ボストン・コンサルティング・グループ合同会社

未経験からコンサルタントとして活躍できる、BCGの成長環境
経営課題の解決や成長機会の創出に取り組むグローバルコンサルティングファーム、ボストン・コンサルティング・グループ合同会社(以下、BCG)。同社では、日系・外資系を問わず、多種多様な業界から転職したメンバーが多数活躍しています。未経験から一流の戦略コンサルタントとして成長を遂げられるのはなぜか──。広告代理店やメーカーからBCGへ転職した2名に、入社後どのようにキャリアアップを実現させたのか、働き方や環境にどんな魅力があるのかについて、お話を伺いました。
本ページの求人の募集は終了しました。
募集期間:2025年2月13日(木)〜 2025年3月12日(水)
本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。「経営課題に向き合い、幅広い領域で支援したい」広告業界からのキャリアチェンジ
Principal/田和 ともみ ──田和さんは広告代理店を経て2017年にBCGにキャリア入社されています。転職の経緯と入社の決め手を教えてください。 前職は広告代理店でメディアプランナーを務めていました。やりがいのある仕事でしたが、次第に「広告にとどまらず、クライアントの経営課題に向き合い、より幅広い領域で支援したい」という思いが芽生え、経営戦略の策定やその実現を支援できるコンサルティングファームへの転職を決意しました。 その中でもBCGに惹かれたのは、世界屈指のファームであり、かつ日本において圧倒的なプレゼンスを誇っているからです。日本の各業界の多くのリーディングカンパニーと取引があることも魅力でしたし、当時BCGに勤めていた友人から「若手のうちからクライアントの経営層に直接提案できる機会がある」「自己成長できる環境である」と聞いたことも決め手となりました。 ──入社後はどのようにキャリアを積んできましたか。 入社後2年ほどは、保険業界やメディア業界を担当していました。ただ、入社前から前職で担当していた消費財領域のクライアントを支援したいという思いを抱いており、上司や人事に伝え続けてきました。その意思を尊重してもらう形で、現在は消費財メーカーのクライアントに対し、中長期戦略の立案や全社トランスフォーメーションの実行支援、組織改革など、多様なテーマで支援しています。
チームの成果を最大化するとともに、個々の能力が発揮できる柔軟な働き方
──コンサルティング未経験での入社でしたが、オンボーディング体制はいかがでしたか。 入社当初は仕事のスピードについていくことに苦労しました。というのも、経営層の意思決定をサポートできるだけの高いレベルの提案を非常に短期間で仕上げなければならないからです。 ただ、BCGでは「コンサルタントとして次のステップに進むために何をすべきか」が常に示され、自分がすべきことが明白になっているので、自然とコンサルタントとしての基礎スキルを身につけることができました。一つずつ目標を達成しながら、常に少し背伸びをしたチャレンジを続けられる制度や環境が整っています。 また、BCGには「チーム皆で成長していく」「チームで成果を出す」ことを重んじるカルチャーがあります。マネージャーや先輩からフィードバックを受ける機会も非常に多く、周囲に支えられて成長できたと感じています。 ──業務の中で感じる、やりがいや魅力についても教えてください。 私がやりがいを感じるのは、自分の提案によってクライアントの目の色が変わり、前向きに動き出す瞬間や新しい挑戦を始める瞬間に立ち会えたときです。 また、BCGでは構想策定から実行まで長期にわたって支援するプロジェクトが多いため、長期間の支援を通じてクライアントと仕事以上の信頼関係や連帯感を築ける点も魅力だと思います。
充実したサポート体制で、産休・育休後の復職もスムーズに
