アクセンチュア株式会社

アクセンチュアの総力を結集。複合ソリューションで課題に挑む
世界有数のコンサルティング企業として知られるアクセンチュア株式会社。全社変革やジョイントベンチャーなど社内の複数部門にまたがる案件の増加を背景に、社内の知見や専門家をつなぎ変革をリードするテクノロジーコンサルタントを募集しています。アクセンチュアでテクノロジーコンサルタントとして働く魅力について、シニアマネジングディレクターと活躍する中途入社者にお話を伺いました。
本ページの求人の募集は終了しました。
募集期間:2025年3月27日(木)〜 2025年4月23日(水)
本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。テクノロジーを最大限に活用し、クライアントとともに挑戦していく
執行役員 テクノロジー コンサルティング本部 チーフ・テクノロジー・アーキテクト インテリジェントソフトウェアエンジニアリングサービス日本統括/山根 圭輔 ──はじめに、山根さんがアクセンチュアにご入社された経緯と、現在のご担当業務について教えてください。 大学院を卒業後、アクセンチュアに入社しました。もともとはバイオサイエンスの研究職を目指していましたが、大学院2年目の秋に進路を変更して就職活動を開始。偶然出会ったのがこの会社でした。 入社後は金融業界を中心に、フィンテックなどテクノロジーと金融の融合による新たな価値創出に取り組みました。プロジェクトマネジメントも一つのスキルとして磨き、数人から数千人規模のプロジェクトまで大小さまざま経験してきました。 現在はチーフ・テクノロジー・アーキテクトとして、新たなテクノロジーアーキテクチャの考案と実現を推進するとともに、先端技術やカスタム開発系分野の日本統括として組織をリードしています。個別のプロジェクトにも深く関与し、技術的なレビューやアドバイスはもちろん、時には自らソースコードを書くこともあるなど、前線でメンバーとともに業務にあたっています。 ──現在テクノロジーコンサルタントの採用を強化されているそうですが、その背景やテクノロジーコンサルタントが担うミッションについてお聞かせください。 テクノロジーを抜きにコンサルティングができる時代は終わりを迎えています。ビジネスのコアはテクノロジーであり、テクノロジーをハンズオンで扱い、テクノロジーの観点でコンサルティングできることが今のコンサルタントに共通して求められる要素だと思っています。 旧来のコンサルタントは海外の成功事例などの「知識を持つ人」というイメージもありましたが、グローバル化やAIの登場により言語を問わず瞬時にさまざまな情報が得られる今、その状況は変わりました。人に求められるのは単なる知識提供ではなく、テクノロジーを活用し、クライアントとともにアジャイルな変化に挑戦を続けることです。テクノロジーコンサルタントには、このことを意識して、価値を模索してほしいと願っています。
テクノロジーとビジネスを融合させ、新しい価値を生み出す
──テクノロジーコンサルタントにはどのような役割を担ってもらうのでしょうか。入社後にご担当いただく業務イメージを教えてください。 ビジネスを大きく変えるためには、組織もテクノロジーも包括的に変えていく必要があります。つまり、戦略策定からデリバリーまで、縦割りで役割を担うのではなく、コンサルティング、エンジニアリング、テクノロジーアーキテクトのすべてが一体となってクライアントに向き合い、各役割を行き来しながらアジャイルに課題に向き合っていく必要があるのです。 オールラウンダーとして一人でそのすべてを担うことを目指すのも一つのキャリアではありますが、アクセンチュアにはそれぞれの領域に高い専門性を持つスペシャリストがいます。そのため重要なのは、多様なタレントとタッグを組んで、「自分の得意を生かし、不得意な部分は仲間に預ける」チームプレイで成果を出すことです。テクノロジーコンサルタントにはその媒介として、社内の知見や専門家たちをつなぎ、巻き込みながら変革を主導していただくことを期待しています。 ──テクノロジーコンサルタントとして活躍されている方は、どのようなバックグラウンドやマインドを持った方が多いのでしょうか。 仮説を立てて議論を重ねる基本的なコンサルティングマインドに加え、アクセンチュアが掲げる「Think Straight, Talk Straight.」を体現する人が多いです。感情に左右されず、クライアントの成功を最優先にクリティカルに物事を捉え、フットワークが軽く新たな知識を吸収しながら柔軟に自己変革していく姿勢を持っています。 また、テクノロジーの進化に対応するため、書籍や人との対話、時にはAIも活用して学び、それをよく理解して提案や挑戦というアウトプットにつなげていくこと、試行錯誤を繰り返して価値創造する思考も重要です。学びを常態化し、実践し、挑戦し続ける人材が活躍しています。
──参画することで得られるスキルや経験はどのようなものがあるでしょうか。 私が25年間アクセンチュアに在籍している理由は、役職や年齢に関係なく自分より優秀な仲間が多くいるからです。クライアントの多くはエンタープライズ企業であり、その課題解決は日本社会を変えることに直結しています。優秀な仲間とともに、日本を変える大実験をしている感覚があり、さらに日本発信で世界に影響を与えることができるのも魅力です。個人では限界があることも、チームの力で大きな成果を生み出せるのがアクセンチュアです。 社内の優秀なスペシャリストたちとともにクライアントに向き合う経験は、幅広い分野の知識を深めるだけでなく、テクノロジーの本質を理解し、実践に応用する力を養うことにつながります。加えて、アジャイルな問題解決力、テクノロジーとビジネスを融合させて新しい価値を創造する戦略的思考なども培えます。 テクノロジーがビジネスの中核となる現代において、こうしたスキルを持つ人材は社会全体で求められているので、ご自身の市場価値の向上にもつながっていくはずです。
ITの専門性×ビジネス俯瞰の視点で、スキルアップを目指し転職
