富士通株式会社

富士通株式会社

【#01】変革をリードする新組織、Data&AIコンサルティングとは

変革を続ける富士通株式会社。さまざまな産業をITで支えてきた知見やノウハウ、AIや次世代コンピューティングなどの最先端テクノロジーといった強みをベースに、2024年に新しいコンサルティング事業ブランド「Uvance Wayfinders(ユーバンス ウェイファインダーズ)」を立ち上げました。同ブランドの一領域であり成長の要ともいえるData&AIコンサルティング事業の強みや働く魅力について、事業部長の渡邉修一氏に伺いました。

本ページの求人の募集は終了しました。

募集期間:2024年7月25日(木)〜 2024年8月21日(水)

本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。
  • クロスインダストリーの実践知と技術力で、お客様の経営課題を解決する

    クロスインダストリーソリューション事業本部 Digital Shiftsデータ戦略コンサルティング事業部長/渡邉 修一 ──Data&AIコンサルティング事業の概要やミッションについてお聞かせください。 富士通は「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」をパーパスに掲げ、中期経営計画でも「サステナブルな世界の実現」を強調しています。それを実現する重要戦略の一つがコンサルティングの拡充であり、新事業「Uvance Wayfinders」を立ち上げ、コンサルプラクティスの強化を図っています。 Uvance Wayfindersの強みは、長年培ってきた業務知見を活用したクロスインダストリーアプローチと、先端テクノロジーを活用したオファリングの実践知です。業種の垣根がなくなり産業構造が変化するなか、お客様の経営課題も複雑化し、従来の個社ごと、業界ごとに対応するSIビジネスでは真の課題解決ができない状況にあります。そこで富士通ではクロスインダストリーアプローチによるコンサルティングを提供しています。 このうち、私が管掌するData&AIコンサルティング事業は、富士通が提供するオファリングを基盤としながら、お客様企業内に点在するデータをいかに事業成長につなげるかを考え、お客様に伴走しながらデータ利活用を進めていくことがミッションです。クロスインダストリーの知見を生かしたデータ基盤の構築・活用を通し、お客様の次なる事業を創造していくことが、「サステナブルな世界の実現」につながると考えています。

    ──富士通のData&AIコンサルティングの強みを教えてください。 ひとつは、富士通が長年培ってきた技術力です。自社でITソリューションを保有し豊富な実践知を持ちますし、世界各地の研究所でR&Dを進めており、スーパーコンピューターをはじめとする最前線のテクノロジーを有します。こうした技術力をベースにコンサルティングを提供できることこそが強みだと言えます。もうひとつは、長年お客様に寄り添いSIビジネスを続けてきたことで、お客様の事業や現場をよく理解していることです。 実際に、お客様からは「データ利活用について現状の課題整理から目的の設計まで、一緒に考えてほしい」という相談をいただくことが増えました。富士通ではお客様の内情を踏まえて課題整理ができますし、そこに技術力とオファリングというバリューを組み合わせたコンサルティングを提供しています。

    オファリングに強い富士通ならではの一気通貫コンサルティング

    ──その強みが発揮されたプロジェクトとして、どのようなものがありますか。 DXを掲げる建設業界のお客様で、基盤となるデータプラットフォームの構築を企画構想から開発、運用まで一気通貫で伴走した事例があります。 このプロジェクトでは、まずお客様の課題感をヒアリングし、どういったデータ利活用をしていくべきか、そのためにどういった基盤が必要かをお客様と一緒に検討することから始めました。開発段階では、社内の高い技術力を持つエンジニアを含めたチームを組成してプロジェクト化し、構築から導入、運用まで伴走し、お客様事業に最適な独自の統合基盤を実現することができました。 従来のSIビジネスであれば、システムを提供して終わりとなることも多いですが、本件はコンサルタントがお客様に伴走し続けることで、当初の目標達成はもちろん、その先の発展的な活用手法まで模索できています。運用のなかでデータやコンテンツを拡充し、新機能も追加するなど、良い関わりが続いています。 ──今後の事業の展望、ビジョンをお聞かせください。 新しい事業ブランドとしてUvance Wayfindersが立ち上げられたのは2024年2月のことです。Data&AIを含む各コンサルティング事業は本格始動したばかりであり、大きな伸びしろのある事業だといえるでしょう。 あらゆる企業活動において、システムやプロセスのなかに必ずデータが存在します。また、DXが求められる現代において企業の事業成長にはデータの利活用が欠かせません。Data&AIコンサルティングへのニーズは今後も一層拡大し、それに伴い、富士通の今後の事業成長を支える重要な事業の柱になると考えています。 Uvance Wayfindersでは、2025年度までにコンサルティングスキルを持つ人材を1万人規模に拡充することを掲げており、Data&AI領域についても2024年度内に組織規模を2倍に拡大し、2025年度には数百名体制にしていく予定です。 コンサルティングの知見がある方、データ利活用業務の知見がある方を積極的に採用するのはもちろんのこと、社内でもData&AIコンサルティングを習得できる育成体制を整え、より多くの方にチャレンジしていただける環境を提供しています。