──仕事とプライベートの両立についてもお伺いします。田和さんは3年ほど前にBCGで産休・育休を取得されていますが、休業にあたって不安はありましたか。 最初こそ「産後に復帰できるだろうか」という不安がありましたが、マネージャーや人事担当の方が早いうちからフォローやサポート体制を整えてくれたため、不安はすぐに解消されました。 例えば産休間近には、突発的な体調不良に備え、私の業務をカバーできる経験豊富なリーダークラスのメンバーを同じプロジェクトにアサインしてくれました。復職後には、すぐに100%プロジェクトにコミットするのではなく、段階的に復帰できるよう業務量を調整してもらえたので、仕事と子育てを無理なく両立させることができました。 ──BCGでの働き方の魅力として、どんな点が挙げられますか。 「チームで価値を最大化させる」という思想が根底にあり、それぞれに働きやすく、最大限にパフォーマンスを発揮できる方法を考え、サポートし合える点です。例えば、各プロジェクトのキックオフの場では必ずメンバー各自が希望する働き方を伝え合っています。私は保育園の送迎の時間帯は会議を避けてほしい旨を伝えますし、別のメンバーも「朝型なので早朝から働きたい」や「毎週月曜の夕方は私用のため勤務できない」などさまざまです。制度ありきで働き方を決めるのではなく、各々が働きやすい形を都度模索し、お互いに尊重し合えるカルチャーが浸透しています。 BCGには人を育てるための仕組みが整っていますし、実際に育成やサポートをしてくれるメンバーもそろっています。コンサルティングや外資系企業が未経験の方も、意欲さえあれば誰もが戦略コンサルタントとして成長できる環境だといえます。また、BCGでは幅広い業界やテーマを扱うことができますし、海外拠点へのトランスファー制度などもあり、キャリアの選択肢も豊富です。ご自身のキャリアビジョンに合わせ、柔軟に働きながら理想のライフプランを実現できる──これがBCGで働く何よりの魅力だと思います。
研究職からのキャリアチェンジ。コンサルティング未経験者が活躍できる理由
Consultant/境 沙和 ──境さんは日系メーカーからBCGへ転職されています。転職の経緯と入社の決め手を教えてください。 前職の日系メーカーには研究職として入社をし、2年ほど素材開発の研究に没頭した後、新規事業の創出に携わるようになりました。その中で、新しいビジネスを生み出していく面白さと難しさに気付くと同時に、気候変動やサステナビリティ領域に関する興味関心も深まり、転職を決意しました。 転職先にコンサルティングファームを選んだのは、自身の経験を活かしながら、企業が気候変動等の社会課題の領域に取り組み、自社を成長させていくことのサポートをしたいという思いが強まったからです。また、『BCGカーボンニュートラル経営戦略』という書籍を読み、BCGはカーボンニュートラルを支援するトップファームだと感じたことが入社の決め手となりました。 ──日系企業から外資系企業へ、かつ異業種間の転職でしたが、入社前に不安はありましたか。 もともと研究職だった自分にコンサルタントの仕事が務まるのだろうかということを筆頭に、不安は尽きませんでした。しかし、採用面接の中で、多様なバックグラウンドを持ったコンサルタント未経験者が活躍していることや、入社後の具体的な業務イメージを教えてもらえたため、次第に不安は和らいでいきました。 入社後は、英語のメールが飛び交っているところや普段の業務でも英語が必要なところに外資系企業らしさを感じましたが、英語のトレーニングプログラムも充実していたので、学びながら慣れていくことができました。
社会課題に向き合い、業界全体を動かす提案を手掛ける
──現在はどのような業務を担当していますか。 気候変動やサステナビリティ関連のプロジェクトを担当しており、主に経済産業省や環境省などと仕事をしてきました。2年ほど前には、カーボンフットプリント(CFP)のガイドライン策定に携わり、現在は環境省や多くの企業と、さまざまな製品やサービスでCFPを普及させていくための取組をしています。CFPを社会に浸透させるためには、企業の垣根を越えた連携が欠かせないため、クライアントである省庁以外に、企業や業界の取組の支援もしています。 ──どのようなところに、コンサルタントのやりがいや醍醐味を感じますか。 