株式会社PLAY

株式会社PLAY

盛り上がる動画市場のなかで、事業発展の一翼を担う

社内の半数以上を占めるエンジニアの高い技術力と柔軟な開発力をもとに、国内大手の動画配信プラットフォームや大手テレビ局などの動画配信サービスを支える株式会社PLAY。同社は現在、事業会社向けのサービス提供を強化すべく、セールス職の採用に注力しています。事業概要やプロダクト・サービスの強み、セールス職が担う役割などについて、取締役COOの宮島大輔氏とビジネス統括部副部長の飯伏悟氏にお話を伺いました。

本ページの求人の募集は終了しました。

募集期間:2023年11月7日(火)〜 2023年12月4日(月)

本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。
  • 国内有数の動画配信サービスを技術面で支える

    取締役COO/宮島 大輔 ──まず、PLAYの事業概要を教えてください。 当社は、動画配信システムを提供している会社です。SaaSサービスと、ソリューションサービスを組み合わせて幅広い動画配信のニーズにお応えしています。 私たちの事業は大きく分けて二つに分けられます。 一つは、「Hulu」や「TVer」などの動画配信サービス事業者様をはじめとする、大規模な配信を通して動画ビジネスを行うプロフェッショナル向けのサービス提供です。「PLAY CLOUD」というクラウドプラットフォームを通して動画配信に関わるありとあらゆる技術ソリューションをSaaSの形で提供するとともに、お客様のサービス自体の開発や運用の代行をソリューションビジネスの形で支援しています。 もう一つは、広く多くの方に動画配信を活用していただくことを目的としたSaaSの提供です。ビジネス向け動画配信プラットフォーム「ULIZA」と有料配信サービスを簡単に実現できる「PLAY VIDEO STORES」を通して、お客様の動画配信をサポートしています。 ULIZAは、情報共有やウェビナーなどビジネスのサポートツールとしてご利用いただいています。PLAY VIDEO STORESは、さまざまなコンテンツを有料で配信する独自サービスを簡単に作れるSaaSサービスで、読売巨人軍様の「GIANTS TV」などのスポーツの配信や、ダンススクールの授業の配信などでご利用いただいています。 現在、YouTubeなどを通して広く利用されている動画配信ですが、ビジネスシーンで動画を活用する際には注意しなければならないことも多いです。そこで、私たちはSaaSサービスを通して安心して動画配信ができるようサポートをしています。 ──近年は動画配信システムを扱う企業が増えるなか、PLAYにはどのような強みがあるのでしょうか。 動画配信サービスの市場はコロナ禍で広がりを見せ、競合他社の数も一時的に増加しましたが、一定の規模以上でサービスを展開しているのは当社を含め数社程度です。 そんなPLAYの優位性は、月間数億回の再生を支える大規模な配信に対する実績と、それを支える技術力、その技術力を最大限に生かしたプロダクトにあります。日常生活のなかで当たり前となったインターネットでの動画視聴ですが、その当たり前を実現するためにはしっかりとした技術やナレッジが必要です。専門性を持ったエンジニアが、お客様のニーズに基づいたプロダクト・サービスの開発、改善を行っています。 ──動画配信の市場環境も含め、PLAYの事業戦略を教えてください。 コロナ禍以前も動画配信市場は順調に成長をしていましたが、コロナ禍によって一気に数年分の成長を先取りする形でその成長が加速しました。特に、エンターテインメントの分野での動画配信市場はその成長が著しく、またその競争も大変激しいものがあります。今後、この分野は成熟期となっていきますので、そのフェーズに寄り添ったプロダクト開発を続けながらお客様と向き合っていくことになります。 一方、ビジネス面では動画配信に対してのハードルを高く感じているお客様が多く、活用が進んでいません。このようなお客様にアプローチし、より広く当社のプロダクトを活用いただくことを進めるとともに、動画配信技術を競争力の源泉としながら、その周辺領域にも進出していきたいと考えています。

