、システム導入などの支援を行っていました。 そこでは「どんなシステムを入れるか」の検討が主な仕事だったのですが、「そもそも解決すべき課題は何で、そのためにシステムは必要なのか」までさかのぼった議論を踏まえた方針の提案がなかなかできておらず、「私の提案は、本当に課題解決につながっているのか」と悩んでいたのを覚えています。その後、「お客様のより根源的な課題解決にチャレンジしたい」と考え、転職を決めました。 元々BCGは知っていましたが、正直なところ、入社に対してハードルの高さを感じていたのも事実です。しかしBCGのセミナーに参加してみると、非常に好奇心を揺さぶられる内容で、BCGの戦略コンサルタントならクライアントの根源的な課題にアプローチできるのではないかと感じました。思い切って面接を受けてみると、会う人がみな知的で魅力的だったのも、印象的でした。 選考時に行った模擬プロジェクトでの議論では、クライアントの課題を深掘りする頭の使い方が新鮮で、「この人たちと一緒に仕事がしたい」と思い、転職を決めました。 ──TDAの概要や特徴を教えてください。 TDAは、BCGのなかでもテクノロジーやデジタルへの深い知見を有するチームです。「技術を使うため」の提案ではなく、クライアントの課題をとらえたうえで、テクノロジーやデジタルでどんな貢献ができるかを考えます。戦略を中心として、テクノロジーやデジタルを生かした解決策を考えられるのが、組織の強みといえるでしょう。 TDAで担当するプロジェクトは、DX戦略やテクノロジー戦略の支援が中心です。テクノロジーを活用することで、事業の価値をいかに高められるかをクライアントと共に検討します。その過程で導き出した方針をもとに、実行まで支援できるのもBCGの強みだと考えています。 ──TDAで戦略コンサルタントとして働く醍醐味はどんなところにありますか。 デジタルやテクノロジーに関する自らの専門性を最大限に発揮して、世の中でまだ解決していない課題に取り組めるのは、他ではなかなかできない体験だと思います。 例えば私は今、パブリックセクター(公的機関)の案件を担当しています。一般企業ではデジタル戦略が当たり前になってきていますが、行政などでは、まだ「どのようにデジタルを活用すべきか」の検討段階にあることも多いです。これから未来像を描いていく段階から携われることにやりがいを感じます。 また、私自身はクライアントと長期的に関わり、一緒に新たなサービスを形にしていくことも得難い体験だと思います。クライアントと一緒に戦略を作り、伴走し、実際の変化を目の当たりにできると、感慨もひとしおです。
知的好奇心を満たしながら、世の中にインパクトを与える仕事
──ご自身のキャリアを広げるなかで、助けになった社内制度やサポートはありますか。 社内には、コンサルティングスキルをはじめ、さまざまなビジネススキルを学ぶ研修があります。特に参考になったのは、社員がスピーカーとなって、自らの知見をシェアする研修です。例えばスライドライティングなどに優れた社員が講師となって知見やポイントを教える研修があり、教科書的ではない、実践に裏打ちされた技術を学ぶ機会になりました。 また、社内では頻繁にフィードバックが行われており、ジュニアコンサルタントも役員(マネージング・ディレクター&パートナー)のクラスから直接フィードバックをもらえる機会が多々あります。 私が過去に受けたフィードバックで特に覚えているのは「お客様にとって面白い答えになっているか?」というものです。ただ課題を解こうとするだけではなく、「お客様が納得できるか」「次のアクションを起こしたくなるか」を考えるようにと、よく指摘されました。これは、私がメンバーに対してフィードバックする立場になってからも、自身の経験を踏まえて伝えています。 ──この記事をご覧の方へメッセージをお願いします。 テクノロジーやデジタルの領域は、まだ着手・解決できていない課題が多く、BCGが支援できる余地は無数にあると思っています。自分の知的好奇心を満たしながら、そうした課題に自らアプローチできる機会がTDAには豊富にあります。 「デジタルの導入」は、クライアントの課題解決に向けた、一つの手段に過ぎません。BCGでは、手段が目的化せず、そもそもの課題をきちんと定義して、その課題を解決するための戦略を考えるという、課題解決の一連のアプローチを身につけられます。自分の提案が世の中に対してインパクトを与える瞬間を目の当たりにできるでしょう。 テクノロジーやデジタルの専門性をもとに、お客様の課題を解決したいという強いコミットメントを持っている方であれば、必ず活躍できると思います。一緒に働けることを楽しみにしています。