マネージャー/M.Y ──YさんはSIerからアクセンチュアへ入社されたそうですが、これまでのご経歴と転職の経緯、入社を決めた理由についてお聞かせください。 新卒で日系SIerに入社し、最初の数年はアプリケーションのコーディングを担当、その後クラウドソリューションの導入やインフラ業務にシフトしました。約8年間ITの専門性を深めましたが、ITに特化していたがゆえにお客様の業務プロセスの全体像を把握する機会が少なく、自分の仕事の影響を直接実感する場面も限られていると感じていました。クライアントのビジネスを俯瞰し、直接影響を与えられる仕事をしたいと考え、転職を決意しました。 複数のコンサルティングファームから内定をいただきましたが、アクセンチュアを選んだのは現在所属するGTM(=トランスフォーメーションコンサルティング)の特異性に魅力を感じたからです。GTMは、テクノロジーの専門性を生かしながらもクライアントのビジネス全体を見渡し、企画や構想の段階から案件につなげる役割を担っており、まさに私が求めていた仕事だと感じました。 ──現在の所属組織GTMの概要と、担当業務やプロジェクト事例について教えてください。 GTMは戦略・コンサルティング・テクノロジー・アウトソーシングを組み合わせた包括的な案件が増加していることを背景に、テクノロジー組織としての提案力強化を目的に立ち上がった組織です。テクノロジーの活用を前提に、社内の他部門と連携してさまざまな知見や専門家を巻き込みながら、戦略・企画立案から変革実行・運用までを一気通貫で主導していく役割を担っています。 私は現在、業務の自動化、ハイパーオートメーション領域に携わり、他部署であるS&C(ストラテジー&コンサルティング)の業務コンサルタントと連携し、クライアントのヒアリングからシステム化の全体像の構想、デリバリーまでを担当しています。 直近では、全国に支店を持っているクライアントの事務オペレーション自動化を推進しました。いくつかの支店を実際に訪れて業務ヒアリングを行ったのですが、こうした現場のお客様を含め、前職と比べて一案件で関わるステークホルダーの数は圧倒的に増えました。決してITに詳しい人たちばかりではないですし、環境も立場も異なる人たちに理解してもらうためにどう伝えるかを工夫するコミュニケーションのスキルが向上したと感じています。 このほか、バックオフィス業務の軸として、生成AIなどの最新技術を組み合わせた横展開可能なソリューションを立ち上げる社内プロジェクトにも参画しています。
複数部門の専門性を融合させたアプローチで学びも豊富
──複数部門にまたがる案件が増加するなかで、アクセンチュアが発揮できる強みや注力していることを教えてください。 アクセンチュアには、テクノロジー以外にもマーケティングや広告関連の業務を行う部署もあるなど、幅広い業種・業態に対してソリューションを提供しており、他社に比べカバー範囲が非常に広いと感じています。多様なソリューション、スペシャリストがそろっているため、その総力を結集し、コンサルティングから実行までサービスを提供できることは強みだと思います。 GTMには、企業全体のITシステムを包括的に考えるエンタープライズ・アーキテクチャの設計案件も多くあります。エンタープライズ・アーキテクチャには非常に広範な知見が必要となりますが、それが実現できているのはこうした組織力があるからこそで、組織横断でソリューションを導きだすテクノロジーコンサルタントは今後ますます要となってくるものだと思います。
──最後にこの記事をご覧の方へメッセージをお願いいたします。 私はアクセンチュアでの業務を通じて、ITの見方が大きく変わりました。以前は、業務全体のつながりを意識しきれず、与えられた要件をもとにシステムを構築することが中心でした。しかし現在では、課題の本質を見極めたうえで、ITを一つの手段として捉え、最適なソリューションを複合的に考えられるようになってきていると感じています。また、提案から企画・構想フェーズにも携わるようになったことで戦略面も学ぶことができ、スキルアップを実感しています。 アクセンチュアには多様なバックグラウンドを持つ人が集まっており、学びの機会が豊富にあります。また、学習意欲が高いことも特徴的で、社内横断のコミュニティーがとても活発なことに驚きました。社内チャットやメールで質問し合ったり、トレンド技術の検証結果を共有したり、日常的に情報交換が行われており、日々多角的な考え方に触れられることは楽しく、魅力の一つです。 そうした多様性のなかで活躍できる場所は必ず見つけられると思いますし、ご自身の幅を広げたいと考える方には最適な環境だと思うので、気後れせず、挑戦いただければと思います。
募集職種
- 【企業のDXを推進!】トランスフォーメーションコンサルタント - テクノロジーコンサルティング本部(TGP-GTM)
戦略コンサルタントシステムコンサルタント
東京都大阪府
お客様企業における変革(=トランスフォーメーション)を企画・推進するのが私たちチームのミッションです。 テクノロジーの活用を前提とし、私たちチームが主導して社内における様々なチームの力を結集し、 戦略/企画立案から変革実行・運用まで一気通貫で支援します。 ◆具体的な職務内容 ・トランスフォーメーションの構想・計画策定・推進・マネジメント ・エンタープライズアーキテクチャのデザイン ・IT/デジタルを活用したソリューションの定義 ◆本ポジションの魅力 ・テクノロジーを武器にお客様の変革を実現し価値を生み出すこと、それが我々のミッションです。 ・提案~企画・構想フェーズから入っていくわけですが、お客様自身も課題に気づいてないことがほとんどです。 そこでは我々自らが仮説を立て、お客様にぶつけて、一緒にアジェンダを創っていくことが求められます。 ・社内/社外の各種専門家の力を結集しつつも、お客様に価値を提供することが期待されます。 ・お客様は多種多様な業界のトップ企業であり、我々が会話するのはCEOをはじめとした企業のトップです。 この環境はなかなかチャレンジングですが、みなさんを飛躍的に成長させることになると思いますので、 ぜひ一緒に頑張っていきましょう! ◆プロジェクト事例 ・大手製造業におけるデジタルツインエンタープライズの実現: バリューチェーンの全領域において、事業運営上の意思決定をデータドリブンで遂行可能とすべく、 業務・組織・システムをすべてリニューアルして再構築 ・大手サービス企業におけるデジタル基盤の実現: 外部環境変化/事業構造変革/デジタル技術進展に対応した、グローバルでのデジタルプラットフォームを構築