    制作者の思いを受け止め、安定的にコンテンツを届ける責任がある

    ──今後入社される方に期待していることはありますか。 当社はエンジニアの人数が多いこともあり、良いものを作るという「ものづくり」へのこだわりに強みを持っていると思いますが、その価値を適切にお客様に伝える点では発信力に乏しいところがありました。メディアやエンターテインメントの領域はマーケットに存在するお客様の数もそこまで多くなく、良いものを作っていれば口コミでしっかり広がるという側面が影響していたと思います。 一方、今後よりアプローチする顧客を広げようすると、それではダメだと課題に感じています。これから入社していただく方には、PLAYのカルチャーを良い意味で破壊していただき、当社や提供するプロダクト・サービスの良さをより多くの方に広げていただきたいと考えています。 ──宮島さんが思う、PLAYで働く醍醐味や魅力について教えてください。 テキストメディアに比べて、動画はリッチなコンテンツであり、制作にも時間がかかるなど、多くの労力を伴って配信をされるケースが多いです。また、ライブ配信の場合はその一瞬に価値があり、一瞬の提供をお任せいただく責任は重大なものになります。 そんな動画だからこそ、エンターテインメントであろうと、ビジネス目的での利用であろうと、動画ならではの情報や感情を多く伝えられると考えています。 動画配信の一翼を担う責任を感じながら、コンテンツの受け手に思いをはせ、当事者意識を持ってお客様と真摯に向き合える。そのような方と出会えることを楽しみにしています。

  • 最高の動画配信技術を提案するセールス職

    ビジネス統括部 副部長/飯伏 悟 ──まず、PLAYのセールス職が担う役割や業務内容を教えてください。 当社では営業組織に「The Model型」を導入しています。認知獲得を目指すマーケティング、契約獲得を目指すセールス、プロダクトの導入を支援し、有効活用していただくためのカスタマーサポート、導入後の課題や要望などを解決するカスタマーサクセスと役割を分業して営業活動を行っています。PLAYのセールス職はマーケティングなどで獲得した見込み顧客に対して、課題や要望を確認し、最適な提案を行います。お客様の課題を解決したり、お客様の要望を実現したりする役割を担います。 宮島からもお伝えしましたが、私たちは「Hulu」や「TVer」などの多くのユーザーが利用している動画配信サービスを技術面で支援しています。セールス職はお客様に対して、当社プロダクト・サービスと専門知識を生かしながら、お客様のビジネスに貢献します。 例えば、テレビで放送している番組を同時にインターネット上で配信したり、放送後に動画配信サービスで配信したりするなど、配信する動画の視聴者数を増やしたり、動画配信サービスの利用者数を増やしたりすることでお客様のビジネスを一緒に伸ばしていきます。 視聴者数が増えれば、コンテンツの価値が高まるだけでなく、中長期的に見たときに動画数や視聴者数の多さが会社の資産となります。また、有償で動画を公開する場合、利用者数の多さが動画の販売益の大きさに結びついていきます。 PLAYのプロダクト・サービスは、動画の配信量に応じて費用をいただく従量課金の仕組みを採用しているため、お客様のビジネス拡大を全力で支援させていただくことが、ひいては自社の利益にもつながっています。だからこそ、お客様のコンテンツ力向上に向けたさまざまな提案を行っているのです。