戦略から実行まで、デジタルを軸にグローバルな環境で働く
Technology and Digital Advantage(Platinion) Lead Architect/岡 亜矢子 ──これまでのご経歴と、BCGへ転職した経緯を教えてください。 新卒でITベンチャーに入社し、デジタルマーケティングや新規事業の開発などに携わりました。その後関西にある総合コンサルティングファームに転職し、製造業のITシステムやIoTの導入支援などに携わりました。 そこで働くうちに、「もっと戦略寄りの立場で、上流から下流まで一気通貫で見られる仕事をしてみたい」と思うようになり、戦略コンサルティングファームへの転職を検討しました。 BCGを選んだ決め手は、戦略に携わることができ、かつグローバル色も強かったことです。グローバルな案件に携わる機会を魅力に感じ、BCGに入社しました。 ──岡さんの仕事の軸として「デジタル」が非常に重要な要素なのですね。 私自身は元々文系で、大学では政治経済を学んでいました。大学院時代にシリコンバレーに留学したのですが、ちょうど初代iPhoneが発売された頃でした。世界が変わっていく瞬間を目の当たりにして、ITは今後産業にかかわらず生活基盤になっていくと確信しました。 それを機に、研究ではなくビジネスの世界に入ることを決め、以来デジタルをキャリアの軸に置いています。 ──現在担当されている業務やプロジェクトについて教えてください。 現在は、TDAのPlatinionというチームで、リードアーキテクトを務めています。 Platinionは、デジタルやITの戦略立案や、それを実行するためのプロダクト開発、IT組織構築の検討などを担当するチームです。戦略と実行の両輪を行き来しながら、さまざまな案件に携わっています。 開発時は内部・外部のITエンジニアと協力しながら進める場合もあり、プロジェクトマネジャーの役割を果たすことが多いです。全体を滞りなく進めて、きちんと戦略とつながるプロダクトになっているかをチェックするのも、私の役割です。 ──開発プロジェクトの他には、どういったお仕事に関わっているのでしょうか。 Platinionのなかでも、戦略案件を担当することが多いです。現在担当しているのは、海外政府のデジタルアセスメントです。その政府のデジタル環境がどのレベルにあるのかを調査し、評価するのですが、一般のコンサルタントだと見きれないような技術的な部分を担当しています。
スピード感のある環境で多様なプロジェクトを経験し、成長できた
──BCGに入社してから、どのように成長できていると感じますか。 BCGは案件の進むスピードがとにかく早く、求められる質も高いです。 例えばお客様への提案プロセスを考えたとき、一般的には「お客様が抱えている課題の整理」が最初のステップです。しかしBCGは、その次の段階の「では、実際に何をしていくべきか」までを最初のステップでまとめて提案するケースがあります。入社当時はこのスピード感についていくのに必死でした。 ただ、ケースリーダーが丁寧にサポートしてくれ、フィードバックももらえるので、次第に慣れていきました。入社4年目になりますが、そのスピードのおかげで、だいぶ経験が積み上がってきたと感じています。目の前にある案件に一生懸命取り組むうちに、できることの幅が広がりました。 ──BCGでの仕事には、どんな魅力があると思いますか。 BCGは、世界の潮流を踏まえたデジタル戦略を立てています。それは、BCGが本当の意味で「グローバルな会社」だからです。