  • 変革に強い富士通で、新しい組織を立ち上げる面白さ

    ──次に、渡邉さんご自身のキャリアについて伺います。2021年に富士通に転職された経緯を教えてください。 私は新卒でSIerに入社しシステムエンジニアとしてキャリアをスタートさせました。証券や保険、公共系企業など主に金融領域を手掛けた後、証券会社に転職して証券会計、リスク管理、バックオフィス領域のPMIやその後の定着に携わりました。その後、国内コンサルティングファームに移り事業開発やコンサルティングに従事していたのですが、富士通から「コンサルティング事業の立ち上げが必要だ」と声を掛けられたのが転職のきっかけです。 当時富士通では、ある特定の製品のオファリングのなかで、お客様のニーズを深掘りするコンサルティング領域を強化する必要がありました。私はもともと組織づくりが好きで、証券会社時代にIT組織構造の改革を進めた経験があったため、富士通のような大企業で新しい組織づくりに関われることに面白さを感じ、入社を決めました。 ──今、富士通のコンサルティング事業に参画する魅力、価値は何でしょうか。 私が特に魅力に感じるのは、自社で世界各地に研究開発拠点を持ち、ITを専業としてきた富士通だからこその高い技術力、幅広いITサービスを有する点です。この土台があるからこそ、コンサルティング事業において、構想のみならず実際に課題を解決できるソリューションまでを提供して、それを実装するところまでやり切れるのです。まさに本質的な課題解決であり、私がやりがいを感じる部分でもあります。 加えて、事業の立ち上げ期にあるため、自分の頑張りが直接組織や事業の拡大に影響することを肌で感じられます。組織拡大にあたっては社内外問わず人材を募集していきますが、すでにコンサルティング経験のある方には、素養のある未経験人材への指導・育成にも携わっていただくことになるでしょう。組織づくりに興味のある方にとって、非常に魅力的なフィールドだとお約束します。

    自らの成長が、組織や事業の発展に寄与する

    ──Data&AIコンサルティング事業で活躍するには、どのようなスキル、マインドが求められますか。 一般的にコンサルタントに求められるものとして、コミュニケーションや仮説構築、アウトプットなどのスキルがあると思います。しかし私は、それら以上に、物事を自ら前に進めていくプロアクティブさ、プロフェッショナルマインドを重視しています。 われわれはプロのコンサルティング集団であり、一人一人が立派なコンサルタントです。組織はまだ立ち上げ期でルールもカルチャーもこれから作っていく段階にありますが、お客様の課題やニーズを解決するために、周囲を巻き込んで率先して道を切り開ける方を求めています。 なお、業種・業界は問いません。手掛けるプロジェクトはほとんどがクロスインダストリーですし、さまざまなプロジェクトを担当していただくことになります。さまざまな業種・業界で知見を深め、オールラウンドに経験できることに魅力を感じる方にご参画いただきたいと思っています。 ──最後に、記事をご覧の方にメッセージをお願いします。 富士通は、一人一人の裁量の幅が大きいことに加え、意思決定も実行のスピードもとても速いです。これは、数社を経験した私から見ても特徴的で、変革に強い組織だと感じます。他方で、全社で持続可能なビジネスのあり方と従業員のウェルビーイングを実現する働き方改革にも取り組んでおり、ワークライフバランスを取りやすい職場でもあります。 大企業といわれる会社で、自社内に新たな事業を立ち上げるという取り組み自体が非常にチャレンジングです。そのダイナミックな環境に身を置くことで、ご自身も大きく成長できるはずです。富士通の変革に共感し、自ら変革をリードしたい方、その過程を一緒に楽しめる方からのご応募をお待ちしています。

  • 【連載】激変する時代を勝ち抜く、富士通のコンサルティング戦略(全3回)

    変革を続ける富士通は、2024年に新しいコンサルティング事業ブランド「Uvance Wayfinders(ユーバンス ウェイファインダーズ)」を立ち上げました。業種知見とテクノロジーの専門性を融合することで、コンサルティングプラクティスの強化を図ります。同時に、コンサルティングスキルを持つ人材を2025年度までに1万人規模へ拡充。同社でコンサルティング領域を担う魅力や描けるキャリアについて、3回にわたってご紹介します。

    【#02】グローバルに展開する、富士通流SAP/Salesforce/ServiceNow

    ※【#02】での募集は終了しました。

    詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

    企業活動に不可欠なBusiness Applications領域において、富士通はSAP, Salesforce, ServiceNowによるオファリングを強みとし、事業拡大を続けています。これらの頭文字を取った「3S」事業の戦略や今後の展望について、各事業部を率いるメンバーに伺いました。

