株式会社BMSG

株式会社BMSG

【動画あり】才能を生かし、業界を革新する。BMSGが描く音楽業界の未来

「才能を殺さないために。」というミッションを掲げ、日本のエンターテインメントの第一線で活躍してきたSKY-HIこと日高光啓氏が立ち上げた株式会社BMSG。設立から現在にいたるまで業界の常識を覆す数々の取り組みを成功させている同社は、日本独自の音楽カルチャー「TYOISM(トウキョウイズム)」を掲げ、さらなる革新の実現に向けて「CxO」の採用を強化しています。BMSGのビジョン、多様な業界のプロフェッショナルに期待することなどについて、日高氏にお話を伺いました。

本ページの求人の募集は終了しました。

募集期間:2024年7月16日(火)〜 2024年8月12日(月)

本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。
  • 多くの才能が輝ける居場所をつくる。BMSG立ち上げへの決意

    代表取締役CEO/日高 光啓 ──日高さんはアーティストとして日本のエンターテインメントの第一線で活躍してきましたが、なぜBMSGという会社を設立したのでしょうか。 BMSGを立ち上げたのは、「才能を殺さないために。」というステートメントに表現した通り、日本の若く優れた才能が活躍の場を持たずして埋もれていくことに危機感を感じていたからです。私自身、創業時点ですでに20年弱のアーティスト歴がありましたが、そのなかで自分自身が苦労した経験も含め、エンターテインメントシーンが抱えるいろいろな課題を目の当たりにしてきました。 たとえば、日本の音楽シーンで成功するには「アーティストとしてこうしなければならない」など、成功するための「道」の種類が極端に少ない時期があったと考えています。そのため、いくら優れた才能を持っていたとしても世の中に出ることができず、またなんとかデビューできたとしても、芸能活動に苦しさが伴うという状況にあった人もいました。 こうした状況は芸能や音楽を志す人にとって非常に不幸なことであり、日本全体を見てももったいないことが起きていると感じました。「この状況を変えたい。そして、かつての自分のような思いをする人をなくしたい。」という思いから、BMSGを設立しました。 また、日本の音楽業界は、1990~2000年代に大きな成功体験を経験しましたが、その頃に出来上がったシステムによって硬直状態にあると考えています。端的に言えば、日本のエンターテインメントシーンは大企業病に陥っており、衰退の一途をたどるのではと感じています。日本の音楽業界を築いてきた人や会社、全てのものにリスペクトを抱きつつも、事業を通じて、日本のエンターテインメントシーンの未来に一石を投じたい。そんな思いも「起業」という選択につながりました。

