株式会社CoreHealth

株式会社CoreHealth

東京理科大学発ベンチャーで経営チームを募集

研究者や学生による起業支援を加速している東京理科大学。2022年度には全国の私立大学で2番目に多い151社のスタートアップ企業を輩出しています。今回はその一つである工学部機械工学科・小林宏教授が設立した株式会社CoreHealthで経営チームのメンバーを募集します。東京理科大学理事の吉本成香氏と小林教授に新会社設立の背景や将来の展望について伺いました。

本ページの求人の募集は終了しました。

募集期間:2023年10月26日(木)〜 2023年11月22日(水)

本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。
  • 東京理科大学からのコメント

    学校法人東京理科大学 理事(産学連携担当)/吉本 成香 東京理科大学は、建学の精神である「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」と、教育研究理念に「自然・人間・社会とこれらの調和的発展のための科学と技術の創造」を掲げ、日本および世界の調和的かつ永続的な発展に貢献することを目指しています。 近年では、大学内で培われた研究成果の社会実装を実現し、新たな産業創出に貢献する大学発スタートアップ企業の設立・育成に注力しています。 スタートアップ企業の成長は、先進技術の開発や新サービスの導入を促進し、人々の暮らしを豊かにし、社会の健全な発展につながるものと考えています。しかしその成長のためには、実務経験豊富な方々の協力が必要不可欠です。 このたび新会社を設立した小林宏教授の研究成果は、国内外で広く人や社会の役に立つ技術になると考えています。「科学技術は人と社会のために」という思いに共感する実務経験者が応募してくださることを期待しています。

  • 原点は、「モノづくりで人の役に立つこと」

    株式会社CoreHealth創業者・東京理科大学工学部教授/小林 宏 ──はじめに、小林先生がこれまでどのようなことを目指して研究開発をされてきたかについて教えてください。 大切にしてきたのは「人の役に立つモノをつくる」ということです。 私は研究者の立場ではありますが、論文を書いて終わりではなく、実際に製品をつくり、世に出し、使ってもらいたいという思いを持ってこれまで研究開発を続けてきました。 きっかけは大学院時代のスイスへの留学でした。当時はロボットとのコミュニケーションに興味があり、人間と同じような表情をするロボットなどを製作していました。いつか感情を持ったロボットをつくりたいと考え、1996年に人工知能(AI)の先端研究をしていたスイスのチューリッヒ大学に留学をしたのです。 しかし、実際に留学をしてみると、私が目指していた「人間と同じ水準の人工知能」の実現にはまだまだ時間がかかり、大きな技術革新が必要だと感じました。 もちろん研究を続ける道もありましたが、改めて自分は何をするために研究者になったのかを自問自答して思い至ったのが、実際に目の前にいる人たちの役に立つ商品をつくりたいという思いだったのです。

    ──具体的に、どのような製品を開発されたのでしょうか。 人に役立つことのなかでも、特に解決したかったのは、人の力を借りなくても動き続けることができる「自立支援」の実現でした。人は誰もが年を重ね、年齢とともに身体機能が衰えます。もちろん私自身もそうです。だからこそ、将来高齢になったり、障がいのある状態になったりしても自立した生活を送れるようにしたいと考えたのです。 そこで、1998年にスイスから帰国して母校である東京理科大学に戻り、歩行が困難な人を補助する「アクティブ歩行器」や、身体の動きをアシストする「マッスルスーツ(※)」の開発を進めました。 マッスルスーツは2000年から開発をはじめました。空気圧式の人工筋肉を使い、通常よりも少ない力でものを持ち上げられる腰部アシスト装置で、展示会に出すと物流や介護、農業など多くの企業から引き合いがありました。これはニーズがあると感じてさらに改良を重ね、実用化のめどがたった2013年に株式会社イノフィスを創業して、翌年から販売を開始しました。 ※「マッスルスーツ」は株式会社イノフィスの登録商標です。

