株式会社AVILEN

【#01】世の中にある仕事を半分に減らし、人類を豊かに
「データとアルゴリズムで、人類を豊かにする」をパーパスに掲げるAVILEN(アヴィレン)。企業のデジタル・AI変革を一気通貫で支援する同社は、2018年の創業以来急成長を続けており、ナンバーワンAI企業を目指すべく新たな人材を求めています。パーパスに込めた思いや今後の展望、AVILENに今ジョインしAIの最前線で経験を積むことで描けるキャリア等について、代表取締役兼データサイエンティストの高橋光太郎氏にお話を伺いました。
本ページの求人の募集は終了しました。
募集期間:2024年6月11日(火)〜 2024年7月8日(月)
本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。「人類を豊かにする」というパーパスに込めた思いとは
代表取締役 兼 データサイエンティスト/高橋 光太郎 ──はじめに、AVILENの概要について教えてください。 AVILENは「データとアルゴリズムで、人類を豊かにする」というパーパスのもと、テクノロジーとビジネスの両方の知見を活用し、クライアントのデジタル・AI変革を一気通貫で支援している企業です。2018年の創業からわずか5年1カ月という短期間で東証への上場を果たし、取引社数はすでに700社を超えました。継続率は80%を超えており、現在も急成長を続けています。 ──「データとアルゴリズムで、人類を豊かにする」というパーパスには、どのような思いが込められているのでしょうか。 誤解を恐れずに言うと、私は世の中からたくさんの仕事をなくしたいと考えています。正直、世の中に存在する仕事の50%は人が対応しなくてよいものだと思っていますし、1週間に5日も働かなくてはいけないこと自体がおかしいと感じています。 実際、世界各国の幸福度のランキングを示した「世界幸福度報告(World Happiness Report)」によると、幸せには7つの要素があり、日本では特に「人生の自由度」と「他人への寛容度」が低いそうです。これは多くの人が仕事でいっぱいいっぱいになってしまい、例えば大切な人と向き合う時間などを十分に取れていないからではないでしょうか。 人類の本当の幸せとは何か。それを考えると、仕事を減らすことはとても重要な取り組みの一つであり、そのためにデータとアルゴリズムを活用することは非常に有効であると考えています。 AIを導入することで、人が対応する必要がなくなった仕事がすでにたくさんあります。例えば大企業の場合、マニュアル管理のためだけに何十~何百人という工数が割かれているケースがありますが、AIを使えばもっと簡単に管理できます。また、営業職の仕事の一つである議事録の作成も、オンライン商談から自動で議事録を起こすシステムの普及により、人がやらなくてもよい仕事に変わりつつあります。 このように、すでにある技術やAIをはじめとする技術を実際の事業活動に取り入れていくことによって、社会を大きく変えていこうと考えています。先ほどお話しした、人が対応しなくてもよい50%の仕事を削減することで社会を変革し、その先の「たくさんの人が幸福になれる社会」を実現したい。そんな思いが当社のパーパスには込められています。
「AI開発」と「AI人材の育成」で、AIが当たり前に使われる時代を作る
──AVILENの創業経緯についてお聞かせください。 私は大学で統計学を学んでいました。大学4年生のときに1年間ほど米国留学したことがきっかけでAIの存在を知り、学問としてのAIを学ぶために大学院に入りました。そこで知り合った仲間と立ち上げたのがAVILENです。 当時の自分たちに共通していたのは、AIの可能性が見えていたことでした。「AIには時代を変えるほどの大きな力があるのに、日本ではそれを担う人材が全く足りていない」、そんな課題感からAIを開発するだけではなく、AIの活用を担う人材の育成が必要だと考え、「AIソリューション事業」と「デジタル組織開発事業」の2本柱で会社を運営していくことにしました。それが現在のAVILENのビジネスモデルにつながっています。 ちなみにデジタル組織開発事業の売上は、現在全体の約4割に達しており、二つの事業がまさに二本柱となってAVILENの経営を支えています。