社内の情報交換もグローバルで活発に行われており、私も海外のさまざまなオフィスのチームと相談しながら案件を進めています。常に最新の技術やノウハウに触れながら働けるところが、BCGでデジタル案件に携わる魅力ではないでしょうか。 また、私が何よりも感じている魅力は、常に新しい課題やテーマに取り組むことができる点です。多種多様な案件があり、飽きることがありません。前例がなく、専門家もいない分野に取り組む機会も多く、案件に携わるなかで「その分野について、自分が唯一の専門家になる」チャンスが得られるのも、BCGならではの経験だと思っています。 ──最後に、この記事をご覧の方にメッセージをお願いします。 まだ誰も解決策を持たない課題に向き合うときは、状況を把握するスピードが特に大切です。細かいことにとらわれずに、ざっくりでも、物事の本質を見極めようとする、その視点を持っていれば、BCGで活躍できると思います。 この記事を読んで興味を持ってくださった方は、ぜひ私たちの仲間に加わりませんか。ご応募をお待ちしております。
【連載】自分の可能性がさらに広がる場所。BCGに今、参画すべき理由(全3回)
戦略コンサルティングのパイオニアとして1963年に創設された、ボストン・コンサルティング・グループ(以下、BCG)。国内のみならずグローバル規模の戦略案件を多数手がけ、コンサルタントとして多様な機会を得られる環境が整っています。BCGならではの強みや、同社だからこそ得られるキャリアなどについて、3回にわたってお届けします。
【#01】名古屋・関西から日本と世界を元気にする戦略コンサルタントへ
※【#01】での募集は終了しました。 詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
東海・関西エリアのクライアントにより貢献するべく存在しているのが、名古屋オフィスと関西オフィス(大阪・京都)です。両拠点で、製造業やヘルスケア業界を支援するコンサルタント2名に名古屋・関西で働く醍醐味やキャリアを形成する魅力などを伺いました。
【#02】多様な経験が価値になる。BCGで自分らしいキャリアを描く
※【#02】での募集は終了しました。 詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
ジェンダーやライフステージを問わず、多様な人材が活躍できる環境がBCGにはあります。今回は、BCGを卒業後に再入社を果たしたメンバーや、未経験で入社しコンサルタントとしてのキャリアを歩み始めたメンバーに、BCGで働く魅力を語っていただきます。
募集職種
- 経営コンサルタント【Technology and Digital Advantage】■Digital/ITのバックグラウンドもしくはご志向をお持ちの方■
戦略コンサルタント
東京都
【役割】 デジタル化時代において日本の産業、社会のポテンシャルを解き放し新しい付加価値を創造して頂きます。国内戦略系のコンサルティングファームとして最大規模のデジタル人材の中核として先端の課題解決に取り組んで頂きます。 具体的にはCEOの戦略的アドバイザリーとして高い視座でDigital改革を支援し、CDOが改革を実行することをサポートし、複雑で難易度の高い経営課題にグローバルを舞台にチャレンジし、企業や公共機関のポテンシャルを解き放って頂きます 【具体的な業務】 BCG Xの多様なエキスパートを統合し、特に成長領域、事業変革をリードし、Digital領域への幅広い知見と高い問題解決能力で、デジタルエキスパートをまとめ、リードする 世界中の多様性に富んだBCGのチームと連携し最先端のデジタル知見と洞察でクライアントを支える 主に下記のようなテーマに取り組んで頂きます。 ・デジタルトランスフォーメーションの戦略立案 ・新規デジタル事業の戦略立案 ・時代に適したITガバナンス体制の再構築 ・全社のIT/デジタルロードマップの策定 ・全社のアジャイル化の推進 ・デジタルを活用した次世代のサービスデザイン、ブランド戦略、顧客獲得など 【採用実績業界(あくまで一例となります)】 ・戦略系、総合系コンサルティングファーム ・大手SIer、IT系コンサルティングファーム、 ・大手インターネット系プラットフォーマー、メガベンチャー、スタートアップ