- 業務・ITコンサルタント【TGP-EI-CrossPF】
業務プロセスコンサルタントシステムコンサルタント
東京都大阪府福岡県愛知県
E&I-CrossPlatformFunction部門(業務・ITコンサルタント職) E&I-CrossPlatformFunctionは2020年12月に新しく立ち上がった新組織となります。これまでは基幹系=SAP、といった決め打ちでの提案~導入が主流でしたが、お客様のご要望も変化する中、単一のパッケージや技術ソリューションの枠組で検討するのでなく、Functionカットで複数の技術を組み合わせ、基幹系IT~操業系OTまでを横断して効果を最大限に創出することを目的とした組織を新たに立ち上げました。 システム刷新プロジェクトなどの企画・計画フェーズから参画し、各専門Function軸においてEnd to End で俯瞰しつつ業務改善・デジタル変革案から具体的なシステム適用ソリューションを検討定義を推進します。また、実行フェーズにおいては詳細システム要件定義作業に携わりつつ、プロジェクトを成功へと導きます。 ◆業務内容 ①各専門Function(CS&Sチーム) 顧客接点業務領域(CX、セールス、マーケティング、カスタマーサービス)において、最新テクノロジーを組合せEnd to End の業務及びシステム機能設計・実装から稼働支援、定着化~効果創出までの実行推進を担う。 ②各専門Function(SC&Oチーム) SCM業務領域において、最新テクノロジーを組合せEnd to End の業務及びシステム機能設計・実装から稼働支援、定着化~効果創出までの実行推進を担う。 ③各専門Function(CFO&EVチーム) 財務会計・管理会計及び予算・業績管理業務領域において、最新テクノロジーを組合せEnd to End の業務及びシステム機能設計・実装から稼働支援、定着化~効果創出までの実行推進を担う。 ④各専門Function(TechArchチーム) 最新テクノロジーを組合せたEnd to End のシステム機能設計・実装において、全体の技術的要件を整理しつつ、クラウド環境・技術及び各種ソリューションの技術仕様などを把握しつつ、統合ソリューションとしての最適なインフラ・アプリケーション アーキを提案・設計・実装を担っていく。 ■本ポジションによって得られるキャリアパス ・該当業務領域での全体を俯瞰したうえで、適切なソリューション・テクノロジーを組み合わせて効果創出・デジタル変革を推進することが経験できます。 ・単一のパッケージや技術ソリューションの枠組で検討するのでなく、基幹系IT~操業系OTまでを横断して複数の技術を組み合わせ効果を最大限に創出する能力がつきます。 ・IT、業務両面に精通したTechnology-Fucntion コンサルタント/アーキテクトとしてキャリアパスを歩むことが期待されます。 ・該当領域に精通した業務知識・最新トレンドを日々吸収することが求められます。CXOクラスをはじめとする各ステークホルダーに新たな業務革新を提案・実行を推進していく業務コンサルタントとしてのスキルが経験できます。 ・同時に広く技術動向に深い理解をもち、実地で積み上げた知見・経験をベースに日進月歩の最新技術を組合せシステム設計・実装から計画通りに稼働させることのできるIT/テクノロジーコンサルタントとしてのスキルが経験できます。 コンサルタントとして、システム化企画や刷新計画などの最上流フェーズから参画しプロジェクトの目的やゴール設定から携われることが多く、よりビジネスの経営層に近いところで業務することが可能です。ベンダから中立な立場で、クライアントに最も適切なソリューションを組合せ評価、選定することが可能です。テクノロジーの目利きとして特定のソリューションに縛られることのないコンサルテーションを提供することが弊社の最大の特徴の一つです。
- クラウド戦略コンサルタント・セールス【TGP-ICI‐IC】(CDAI)
戦略コンサルタント業務プロセスコンサルタントシステムコンサルタント
東京都愛知県大阪府
デジタル変革が加速する中、ビジネススピードの向上や顧客体験の革新を実現するために、「クラウド・データ・AI」をはじめとしたビジネスを支える「プラットフォームテクノロジーの戦略的活用」が経営の最重要課題の一つとなっています。しかし、これらを真の成長ドライバーとして活かしきれている企業はまだわずかです。 私たちは、「テクノロジープラットフォーム」を包括的にとらえ、戦略コンサルティングとエンジニアリングの両面から企業の変革を後押しするための専門家集団(ワンチームの組織)です。高度な専門性に加えて、グローバル企業の最先端事例や積み上げてきたノウハウを用い、クライアントのビジネス価値を最大化することをミッションとしています。 ◆業務内容 ・クラウド・データ・AIなどのテクノロジーを中核としたビジネス要件を満たす全社テクノロジープラットフォーム戦略の企画・立案 ・経営層や現場と連携し、ビジネス要件と技術要件を統合する形でのロードマップ策定 ・グローバル水準の知見・方法論を活かした組織設計・ガバナンス体制構築のサポート ・フルスタックなケイパビリティを活用し、クラウド移行・データ基盤構築・AI活用など一気通貫でのコンサルティング ・クライアントの経営課題解決のための最新事例・技術トレンドの分析、提案 ◆本ポジションの魅力 ・アクセンチュアであるがゆえに携わることのできる大きな課題解決に取り組むことで、市場価値の高いキャリア経験が積めること ・戦略と技術の両方を手掛けることで、クライアントの変革をリードし、企業全体や社会にインパクトを与えるやりがい ・各領域のエキスパートが集うチームで、フルスタックのケイパビリティを発揮しながら成長できること ・グローバル企業で培ったベストオブベストの技術・製品の組み合わせによる最先端の知見を駆使したプロジェクトに携われる環境 ◆プロジェクト事例(対象はいずれも売上数千億円から数兆円の大企業) ○IT戦略策定 ・CIO/ITエグゼクティブワークショップなどを通じ、経営ビジョンと市場動向を踏まえたIT投資の優先度やアーキテクチャ指針の明確化 ・全社的なトランスフォーメーションを見据えた実行ロードマップやガバナンス体制をデザイン ○プラットフォームエンジニアリング アセスメント&プランニング ・現行の開発基盤や組織構造、プロセスを総合的に分析し、開発者の生産性を大幅に高めるための方針を策定 ・モダンなプラットフォーム技術を活用し、段階的かつ効率的な基盤整備と組織改革のロードマップを提示 ○データ&AIプラットフォーム構想策定 ・既存システムやクラウド環境を踏まえ、データとAIの活用領域を総合的に分析 ・全社的なデータ利活用を促進するためのアーキテクチャや運用体制を検討し、経営貢献に直結するプラットフォーム構想とロードマップを策定 ○クラウド戦略策定 ・クラウドオペレーティングモデルの成熟度診断やコスト・アーキテクチャ分析を実施 ・経営効果を最大化する中長期の変革ロードマップと投資対効果を策定し、導入計画を支援 ○システムモダナイゼーション計画策定 ・レガシーシステムの構造・運用課題を分析し、クラウドやマイクロサービスなどの選択肢を踏まえた段階的移行計画を策定 ・コスト削減や開発効率向上を見据え、最適なアーキテクチャと変革ロードマップを具体化 ○次世代ITオペレーティングモデル構想策定 ・ITオペレーティングモデル(戦略、ガバナンス、開発、運用など)を多角的に診断し、現行の成熟度を可視化 ・経営目標と照らし合わせた次世代構想を策定し、実行ロードマップや組織体制の具体的なあり方を提示
- システムコンサルタント
システムコンサルタント業務プロセスコンサルタントSE(Web・オープン系)
東京都大阪府愛知県群馬県
【業務内容】 企業におけるデジタルトランスフォーメーション案件において、最先端のテクノロジーを活用した業務・ビジネスの変革を推進するために、戦略企画から変革実行・運用まで一貫した支援を行います。 【担っていただく役割やプロジェクト例】 グローバル企業ならではのネットワークという強みをフル活用し、最新のテクノロジーを活用しながら、日々高度化するクライアントの改革プログラムを成功に導くことがミッションです。 ・デジタルトランスフォーメーション(IT+業務・組織)のためのグランドデザイン、変革ロードマップの策定 ・既存IT・最新テクノロジーを組み合わせた全体アーキテクチャ・ソリューションのデザイン ・デジタルトランスフォーメーションプロジェクトのデリバリー(要件定義~設計・開発~テスト・導入~定着化) ・グローバルプロジェクトのマネジメント。テスト・移行などの計画策定・推進・管理 【キャリアパスや身につけられるスキル】 ・システム化企画や刷新計画などの最上流フェーズから参画し、プロジェクトの目的やゴール設定から携われることが多く、よりビジネスの経営層に近いところで業務することが可能です。 ・1つのシステムに留まらない、全社レベルのアーキテクチャ検討への関与が可能で、エンジニアやアーキテクトとして培った経験や知識を生かすことができます。 ・他の組織と連携し、システム化自体を目的化するのではなく、業務やオペレーションの変革と合わせた大きな組織変革に携わることができます。 ・ベンダから中立な立場で、クライアントに最も適切なソリューションを評価、選定することが可能です。テクノロジーの目利きとして特定のソリューションに縛られることのないコンサルテーションを提供することが弊社の最大の特徴の一つです。 ・計画策定のみでプロジェクトを離れるのではなく、その後の実行フェーズにも参画することが多く、結果を出すところまで責任を持って携わることができます。 ・今後のビジネス市場に次なる変革をもたらす、AI(人工知能)、ブロックチェーン、IoT、xR(拡張現実)、および量子コンピューティングといった最新技術を活用したプロジェクトを通じて、テクノロジーそのものの知見だけではなく、業務・ビジネスへの活用のための知見を深める事ができます。 ・最先端のテクノロジー・ソリューションの海外のエキスパートやソリューションベンダーとの連携から、グローバルプロジェクトにおけるプロジェクトマネジメントまで、英語によるコミュニケーション機会が豊富にあります。 ・大手グローバル企業の変革を実現するため、大規模かつ複雑なプロジェクトにおける管理・推進の経験を積むことが可能です。 ---------------------------------------------------- ■Technologyグループについて■ Technologyグループは、お客さまが最高のパフォーマンスを発揮するために必要な変革を最新テクノロジーを活用してもらたします。変革に必要なテクノロジーの導入計画策定から構築、運用までを担う弊社のテクノロジー事業の継続的な成長と成功に責任を持っています。 ■募集部門詳細:IES■ インテリジェンス・エンジニア・サービシーズ(IES)は、「Technologyの力でDeliveryにInnovationをもたらす」を合言葉に、システム開発/運用の現場にNew ITがもたらす新たな開発手法(DevOps, CI/CD, Agile, Intelligent Automationなど)を取り込み、アーキテクチャの観点から生産性と品質を共に飛躍的に向上させる推進役を担っています。主に、ITグランドデザイン策定、カスタム開発、アーキテクチャ設計・構築を担当しています。
- 【コンサル業界経験不問!社会の仕組みを支える国家プロジェクトで活躍しませんか? 】テクノロジーコンサルタント 公共サービス・医療健康領域(AS-H&PS)
プロジェクトマネージャー(Web・オープン系)システムコンサルタントパッケージ導入コンサルタント
東京都大阪府