    プロダクト力が最大の魅力。成長産業で希少人材を目指せる

    ──入社後のオンボーディングや働き方についても教えてください。 入社後にプロダクトごとの説明会がありますので、そこで各プロダクト・サービスの知識を蓄えていただきます。プロダクトごとの勉強会も頻繁に開催しているほか、セールスチームでのノウハウ共有会も実施していますので、実務のなかで知識を身につける以外にもさまざまな学びの場が用意されています。 働き方については、週に2回ほどリモートワークを実施可能なほか、コアタイムが12時~15時のフレックスタイム制を導入。さらには出社時のランチ代補助があったり、オフィスには集中ブースが設けられたりしているなど、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、充実した制度設計や環境整備がなされています。 ──セールス職としてPLAYで働く魅力について教えてください。 最大の魅力は、プロダクト力にあると考えています。PLAYはエンジニアの人数が多く、「最高の動画配信技術を、最高の品質で提供する」という考え方や姿勢が事業のベースとしてあるため、売ろうとせずとも自然に売れてしまうような魅力あるプロダクト・サービスがそろっています。プロダクト・サービスに圧倒的な魅力があることはセールスとして非常にありがたく、私たちは日頃から「お客様の課題解決や要望を実現すること」に集中できる環境でセールス活動を行えています。 また、エンジニアが多く在籍しているため、お客様の声に基づいてプロダクト・サービスのカスタマイズを自在に行える点も当社ならではの魅力だと思います。 ──PLAYでのセールス業務を通して、どのような経験が得られるのでしょうか。 大きく三つの経験を深めていただけると思います。 一つ目が、少子高齢化の進む日本のなかで数少ない成長産業に携われる点です。効率よくメリハリをつけて働きながらも、圧倒的な成長を遂げる市場のなかで、自社の事業拡大フェーズも経験できるのは当社に入社いただく醍醐味だと思います。 二つ目が、映像配信サービスや動画市場の専門知識が習得でき、関係各所をディレクションするプロジェクト推進力を高めることができる点です。市場のなかでも動画に特化したセールス職は非常に少ない状況にありますから、希少な人材となることが可能です。 三つ目は、自身の希望があり、実力の伴う方であれば、マネジメントにも携わることが可能な点です。現在、ビジネス統括部というセールス職の所属する部署では、セールスマネージャーが不在となっています。当社のセールスマネージャーは事業戦略の立案などにも関われるため、セールスチームを率いながら、一段視座を上げた業務にも挑戦していただくことができます。

    ──セールス職として、どのような方に入社していただきたいですか。 PLAYの今後のビジネスを支える新たな市場を共に切り開いていけるような方にぜひ参画していただけたらと考えています。その意味では、IT業界または無形商材のセールス経験者がマッチしていると思います。 また、セールスチーム全体を引っ張っていただけるような力強い推進力があり、PLAYが掲げる「映像を通じた価値の伝播で人を豊かにする」というビジョン、「『見たい』と『見せたい』がつながる世界を作る」というミッションに共感してお客様と向き合える方とお会いできたらうれしいです。

募集職種

  • SaaSセールス◎国内最大級の動画配信プラットフォームや自社SaaSプロダクトを運営/若手活躍中

    法人営業インサイドセールス・内勤営業

    東京都

    【ポジションについて】 4月から新設された、ビジネス統括部内「セールスグループ」のコアメンバーとして、 業界・規模問わず幅広い顧客に向けた、自社SaaSプロダクトの営業をお任せします。 ■募集背景 新型コロナによる環境の変化により、エンタメ・教育など様々な分野で動画配信のニーズが高まっています。 当社はこれまで、200万人以上が利用する大規模サービスをお客様と共に作り上げたり、スポーツチーム、エンターテイメント企業などのコンテンツに配信システムを提供する事で、 お客様の新たな収益源を作り上げてきました。 今後は、動画をもっと広い業界で利用して頂くべく、動画配信プラットフォームを活用したサービス開発や、自社SaaSプロダクトをお客様のニーズや状況に合わせて提案していく予定です。 動画配信コンテンツはあるものの、サービスを立ち上げるだけの技術がないという企業様や、 今ある動画配信サービスをより最先端かつ利用しやすいようにリプレイスしたい、といった要望をもつ企業様に対し、 動画配信サービスを構築・運営する上で必要なシステムの技術支援や自社のSaaS型動画配信プロダクトの営業活動を強化するべく、メンバーの募集を行っています。 【業務内容】 ・動画を活用して新たなビジネスを展開したいお客様向けに自社プロダクトを通じ新たな収益を得る新規提案営業 ・自社SaaSプロダクトへの問い合わせ顧客に対する最適なプランの提案営業 ・お客様向けの提案書の作成やプレゼン ・上記にかかわる契約や価格交渉 ・システムを組み上げるにあたり必要な社内外との交渉 ・既存のお客様の新たなニーズの発掘やフォローアップ など 【ポジションの特徴】 ■キャリアパスが柔軟   「THE MODEL」型営業モデルを取り入れているため、社内でのキャリアパスは複数あります。 蓄積した知識と経験をもとに、社内で様々な経験を積めることも自身の成長とキャリアアップに繋がります。 ■高い技術力で開発したサービス/プロダクト   社内には180名以上のエンジニアが在籍しており、顧客からの要望をエンジニアに展開しながらよりよいプロダクト作りにも関われます。   ユーザーファーストの思いを大切に、既存商材を売るだけではなくエンジニアとも切磋琢磨しながら業務に取り組めます。   また、日本を代表する動画配信プラットフォーム(TVer、huluなど)を作る会社だからこそ、エンジニア1人1人の技術力の高く、要望を形にしやすい環境も整っています。 ■経験を広げる幅は無限大   当社のサービス/プロダクトは、メディア(放送局)、教育、メーカー、医療、スポーツチーム、音楽、出版社、エンタメ、人材、自動車など、 クライアントの業界が幅広いことが特徴です。   営業力向上はもちろん、様々な知識と人脈形成が出来ることも当社営業の魅力です。 中には億単位での契約を結ぶクライアントもあり、規模の大きい営業に携わることができます。 ■ワークライフバランス   実際のメンバーの残業時間は平均10時間/月程度。時間よりも質を求める方針で、自分の裁量でプライベートとの両立が可能です。 ■結果に応じた評価制度   年2回の評価制度では、年齢や勤続年数に関係なく評価を行っています。   若手でも昇給・昇進のしやすいため、営業のモチベーションも保ちやすい環境です。