  • マッスルスーツをヘルスケア分野に応用

    ──今回新しく設立したCoreHealthでは、どのような事業を行っていくのでしょうか。 マッスルスーツはあくまで作業者のアシスト装置として商品化を進めてきました。しかし、研究を進めると、マッスルスーツを装着して運動することで短時間で姿勢が整いやすくなり、インナーマッスルの強化や腰痛改善など健康面で大きな効果があることがわかってきたのです。 そこで、マッスルスーツを作業のアシスト装置としてだけではなく、ヘルスケアを目的にして販売・マーケティングを行い、事業として拡大しようと今回CoreHealthを創業しました。 CoreHealthでは「すべての人を『美しい姿勢』に」という理念を掲げています。デスクワークの増加やスマートフォンの長時間使用などによる姿勢の悪化は世界共通の課題です。姿勢が悪くなることで首や腰の痛みはもちろん、呼吸不全や消化不良、さらには自信喪失などメンタル面においても影響があると指摘されています。 そこで、CoreHealthでは「体と心の美しい姿勢」を支える商品をつくり、使っていただく人を増やすことで、健康で自立できる持続可能な社会の実現を目指したいと考えています。

    ──CoreHealthの想定している事業展開や、ヘルスケア市場での勝算をお聞かせください。 まずはマッスルスーツのヘルスケア分野での販路拡大です。 着用して数分で骨盤の傾きを矯正し、姿勢を整えることができることが製品上の強みです。姿勢が整うと歩きやすくなり、呼吸もしやすくなります。一般的な腰痛改善や産後の骨盤矯正、加齢による後弯症などの予防、体幹機能の強化などへの効果も期待できます。 用途を考えると病院や整骨院、整体などの機関やスポーツジムなどが販路として考えられます。ほかにも健康経営に取り組む企業なども有力な候補です。 またスポーツ分野にも可能性があります。たとえば、ゴルフのプレー前に姿勢を矯正すると、重心が安定して飛距離を伸ばす効果が得られます。他の競技でも姿勢は結果を出すために大事な要素になりますので、新しい使い方をできる可能性があります。 マッスルスーツ以外にも、美しい姿勢を実現するための器具の研究開発を、東京理科大学の研究室と連携しながら進めていきます。

  • 「モノづくり」を価値に変える経営パートナーを募集

    ──今回、経営メンバーを募集する背景をお聞かせください。 これまで多くの企業や自分の立ち上げた会社で開発した商品の製品化を行ってきました。市場に受け入れられて成功した商品もあれば、開発はできたものの製品化できなかったり、製品化しても市場で売れなかったりしたものも多くあります。 その経験から、モノづくりスタートアップが成功するうえで大切なのは、パッションを持ったパートナーの存在だと確信しています。 私自身はあくまでモノづくりのエンジニアです。開発者である私や研究室のメンバーとタッグを組んで、お互いを尊重しながら事業を一緒に成長させてくださる方を求めています。

    ──具体的な仕事の内容や期待を教えてください。 今回は3つのポジションを副業・兼業で募集します。 1つ目は「経営企画」で、COO(最高執行責任者)候補です。事業展開を一緒に考え、組織の運営を担ってもらいます。2つ目は「事業開発」です。リサーチを含めて新たな市場を開拓していく営業の責任者です。3つ目の「管理」は、財務や経理などの責任者で、CFO(最高財務責任者)候補となります。現時点ではIPO(新規株式公開)は想定していませんが、事業拡大のための資金調達などは積極的に行っていこうと考えています。 いずれのポジションもモノづくりの技術や創業の理念に共感し、新しい事業を伸ばしたいという強いパッションをお持ちの方と一緒にやっていければと考えています。まずは週1回程度の定期的な経営会議などを通して目線を合わせながら業務を行っていただくことを想定しています。リモートでの勤務も可能です。