事業領域別の専門組織と産業領域別の専門組織が最適なチームを形成し、お客様のビジネス変革を支援します。Technology組織では、お客様企業のビジネス変革の実現に向け、システムの企画・提案・要件定義から設計・開発まで支援します。アクセンチュアの強みを活かし、お客様が変革を実現するその先まで、お客様に伴走していただきます。 IT戦略の企画や提案をメインに行いつつも、その後の実装、さらには運用フェーズまで一貫して関わっていただき、コンサル領域のみならずテクノロジー領域も深く追求いただくポジションです。 【業務詳細】 ー業務要件整理、グラウンドデザインの構想 -システム要件の定義 -システムアーキテクチャの選定・設計 -アプリケーションの設計・開発・テスト -システム開発におけるプロジェクト管理・推進 -システム開発における各種支援 -システムアウトソーシングの計画策定 -システムアウトソーシングの立ち上げ・安定化 ★業界経験は問いません。公共系のご経験・知識がなくてもご安心ください! 当該グループが相対している業界は国民の生活に深くかかわり、年金、税、公的保険の領域では、金融業界向けの知見が求められたりと、他業界の知見を活かすチャンスがございます。 また、弊社、社員1人1人が自身のスキルを高めていくため、様々なトレーニングが用意されていますが、なかでも公共サービス・医療健康グループでは独自の支援体制があり、スピーディーな成長をバックアップできる環境が整っており、プロジェクトメンバーもサポートいたしますので、中途入社の方でも安心してキャッチアップできます! 【プロジェクト事例】 ・マイナンバー、年金制度改革、郵政民営化など、国家事業としての大規模システム開発プロジェクト ・年金、雇用、税金、特許、労働など社会インフラとして国民生活に欠かせない政府情報システム ・電子申請、AI、IoTなどの国家IT戦略に基づくデジタル化の流れ ・自治体向けのDX、スマートシティの実現の推進 【公共サービス・医療健康グループについて】 官公庁、中央省庁、公共機関、地方自治体、教育機関、医療機関など業界の中でも、特にグローバルにビジネスの拡大を志向する公共分野で最新テクノロジーや弊社のグローバルネットワークで培ってきた業界の知見・実績を活かし、高い業務、IT知識を持って、システムのソリューションの提案から、開発、導入、管理、推進、評価まで、プロジェクトを包括的に支援しています。かつて当該領域は、日系Sierが寡占状態となり、弊社はなかなか案件を勝ち得る事が困難でした。時代が変わり、ITの重要性がさらに高くなった今、技術領域が広く、1社で、計画立案から実装、その後の運用保守までを完結できる技術力があるアクセンチュアへの期待、要望が高く寄せられている状況へ変化を遂げております。 【社会の課題を解決できるやりがい】 ・社会が抱える様々な課題を解決していける仕事です。自らの仕事を通じて、自分自身や家族、全ての国民の生活に直接影響をあたえ、生活をより便利にさせる醍醐味・やりがいを感じられます。 ・クライアントよりも業務内容を熟知し、戦略立案を立てる必要があり、一度任せられたら裁量権を持って進zることができます。 ・プロジェクトの多くが公共性の高く、国内外のメディアも注目している案件のため、社会に対し貢献していることを実感できます。 ・IT技術の活用が急務となっている当該領域では積極的な新しい技術領域の活用も多く、自身のスキルを高める事ができます。 【圧倒的な規模・スケールの大きい仕事ができます!】 ・本ポジションの仕事では、国家が推進する政策や大規模プロジェクトを多く支援しています。 ・クライアント、ベンダー、連携機関、国民、と関係者が多岐にわたる中で、 それぞれのニーズや思いを一つにまとめて形にしていく主要な役割を通じ、多くのやりがい・スキル・経験を得られます。 【グローバルな活躍の場】 ・弊社の強みはグローバルなネットワークです!本ポジションの仕事は、一見、ドメスティックに見えるかもしれませんが、実はとてもグローバルに仕事ができるポジションです。 ・日本の各省庁においても、弊社のグローバルネットワークを使って、海外政府の先進事例をより積極的に取り込んでいます。また、全世界に展開している弊社の連携事例は年々多くなってきており、プロジェクトによっては、海外を飛び回るチャンスもありますので、英語を活用したい方も歓迎しております! 【キャリアパスの柔軟性】 ・全産業領域(経産省)に加え、文化・教育・科学・医療・外交・環境・復興等あらゆる分野で官公庁を支援しており、前職での経験を活かしつつ、幅広いジャンルにチャレンジできます。 ・PJTの上司やSVによるフォロー体制や、全社共通のトレーニングに加え、H&PS独自の資格取得支援など、スピーディーな成長をバックアップする環境も整っています。また、若いクラスの内から、クライアントやベンダーの上層部と対峙するポジションを積極的に提供します。定期的なHPS独自イベントや、中途採用者や女性等のコミュニティ単位でのネットワーキングを通じ、仕事以外でも気軽に相談し合える環境を提供しています。
- テクノロジーコンサルタント/ テクノロジーコンサルティング本部 -金融領域(TGP-AS-FS)
プロジェクトマネージャー(Web・オープン系)システムコンサルタント金融システム
東京都大阪府北海道
概要: 銀行、証券、保険の金融各分野において、グローバル対応・デジタルトランスフォーメーションを主体的に推進するITコンサルタント・BAおよびPMを募集いたします。 具体的には、金融業界のITコンサルティングの専門家として、主に下記を担当していただきます。 