テクノロジーとビジネス両方の知見がなければ、変革は実現しない
──AIソリューション事業、デジタル組織開発事業の詳細についてお聞かせください。 AIソリューション事業部は、AI時代の環境の変化を見据えて、事業変革の方向性や課題の解決方法などについてのコンサルティングをしつつ、その実現に必要なAIを一気通貫で作る事業部です。データサイエンティストを中心に、AIエンジニア、デジタル・ITコンサルタントなどが所属しています。 一方、デジタル組織開発事業部は、企業や組織のあるべき姿に関する相談に乗りながら、そこに至るまでのロードマップや、eラーニング(研修)などの人材育成に必要なコンテンツを提供する事業部です。組織開発コンサルタント、eラーニングのコンテンツ開発メンバー、カスタマーサクセスのメンバーなどが所属しています。 これらに加えて、セールス(アカウントリード)やマーケティングチームなどは、両組織を横断する形で設置されています。 ──数多くのAI企業が存在するなかで、AVILENの強みは何でしょうか。 テクノロジーとビジネスの両方に長けていることです。業務プロセスとは、その企業の価値そのものであり、それをテクノロジーの力だけで変革することはできません。ビジネスにも精通していることではじめて、その企業に本当に必要な最適なプロセスを生み出すことができると考えています。AVILENはこの両方の知見を活用することによる本質的な課題解決ができる点を強みとしています。 AVILENのテクノロジー面の強さを支える仕組みの一つに、当社が創業時から運営している機械学習研究者コミュニティ「AVILEN DS-Hub(通称:DS-Hub)」があります。DS-Hubには修士課程や博士課程に在籍している機械学習研究者が国内外問わず200名ほど所属しており、AI技術の社会実装やAI人材の育成に携わっていただいています。そのなかでも特に優秀な方には卒業後もAVILENのメンバーに加わっていただき、最前線でご活躍いただいています。 一方、ビジネス面の強さはバリューの浸透によるところが大きいです。例えば当社のデータサイエンティストやエンジニアは、時にはお客様の元に赴き、プロジェクトの推進担当者や、現場の業務担当者の話を直接聞きに行きます。エンジニアであっても率先してビジネスを理解しようとするカルチャーは、当社が掲げるバリューのひとつである「真の顧客価値への執念」の表れだと感じています。
2つの戦略のもと、2028年までにナンバーワンAI企業を目指す
──今後の展望についてお聞かせください。 2028年までにナンバーワンAI企業になることを目指しています。そのために掲げている戦略が二つあります。 1つ目はアカウント戦略です。現在、日本はAIビジネスのプレーヤーにとって非常に魅力的な市場となっています。OpenAIの代表が日本に来たり、世界のAIベンチャーが日本で続々と拠点を立ち上げていたりするのは、日本がGDP世界第4位の経済大国でありながら、デジタル化による改善余地が非常に大きい国だからです。 こうした状況にある日本が変わるためには、業界トップの企業やファーストペンギン(※)と呼ばれる方が変革に成功することが大切です。私たちは業界をリードするお客様を中心にサービスを展開していく戦略を立てていくことにより、日本全体のAI変革を推進したいと考えています。 2つ目はM&A戦略です。M&Aによって当社のケイパビリティを向上させ、その結果「焼き畑PoC」の撲滅を実現したいと考えています。 焼き畑PoCとは、「PoCばかりを数年間繰り返した結果、振り返ったときに何も成果が残っていなかったという状態」を指します。こうなってしまう原因は、発注側とAI会社の両方にあると考えますが、私たちはテックとビジネスの両輪で今の事業を拡大していくことにより、焼き畑PoCに陥ってしまう企業を減らすことで、世の中のAI変革を確実に推し進めていけると考えています。 なお、AVILENが2023年9月に上場したのは、これらの戦略を少しでも早く実行するためです。資金調達ができる環境や社会的な信頼を獲得することにより、ここで描いたビジョンを早期に実現したいと考えています。 ※ファーストペンギン:新しい分野でもリスクを恐れず挑戦するベンチャー精神を持った人のこと