- 経営コンサルタント ■世界トップクラスのプロフェッショナル集団■
戦略コンサルタント
東京都
弊社はビジネスや社会のリーダーとともに戦略課題の解決や成長機会の実現に取り組んでいます。 1963年に戦略コンサルティングのパイオニアとして創設されました。 今日の支援領域は、変革の推進、組織力の向上、競争優位性構築、収益改善をはじめとして クライアントのトランスフォーメーション全般に広がっています。 グローバルで多様性に富むチームは、産業や経営トピックに関する深い専門知識と企業変革を促進する洞察を有します。 これらに加え、テクノロジー、デジタルベンチャー、パーパスなどの各領域の専門組織も活用し、 クライアントの経営課題に対しソリューションを提供します。 経営トップから現場に至るまで、弊社ならではの協働を通じてクライアント組織に大きなインパクトを生み出しています。 日本では、1966年に世界第2の拠点として東京オフィスを、2003年には名古屋に中部・関西オフィスを設立しました。 【業務について】 世界をリードする経営コンサルティングファームとして、さまざまな業種において、クライアントのビジネスを成功に導き、 その業界・産業を構造的に変革し、社会にインパクトをもたらすための支援を行っています。 コンサルティング・スタッフとして、クライアントの抱える経営課題解決に取り組んでいただきます。 企業・市場に対する深い洞察に基づき、仮説を構築し、クライアントの協業を通じて、 アイデアの進化、戦略の立案・実行を推し進め、成果の実現を目指すプロジェクトの中核を担います。 【魅力】 私たちはクライアントや社会を変革する真のパートナーとなるべく、次のようなことに全力で取り組んでいます。 ■独自の解決策により競争優位を構築する ■組織能力を高め、組織を動かす ■持続的なインパクトを実現する ■個人の成長のために比類ない機会を提供する ■情熱と信頼をもって共に成長する 高い意欲をもった多様な人材が、互いに敬意と信頼をもって協働しています。 当社の一員になることで、複雑性をナビゲートする力、独自の洞察力、変革を推進していく力などが身につき、 持続的な真のインパクトを導き出せるリーダーへの道を拓くことができます。 【研修制度】 各種トレーニング(国内/海外)、社内ビジネススクール、社内語学スクール、ナレッジ・シェアリング・プログラム(国内/海外)、 インストラクター制度、海外オフィス派遣制度、MBA留学支援制度等
- 【大阪/京都/名古屋オフィス所属】経営コンサルタント(社会人経験1年以上) ■世界トップクラスのプロフェッショナル集団■
戦略コンサルタント
愛知県大阪府京都府
弊社はビジネスや社会のリーダーとともに戦略課題の解決や成長機会の実現に取り組んでいます。 1963年に戦略コンサルティングのパイオニアとして創設されました。 今日の支援領域は、変革の推進、組織力の向上、競争優位性構築、収益改善をはじめとして クライアントのトランスフォーメーション全般に広がっています。 グローバルで多様性に富むチームは、産業や経営トピックに関する深い専門知識と企業変革を促進する洞察を有します。 これらに加え、テクノロジー、デジタルベンチャー、パーパスなどの各領域の専門組織も活用し、 クライアントの経営課題に対しソリューションを提供します。 経営トップから現場に至るまで、弊社ならではの協働を通じてクライアント組織に大きなインパクトを生み出しています。 日本では、1966年に世界第2の拠点として東京オフィス、2003年に名古屋オフィスを設立、2020年には大阪、京都の2拠点にオフィスを同時オープンしております。 【業務について】 世界をリードする経営コンサルティングファームとして、さまざまな業種において、クライアントのビジネスを成功に導き、 その業界・産業を構造的に変革し、社会にインパクトをもたらすための支援を行っています。 