職務内容: ・システム将来像の策定 ・グローバルプロジェクトプランニング、グローバルプロジェクト推進 ・DXプランニング、DX推進 ・ビジネス要件の定義・最適化 ・ソリューション検討、システム開発計画の立案 ・システムアーキテクチャの選定・設計 ・システム要件の定義・最適化 ・システム開発におけるプロジェクト管理、推進 ・システムアウトソーシングの計画策定 プロジェクトの事例: ・クラウド・ブロックチェーン技術を用いたモバイルバンキングシステム構築 ・API基盤を用いたCloud上での銀行勘定系構築 ・ChatbotをUIに適用した対面銀行窓口システムの構築 ・船上で利用できるQRコード決済モバイルアプリケーションの構築 ・デジタル技術を駆使した富裕層向け営業プラットフォームの構築 ・ブロックチェーン・暗号通貨技術を用いた新商品プラットフォームのプランニング ・API基盤を用いたマルチデバイスでの証券営業員むけのポータルサイトの構築 ・クラウドソリューションを活用した保険代理店CRMシステムの全面刷新 ・迅速・低コストで新商品市場投入を可能とする生保ネット商品基盤の構築 ・Pad/Mobile/PCをOneソースで提供する保険申込システムの構築 ・住宅ローン審査・契約の完全自動化を目的としたワークフローシステムの導入 ・アンチマネーロンダリング強化を目的としたデータ連携・分析基盤導入 ・BaselⅢ準拠のためのグローバルリスク管理システム構築 ・顧客360度管理を目的とした、複数コンタクトセンターのシステム統合 ・基幹系のFunctionをAPI化してフロントに移植する基幹システムの刷新 ・顧客情報の整理・統合、および営業支援改善のための証券会社向け情報分析基盤の構築 ・外為業務を効率化する既存システムをラッピングしたワークフローシステムの導入 ・オペレーション効率向上を目的とした保険会社向け情報分析基盤の構築
- 【日本の社会インフラに関わる業界のDX変革】素材・エネルギー業界/テクノロジーコンサルタント(TGP-AS-RES)<大手企業様向けに一気通貫でサービス提供が可能!>
システムコンサルタントパッケージ導入コンサルタントプロジェクトマネージャー(汎用系)
東京都大阪府北海道
◆概要◆ 素材・エネルギー領域では、電気やガスなどのインフラ業界をはじめ、 石油や製鉄などの天然資源を扱う業界などに対し、 DXの支援やコンサルティングサービスの提供を行っています。 組織の最大の特徴は、「業界の1丁目1番地の案件」を手掛けられることです。 このような業界では、電力・ガスの自由化やカーボンニュートラルなど 社会変化にあわせて業界全体が大きな変革期を迎えており、 前例のない改革やビジネス創出が必要となっています。 まさに業界の最先端、新たなスタンダードを作っていくプロジェクトを手掛けるため、 最新の技術を駆使し、上流~下流までクライアントと伴走しながら コンサルティング支援できるポジションです。 ◇テクノロジーコンサルティング本部 素材・エネルギー グループ日本統括 広瀬より◇ 当組織は他の業界と比較して【比較的新しく、急拡大をしている組織】という特徴があり、 新しい事へのチャレンジ精神や、メンバー全員で乗り越えるという文化が根付いています。 素材・エネルギーに耳馴染みがない方も多いかと存じますが、 当組織へはほとんどの社員が業界未経験で中途入社頂いている為、どなたでもご活躍頂ける基盤が整っています。 ご入社後、ご自身が業界を先導するプロフェッショナルになる事ができる環境がございますので、 新しいチャレンジの場を探されている皆様からのご応募、是非お待ちしております。 ◆業務役割◆ ・ITや業務トレンドを踏まえたシステム将来像の策定 ・戦略を実現するためのアーキテクチャの選定 ・プランニングからビジネス・システム要件の定義・最適化 ・ソリューション検討、システム開発計画の立案 ・システムアーキテクチャの選定・設計 ・大規模ITプロジェクトの管理 ・業務改革支援、チェンジマネジメント活動を通じたシステム導入効果の実現化支援 ◆プロジェクト事例◆ ・全社デジタル化のご支援(IOT、アナリティクス、クラウド、AI) →お客様と弊社による協働を目的とした合弁会社を設立させ、 スピード感をもってデジタル変革を支援しております。 ・基幹系システム再構築のご支援 ・ITコスト最適化 ・事業買収後のビジネス/IT基盤の整備 のご支援 ・デジタルトランスフォーメーション(DX)による顧客の業務改善、新サービスの企画立案~実行支援
- 【製造・流通業界トップクラスの企業を相手にDXを推進!】テクノロジーコンサルタントとして活躍しませんか?(TGP-AS-PRD)
プロジェクトマネージャー(Web・オープン系)システムコンサルタントパッケージ導入コンサルタント
東京都大阪府
◆部門リードよりメッセージ◆ AS-PRDはアクセンチュア・ジャパン最大の本部であるテクノロジーコンサルティング本部の中で、最大の売上規模を誇る製造・流通業のお客様向けにテクノロジー・サービスを提供する部門です。対象業界は消費財・サービス、リテール、ライフサイエンス、自動車・産業機械、建設・不動産・物流・旅行など、多岐に富む業界グループです。これまでの経験を活かして活躍いただけるフィールドがきっと見つかります。 【ポジションの魅力】 ・国内外のDigital Capabilityを活用し、クライアントのDX(課題解決、新規サービス創出)を肌で感じられるプロジェクトを経験することができます。 ・Digital Ecosystem Partnerと協業し、今までにないデジタルサービスを共創するプロジェクトを経験することができます。 ・テクノロジー面では、日々進化していくDigital TechnologyからEnterprise Technologyまで、アライアンスや社内ナレッジをフルに活用することで早期キャッチアップし、実務を通して経験を積むことが可能です。 【業務詳細】 企業におけるデジタルトランスフォーメーション案件において、最先端のテクノロジーを活用した業務・ビジネスの変革を推進するために、戦略企画から変革実行・運用まで一貫した支援をします。お客様企業の変革パートナーとなるテクノロジーコンサルタントとして、New IT活用によるイノベーション戦略立案、企業変革の全体構想、企業のIT活用全般に対するCXOに対するアドバイスなどを行います。 【プロジェクトの事例】 ■大手航空会社:AIなどNewTechを活用した新しい顧客体験の実現 ■自動車メーカー:”つながるクルマ”を実現するためのプラットフォーム構想・デザイン ■大手輸送業:ブロックチェーンを活用したエコシステムプラットフォーム構想・デザイン ※業務内容の変更の範囲:会社の定める業務 【弊社の強み】 ★経営戦略、ビジネス改革からオフショアの活用も含めたデリバリー、アウトソーシングまで、お客様のビジネスを計画から遂行まで、クライアントの課題解決に向けた一連の流れに携わることができる点が、一般的なSI企業とは異なる特徴です。 ★弊社では自社ソリューションや技術に縛られずに、お客様の課題にあわせて最適な解を組み合わせて提供しています。 ★世界120カ国に展開する弊社には、企業の世界展開を支援するプロジェクトが増えており、最先端のトレンドとナレッジを吸収しながら成長できる環境があります。