人材育成も行う会社だからこそ、入社後のサポート体制は充実
──どのような方がAVILENにフィットすると思いますか。 「世の中を主体的に変えていきたいと考えている方」「テクノロジーの可能性を信じている方」がフィットすると思います。 テックとビジネスの両方に100%精通している必要はありませんが、どちらかに軸足を置きつつも、ビジネス領域の方であればテックのことを、テック領域の方であればビジネスのことを少しでも学び、仕事に活かしてきた方であればなお活躍しやすいと思います。 マインド面では、当社の掲げる4つのバリュー「テクノロジーの探究心」「真の顧客価値への執念」「野心ある素直さ」「All For One」、そしてパーパスへの共感が大切です。先述したように、技術者でありながら率先して顧客の元へ足を運ぶ姿勢や、新しい技術をいち早く試してみようとする行動は、まさにバリューが発揮されているからこそ生まれる取り組みです。 また、入社後にAIについて学べる環境も整っています。当社は人材育成のサービスを提供しているので、社員に対する入社後のサポート体制が充実しています。通常のオンボーディングに加え、顧客に提供しているeラーニングは使い放題ですし、書籍なども業務に役立つ内容であれば買い放題です。 組織コンサルタントやカスタマーサポートのメンバーのなかには、当社のeラーニングで勉強した結果、G検定(JDLA Deep Learning for GENERAL)というAIの資格を取得した者もいます。
「〇〇×AI」で、替えのきかない人材になれる
──AVILENでのキャリアを通して、どのような人材になれると思いますか。 自らの強みにAIを掛け合わせた「〇〇×AI」といった人材になれると考えています。 まず、ビジネスをメインとしたキャリアを歩んできた方は、当社で得られるAIの要素を掛け合わせることによって、本質的に世の中を変えられる人材になれると思います。 AIが人類にとって重要な技術なのは言うまでもなく、将来多くの産業がソフトウエア中心となり、そのソフトウエアの大半にAIが使われるようになるでしょう。そんな時代において、自身の強みとAIを掛け算できれば、社会から求められる圧倒的な武器を手に入れることができると思います。 一方、テクノロジーを軸にキャリアを形成してきた方は、ただAIを作るだけではなく、それを通じて実際に世の中を変えることができるようになります。 これから先、どんな職種でもそうですが、特にエンジニアは、極めて優れた技術や知見を持つエンジニア以外は淘汰される時代が来ます。しかし「世の中の課題に対して自分は今何をするべきか」という問いを立て、自ら解決に向けて動けるようになれば、技術者として高い価値を発揮できる人材になれると思います。 ──最後に、この記事を読んでいる方へメッセージをお願いします。 この記事を読んでくださった方は、すでにAIに大きな可能性を抱いていると思いますが、実際のポテンシャルはそれをはるかに超えるものです。AIには想像を超えるインパクトをもたらす力がありますし、その変化を必要としている企業はまだまだたくさんあります。 冒頭で私は、人の幸せのために世の中の仕事の50%を減らしたいと言いましたが、それは決して夢物語ではないと思っています。私たちの考え方に共感してくださった方は、ぜひご自身の力をAVILENで発揮してください。一緒に世の中を変えていきましょう。
【連載】AIで企業・社会を変革し、人の幸福を追求する(全3回)