    業界の常識を覆すBMSGの挑戦と成功

    ──BMSGとして取り組みたいこと、解決したい課題は何でしょうか。 1つは、現代のCDビジネスを持続可能なものへと変えていきたいと考えています。CDビジネスは、大きく複雑な問題を抱えています。長年変わらない利益分配の構造で苦しむアーティストは少なくないですし、特典目当てで購入されたCDの大量廃棄なども以前から課題となっていたように思います。 また、アーティストの育成に関しても、事務所の投資が少なく、長い目でアーティストが成長できるために必要な仕組みが整えられていないという課題があります。創業のきっかけとなった「才能を殺さないために。」という思いはBMSGの根幹ですので、この課題にはしっかり取り組みたいと考えています。 ──そうした課題に対して、現時点での成果をお聞かせください。 まず、アーティストマネジメントについては、今日までに総勢23名のアーティストとトレーニーが所属する事務所へと成長させることができました。この7月には、さらに7名のトレーニーについても発表させていただいている真っ最中です。所属アーティストそれぞれの才能と個性を生かしながら、国民的な音楽番組への出演や音楽チャートの席巻、武道館やドーム公演の開催を実現しています。 直近では、CDビジネスで新たなモデルを展開しました。具体的には、2024年4月24日に発売したBE:FIRSTのコンセプトシングル「Masterplan」で紙ジャケットに刷新。これにより、CDの製造段階で約10トンものプラスチックを削減することができました。これはスマートフォンのフル充電1,200万回分のCO2削減にあたります。 また、CDの大量購入・大量廃棄の原因となっていた特典封入や販売店舗別の特典を廃止し、特典としてつけていたグッズを公式ショップで別途販売する形へと変更しました。これによってCDの出荷枚数は約7万枚減少してしまったものの、グッズを別で販売したことで、「Masterplan」のリリース活動期間における総売上は前作の+160%と増加しています。 ──このような革新的な成果をBMSGがあげられた理由は何だと思いますか。 世の中への「こうだったらいいのに」という「ツッコミ」を、爆発的な熱量で形にするのがスタートアップの役割だと考えています。そして、BMSG自身もエンターテインメント業界のスタートアップであり、日本のエンターテインメントが抱える課題に的確にツッコむことができたのは、成果を出せた秘訣かもしれません。 ただ、BMSGとして目指す場所にたどり着くためには、登山で言えば現在はまだ2合目、3合目です。全てのアーティスト、ファンが幸せになれる最大公約数を実現していくために、私たちがやらなくてはならないことはたくさんあると思っていますし、まだまだこれからだと思っています。

  • 「TYOISM」に込められたBMSGの世界戦略とは

    ──BMSGの今後の展望として、「TYOISM(トウキョウイズム)」というキーワードを披露されていましたが、この言葉に込めた思いやビジョンをお聞かせください。 世界と海で隔たった島国という環境も手伝って、日本は、文化的に独特な成長を遂げた国です。その特異性は、外国の方にとっては魅力的に映りやすく、日本の文化には非常に大きな強みがあると感じています。 加えて、次世代の発掘・育成という観点から言えば、世界的に見ても非常にレベルの高い人的資源があります。約30年前より、日本では音楽番組の影響で全国各地にダンススクールが開校しました。その結果、都心から地方まで、居住地域を問わずにダンスを学んだことのある若手人材が育っています。そんな国は、世界を見てもなかなかありません。 そうした若年層をしっかり支えることができれば、日本からも世界的なスターを生み出すことができると思っています。K-POPやアメリカのポップスに追従するのではなく、日本人なりのスタイルを貫くと、結果としてすごくおもしろいアーティストが生まれると信じています。そうした日本独自の魅力、日本が育んできた文化そのものを概念的に「東京」と呼び、東京が育んできたカルチャーをリスペクトして継承することが、世界展開につながると考え、「TYOISM」という言葉を発表しました。 いずれは日本発の、日本語の楽曲をグローバルヒットさせたいと考えています。私たちが今行っている音楽至上主義の楽曲制作、トレーニー制度、オーディション、音楽レーベルの運営、こうした取り組みが連携していくことで世界的なヒットを生み出すことができると思っているので、引き続き頑張っていきたいです。

    エンターテインメントは究極のtoBかつtoC事業

    ──「TYOISM」の実現に向けて、経営者として日高さんが大切にしていることは何でしょうか。 大きく2つあります。1つ目は、創業当初から掲げている「芸能のルールより社会の常識」という意識です。芸能界では、「社会の一般的なルールからは逸脱した仕事の進め方」が慣例的にまかり通ってしまっているケースが少なくありません。 しかし、エンターテインメントは本来、企業とも個人とも接点のある究極のtoBかつtoC事業であり、社会との接地面が非常に多い仕事です。だからこそ、BMSGとしても、社会を少しでも良くしようという意識のもとに自分たちの作品をつくっていくこと、社会のルールを守りながら目の前の仕事と向き合っていくことは必須だと考えています。そうした意識があるからこそ、私たちが世に放つクリエイティブが多くの方に届き、社会と共鳴できるのだと思います。 2つ目は、「音楽至上主義」でいることです。最近はSNSからトレンドが生まれることも珍しくありませんし、クリエイティブを生み出すうえで、意識がマーケティング先行になってしまいやすいものです。他にも、音楽チャートなどのさまざまな数字は、やはり追いたくなってしまいます。 しかし、私たちとしては何よりもまず、クオリティの高い作品を出すことを追求すべきだと考えています。アーティストが「これは本当に良い」と思えるものをつくる。そのために、育成やクリエイティブに投資をする。この流れがあったうえでのマーケティングです。 アーティストが本当にやりたいことを突き詰めたほうが、結果としてヒットにつながりやすいと思っています。自分たちからメッセージをつくり、ストーリーをつくってムーブメントを生み出すということを、これからも大切にしていくつもりです。