  • アカウントセールス◎国内最大級の動画配信プラットフォームの運営・企画提案

    法人営業営業支援・プリセールスインサイドセールス・内勤営業

    東京都

    【ポジションについて】 本ポジションでは、主にテレビ局や動画を活用した事業を展開する企業様向けに、 動画配信に不可欠となる配信プラットフォームや各種機能を組み合わせ、システムを構築する提案営業をご担当いただきます。 動画を活用することでお客様にとっての新しい収益を得る提案や、新規事業の一助となれるとてもやりがいのある仕事です。 強い交渉力を培えるとともに、業界として急成長している動画ビジネスの領域での活躍機会はご自身の成長にもつながります。 【背景】 新型コロナによる環境の変化により、エンタメ・教育など様々な分野で動画配信のニーズが高まっています。 当社はこれまで、200万人以上が利用する大規模サービスをお客様と共に作り上げたり、 スポーツチーム、エンターテイメント企業などのコンテンツに配信システムを提供する事で、お客様の新たな収益源を作り上げてきました。 今後は、動画をもっと広い業界で利用して頂くべく、動画配信プラットフォームを活用したサービス開発をお客様のニーズや状況に合わせて提案していく予定です。 動画コンテンツはあるものの、サービスを立ち上げるだけの技術がないという企業様や、 今ある動画配信サービスをより最先端かつ利用しやすいようにリプレイスしたい、といった要望をもつ企業様に対し、 動画配信サービスを構築・運営する上で必要なシステムの技術支援を強化するべく、メンバーの募集を行っています。 【業務内容】 ・自社プロダクトと組み合わせたシステム構築の提案営業 ・お客様向けの提案書の作成やプレゼン ・上記にかかわる契約や価格交渉 ・システムを組み上げるにあたり必要な社内外との交渉 ・既存のお客様の新たなニーズの発掘やフォローアップ など 【ポジションの特徴】 ■高い技術力で開発したサービス/プロダクト 社内には180名以上のエンジニアが在籍しており、顧客からの要望をエンジニアに展開しながらよりよいプロダクト作りが出来ます。 ユーザーファーストの思いを大切に、顧客と動画を視聴するエンドユーザー双方に価値を生み出せるよう、エンジニアとも切磋琢磨しながら業務に取り組めます。 また、日本を代表する動画配信プラットフォームを作る会社だからこそ、エンジニア1人1人の技術力の高く、要望を形にしやすい環境も整っています。 ■経験を広げる幅は無限大 当社のサービス/プロダクトは、メディア(放送局)、教育、メーカー、医療、スポーツチーム、音楽、出版社、エンタメ、人材、自動車など、クライアントの業界が幅広いことが特徴です。 営業力向上はもちろん、様々な知識と人脈形成が出来ることも当社営業の魅力です。中には億単位での契約を結ぶクライアントもあり、規模の大きい営業に携わることができます。 ■ワークライフバランス 実際のメンバーの残業時間は平均10時間/月程度。時間よりも質を求める方針で、自分の裁量でプライベートとの両立が可能です。 ■結果に応じた評価制度 年2回の評価制度では、年齢や勤続年数に関係なく評価を行っています。 若手でも昇給・昇進のしやすいため、営業のモチベーションも保ちやすい環境です。 【サービスについて】 動画配信コンテンツはあるものの、サービスを立ち上げるだけの技術がない…。 今ある動画配信サービスをより最先端かつ利用しやすいようにリプレイスしたい…。 そういった要望に対し、動画配信サービスを構築・運営する上で必要なシステムを技術支援しています。 200万人以上が利用する大規模サービスをお客様と共に作り上げています。 ■ほぼ全てがプライム案件 当社の請け負う案件はほとんどがプライム案件です。 自社プロダクトを活用しながら継続的な業務支援を行うことで顧客サービスのグロース/スケールを実現しています。 つまり、作ったサービスのユーザー数や再生数が増えることが自分たちの売上向上になります。 そのため、顧客と対等な立場でサービスと向き合う姿勢が重要であると考え、物売りの営業ではなく、顧客と真摯に向き合いながら時間をかけてサービスを作り上げることが特徴です。 顧客への提案だけでなく、社内のエンジニアと密にコミュニケーションを取りながら、開発を進めていきます。 入社後すぐに結果が出る仕事内容ではないですが、その分自分の携わったサービスが形になり身近な人々に使ってもらえたときの喜びはひとしおです。