    【#03】開発手法にとどまらないアジャイルで、真の組織変革を

    詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

    時代に先駆けてアジャイルアプローチを実践してきた富士通だからこその提供価値について、アジャイルコンサルティング事業を牽引する添田直之氏に伺いました。

募集職種

  • テクノロジーコンサルティング-Data&AI(管理職)

    戦略コンサルタント業務プロセスコンサルタントシステムコンサルタント

    神奈川県

    【業務内容】 金融業、製造業、流通業など様々な業種のお客様の経営課題/ビジネス課題をデータドリブンに解決するための戦略や施策の立案・実行支援を行います。当社の持つソリューションやテクノロジーの活用といったシステム面での支援のみならず、データ利活用を効果的に推進するための組織体制の構築や業務プロセスの変革など、課題解決のための包括的な支援をミッションとしています。 また、コンサルティングの実施業務のほか、以下の活動も推進します。 ・商談発掘や提案などのプリセールス活動 ・当コンサルティング事業自体の推進など、自組織の事業経営活動 【個人に期待するミッション・役割】 コンサルタントとしてのスキルやノウハウを発揮し、ステークホルダーを巻き込みながら商談活動/コンサルティング業務を遂行していただきます。 マネージャーとして、部下のマネジメントを行いながらこれらのコンサルティング実務をリードするとともに、当コンサルティング事業の展開加速のための施策検討・実施といった事業運営活動も推進していただきます。 【仕事の魅力・やりがい】 ・様々な企業のDXやデータ利活用の最前線での業務経験を得ることができます ・課題解決策の提示に留まらず、各種ソリューションの導入/運用など、効果の実現までお客様と伴走して支援する活動が可能です ・組織の拡大期における事業運営活動にも携わることができます。

  • テクノロジーコンサルティング-Data&AI(リーダークラス)

    戦略コンサルタント業務プロセスコンサルタントシステムコンサルタント

    神奈川県

    【業務内容】 金融業、製造業、流通業など様々な業種のお客様の経営課題/ビジネス課題をデータドリブンに解決するための戦略や施策の立案・実行支援を行います。当社の持つソリューションやテクノロジーの活用といったシステム面での支援のみならず、データ利活用を効果的に推進するための組織体制の構築や業務プロセスの変革など、課題解決のための包括的な支援をミッションとしています。 また、コンサルティングの実施業務のほか、以下の活動にも携わることができます。 ・商談発掘や提案などのプリセールス活動 ・当コンサルティング事業自体の推進など、自組織の事業経営活動 【個人に期待するミッション・役割】 コンサルタントとしてのベースとなるスキルを発揮し、ステークホルダーを巻き込みながら商談活動/コンサルティング業務を遂行していただきます。 また、商談発掘のためのマーケティング/プリセールス活動や、魅力的なコンサルティングサービスの企画・開発といった事業運営活動にも積極的に参画いただくことを期待しています。 【仕事の魅力・やりがい】 ・様々な企業のDXやデータ利活用の最前線での業務経験を得ることができます ・課題解決策の提示に留まらず、各種ソリューションの導入/運用など、効果の実現までお客様と伴走して支援する活動が可能です ・組織の拡大期における事業運営活動にも携わることができます

  • テクノロジーコンサルティング-Data&AI(メンバークラス)

    戦略コンサルタント業務プロセスコンサルタントシステムコンサルタント

    神奈川県

    【業務内容】 金融業、製造業、流通業など様々な業種のお客様の経営課題/ビジネス課題をデータドリブンに解決するための戦略や施策の立案・実行支援を行います。当社の持つソリューションやテクノロジーの活用といったシステム面での支援のみならず、データ利活用を効果的に推進するための組織体制の構築や業務プロセスの変革など、課題解決のための包括的な支援をミッションとしています。 また、コンサルティングの実施業務のほか、以下の活動にも携わることができます。 ・商談発掘や提案などのプリセールス活動 ・当コンサルティング事業自体の推進など、自組織の事業経営活動 【個人に期待するミッション・役割】 リーダーの指示やサポートのもと、商談活動やコンサルティング業務を遂行していただきます。 また、商談発掘のためのマーケティング/プリセールス活動や、魅力的なコンサルティングサービスの企画・開発といった事業運営活動にも適宜参画いただきます。 【仕事の魅力・やりがい】 ・様々な企業のDXやデータ利活用の最前線での業務経験を得ることができます ・課題解決策の提示に留まらず、各種ソリューションの導入/運用など、効果の実現までお客様と伴走して支援する活動が可能です ・組織の拡大期における事業運営活動にも携わることができます