「AIソリューション」と「デジタル組織開発」を軸に、人材育成・組織開発から技術実装、全社・事業戦略の策定まで一気通貫で企業の変革を支援するAVILEN。2018年の創業以降、現在にいたるまで700社を超えるお客様を支援する同社では、今後の事業成長に向けて、キャリア採用を強化しています。同社の今後の展望と、その実現に向けて事業戦略などについて、3回の連載を通じて紹介します。
【#02】企業自らが、AIを使いこなせる時代へ
※【#02】での募集は終了しました。 詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
さまざまなメディアにおいてAI市場は今後も大きく成長していくことがうたわれている一方、AIを知り、活用できる人材の不足は今後のAI市場拡大のボトルネックになるとみられています。来たるAI時代を見据えた社会課題に向き合う同社の「デジタル組織開発事業」の役割や、同事業を通して描けるキャリア価値などについて、マネージャーの目秦朋貴氏にお話を伺いました。
【#03】ビジネスインパクト創出を実現する、AI×戦略の支援
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
2024年7月、COOを務めていた松倉怜氏がCEOになるなど、AVILENは大きな変化を迎えました。AI時代の最先端を行く同社に今加わるべき理由や今度の展望、新たなフェーズへと突入するAVILENで働く魅力などについて、新たなCEOとなった松倉氏にお話を伺いました。
募集職種
- 人材組織開発(研修)コンテンツマネージャー
プロダクトマネージャー
東京都
【募集概要】 当社は「最新のテクノロジーを、多くの人」へ届けるために多様なAI学習e-Learningや法人向け研修サービスを展開しており、創業5年目ながら、日本のリーディングカンパニーを中心に累計導入社数が700社を超えるまで急速に拡大してきてます。 この度、クライアントの抱えるDX人材育成やデジタル組織開発に関するお悩みに対し、より高品質なプロダクトを素早く提供し、解決へ導くためにディレクターを募集を開始しました。 このポジションは、自らサービスを担当しながらそれぞれのPdMと協働してチーム全体の成果を求められます。PdMと各プロダクトの戦略立案から施策実行までを行い、多くのユーザーやクライアントの顧客満足度を高めロイヤル顧客を次々生み出します。 AI人材の人手不足は世界的に加速しており、当社の研修講座は非常に高い期待を多くのユーザーやクライアントから頂いております。 日本のAI人材育成の発展に貢献し、DX推進・成功を正面から実現したい方にとって最高の環境です。裁量権を持って事業開発や組織作りにチャレンジしたい方をお待ちしています! 【仕事内容】 ・講座の講師(講師として登壇、教材作成、受講者サポートなど) ・講座開発(コンテンツ企画・動画撮影・e-Learning・運営見直し・ディレクションなど) ・ロードマップ、KPIの作成 ・顧客インタビュー、ニーズの把握 ・各プロダクトの戦略立案(ポジショニング・ターゲット・提供価値の設定) ・外部業務委託メンバーマネジメント(講座開発プロジェクトリードなど)
- 人材・組織開発コンサルタント【マネージャークラス】
組織・人事コンサルタント戦略コンサルタントシステムコンサルタント
東京都
▍募集概要 創業5年目ながら2023年9月に新規上場し、日本のリーディングカンパニーから数多くの案件相談をいただいており、今後も急速な事業の拡大を見込んでいます。今後の事業成長を確かなものにし、ビジョンを実現していくために、強い推進力・実行力を持った人材育成・組織開発コンサルタントを募集します。 弊社はDX/AI人材育成プロダクトやDX/AIコンサルティングサービス、AIプロダクト開発といった最新のテクノロジーを駆使して、顧客内部の人材育成や組織開発を行いながら、共に協働し高めあい、そして顧客の事業成長を支援するAIソリューション事業を展開しています。 