  • 事業を俯瞰して見ながら、BMSGの可能性を引き出してほしい

    ──展望の実現に向けて、今回、多様な業界から「CxO」を募集しますが、どのような役割を担ってほしいと考えていますか。 BMSGの事業検証と軌道修正です。現在はアーティストやファンの幸せの最大公約数となる事業に優先的に取り組んでいますが、BMSGとしてやるべきこと、やりたいことは無数にあります。そこで、CxOとして入社される方には、BMSGがさまざまな事業に手を広げるなかで、「会社として大切にしたいことを本当に大切にできているのか」「実際に事業として実現できるのか」を検証していただきたいですし、必要であれば事業のピボットも提案してもらいたいと考えています。 なお、私たちは経営数値に基づいた中長期の戦略立案や実行には改善の余地があると思っています。「こうした数字が出ているのならもっとこういった領域でのグロースが望めるはず」という指摘や自ら起案をしてくださるような方だと、とても有り難いなと思います。 そして、国内・海外を対象にしたマーケティング・PRにはより力をいれていきたいと考えています。音楽至上主義で生み出した作品を広く世の中に届けていくためにも、マーケティングやPR、国内外のビジネスグロースに強みを持つ方にもご参画いただきたいです。 また、今採用を強化しているアーティストマネージャーと同様に、CxOのポジションに応募してくださる方も音楽業界や芸能界での業務経験は不問としています。BMSGの事業や思い、大切にする軸に対して同じ「ベクトル」で向き合い、培った経験を生かしながら自ら考え、行動できる方であれば、一緒に会社を大きく、夢を叶えていけると思っていますので、ぜひご応募いただきたいです。

    世の中に多くの感動や熱狂が生まれる瞬間に立ち会える

    ──最後に、日高さんが思うBMSGで働く魅力をお聞かせください。 「ドライ」と「ウェット」、両方の側面でポイントがあると思っています。 まず「ドライ」な部分に関しては、数年単位でIP(知的財産権)に関する法律や社会のルールが変化しているなかで、おもしろいIPを、新しいビジネスモデルに挑戦しながら積極展開できる醍醐味があると考えています。 BMSGにはすでにIPがありますし、少なくとも向こう数年はアーティストの発掘・育成を続けるつもりです。IPの活用もしくは活用するためのシステムづくりと拡大する組織のマネジメントを経験し、自身の成長につなげてもらえるのではないかと思います。 「ウェット」な部分に関しては、私たちの事業は究極のtoC事業ですから、自分たちがつくったもので世の中に感動や熱狂が生まれていく様子をリアルタイムで目撃できる点が醍醐味だと思います。 あるライブを見たことで人生が変わったという声を耳にすることもありますが、何千人、何万人もの人生が動く場を提供できるのは、エンターテインメント企業ならではの経験です。想像してみてほしいのですが、5万人規模のドームでライブをやった後、その5万人が目を真っ赤にして帰っていくわけです。その感動をつくったチームのなかに自分がいるというのは、大きな喜びですし誇りです。エンターテインメント企業ならではの醍醐味で、本当に良い仕事だと思っています。

  • 【動画】現役マネージャーに聞いた「BMSG」の5つのやりがいとは?