    ──いまCoreHealthに参画することの魅力を教えてください。 CoreHealthは大学発のモノづくりスタートアップ企業なので、大学の研究室と連携しながら研究開発や製品化を進めていきます。研究室では新しい研究開発を続々と進めており、新しい技術や新商品の候補を継続して提供することができます。市場も見たうえで、有望なニーズのある技術や商品を使って、継続して事業展開をできるメリットがあります。また、大学の社会的信用を有効に活用することもできます。 マッスルスーツをはじめとしたわれわれの商品が普及して「美しい姿勢」を生み出すことができれば、さまざまな人の生活を変えられます。健康で自立できる期間が延びれば、生き方さえも変わる可能性があります。そんな新しい未来を一緒に切り開いていきましょう。

募集職種

  • 【副業・兼業】経営企画(COO候補)

    経営者・CEO・COO等経営企画・経営戦略新規事業企画・事業開発

    東京都

    【企業概要/募集背景】 株式会社CoreHealthは、東京理科大学 工学部 機械工学科 教授の小林宏が設立した「東京理科大学発ベンチャー企業」です。 当社は「すべての人を『美しい姿勢』に」という理念を掲げています。従来、作業者のアシスト装置として開発を進めてきたマッスルスーツをヘルスケア分野に拡大することで、より多くの人々の「体と心の美しい姿勢」をサポートし、健康で自立できる持続可能な社会の実現を目指し、2023年9月に設立されました。 これから本格的に事業化を推進していくためには研究開発と並行して、事業化に向けた組織づくりを強化していく必要があるため、研究室のメンバーと協働しながら事業化、成長を牽引いただく【経営企画(COO候補)】を副業・兼業で募集します。 当ポジションでは、日々の業務執行において、事業方針に従い、幅広く経営企画業務を行っていただきます。 モノづくりの技術や創業の理念に共感し、経営陣と一体となって新しい事業を伸ばしたいという強い想いをお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 【業務内容】 当社の経営チームとして、幅広く経営企画業務を担っていただきます。 まずは週1回程度の定期的な経営会議などを通して目線を合わせながら、業務を行っていただくことを想定しています。 副業兼業にて体制づくりを支えていただいたのち、双方合意の上でCOOを担っていただきたいと考えています。 <想定業務> ・経営戦略の策定 ・策定した経営戦略をもとに、全社の事業計画を策定及び実行 ・経営目標に対するオペレーション全体の管掌、数値の管理・改善 など 【組織体制】 弊社は設立直後の大学発スタートアップで、創業者の小林教授を含む役員のみの組織体制となっているため、経営陣と直接コミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。 また、東京理科大学発スタートアップのインキュベーション事業を担う「東京理科大学インベストメント・マネジメント株式会社」が提供する成長支援プログラムと連携いただきます。 【選考方法】 書類選考(ビズリーチに登録されている職務経歴書) 1次面接選考(オンライン) 最終面接選考(オンラインor対面) ※詳細については本求人へのエントリー後にご連絡いたします。