AI市場は今後も大きく成長していくことが各分野のレポートやニュースでも謳われている一方で、AIを知り・活用できる人材は世の中にそう多くなく、この人材不足は今後のAI市場拡大のボトルネックになるとみられています。弊社はその社会課題に真っ向から向き合い、日本の各業界のリーディング企業と協働しながら、AIを中心とした最新のテクノロジーを活用して解決に取り組める希少性の高い企業です。 今回募集する人材・組織開発コンサルタントはAIやDXなどデジタル領域において、人材や組織で悩みを抱える顧客に対して、要件ヒアリングから課題に対する戦略の提案、そして研修の提供までを一気通貫で担当します。 なお、ご希望や適性に応じてどの領域・工程をお任せするか相談させていただきます。 ▍仕事内容 これまでのご経験を踏まえて、以下の業務を中心にお任せします。 - 顧客のDX戦略やAI組織開発の要件ヒアリング - 顧客の組織文化や人材マネジメントの状況の把握、AI人材育成の可能性の検討 - 顧客のAI人材育成戦略の策定・実行支援 - AI人材育成にかかる研修プログラムの企画、設計 - 教材の作成、編集、アップデート - 研修の講師、運営 ▍大切にしていること ■ テクノロジーの探究心 私たちは、常に「最新のテクノロジー」に精通しているからこそ、お客さまにとって最善の選択を提案できると考えています。データサイエンティストやエンジニアはもちろん、ビジネスサイドやバックオフィスに至るまで、全てのメンバーがテクノロジーの可能性を信じ、学び、理解し、活用し、多くの人へ広める精神を体現していることが根源的な価値です。 ■ 真の顧客価値への執念 私たちは、お客さまがビジョンの達成に向けて長期に渡り成功することが、私たちにとっての成功であると考えています。課題の本質を捉えた支援を徹底的に考えぬき、お客さまの成功へと繋がる結果に徹底的にコミットします。また、私たち自身の社内の業務プロセスやルールなどにおいても同様に改善を続け、顧客価値へと繋がる最高水準の生産性を実現します。 ■ 野心ある素直さ 私たちは、変化の激しいこの時代において現状維持は退化であると考えています。真の顧客価値を提供し続けられるよう、「自分に不足があることを理解する素直な心」と「心地よい現状を変えて未経験の事柄に挑戦する野心」を持ち、社会・お客さま・仲間・過去から素直に学び成長し続けます。 ■ All for One 私たちは、最大の成果を上げるために各人が役割や手段に捉われずに必要なことを見極め、チームで決めた方針に対して全員がコミットすることが重要だと考えています。組織のあらゆる単位で団結し、チームは個人が最大のパフォーマンスを発揮できるよう、必要な支援を惜しみなく行います。 ▍メンバーとして働く魅力 ■ ビルドアップ型パッケージを持ち合わせていること 「最新のテクノロジーを多くの人へ」をビジョンに掲げ AIシステムのコンサルティングのみならず、企業がDX・AI活用するにあたりボトルネックになっているAIビジネス研修・AI/DX組織開発ロードマップなどのAI人材育成サービスも提供しています。 弊社の場合はカスタマイズ型パッケージ、パッケージ型ソフトウェア両者持ち合わせておりますので、AI活用とAI人材育成を合わせた面白いPJに携わることができる環境です。 ■ 安定した事業成長 ・日本郵政グループ様をはじめとしたリーディングカンパニーを中心に取引実績700社以上 ・創業以来、毎期増収増益。2019年から2022年までの売上成長率は「450%超」 ■ 最高のメンバー kaggleメダリスト/未踏スーパークリエータ/学会やハッカソンでの受賞者/東大理科Ⅱ類最高点合格者/日本生物学オリンピック金賞など……様々な分野で優れたデータサイエンティスト・エンジニアが在籍しています。 ■ 成長できる環境 最高のメンバーと共に働き様々なプロジェクトに参加するのはもちろん、LT会や勉強会を定期開催し、最新技術や学び・経験の共有などを行っています。 ・勉強の為の本を購入し放題(会社貸与) ・AI研修受け放題/E資格、G検定の資格費用負担 ・社内wikiに技術やマインドなど様々なコンテンツ ■ 情熱を持って働くためのサポート 肩書や上下関係などのしがらみのない、フラットな職場づくりを徹底。年齢や過去の経験値などは関係なく、結果が正当評価されます。 また、1on1をメンターや上長と定期的に行い、困り事の共有や技術力向上のアドバイスなど様々な話をして、オンボーディングやキャリア支援、よりよく働くためのサポートを行っています。