    現場の最前線で活躍する現役マネージャーの質問に代表取締役CEOのSKY-HIこと日高光啓氏が回答し、BMSGで働く魅力を伝えます。

募集職種

  • CxOポジション採用【音楽業界経験不問】

    経営者・CEO・COO等CTO・CIO広報・PR・広告宣伝

    東京都

    株式会社BMSGは、すべての才能豊かなアーティストが活躍できる世の中を創るため、日本の音楽業界を根本からアップデートし、持続可能な音楽ビジネスをグローバルで展開することを目指すスタートアップとして、自らもアーティストとして活動するSKY-HIが2020年に起業した音楽事務所です。 オーディション「THE FIRST」「MISSIONx2」「No No Girls」の企画・制作や、幾多のダンス&ボーカルグループが垣根を越えて日本から世界に発信するプロジェクト「D.U.N.K.-DANCE UNIVERSE NEVER KILLED-」、またオンラインサロン「B-Town」の運営など音楽を軸に多角的に事業を展開しています。5期目にして、23名のアーティストを要し、組織も50名を超える規模に成長を遂げました。 こうした背景により、経営方針に「HEALTHY&HONESTY」(モラル高く健康健全、全ての関係者に対して誠意をもつこと)と、日本独自の音楽カルチャー「TYOISM(トウキョウイズム)」の発信を掲げ、更なる革新を起こすことを目指します。 今回、業界問わず優秀なビジネスパーソンにご参画いただきたく、以下取り組みに賛同し共に邁進いただける【CxO】を募集します。業界経験を不問とし、能力やご経験に応じて何がお互いにできるのかをすり合わせながら適切なポジションでご採用させていただきます。絶えず進化し続ける音楽市場へ影響力のある戦略の策定及び実行ができるプロフェッショナルな方からの応募をお待ちしております。 <これからの取り組み・活躍を期待したいこと> 1. サステナブルなビジネスモデルの構築: - CD多売構造からの脱却とデジタル化とストリーミングサービスの活用推進 - 商業的に持続可能かつ環境意識を持ったプロダクトの開発(例:紙ジャケット) 2. グローバル市場へ展望: - 「TYOISM」の発信、国際的な推進を強化 - 言語や文化の壁を越えるための多言語対応や文化交流の促進 - 海外ビジネスパートナーの開拓と折衝 3. 業界全体を巻き込んだ協業機会の構築: - 外部パートナーを巻き込んだ業界内外へインパクトのあるプロジェクトの推進 4. アーティストとファンの新しい関係構築: - クラウドファンディングなどを通じたファン参加型のビジネスモデル開発 - ファンとの直接的な関わりを促進し、コミュニティビルディング 5. データ・テクノロジードリブンなマーケティング基盤の構築の活用: - データ解析やAIを活利用したマーケティング、新規事業開発 - オンラインライブやバーチャルリアリティなど、新しい表現方法の開拓 6. 新進アーティストの支援と育成: - 才能豊かなアーティストの発掘・育成(例:「No No Girls」オーディション) - アーティストが質の高い活動ができるような環境支援(例:楽曲制作環境、広報・ファンクラブ体制の構築支援) 7. クリエイティブファーストなブランディング手法の開発: - BMSGらしいクリエイティブを起点としたブランディング 8. 組織内の健全性と透明性の強化: - 経営方針「HEALTHY&HONESTY」を基にした、組織文化や制度の構築 9. その他