コンサルティング・スタッフとして、クライアントの抱える経営課題解決に取り組んでいただきます。 企業・市場に対する深い洞察に基づき、仮説を構築し、クライアントの協業を通じて、 アイデアの進化、戦略の立案・実行を推し進め、成果の実現を目指すプロジェクトの中核を担います。 【魅力】 私たちはクライアントや社会を変革する真のパートナーとなるべく、次のようなことに全力で取り組んでいます。 ■独自の解決策により競争優位を構築する ■組織能力を高め、組織を動かす ■持続的なインパクトを実現する ■個人の成長のために比類ない機会を提供する ■情熱と信頼をもって共に成長する 高い意欲をもった多様な人材が、互いに敬意と信頼をもって協働しています。 当社の一員になることで、複雑性をナビゲートする力、独自の洞察力、変革を推進していく力などが身につき、 持続的な真のインパクトを導き出せるリーダーへの道を拓くことができます。 【研修制度】 各種トレーニング(国内/海外)、社内ビジネススクール、社内語学スクール、ナレッジ・シェアリング・プログラム(国内/海外)、 インストラクター制度、海外オフィス派遣制度、MBA留学支援制度等
- 【福岡オフィス所属】経営コンサルタント■世界トップクラスのプロフェッショナル集団■
戦略コンサルタント
福岡県
弊社はビジネスや社会のリーダーとともに戦略課題の解決や成長機会の実現に取り組んでいます。 1963年に戦略コンサルティングのパイオニアとして創設されました。 今日の支援領域は、変革の推進、組織力の向上、競争優位性構築、収益改善をはじめとして クライアントのトランスフォーメーション全般に広がっています。 グローバルで多様性に富むチームは、産業や経営トピックに関する深い専門知識と企業変革を促進する洞察を有します。 これらに加え、テクノロジー、デジタルベンチャー、パーパスなどの各領域の専門組織も活用し、 クライアントの経営課題に対しソリューションを提供します。 経営トップから現場に至るまで、弊社ならではの協働を通じてクライアント組織に大きなインパクトを生み出しています。 日本では、1966年に世界第2の拠点として東京オフィス、2003年に名古屋オフィスを設立、2020年には大阪、京都の2拠点にオフィスを同時オープン、2022年には福岡オフィスも開設しております。 【業務について】 世界をリードする経営コンサルティングファームとして、さまざまな業種において、クライアントのビジネスを成功に導き、 その業界・産業を構造的に変革し、社会にインパクトをもたらすための支援を行っています。 コンサルティング・スタッフとして、クライアントの抱える経営課題解決に取り組んでいただきます。 企業・市場に対する深い洞察に基づき、仮説を構築し、クライアントの協業を通じて、 アイデアの進化、戦略の立案・実行を推し進め、成果の実現を目指すプロジェクトの中核を担います。 【魅力】 私たちはクライアントや社会を変革する真のパートナーとなるべく、次のようなことに全力で取り組んでいます。 ■独自の解決策により競争優位を構築する ■組織能力を高め、組織を動かす ■持続的なインパクトを実現する ■個人の成長のために比類ない機会を提供する ■情熱と信頼をもって共に成長する 高い意欲をもった多様な人材が、互いに敬意と信頼をもって協働しています。 当社の一員になることで、複雑性をナビゲートする力、独自の洞察力、変革を推進していく力などが身につき、 持続的な真のインパクトを導き出せるリーダーへの道を拓くことができます。 【研修制度】 各種トレーニング(国内/海外)、社内ビジネススクール、社内語学スクール、ナレッジ・シェアリング・プログラム(国内/海外)、 インストラクター制度、海外オフィス派遣制度、MBA留学支援制度等
- 経営コンサルタント ■海外大学院在籍中の方(社会人経験あり)■
戦略コンサルタント
東京都愛知県大阪府京都府福岡県