- 人事部長
経営企画・経営戦略採用制度企画・組織開発
東京都
【募集概要】 当社は、データ×AIでクライアントのビジネスに変革をもたらすAIスタートアップです。優れた技術力とビジョンドリブンなメンバーを有し、デジタル組織開発サービスとAI技術実装サービスの両面で成長し続けています。 急成長を続ける当社にとって、採用をはじめてとしたHRは最重要経営課題の一つとして位置づけており、経営陣や事業責任者のパートナーとして、経営戦略・事業戦略とリンクした人事戦略の立案・推進、また、HRチーム(採用、人事企画、労務)のマネジメントをお任せします。 【仕事内容】 ・事業戦略を実現するための組織/採用戦略立案~実行~改善業務 ・経営戦略・事業戦略とリンクした人材マネジメントの策定・実行 ・人事部門組織の戦略策定・実行 ・評価/報酬制度の改善及び運用 ・人材開発/育成体制設計及び運用 ・その他経営層からの特命事項の対応等
- AI開発コンサルタント【マネージャークラス】
戦略コンサルタントシステムコンサルタント事業企画・事業統括
東京都
▍募集背景 クライアント企業のビジネスモデルにデータ×AIで変革をもたらすことを目的として、課題定義の部分から現場導入までデータを起点とした包括的な支援をもたらすAIコンサルタントを募集しています。 新規リードの開拓から、顧客のビジネス課題を徹底的にヒアリングし、AI・機械学習・データ分析を活用した解決アプローチを考え、ソリューションの企画、提案、推進、デリバリーまで幅広い業務を担うポジションです。 課題やニーズに応じたデータ・タスクを扱うため、分野を超えた多様なプロジェクトに携われる事もこのポジションの魅力です。また、ベンチャー企業ならではのスピード感と自由度があり、やりたいことを任せてもらえる風土も弊社の良さです。 大手企業のDX化躍進を支えるAIコンサルタントおよびデータサイエンティストとともに、クライアントの成長を支える最高のパートナーを目指したい方、是非お待ちしております! ▍仕事内容 これまでのご経験を踏まえて、以下の業務を中心にお任せします。 - AIやデータ分析に関わる領域でのヒアリングからソリューションの提案を実施する営業活動 - インバウンドリード拡大を目指したマーケティング、ブランディングを目的としたウェビナーの実施、コンテンツ作成 - アウトバウンドリード獲得を目指した新規オファリング施策の実施 - 各デリバリープロジェクトの顧客コミュニケーション、PMサポート - 課題策定やコンサルティング、要件定義に関するデリバリープロジェクトの実施 - プロジェクト継続に係る提案、営業活動 上記はあくまでも一例であり、面談を通じて柔軟にご相談させてもらえればと存じます。 ▍大切にしていること ■ テクノロジーの探究心 私たちは、常に「最新のテクノロジー」に精通しているからこそ、お客さまにとって最善の選択を提案できると考えています。データサイエンティストやエンジニアはもちろん、ビジネスサイドやバックオフィスに至るまで、全てのメンバーがテクノロジーの可能性を信じ、学び、理解し、活用し、多くの人へ広める精神を体現していることが根源的な価値です。 ■ 真の顧客価値への執念 私たちは、お客さまがビジョンの達成に向けて長期に渡り成功することが、私たちにとっての成功であると考えています。課題の本質を捉えた支援を徹底的に考えぬき、お客さまの成功へと繋がる結果に徹底的にコミットします。また、私たち自身の社内の業務プロセスやルールなどにおいても同様に改善を続け、顧客価値へと繋がる最高水準の生産性を実現します。 ■ 野心ある素直さ 私たちは、変化の激しいこの時代において現状維持は退化であると考えています。真の顧客価値を提供し続けられるよう、「自分に不足があることを理解する素直な心」と「心地よい現状を変えて未経験の事柄に挑戦する野心」を持ち、社会・お客さま・仲間・過去から素直に学び成長し続けます。 ■ All for One 私たちは、最大の成果を上げるために各人が役割や手段に捉われずに必要なことを見極め、チームで決めた方針に対して全員がコミットすることが重要だと考えています。組織のあらゆる単位で団結し、チームは個人が最大のパフォーマンスを発揮できるよう、必要な支援を惜しみなく行います。 ▍メンバーとして働く魅力 ■ ビルドアップ型パッケージを持ち合わせていること 「最新のテクノロジーを多くの人へ」をビジョンに掲げ AIシステムのコンサルティングのみならず、企業がDX・AI活用するにあたりボトルネックになっているAIビジネス研修・AI/DX組織開発ロードマップなどのAI人材育成サービスも提供しています。 弊社の場合はカスタマイズ型パッケージ、パッケージ型ソフトウェア両者持ち合わせておりますので、AI活用とAI人材育成を合わせた面白いPJに携わることができる環境です。 ■ 安定した事業成長 ・日本郵政グループ様をはじめとしたリーディングカンパニーを中心に取引実績700社以上 ・創業以来、毎期増収増益。2019年から2022年までの売上成長率は「450%超」 ■ 最高のメンバー kaggleメダリスト/未踏スーパークリエータ/学会やハッカソンでの受賞者/東大理科Ⅱ類最高点合格者/日本生物学オリンピック金賞など……様々な分野で優れたデータサイエンティスト・エンジニアが在籍しています。 ■ 成長できる環境 最高のメンバーと共に働き様々なプロジェクトに参加するのはもちろん、LT会や勉強会を定期開催し、最新技術や学び・経験の共有などを行っています。 ・勉強の為の本を購入し放題(会社貸与) ・AI研修受け放題/E資格、G検定の資格費用負担 ・社内wikiに技術やマインドなど様々なコンテンツ ■ 情熱を持って働くためのサポート 肩書や上下関係などのしがらみのない、フラットな職場づくりを徹底。年齢や過去の経験値などは関係なく、結果が正当評価されます。 また、1on1をメンターや上長と定期的に行い、困り事の共有や技術力向上のアドバイスなど様々な話をして、オンボーディングやキャリア支援、よりよく働くためのサポートを行っています。
- BtoBマーケティング
リサーチ・データ分析
東京都
【募集概要】 当社は、データ×AIでクライアントのビジネスに変革をもたらすAIスタートアップです。優れた技術力とビジョンドリブンなメンバーを有し、デジタル組織開発サービスとAI技術実装サービスの両面で成長し続けています。 この度、法人マーケティングをの強化を図るべく、デジタルマーケティングを中心に、オフライン展示会やウェビナー、コンテンツマーケティングなどのBtoB事業のマーケティングを施策立案〜実行〜効果検証まで責任を持って担当いただける方を募集します。 急成長するAI業界と人材育成業界において、リード獲得から商談化〜成約までのリードジェネレーション施策を主体的に推進できる方からの応募をお待ちしております! 【仕事内容】 以下のマーケティング業務の中でご経験・スキルセットにあった業務を複数担当していただきます。 ・デジタルマーケティング -WEB広告の運用(Google / Yahoo / Facebook) -サービスページの効果検証 -MAツールの運用/リード管理・ナーチャリング施策・分析 -SFAツール運用/商談管理・分析 ・イベント -オフライン展示会出展の企画・実施・効果検証 -自社ウェビナーの企画・集客・実施・効果検証 ・コンテンツマーケティング -サービスページの制作(骨子・テキスト) -ブログ記事の企画・作成・更新 -サービス資料・ホワイトペーパーの企画・作成