  • アーティストマネージャー【音楽業界経験不問】

    営業企画映像制作・編集プロデューサー・ディレクター

    東京都

    株式会社BMSGは、すべての才能豊かなアーティストが活躍できる世の中を創るため、日本の音楽業界を根本からアップデートし、持続可能な音楽ビジネスをグローバルで展開することを目指すスタートアップとして、自らもアーティストとして活動するSKY-HIが2020年に起業した音楽事務所です。 オーディション「THE FIRST」「MISSIONx2」「No No Girls」の企画・制作や、幾多のダンス&ボーカルグループが垣根を越えて日本から世界に発信するプロジェクト「D.U.N.K.-DANCE UNIVERSE NEVER KILLED-」、またオンラインサロン「B-Town」の運営など音楽を軸に多角的に事業を展開しています。5期目にして、23名のアーティストを要し、組織も50名を超える規模に成長を遂げました。 こうした背景により、経営方針に「HEALTHY&HONESTY」(モラル高く健康健全、全ての関係者に対して誠意をもつこと)と、日本独自の音楽カルチャー「TYOISM(トウキョウイズム)」の発信を掲げ、更なる革新を起こすことを目指します。 今回、担当アーティストの夢を実現させることを目標に、業界経験不問でアーティストマネージャーを募集します。以下業務内容でのご尽力を期待します。 <期待する業務内容> ・担当アーティストのプランニング、実行 ・音源・映像制作、ライブ制作、ファンクラブ、MD等各所と連携し、アーティスト活動の推進 ・外部取引先との折衝 ・スケジュール管理 ・現場への同行

  • 海外事業責任者

    海外営業事業企画・事業統括新規事業企画・事業開発

    東京都

    株式会社BMSGは、すべての才能豊かなアーティストが活躍できる世の中を創るため、日本の音楽業界を根本からアップデートし、持続可能な音楽ビジネスをグローバルで展開することを目指すスタートアップとして、自らもアーティストとして活動するSKY-HIが2020年に起業した音楽事務所です。 オーディション「THE FIRST」「MISSIONx2」「No No Girls」の企画・制作や、幾多のダンス&ボーカルグループが垣根を越えて日本から世界に発信するプロジェクト「D.U.N.K.-DANCE UNIVERSE NEVER KILLED-」、またオンラインサロン「B-Town」の運営など音楽を軸に多角的に事業を展開しています。5期目にして、23名のアーティストを要し、組織も50名を超える規模に成長を遂げました。 こうした背景により、経営方針に「HEALTHY&HONESTY」(モラル高く健康健全、全ての関係者に対して誠意をもつこと)と、日本独自の音楽カルチャー「TYOISM(トウキョウイズム)」の発信を掲げ、更なる革新を起こすことを目指します。 今回、米国を始めとした各国への参入を図るために海外事業責任者を募集します。海外の音楽市場へ精通している、独自のネットワークを有している等、以下業務内容でのご尽力を期待します。 <期待する業務内容> 米国を始めとした各国での以下業務 ・音楽業界トレンド、競合状況、地域特性を含む市場調査の実施。 ・進出戦略、マーケティングプランの策定および実行。 ・所属アーティストのプロモーション計画の立案と実施。 ・現地の音楽プロモーター、メディア、イベント運営会社との提携・交渉。 ・ライブツアーやイベントの企画・運営管理。 ・現地の法律に基づく契約の作成、交渉、管理を実施。 ・PRキャンペーンやソーシャルメディア戦略の立案。 ・ファンクラブの開設と運営。 ・活動の結果とファイナンシャルレポート作成及び報告。

  • BizDev(広告/事業開発)