前職での経験から、私は「1社でできることは限られていても、複数の企業が一丸となれば大きなことができる」と考えています。それを実現できるのが今の仕事であり、クライアントである省庁に加えて、企業・業界に対して提言を行う場面も多く、社会課題に向き合う新しい取組を進められている点にやりがいを感じます。 また、プロジェクトの中では、日々自身の成長を実感しています。入社直後はデスクトップリサーチやインタビューなどから始まりましたが、できることを一つずつ増やしていき、今ではプロジェクトの設計や管理、成果物の作成、クライアントとのコミュニケーションなどを任せてもらい、大きな裁量権を持って仕事ができています。
仕事やキャリア形成に役立つ情報を得られる環境
──働き方や環境面におけるBCGの魅力を教えてください。 入社前はコンサルタントという仕事に対して「激務」というイメージを持っていましたが、実際は想像以上に働きやすい環境が整っています。グローバルでナレッジが蓄積されているので必要な情報に素早くアクセスできますし、バックオフィスのサポートが手厚いため、コンサルタントは目の前の業務に集中できます。 また、「ワークライフバランスの取り方」や「コンサルタント未経験者のキャリアアップ」など、さまざまなテーマについて情報共有される場が設けられており、自身に合った働き方を見つけ出せるようになっています。このように、プロジェクトに必要な情報はもちろん、自身の働き方やキャリアの参考にできる事例が多い点もBCGの魅力ではないでしょうか。 ──最後に、この記事をご覧の方にメッセージをお願いします。 新しい環境へ飛び込むことは不安がつきものです。ましてやコンサルティング未経験から挑戦するとなると不安要素が多くあると思います。しかし、BCGはこれまで多様な業界からの転職者を多く受け入れており、サポート体制もキャリア支援もとても充実していますので、どうか安心してください。「企業や日本の成長に貢献したい」という強い志を持つ方なら、きっとコンサルタントとして活躍していただけると思います。新しい仲間に出会えることを楽しみにしています。
募集職種
- 経営コンサルタント【Technology and Digital Advantage】■Digital/ITのバックグラウンドもしくはご志向をお持ちの方■
戦略コンサルタント
東京都
【役割】 デジタル化時代において日本の産業、社会のポテンシャルを解き放し新しい付加価値を創造して頂きます。国内戦略系のコンサルティングファームとして最大規模のデジタル人材の中核として先端の課題解決に取り組んで頂きます。 具体的にはCEOの戦略的アドバイザリーとして高い視座でDigital改革を支援し、CDOが改革を実行することをサポートし、複雑で難易度の高い経営課題にグローバルを舞台にチャレンジし、企業や公共機関のポテンシャルを解き放って頂きます 【具体的な業務】 BCG Xの多様なエキスパートを統合し、特に成長領域、事業変革をリードし、Digital領域への幅広い知見と高い問題解決能力で、デジタルエキスパートをまとめ、リードする 世界中の多様性に富んだBCGのチームと連携し最先端のデジタル知見と洞察でクライアントを支える 主に下記のようなテーマに取り組んで頂きます。 ・デジタルトランスフォーメーションの戦略立案 ・新規デジタル事業の戦略立案 ・時代に適したITガバナンス体制の再構築 ・全社のIT/デジタルロードマップの策定 ・全社のアジャイル化の推進 ・デジタルを活用した次世代のサービスデザイン、ブランド戦略、顧客獲得など 【採用実績業界(あくまで一例となります)】 ・戦略系、総合系コンサルティングファーム ・大手SIer、IT系コンサルティングファーム、 ・大手インターネット系プラットフォーマー、メガベンチャー、スタートアップ
- 経営コンサルタント ■世界トップクラスのプロフェッショナル集団■
戦略コンサルタント
東京都