  • マーケティング/マネージャー候補◎国内最大級の動画配信プラットフォームや自社SaaSプロダクトを運営

    リサーチ・データ分析Web広告運用・SEOCRM

    東京都

    【ポジションについて】 4月から新設された、ビジネス統括部内「マーケティンググループ」のマネージャー候補として、 メンバーマネジメントや組織作り、「THE MODEL」型の営業体制の確立をお任せします。 ■役割 新型コロナによる環境の変化により、エンタメ・教育など様々な分野で動画配信のニーズが高まっています。 当社はこれまで、200万人以上が利用する大規模サービスをお客様と共に作り上げたり、スポーツチーム、エンターテイメント企業などのコンテンツに配信システムを提供する事で、 お客様の新たな収益源を作り上げてきました。 今後は、動画をもっと広い業界で利用して頂くべく、様々なターゲットを設定しながらオンライン・オフライン両方のマーケティング活動を実施していきます。 動画配信コンテンツはあるものの、自社サービスを立ち上げるだけの技術がないという企業様や、 動画を通じて新たな収益を得たい企業様、まだ何も始めていない潜在層を発掘していくことがミッションです。 【業務内容】 動画を活用して新たなビジネスを展開したいお客様や、動画の可能性を広く知っていただくため潜在顧客に向けた自社サービス、プロダクトのマーケティング活動です。 * 市場調査と分析 * マーケティング企画の立案とリード獲得のための販売促進活動 * 広告・セミナーなどのプロモーション企画と運営、数値管理 * マーケティンググループのマネジメント など 【ポジションの特徴】 ■事業戦略に携わる SaaS型動画配信プラットフォームは当社でもより注力しているプロダクト。 マーケティング分野だけではなく、事業戦略から一緒になって考えていけるポジションです。 目の前の業務だけではなく、会社やプロダクトの先を見据えながら戦略的に業務にあたることが可能です。 ■新設部署のメンバーマネジメントや組織作り  2023年4月再編成されたビジネス統括部にて、マーケティング部門においてのメンバー育成や「THE MODEL」型営業組織の確立をお任せします。 組織作りのための教育だけでなく、採用活動など、大手では経験できないフェーズに携わることができます。 ■高い技術力で開発したサービス/プロダクト 社内には180名以上のエンジニアが在籍しており、顧客からの要望をエンジニアに展開しながらよりよいプロダクト作りにも関われます。 ユーザーファーストの思いを大切に、既存商材を売るだけではなくエンジニアとも切磋琢磨しながら業務に取り組めます。 また、日本を代表する動画配信プラットフォームを作る会社だからこそ、 エンジニア1人1人の技術力の高く、要望を形にしやすい環境も整っています。 エンジニア・ビジネスサイド関係なくより良いプロダクトを一緒に作り上げていけることも当社の魅力です。 ■経験を広げる幅は無限大 動画配信の活用方法は無限にあり、業界・客層を問いません。   クライアントは大企業を中心に業界も幅広く、中には億単位での契約もあり、経験蓄積、人脈形成ともに可能性は無限大です。   また、動画配信を活用しようと考えるクライアントは先進的な企業が多く、最先端の知識を得ることも可能です。