    代理店営業・アライアンス法人営業新規事業企画・事業開発

    東京都

    株式会社BMSGは、すべての才能豊かなアーティストが活躍できる世の中を創るため、日本の音楽業界を根本からアップデートし、持続可能な音楽ビジネスをグローバルで展開することを目指すスタートアップとして、自らもアーティストとして活動するSKY-HIが2020年に起業した音楽事務所です。 オーディション「THE FIRST」「MISSIONx2」「No No Girls」の企画・制作や、幾多のダンス&ボーカルグループが垣根を越えて日本から世界に発信するプロジェクト「D.U.N.K.-DANCE UNIVERSE NEVER KILLED-」、またオンラインサロン「B-Town」の運営など音楽を軸に多角的に事業を展開しています。5期目にして、23名のアーティストを要し、組織も50名を超える規模に成長を遂げました。 こうした背景により、経営方針に「HEALTHY&HONESTY」(モラル高く健康健全、全ての関係者に対して誠意をもつこと)と、日本独自の音楽カルチャー「TYOISM(トウキョウイズム)」の発信を掲げ、更なる革新を起こすことを目指します。 今回、これらビジネスをより一層発展させるために、BizDev(事業開発)を募集します。以下業務内容でのご尽力を期待します。 <期待する業務内容> ・広告代理店との連携、契約交渉、業務推進 ・アーティストのブランディング向上につながる広告 / タイアップ案件の獲得 ・BMSG FESやアーティストのライブイベントへの協賛獲得 ・その他、BMSGアセットを活用した外部パートナーとの協業機会の獲得

  • A&R(Artists and Repertoire)

    プロデューサー・ディレクター映像制作・編集

    東京都

    株式会社BMSGは、すべての才能豊かなアーティストが活躍できる世の中を創るため、日本の音楽業界を根本からアップデートし、持続可能な音楽ビジネスをグローバルで展開することを目指すスタートアップとして、自らもアーティストとして活動するSKY-HIが2020年に起業した音楽事務所です。 オーディション「THE FIRST」「MISSIONx2」「No No Girls」の企画・制作や、幾多のダンス&ボーカルグループが垣根を越えて日本から世界に発信するプロジェクト「D.U.N.K.-DANCE UNIVERSE NEVER KILLED-」、またオンラインサロン「B-Town」の運営など音楽を軸に多角的に事業を展開しています。5期目にして、23名のアーティストを要し、組織も50名を超える規模に成長を遂げました。 こうした背景により、経営方針に「HEALTHY&HONESTY」(モラル高く健康健全、全ての関係者に対して誠意をもつこと)と、日本独自の音楽カルチャー「TYOISM(トウキョウイズム)」の発信を掲げ、更なる革新を起こすことを目指します。 アーティストが表現したい楽曲の実現およびグローバルヒットを生むことを目標に、A&R(Artists and Repertoire)としてご尽力いただける方を募集します。 <期待する業務内容> ・アーティストのブランディングに沿った楽曲・映像・アルバム企画および進行管理 ・音楽プロデューサー、作曲/作詞家の選定および渉外 ・グローバルな音楽市場のトレンド分析 ・スタジオにおける制作ディレクション ・リリースのプロモーション戦略の立案 ・リリース計画に紐づいた商品パッケージの提案および制作進行管理 ・原盤権、楽曲の著作権、出版権、二次使用権の管理および契約業務等 ・予算・制作費の管理 ・タイアップ/広告契約の調整および営業/マーケティングサポート

  • 宣伝担当(プロモーター)

    広報・PR・広告宣伝販促代理店営業・アライアンス

    東京都

    株式会社BMSGは、すべての才能豊かなアーティストが活躍できる世の中を創るため、日本の音楽業界を根本からアップデートし、持続可能な音楽ビジネスをグローバルで展開することを目指すスタートアップとして、自らもアーティストとして活動するSKY-HIが2020年に起業した音楽事務所です。 オーディション「THE FIRST」「MISSIONx2」「No No Girls」の企画・制作や、幾多のダンス&ボーカルグループが垣根を越えて日本から世界に発信するプロジェクト「D.U.N.K.-DANCE UNIVERSE NEVER KILLED-」、またオンラインサロン「B-Town」の運営など音楽を軸に多角的に事業を展開しています。5期目にして、23名のアーティストを要し、組織も50名を超える規模に成長を遂げました。 こうした背景により、経営方針に「HEALTHY&HONESTY」(モラル高く健康健全、全ての関係者に対して誠意をもつこと)と、日本独自の音楽カルチャー「TYOISM(トウキョウイズム)」の発信を掲げ、更なる革新を起こすことを目指します。 今回、宣伝(広報)担当として、以下業務を遂行いただける方を募集します。 <期待する業務内容> ・アーティストのメディア(TV、ラジオ、WEBメディア、雑誌等)露出を最大化するためのプロモーション戦略を策定し実行。 ・イベント、新リリースに関するプレスリリースを作成し、メディアに配信。 ・ジャーナリストやメディア関係者との関係を構築・維持し、取材やインタビューの機会を創出。 ・リピテーションリスクなど、不測の事態における迅速な対応とコミュニケーションの調整。 ・広報活動の効果測定とレポーティング、KPIの追跡。