弊社はビジネスや社会のリーダーとともに戦略課題の解決や成長機会の実現に取り組んでいます。 1963年に戦略コンサルティングのパイオニアとして創設されました。 今日の支援領域は、変革の推進、組織力の向上、競争優位性構築、収益改善をはじめとして クライアントのトランスフォーメーション全般に広がっています。 グローバルで多様性に富むチームは、産業や経営トピックに関する深い専門知識と企業変革を促進する洞察を有します。 これらに加え、テクノロジー、デジタルベンチャー、パーパスなどの各領域の専門組織も活用し、 クライアントの経営課題に対しソリューションを提供します。 経営トップから現場に至るまで、弊社ならではの協働を通じてクライアント組織に大きなインパクトを生み出しています。 日本では、1966年に世界第2の拠点として東京オフィスを、2003年には名古屋に中部・関西オフィスを設立しました。 【業務について】 世界をリードする経営コンサルティングファームとして、さまざまな業種において、クライアントのビジネスを成功に導き、 その業界・産業を構造的に変革し、社会にインパクトをもたらすための支援を行っています。 コンサルティング・スタッフとして、クライアントの抱える経営課題解決に取り組んでいただきます。 企業・市場に対する深い洞察に基づき、仮説を構築し、クライアントの協業を通じて、 アイデアの進化、戦略の立案・実行を推し進め、成果の実現を目指すプロジェクトの中核を担います。 【魅力】 私たちはクライアントや社会を変革する真のパートナーとなるべく、次のようなことに全力で取り組んでいます。 ■独自の解決策により競争優位を構築する ■組織能力を高め、組織を動かす ■持続的なインパクトを実現する ■個人の成長のために比類ない機会を提供する ■情熱と信頼をもって共に成長する 高い意欲をもった多様な人材が、互いに敬意と信頼をもって協働しています。 当社の一員になることで、複雑性をナビゲートする力、独自の洞察力、変革を推進していく力などが身につき、 持続的な真のインパクトを導き出せるリーダーへの道を拓くことができます。 【研修制度】 各種トレーニング(国内/海外)、社内ビジネススクール、社内語学スクール、ナレッジ・シェアリング・プログラム(国内/海外)、 インストラクター制度、海外オフィス派遣制度、MBA留学支援制度等
- 【大阪/京都/名古屋オフィス所属】経営コンサルタント(社会人経験1年以上) ■世界トップクラスのプロフェッショナル集団■
戦略コンサルタント
愛知県大阪府京都府
弊社はビジネスや社会のリーダーとともに戦略課題の解決や成長機会の実現に取り組んでいます。 1963年に戦略コンサルティングのパイオニアとして創設されました。 今日の支援領域は、変革の推進、組織力の向上、競争優位性構築、収益改善をはじめとして クライアントのトランスフォーメーション全般に広がっています。 グローバルで多様性に富むチームは、産業や経営トピックに関する深い専門知識と企業変革を促進する洞察を有します。 これらに加え、テクノロジー、デジタルベンチャー、パーパスなどの各領域の専門組織も活用し、 クライアントの経営課題に対しソリューションを提供します。 経営トップから現場に至るまで、弊社ならではの協働を通じてクライアント組織に大きなインパクトを生み出しています。 日本では、1966年に世界第2の拠点として東京オフィス、2003年に名古屋オフィスを設立、2020年には大阪、京都の2拠点にオフィスを同時オープンしております。 【業務について】 世界をリードする経営コンサルティングファームとして、さまざまな業種において、クライアントのビジネスを成功に導き、 その業界・産業を構造的に変革し、社会にインパクトをもたらすための支援を行っています。 コンサルティング・スタッフとして、クライアントの抱える経営課題解決に取り組んでいただきます。 企業・市場に対する深い洞察に基づき、仮説を構築し、クライアントの協業を通じて、 アイデアの進化、戦略の立案・実行を推し進め、成果の実現を目指すプロジェクトの中核を担います。 【魅力】 私たちはクライアントや社会を変革する真のパートナーとなるべく、次のようなことに全力で取り組んでいます。 ■独自の解決策により競争優位を構築する ■組織能力を高め、組織を動かす ■持続的なインパクトを実現する ■個人の成長のために比類ない機会を提供する ■情熱と信頼をもって共に成長する 高い意欲をもった多様な人材が、互いに敬意と信頼をもって協働しています。 当社の一員になることで、複雑性をナビゲートする力、独自の洞察力、変革を推進していく力などが身につき、 持続的な真のインパクトを導き出せるリーダーへの道を拓くことができます。 【研修制度】 各種トレーニング(国内/海外)、社内ビジネススクール、社内語学スクール、ナレッジ・シェアリング・プログラム(国内/海外)、 インストラクター制度、海外オフィス派遣制度、MBA留学支援制度等
- 【福岡オフィス所属】経営コンサルタント■世界トップクラスのプロフェッショナル集団■
戦略コンサルタント
福岡県
弊社はビジネスや社会のリーダーとともに戦略課題の解決や成長機会の実現に取り組んでいます。 1963年に戦略コンサルティングのパイオニアとして創設されました。 今日の支援領域は、変革の推進、組織力の向上、競争優位性構築、収益改善をはじめとして クライアントのトランスフォーメーション全般に広がっています。 グローバルで多様性に富むチームは、産業や経営トピックに関する深い専門知識と企業変革を促進する洞察を有します。 これらに加え、テクノロジー、デジタルベンチャー、パーパスなどの各領域の専門組織も活用し、 クライアントの経営課題に対しソリューションを提供します。 経営トップから現場に至るまで、弊社ならではの協働を通じてクライアント組織に大きなインパクトを生み出しています。 日本では、1966年に世界第2の拠点として東京オフィス、2003年に名古屋オフィスを設立、2020年には大阪、京都の2拠点にオフィスを同時オープン、2022年には福岡オフィスも開設しております。 【業務について】 世界をリードする経営コンサルティングファームとして、さまざまな業種において、クライアントのビジネスを成功に導き、 その業界・産業を構造的に変革し、社会にインパクトをもたらすための支援を行っています。 コンサルティング・スタッフとして、クライアントの抱える経営課題解決に取り組んでいただきます。 企業・市場に対する深い洞察に基づき、仮説を構築し、クライアントの協業を通じて、 アイデアの進化、戦略の立案・実行を推し進め、成果の実現を目指すプロジェクトの中核を担います。 【魅力】 私たちはクライアントや社会を変革する真のパートナーとなるべく、次のようなことに全力で取り組んでいます。 ■独自の解決策により競争優位を構築する ■組織能力を高め、組織を動かす ■持続的なインパクトを実現する ■個人の成長のために比類ない機会を提供する ■情熱と信頼をもって共に成長する 高い意欲をもった多様な人材が、互いに敬意と信頼をもって協働しています。 当社の一員になることで、複雑性をナビゲートする力、独自の洞察力、変革を推進していく力などが身につき、 持続的な真のインパクトを導き出せるリーダーへの道を拓くことができます。 【研修制度】 各種トレーニング(国内/海外)、社内ビジネススクール、社内語学スクール、ナレッジ・シェアリング・プログラム(国内/海外)、 インストラクター制度、海外オフィス派遣制度、MBA留学支援制度等
- Senior IT Architect 【Technology and Digital Advantage】
戦略コンサルタントシステムコンサルタントパッケージ導入コンサルタント
東京都