  • カスタマーサクセス◎国内最大級の動画配信プラットフォームや自社SaaSプロダクトを運営/若手活躍中

    営業支援・プリセールスインサイドセールス・内勤営業

    東京都

    4月から新設された、ビジネス統括部内「カスタマーサクセスグループ」のコアメンバーとして、 エンタメ・スポーツ領域を中心とした様々な動画配信サービスのカスタマーサクセスをお任せします。 【背景】 新型コロナによる環境の変化により、エンタメ・教育など様々な分野で動画配信のニーズが高まっています。 当社はこれまで、200万人以上が利用する大規模サービスをお客様と共に作り上げたり、 スポーツチーム、エンターテイメント企業などのコンテンツに配信システムを提供する事で、お客様の新たな収益源を作り上げてきました。 今後は、良いコンテンツをより多くの人に届けられるよう、 導入後の顧客動画配信サービスの会員数増加やPV数UPなど、顧客の売り上げ増大を目指し様々な取り組みにチャレンジいただけるメンバーの募集を行っています。 【業務内容】 自社プロダクトをご契約いただいたクライアント企業へのオンボーディングをはじめとした 顧客体験の改善ならびにアップセルにつなげる業務を担当して頂きます。 また、既存顧客に対し、配信プラットフォーム内の有料会員増の施策コンサルティングを行って頂きます。 開発部門やマーケティング部門と連携し、クライアント数を増やしながら顧客満足度を高め、プロダクトの成長を加速させる重要な役割です。 また、当社のプロデュース番組にて、番組制作運営・会員数獲得施策実行など、他社ではなかなか携われない領域もお任せいたします。 【具体的な業務内容】 ・プロダクト導入企業様へのオンボーディング、ならびに活用促進に向けたコンサルティング ・プロダクト改善に向けた顧客ニーズの収集と開発部門への適切なフィードバック ・開発、マーケティングと連携したアップセル、クロスセル、動画配信プラットフォームのグロース活動 ・当社プロデュース番組の番組企画運営、会員数獲得施策 【ポジションの特徴】 ■裁量を持ったコンサルティング  顧客の会員数を増やすためには、要望を受け入れるだけではグロースしません。一人一人の提案実行が何よりも大切です。  そのため、顧客と対等な立場で話し合い意見を出し合いながら、”一緒に”サービスを大きくしていく感覚を大事にしています。  受け身の姿勢ではなく、攻めのカスタマーサクセスをしたい方にピッタリの環境です。 ■高い技術力で開発したサービス/プロダクト  社内には180名以上のエンジニアが在籍しており、顧客からの要望をエンジニアに展開しながらよりよいプロダクト作りにも関われます。  ユーザーファーストの思いを大切に、既存商材を売るだけではなくエンジニアとも切磋琢磨しながら業務に取り組めます。  また、日本を代表する動画配信プラットフォームを作る会社だからこそ、エンジニア1人1人の技術力の高く、要望を形にしやすい環境も整っています。 ■経験を広げる幅は無限大  当社のサービス/プロダクトは、エンタメやスポーツチームをはじめ、メディア(放送局)、教育、メーカー、医療、音楽、出版社、人材、自動車など、クライアントの業界が幅広いことが特徴です。  提案力やコンサルティング能力向上はもちろん、様々な知識と人脈形成が出来ることも当社カスタマーサクセスの魅力です。 ■ワークライフバランス  実際のメンバーの残業時間は平均10時間/月程度。時間よりも質を求める方針で、自分の裁量でプライベートとの両立が可能です。 ■結果に応じた評価制度  年2回の評価制度では、年齢や勤続年数に関係なく評価を行っています。  若手でも昇給・昇進のしやすいため、業務のモチベーションも保ちやすい環境です。

転職が決まりご報告いただいた方にはお祝いを用意しております。