弊社はビジネスや社会のリーダーとともに戦略課題の解決や成長機会の実現に取り組んでいます。 1963年に戦略コンサルティングのパイオニアとして創設されました。 今日の支援領域は、変革の推進、組織力の向上、競争優位性構築、収益改善をはじめとして クライアントのトランスフォーメーション全般に広がっています。 グローバルで多様性に富むチームは、産業や経営トピックに関する深い専門知識と企業変革を促進する洞察を有します。 これらに加え、テクノロジー、デジタルベンチャー、パーパスなどの各領域の専門組織も活用し、 クライアントの経営課題に対しソリューションを提供します。 経営トップから現場に至るまで、弊社ならではの協働を通じてクライアント組織に大きなインパクトを生み出しています。 日本では、1966年に世界第2の拠点として東京オフィス、2003年に名古屋オフィスを設立、2020年には大阪、京都の2拠点にオフィスを同時オープン、2022年には福岡オフィスも開設しております。 【業務について】 世界をリードする経営コンサルティングファームとして、さまざまな業種において、クライアントのビジネスを成功に導き、 その業界・産業を構造的に変革し、社会にインパクトをもたらすための支援を行っています。 コンサルティング・スタッフとして、クライアントの抱える経営課題解決に、業界・テーマを横断して、取り組んでいただきます。 企業・市場に対する深い洞察に基づき、仮説を構築し、クライアントの協業を通じて、 アイデアの進化、戦略の立案・実行を推し進め、成果の実現を目指すプロジェクトの中核を担います。 ■顧客業界例: 金融、保険、プライベートエクイティ、テクノロジー・メディア・通信、エネルギー、産業財、自動車、航空宇宙、 ヘルスケア、消費財、流通、運輸・物流、旅行・観光、パブリックセクター、教育 他 ■テーマ例: グローバルビジネス、コーポレートファイナンス&ストラテジー、気候変動・サステナビリティ、社会貢献、 AI、デジタル/テクノロジー/データ、オペレーション、組織、人材戦略、ビジネス・レジリエンス、コストマネジメント、 パーパス、マーケティング・セールス、顧客インサイト、ダイバーシティ&インクルージョン 他 【魅力】 アカデミックまた専門領域におけるご経験をお持ちの方を歓迎します。 コンサルティング業務のご経験有無は問いません。 多様性に富んだ組織であるため、グローバル人材の方が活躍されています。 【研修制度】 各種トレーニング(国内/海外)、社内ビジネススクール、社内語学スクール、ナレッジ・シェアリング・プログラム(国内/海外)、 インストラクター制度、海外オフィス派遣制度、MBA留学支援制度等
- ITアーキテクト 【Technology and Digital Advantage】
戦略コンサルタントシステムコンサルタントパッケージ導入コンサルタント
東京都
弊社はビジネスや社会のリーダーとともに戦略課題の解決や成長機会の実現に取り組んでいます。 1963年に戦略コンサルティングのパイオニアとして創設されました。 今日の支援領域は、変革の推進、組織力の向上、競争優位性構築、収益改善をはじめとして、クライアントのトランスフォーメーション全般に広がっています。 グローバルで多様性に富むチームは、産業や経営トピックに関する深い専門知識と企業変革を促進する洞察を有します。 これらに加え、テクノロジー、デジタルベンチャー、パーパスなどの各領域の専門組織も活用し、クライアントの経営課題に対しソリューションを提供します。 経営トップから現場に至るまで、弊社ならではの協働を通じてクライアント組織に大きなインパクトを生み出しています。 日本では、1966年に世界第2の拠点として東京オフィス、2003年に名古屋オフィスを設立、2020年には大阪、京都の2拠点にオフィスを同時オープン、2022年には福岡オフィスも開設しております。 【役割】 クライアントのビジネス促進・課題解決を目的として、デジタルトランスフォーメーション(DX)のコンサルティング、アーキテクチャの策定、ソリューション設計を行います。