  • 【副業・兼業】事業開発責任者

    事業企画・事業統括新規事業企画・事業開発営業企画

    東京都

    【企業概要/募集背景】 株式会社CoreHealthは、東京理科大学 工学部 機械工学科 教授の小林宏が設立した「東京理科大学発ベンチャー企業」です。 当社は「すべての人を『美しい姿勢』に」という理念を掲げています。従来、作業者のアシスト装置として開発を進めてきたマッスルスーツをヘルスケア分野に拡大することで、より多くの人々の「体と心の美しい姿勢」をサポートし、健康で自立できる持続可能な社会の実現を目指し、2023年9月に設立されました。 これから本格的に事業化を推進していくためには研究開発と並行して、事業化に向けた組織づくりを強化していく必要があるため、研究室のメンバーと協働しながら事業化、成長を牽引いただく【事業開発責任者】を副業・兼業で募集します。 当ポジションでは、新規事業開発に関する戦略立案や実行計画の策定、市場調査、ビジネスモデルの構築、プロジェクト・マネジメントなどを担当していただきます。 モノづくりの技術や創業の理念に共感し、経営陣と一体となって新しい事業を伸ばしたいという強い想いをお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 【業務内容】 当社の経営チームとして、幅広く新規事業開発に関する業務を担当していただきます。 まずは週1回程度の定期的な経営会議などを通して目線を合わせながら、業務を行っていただくことを想定しています。 副業兼業にて体制づくりを支えていただいたのち、双方合意の上で事業開発責任者を担っていただきたいと考えています。 <想定業務> ・マーケット動向のリサーチ ・マーケティング戦略の立案、実行 ・ビジネスモデルの構築 ・プロジェクトマネジメント ・営業組織・営業プロセスの構築 ・営業戦略の立案や実行計画の策定 など 【組織体制】 弊社は設立直後の大学発スタートアップで、創業者の小林教授を含む役員のみの組織体制となっているため、経営陣と直接コミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。 また、東京理科大学発スタートアップのインキュベーション事業を担う「東京理科大学インベストメント・マネジメント株式会社」が提供する成長支援プログラムと連携いただきます。 【選考方法】 書類選考(ビズリーチに登録されている職務経歴書) 1次面接選考(オンライン) 最終面接選考(オンラインor対面) ※詳細については本求人へのエントリー後にご連絡いたします。

  • 【副業・兼業】管理部門責任者(CFO候補)

    CFO経理(財務会計)財務

    東京都

    【企業概要/募集背景】 株式会社CoreHealthは、東京理科大学 工学部 機械工学科 教授の小林宏が設立した「東京理科大学発ベンチャー企業」です。 当社は「すべての人を『美しい姿勢』に」という理念を掲げています。従来、作業者のアシスト装置として開発を進めてきたマッスルスーツをヘルスケア分野に拡大することで、より多くの人々の「体と心の美しい姿勢」をサポートし、健康で自立できる持続可能な社会の実現を目指し、2023年9月に設立されました。 これから本格的に事業化を推進していくためには研究開発と並行して、事業化に向けた組織づくりを強化していく必要があるため、研究室のメンバーと協働しながら事業化、成長を牽引いただく【管理部門責任者(CFO候補)】を副業・兼業で募集します。 現時点ではIPO(新規株式公開)は想定していませんが事業拡大のための資金調達などは積極的に行っていこうと考えておりますので、今後の事業・組織成長における土台となる管理部門の立ち上げを行っていただきます。 モノづくりの技術や創業の理念に共感し、経営陣と一体となって新しい事業を伸ばしたいという強い想いをお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 【業務内容】 当社の経営チームとして、財務・経理を中心としたバックオフィス業務の立案や執行を担っていただきます。 副業・兼業にて体制づくりを支えていただいたのち、将来的にはCFOとして、参画いただく形もご相談に応じて対応可能です。 まずは週1回程度の定期的な経営会議などを通して目線を合わせながら、業務を行っていただくことを想定しています。 ※副業・兼業での従事の中で、対応可能な範囲分野でお任せします。 <想定業務> ・財務戦略の計画立案および実行 ・事業計画・資本政策の策定および実行 ・資金調達(投資会社・銀行・CVCとの交渉) ※現時点ではIPO(新規株式公開)は想定していませんが、事業拡大のための資金調達などは積極的に行う予定です。 ・財務・キャッシュフロー管理 ・社外パートナーとの連携(監査法人、弁護士、税理士、社労士等) 当社はまだ設立間もない企業となりますので、マルチタスクで活躍いただくことを期待していますが、全ての業務経験がある必要はございません。 【組織体制】 弊社は設立直後の大学発スタートアップで、創業者の小林教授を含む役員のみの組織体制となっているため、経営陣と直接コミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。 また、東京理科大学発スタートアップのインキュベーション事業を担う「東京理科大学インベストメント・マネジメント株式会社」が提供する成長支援プログラムと連携いただきます。 【選考方法】 書類選考(ビズリーチに登録されている職務経歴書) 1次面接選考(オンライン) 最終面接選考(オンラインor対面) ※詳細については本求人へのエントリー後にご連絡いたします。

転職が決まりご報告いただいた方にはお祝いを用意しております。