  • FC(ファンクラブ)運営

    Web広告運用・SEOCRMECサイト運営・ECコンサルタント

    東京都

    株式会社BMSGは、すべての才能豊かなアーティストが活躍できる世の中を創るため、日本の音楽業界を根本からアップデートし、持続可能な音楽ビジネスをグローバルで展開することを目指すスタートアップとして、自らもアーティストとして活動するSKY-HIが2020年に起業した音楽事務所です。 オーディション「THE FIRST」「MISSIONx2」「No No Girls」の企画・制作や、幾多のダンス&ボーカルグループが垣根を越えて日本から世界に発信するプロジェクト「D.U.N.K.-DANCE UNIVERSE NEVER KILLED-」、またオンラインサロン「B-Town」の運営など音楽を軸に多角的に事業を展開しています。5期目にして、23名のアーティストを要し、組織も50名を超える規模に成長を遂げました。 こうした背景により、経営方針に「HEALTHY&HONESTY」(モラル高く健康健全、全ての関係者に対して誠意をもつこと)と、日本独自の音楽カルチャー「TYOISM(トウキョウイズム)」の発信を掲げ、更なる革新を起こすことを目指します。 今回、FC(ファンクラブ)運営担当として以下業務にご尽力いただける方を募集します。 <期待する業務内容> ・FCの全体運営、会員データの管理および更新。 ・ファンクラブ限定コンテンツ(ニュース、インタビュー、動画、フォトギャラリー等)の企画・制作。 ・会員限定イベント(オフ会、オンラインイベント、ライブチケット先行販売等)の企画・運営。 ・メールマガジン、SNS、公式サイトを通じた会員とのエンゲージメント。 ・会員からの問い合わせ対応およびトラブルシューティング。 ・会員数増加のためのキャンペーンやプロモーションの企画・実行。 ・会員動向のデータ分析及びレポート作成、それに基づく改善策の提案。 ・ファンクラブ限定商品の企画・販売。 ・ファンクラブ会費および関連収益の管理。

  • SNSコンテンツ制作担当

    Webプロデューサー・ディレクターWebコンテンツ企画・編集・ライティングWebデザイナー・UI/UXデザイナー

    東京都

    株式会社BMSGは、すべての才能豊かなアーティストが活躍できる世の中を創るため、日本の音楽業界を根本からアップデートし、持続可能な音楽ビジネスをグローバルで展開することを目指すスタートアップとして、自らもアーティストとして活動するSKY-HIが2020年に起業した音楽事務所です。 オーディション「THE FIRST」「MISSIONx2」「No No Girls」の企画・制作や、幾多のダンス&ボーカルグループが垣根を越えて日本から世界に発信するプロジェクト「D.U.N.K.-DANCE UNIVERSE NEVER KILLED-」、またオンラインサロン「B-Town」の運営など音楽を軸に多角的に事業を展開しています。5期目にして、23名のアーティストを要し、組織も50名を超える規模に成長を遂げました。 こうした背景により、経営方針に「HEALTHY&HONESTY」(モラル高く健康健全、全ての関係者に対して誠意をもつこと)と、日本独自の音楽カルチャー「TYOISM(トウキョウイズム)」の発信を掲げ、更なる革新を起こすことを目指します。 今回、SNSコンテンツ制作担当として以下業務にご尽力いただける方を募集します。 <期待する業務内容> ・SNSやファンクラブ向けのコンテンツの企画、制作、投稿、管理 ・コンテンツの撮影、レタッチ、動画編集、映像確認 ・オフィシャルサイトやランディングページの新規開設および更新作業 ・各種SNSとファンクラブの連動企画の立案、実行 ・マネジメントと連動してSNS全体のブランディング