クライアントマネジメント層のトラステッドパートナーとして、デジタル戦略立案~施策への落とし込み、実行までをメンバーとして推進していくことも役割となります。 【具体的な業務】 ・クライアントのデジタル戦略立案、DXのコンサルティングと、それに基づくITロードマップの策定、アーキテクチャの設計、ソリューション設計を担当していきます。 ・クライアントのマネジメント層との関係構築を図りながら、業界の最新動向と社内のアセットを組み合わせ、イノベイティブな企画構想やワークショップを実施します。 (社内アセット例: データ&デジタルプラットフォームコンサルティング、デジタルマーケティングコンサルティング、Agileコーチング、など) ・上記実行プロジェクト推進にも責任をもち、実現妥当性・リスク・品質を確認し、社内外メンバーとともにプロジェクトの成功を遂行します。
- 【ベンチャーアーキテクト】プロジェクトを一貫して推進する、ハンズオンのビジネスプロデューサー
新規事業企画・事業開発プロダクトマネージャープロジェクトマネージャー(Web・オープン系)
東京都
【当社について】 当社は、グローバルに展開する経営コンサルティングファームにおいて、テクノロジーやデジタルを駆使したビジネス、およびプロダクトビルディングを担う専門家集団です。 テクノロジスト、データサイエンティスト、エンジニア、デザイナー、プロダクトマネジャー、アントレプレナーといった、多様なメンバーが共に働き、クライアント企業にとって本当に価値のある事業創造、プロダクト開発、グロースを支援します。世界水準のメンバーと働く経験を通じて、最速で成長することができます。 【職務内容】 ベンチャーアーキテクトは、どのような新規事業を創出するかというテーマ設定、スコーピングから始まり、新規事業のアイディエーション、事業ローンチおよび運営のために必要な組織作りや資金調達まで、一貫してそのプロジェクトをドライブしていきます。 パートナー企業となる大企業とのディール、日々の議論、そして更なる提携先のサーチ、ディールメークなどの交渉も自らリードしていく、ハンズオンのビジネスプロデューサーです。 ●パートナー企業交渉 - 大企業のCXOクラスと共に、新しいイノベーション創出に向けた取組みを議論、ディールメークを実施する - 新規事業のテーマ設定、スコーピングを行う ●新規事業アイディエーション - 自社のメンバー、先方企業メンバーを合わせた10-20名規模のプロジェクトチームのビジネスプロデューサーとして、 - 各種エキスパートメンバーの力を最大限に引き出しながら、新規事業コンセプトを数十立案し、 - その中で特に有望な数個のコンセプトのプロトタイプ及び事業計画立案をリードし、 - パートナー企業及び自社の役員層に投資の意思決定を迫る ● 新規事業の立上げ及びスケール - 事業をローンチ、スケールさせるのに最適な組織体制(新会社設立含む)を構築し、 - 必要となる資金を調達し、 - 時にはその新組織の長、又は主要幹部として(転籍、転職含む)、リードをする
- 広報メディアリレーション担当シニアマネジャー
広報・PR・広告宣伝Web広告運用・SEO
東京都
・企業ブランドの戦略策定 ・上記を踏まえた、広告代理店との広告企画、クリエイティブ制作、出稿後分析の推進 ・マーケティング予算策定・管理 ・各種アンケート調査による自社/競合のブランディング分析 ・マーケティング施策の指標計測・分析
- 人事部門 DE&I推進担当
人材開発・人材育成・研修制度企画・組織開発
東京都
DE&Iの浸透を担い、必要な研修・イベントのコーディネートや、グローバルと連携した最先端のテーマの施策導入などを行っていただきます。経営層や人事のシニアメンバー、またグローバルメンバーと協働し主体的に展開する役割を担っていただきます。 ・日常的に、組織内の多様性を促進するためのプランを作成・実装し、その責任を担います ・HRチームと緊密に連携し、チーム間の関係構築をして、ベストプラクティスを活用します ・影響力のある戦略の構築、効果測定、データの分析、戦略的ビジョンの伝達をします。また進捗状況を追跡し、改善を図ります