役割 : クライアントのビジネス促進や新規事業創出にインパクトを与えることを⽬的として、デジタルトランスフォーメーション(DX)のコンサルティング、アーキテクチャの策定、ソリューション設計、組織設計を⾏い、ビジネス推進とデジタル活⽤の橋渡しを担います。またクライアントCxOのトラステッドパートナーであるBCGの一員として、デジタル戦略⽴案〜施策への落とし込みから実⾏までを、プロジェクトマネージャーと共に推進していくことも役割となります。 具体的な業務 : - クライアントのデジタル戦略⽴案、DXのコンサルティング、ITロードマップの策定、戦略や課題に寄与するアーキテクチャの設計、ソリューション設計をEnd to Endで企画・実⾏します。 - クライアントのCxOとの関係構築を図りながら、業界の最新動向とBCGのもつアセットを組み合わせ、イノベイティブな企画構想やワークショップの実施をリードします (BCGアセット例: データ&デジタルプラットフォームコンサルティング、デジタルマーケティングコンサルティング、Agileコーチング、など) - 実⾏プロジェクト推進にも主体性をもち、実現妥当性・リスク・品質を確認し、社内外メンバーに対し成功に向けて支援します。
- BCG X - データサイエンティスト
データサイエンティスト戦略コンサルタント
東京都
【当社について】 当社は、グローバルに展開する経営コンサルティングファームにおいて、テクノロジーやデジタルを駆使したビジネス、およびプロダクトビルディングを担う専門家集団です。 テクノロジスト、データサイエンティスト、エンジニア、デザイナー、プロダクトマネジャー、アントレプレナーといった、多様なメンバーが共に働き、クライアント企業にとって本当に価値のある事業創造、プロダクト開発、グロースを支援します。世界水準のメンバーと働く経験を通じて、最速で成長することができます。 【役割】 データサイエンティストはアナリティクスのエキスパートとして、様々な業界のクライアントの重要な経営課題に対し、データ分析、機械学習、数理最適化などを用いて先端的なモデルの設計や構築を行い、企業の大きな変革や成長を支援します 【具体的な業務】 ・デジタル領域における専門的な知見を活かし、戦略コンサルタントと共にクライアントと直接向き合いながら、その経営課題に対しビジネス・アナリティクス・ITのスキルを用いて解決を図ります ・データ分析基盤や大規模データ処理に関する知識を用いながら、クライアントの保有するデータや外部データを用いて分析を行い、課題解決のための施策を決定していきます
- 人事部門 プロジェクトアサインメント担当
人材開発・人材育成・研修制度企画・組織開発営業事務・アシスタント
東京都
人材の最適な配置を通じて、組織全体の成長を支える重要な役割です。コンサルタントのプロジェクトアサインを戦略的に調整し、経営層や各メンバーと連携しながら、組織のパフォーマンス向上に貢献します。 【業務内容】 ・コンサルタントのプロジェクトアサインを担当し、個々のスキルや希望、プロジェクトの要件を考慮しながら最適な配置を調整 ・週次でのアサイン調整およびチーム編成の最適化 ・経営者層との密接な連携を通じ、ビジネスニーズと社員のキャリアのバランスを取りながら調整 ・会社の売上に直結する重要な役割であり、クライアントの機密情報・社員の人事情報を適切に取り扱う慎重さと守秘義務が求められる 【働く環境・カルチャー】 ・若手からシニアまでトップレベルのコンサルタントと日々関わりながら、HRのプロフェッショナルとして成長できる環境 ・スピード感を持って業務に取り組みながら、学び続ける文化 ・チームワークを重視し、お互いを高め合い助け合う社風のため、早期キャッチアップが可能 ・外資系ながら協働を大切にし、知恵を出し合いながら業務を進める環境 ・業務設計をしっかり行い、月間残業時間は20時間程度とワークライフバランスも確保
- ファイナンス部門 Commercial & Planning担当
管理会計
東京都
ファイナンス関連のデータを収集・分析・報告し、オフィス業績管理および成長戦略策定に貢献いただきます。経営管理の視点から、数値を正確かつスピーディーに取りまとめ業務を担当いただきます。プロジェクト管理やデータ分析といったスキルを身に着け、活かしていただけるポジションです。 【業務内容】 ・コンサルティングプロジェクトの収支管理 ・業績のモニタリングや売上傾向分析 ・収益予測、オフィス全体の財務面での将来予測 ・予実分析 ・上記の経営陣へのレポーティング ※分析を行う上で海外オフィスとの情報連携が必要なため、メール中心に英語を使用します。また定期的に英語での会議に参加します。