- 【東京・関西・福岡】テクノロジーコンサルタント/通信・メディア・ハイテク領域(TGP-AS-CMT)
システムコンサルタントパッケージ導入コンサルタントプロジェクトマネージャー(Web・オープン系)
東京都大阪府福岡県
<通信・メディア・ハイテクのクライアントに寄り添うコンサルティングワーク> 当ポジションは通信事業者、製造/電機メーカー、メディア・エンターテイメント事業者、S&P(ソフトウェア&プラットフォーム)業界(CMT)のクライアントにフォーカスし IT戦略策定~SIの下流工程までと幅広いフェーズのなか、常にお客様に寄り添った一気通貫のコンサルティングワークを担当していただきます。 職務内容は多岐にわたりますが、各種タスクやプロジェクト期間中に発生する様々な課題解決に向けて、 計画を立て・推進し・科学的に管理する役割から、クライアントへの「顔」であり、 グローバルを含めた社内の知見者たちをまとめあげる「指揮者」という2つの役割を担っていただきます。 ◆ポジションの魅力◆ ・業界にフォーカスを当てることで、よりクライアントの業務や事業の根幹に切り込んだITコンサルティングが可能です。 ・当グループのクライアント様は、日本を代表するような企業様が多くなります。それだけにハイレベルなコンサルティングが求められますが、その分規模/インパクトも大きい案件が多く、非常にやりがいをもって取り組むことが出来る環境です。 ・また、昨今では企画構想など上流の段階からGlobalのネットワークを活用するような”世界中の弊社知見”を最大限に活用するプロジェクトや、DXの文脈からCEO Issueでシステム構築につないでいくようなプロジェクトも多いためより広い視野をもったコンサルティングを行えるポジションです。 ◆職務内容◆ ・IT・業務トレンドを踏まえたシステム戦略の立案 ・戦略を実現するためのアーキテクチャの選定 ・アーキテクチャに合わせた業務プロセス—システム要件の定義・最適化 ・システム開発における各タスクの計画策定、実行 ・業務改革支援、チェンジマネジメント活動を通じたシステム導入効果の実現化支援 ◆プロジェクト事例◆ ①大手電機メーカ:全社IT戦略・EA策定および導入プロジェクト 中期経営計画に基づく全社IT戦略の立案~それを具現化するEAの策定~EAを実現する為のSalesforce, SAP S/4 HANA, IBP, Aribaなどで構成される全社Enterprise ITシステム導入まで、一気通貫での支援を実施 ②大手精密機械メーカ:デジタルプラットフォーム構築プロジェクト 売上向上に向け、最新テクノロジーを組み合わせ、目指すべき姿を実現するためのデジタルプラットフォームのシステム全体像を定義。WebサイトやCRM基盤の構築を実施 ③大手電機メーカ:RPA(Robotics Process Automation)導入プロジェクト 生産性向上に向け、RPAを活用した働き方改革を実現。RPAソリューションの試行・導入・デリバリモデルの構築を実施 ④大手通信業:次世代成長基盤構築プロジェクト 顧客戦略からコールセンター業務まで通信事業の基幹業務をSalesforce(Sales Cloud、Service Cloud、Marketing Attomation、Mulesoft、Treasure Data)をフル活用して一気通貫での業務、システム支援を実施 ⑤大手機械メーカ:基幹システム刷新プロジェクト SAP S4/HANAを活用し、これまでよりもより高速に、より生産性を高めた業務を実現するための基幹システム刷新を実施。国内だけでなく海外複数拠点への展開も予定されており、要件定義段階からGlobalメンバーと協業して推進 モジュールも多岐にわたっており、基本であるSD/MM/FI/COだけでなく、PP/eWM/GTS/CRM(Hybris Billing)BPCなども活用。
- クラウドアーキテクト/エンジニア/コンサルタント【TGP-ICE】
インフラエンジニアサーバーエンジニア(構築・運用)システムコンサルタント
東京都群馬県大阪府福岡県
特定の業界に縛られず、クラウド・インフラに関する上流工程から実装までを担当します。ベンダーニュートラルの立場から最適な方式や製品を用い、オフショアのメンバーと協業してプロジェクトを推進します。 ■1. クラウドネイティブソリューションズ アーキテクト/エンジニア クラウドサービスが提供する各種サービスは、システム基盤を構築・運用するための1つの手段でしかありません。情報システム開発のアジリティを高め、アプリケーションやサービスの継続的な改善、価値創出にフォーカスするためには、目まぐるしく進化するクラウドサービスの最新技術にキャッチアップするだけでなく、OS、ネットワーク、データベースをはじめとする要素技術や各種OSS、そして、それらの運用に関する経験と技術が必要になります。システム基盤に関する高度な技術・知識をベースとし、システム基盤全体のアーキテクチャの立案から、クラウドサービスが提供するサービスを最大限活用したシステムの設計・構築に貢献します。 企業や官公庁における基幹系、情報・分析系の業務システム、B2B/B2C向け大規模Webサービス、モバイル向けシステムといった様々なシステム基盤全体のアーキテクチャを立案した上で、パブリッククラウドが提供する各種サービスを全面的に活用し、システム基盤の要件定義、設計、構築、テスト、開発を担当します。 ◆プロジェクト事例 ・複数の大手企業におけるコンテナオーケストレーションサービスを中心とした技術基盤の要件定義・設計・構築 ・大手製造業におけるサーバーレスアーキテクチャに基づいたアプリケーションおよび実行・運用基盤の要件定義・設定・構築 ・官公庁におけるクラウド基盤の要件定義およびInfrastructure as Code の考え方とツール・サービスを活用した設計・構築 ■2.エンタープライズ・インフラストラクチャ・トランスフォーメーションアーキテクト/エンジニア クラウドやデジタルをテコに企業パフォーマンスを最大化したいと思う企業が増える中、そんな企業の変革アジェンダ実現に貢献します。 企業のITインフラ導入・刷新に係る上流工程から、実装までを担当します。ハイブリッドクラウドやネットワーク、ワークプレース、各種セキュリティソリューションなどを組み合わせ企業横断のITインフラの設計・実装を行います。 ◆プロジェクト事例 ・大手化学企業におけるクラウド基盤を活用した新統合インフラ基盤の設計・構築 ・大手製薬企業におけるクラウド基盤のマイグレーション計画策定 ・大手消費財企業における次世代ワークプレース基盤整備の計画策定 ・独立行政法人におけるリモートワーク環境整備の導入 ・大手公共グループ事業会社における次世代ネットワーク基盤の整備 ■3. ハイブリッド&エマージング プラットフォーム アーキテクト/エンジニア デジタルシフトが叫ばれる中、企業のクラウドシフトはますます加速しています。一方で様々な理由でクラウド化しない・できないシステムも存在します。お客様のデジタルシフトを阻害するこれらのシステムのアーキテクチャギャップを解消し、デジタル化加速に貢献します。 お客様の現行システムのクラウド化/モダナイゼーションだけでなく、各種クラウドの先進機能との連携も可能としたシステムアーキテクチャ構築を支援し、ビジネスニーズの変化に柔軟に対応可能なシステム基盤を実現します。 ・各種クラウド、オンプレミスそれぞれの特徴を活かすマルチクラウド/ハイブリッドクラウドアーキテクチャのデザイン・実装 ・コンテナ技術を活用した、オンプレミス/クラウドに跨るシステム基盤の実現とその基盤上でのアプリケーション開発 ■4.サービス・リライアビリティ・エンジニアリングコンサルタント/エンジニア ITシステム・サービスは構築して終わりではありません。稼働後に安定しているか否かで、構築コストを大きく上回るランニングコストが生じることもあります。ITの安定性を高めて予期せぬコストを抑制し、サービス管理プロセス高度化/業務自動化を含むIT運用のインテリジェンス化に貢献します。 IT運用を取り巻く人・組織、プロセス・ガバナンス、製品・サービス、顧客・パートナーを対象にサービス品質の向上と効率化をするためのロードマップを示し、具体的な施策を立案、その実装に携わります。 ・ITIL、SIAM、VeriSM、IT4IT等サービスマネジメントフレームワークを踏まえたIT組織の現状分析・将来像策定 ・ITのサイロ化から脱して組織横断目線でインテリジェンス化された運用アーキテクチャ・管理プロセスの設計と実装 ・インフラアウトソーシング業務と連携し、オンプレシステムのクラウド化に伴う運用管理の刷新・高度化 ◆プロジェクト事例 ・大手金融機関におけるITサービスマネジメント高度化ロードマップ策定 ・大手エネルギー業におけるフルクラウド運用設計・実装 ・大手ハイテクメーカーにおける運用組織の構造変革支援 ・大手素材業におけるITIL管理プロセス導入・標準策定 ■5. クラウドマイグレーション&モダナイゼーション コンサルタント/エンジニア 顧客ITインフラのクラウドプラットフォームへの移行において、最適なアーキテクチャへの移行に貢献します。システムベンダーニュートラルの立場から最適な方式や製品を用い、オフショアのメンバーとも協業しながらプロジェクトを推進します。 ・クラウド上でのアーキテクチャの設計(ネットワーク設計、サーバ設計、ストレージ設計、セキュリティ設計、運用監視設計) ・クラウドプロバイダー毎の強みを活かした安全で柔軟性の高いインフラ環境の構築 ・Infrastructure as Code の知識を用いた構築作業/構成管理 ・デプロイの自動化による開発の効率化 ・社内エンジニア(オンショア・オフショア)との連携/顧客情報システム部門との折衝 ◆プロジェクト事例 ・大手化学企業におけるオンプレミスDCからクラウドプラットフォームへのサーバ移行 ・大手製薬メーカーのSAPシステムのクラウド移行に伴うクラウドインフラの設計・構築 ・大手ハイテクメーカーにおける次世代IT基盤構想に基づくクラウドプラットフォームの設計・構築 ■6. SAP on Cloud コンサルタント/エンジニア SAPおよびMAAGの最適なクラウドソリューションとサービスを組み合わせ、SAP on Cloudを実現します。ワンストップでサービスを提供し、ミッションクリティカルなアプリ(SAP)/インフラのクラウド環境へのマイグレーションに貢献します。 インフラコンサルタント・エンジニア(クラウド導入・移行)視点で、SAPソリューションを用いたお客様の事業モデルの再構築・大規模変革を支援します。 ・SAP S/4 HANAのクラウドへの移行 ・SAP S/4 HANAに最適なクラウドの設計・構築 ・SAP S/4 HANAのデジタル・ワークロード追加に伴うクラウド革新・拡張 ◆プロジェクト事例 ・大手製薬企業におけるSAP on Cloudの実現、グローバル展開支援 ・大手自動車部品メーカーにおけるSAP on Cloudの実現、グローバル展開支援 ・大手製造企業におけるSAP on Cloudの実現 《成長の場を提供できる理由》 ◆ベンダ・プロバイダニュートラル 特定のハードウェアやソフトウェアに縛られることはありません。 様々な最新のテクノロジーに触れることができます。 ◆業界横断の様々な経験 通信・メディア・ハイテク、金融、公共、製造・流通、素材・エネルギーなど あらゆる業界に対してサービスを提供しています。 ◆豊富なグローバルコミュニケーション機会 グローバルオフショアセンタやグローバルエキスパートとチームを組みます。 共に働く中で豊富なグローバル経験を積むことが可能です。