  • MD(商品企画・グッズ制作)

    商品企画商品開発MD・VMD

    東京都

    株式会社BMSGは、すべての才能豊かなアーティストが活躍できる世の中を創るため、日本の音楽業界を根本からアップデートし、持続可能な音楽ビジネスをグローバルで展開することを目指すスタートアップとして、自らもアーティストとして活動するSKY-HIが2020年に起業した音楽事務所です。 オーディション「THE FIRST」「MISSIONx2」「No No Girls」の企画・制作や、幾多のダンス&ボーカルグループが垣根を越えて日本から世界に発信するプロジェクト「D.U.N.K.-DANCE UNIVERSE NEVER KILLED-」、またオンラインサロン「B-Town」の運営など音楽を軸に多角的に事業を展開しています。5期目にして、23名のアーティストを要し、組織も50名を超える規模に成長を遂げました。 こうした背景により、経営方針に「HEALTHY&HONESTY」(モラル高く健康健全、全ての関係者に対して誠意をもつこと)と、日本独自の音楽カルチャー「TYOISM(トウキョウイズム)」の発信を掲げ、更なる革新を起こすことを目指します。 今回、MD(商品企画・グッズ制作)として、以下業務にご尽力いただける方を募集します。 <期待する業務内容> ・トレンド、競合、ファンのニーズを分析し、商品(グッズ等)の企画。 ・アーティストに関連する商品の企画・デザイン・開発。 ・製造業者との連携、在庫管理、物流の管理・最適化。 ・商品のコスト計算、販売価格設定、予算管理。 ・オンライン・オフライン両方の販売チャネルを活用した販売計画の策定。 ・キャンペーン企画やプロモーション戦略の立案・実行。 ・商品の品質チェックや改善提案。 ・ベンダーや倉庫との連携、契約管理。 ・販売データの分析、売上報告、パフォーマンス評価。 ・会員専用商品の企画・管理。 ・ライブ会場での販売体制の構築及び販売活動支援。

  • CS(カスタマーサービス)

    カスタマーサポート・ヘルプデスクインサイドセールス・内勤営業CRM

    東京都

    株式会社BMSGは、すべての才能豊かなアーティストが活躍できる世の中を創るため、日本の音楽業界を根本からアップデートし、持続可能な音楽ビジネスをグローバルで展開することを目指すスタートアップとして、自らもアーティストとして活動するSKY-HIが2020年に起業した音楽事務所です。 オーディション「THE FIRST」「MISSIONx2」「No No Girls」の企画・制作や、幾多のダンス&ボーカルグループが垣根を越えて日本から世界に発信するプロジェクト「D.U.N.K.-DANCE UNIVERSE NEVER KILLED-」、またオンラインサロン「B-Town」の運営など音楽を軸に多角的に事業を展開しています。5期目にして、23名のアーティストを要し、組織も50名を超える規模に成長を遂げました。 こうした背景により、経営方針に「HEALTHY&HONESTY」(モラル高く健康健全、全ての関係者に対して誠意をもつこと)と、日本独自の音楽カルチャー「TYOISM(トウキョウイズム)」の発信を掲げ、更なる革新を起こすことを目指します。 今回、当社アーティストのファンクラブやECサイトをはじめ、同社のサービスに関する問い合わせに関連する業務、その他サービスにおける顧客満足度の向上を目標としたCS担当を募集します。 <期待する業務内容> ・カスタマーサポート・各種問い合わせ ・カスタマーサービス企画、設計 ・社内外を含めたスタッフマネジメント ・業務フロー構築および既存業務の効率化