日本ロレアル株式会社

日本ロレアル株式会社

「Make Japan Shine」 日本は、もっと輝く

「ロレアルは人を中心にしている会社」と、日本法人のジャン-ピエール・シャリトン代表取締役社長は話します。ことビューティー市場では、世界の中でも存在感を増しているという日本。その日本を「もっと輝かせたい」というシャリトン社長は、日本の優秀な人材の採用に意欲を燃やします。世界的な化粧品メーカーが日本に見いだす可能性とは。

募集期間:2025年1月31日(金)〜 2025年4月24日(木)

本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。
  • CM動画

    キャリア採用にかけるジャン-ピエール・シャリトン社長の本気を、語っていただきました。

  • 日本の影響力が増す世界のビューティー市場で

    人事面の成果が社長のKPI(重要業績評価指標)の一つ

    代表取締役社長/ジャン-ピエール・シャリトン フランスのロレアル本社でキャリアをスタートしてから、私はタイや韓国など多くのアジアの国で仕事をしてきました。2021年に日本法人のトップに就いて3年がたちましたが、日本で仕事をしていて心から感じるのは、有能なタレント(人材)の多さです。 私自身、就任してからずっと採用に関わっています。役員クラスなどはもちろんですが、それ以外にも広報や法務、人事、ITなど、私が直接関わることが多かったり、重要だと考えられたりする部門の人材については、直接採用をしています。だからこそ、日本は本当に有能な人が多いと思っています。しかし同時に財務、経理、IT、デジタルといった分野の採用は、競争が激しく本当に難しい。 ロレアルは日本ではまだまだ小さく、本国のフランスほどの存在感を築けているわけではありません。そんなわが社が優秀な人材を採用するためには、トップである私自身が関わり、メッセージを発することは欠かせません。 ロレアルはもともと、人を中心にしている会社です。 私の評価の一部はいかに人材開発を成し遂げたかが大きく影響する仕組みになっており、人を中心にするというロレアルのフィロソフィーが反映されています。どんな人材を採用、育成、あるいは海外に送り出したかも含めて、採用した人材の成長と活躍がある程度数値化、「見える化」されていて、ロレアルが目指す人中心の会社作りが徹底されているのを感じます。社員のエンゲージメントを測る組織サーベイ(調査)もその一つで、その結果が私の評価に直結する仕組みになっています。会社として仕組み化するほど、ロレアルは人を大切に捉え、それゆえに私の責務としているのです。

    「人が違いをもたらす領域」だからこそ

    こうした仕組みは日本を含めて世界のロレアル全体で共通です。それくらいロレアルは「人材」を重要だと考えています。なぜなら、人が違いをもたらしてくれると確信しているからです。 ビューティー市場は、「美」という感性にひもづくクリエイティビティー(創造性)と、それを実現するイノベーション(技術革新)が切り開いてきました。この市場をリードしていくためには、新しいアイデアを新製品に生かし続けなければいけません。 上司からの指示を待つのではなく、一人ひとりが自分らしいアイデアを提案し、リスクをとり、自主性を発揮しなくてはならないのです。そのためには、働く個々人が「大事にされている」と実感し、ロレアルで働くことを喜び、前向きに貢献しようと思ってくれなければいけません。 もちろん業績評価は重要で、日本市場の中で今勝っているのか負けているのか、利益は出ているのかといったことを見るためのKPIは設定されています。しかしこれは鳥瞰図的に、おおまかに状況を知るためのものです。個々人のパフォーマンスを最大化するために決定的に重要なのは、当社で「コネクト」と呼ぶ仕組みです。 当社ではすべての管理職が、1年に4回、部下と1対1で対話します。「目標に対して実績が出ているか」「出ていなければ、どうしたらいいのか」「研修やトレーニングで欠けているものはないか」「キャリアパスに何を求めているのか」。そうしたことを丁寧に話すことで、会社が目指す方向と個人が進みたい方向を合わせていきます。 これを適切に運用すれば、部下にとっては上司または会社に意見をする機会となり、上司にとっては新しいアイデアをすくいあげる機会になります。これだけではありませんが、こうした仕組みがベースになって起業家精神やチャレンジ精神にあふれた優秀な人材に活躍してもらえるのだと思っています。

    働く人に向き合い、それぞれに合うチャンスを

    ロレアルは日本で60年以上ビジネスをしてきていますが、日本にルーツがある企業ではありません。日本ではいわゆる「年功序列」「終身雇用」の雇用慣行が浸透していたことは理解していますが、当社が、より個々の人材の成果や意思に向き合う会社であることは間違いないでしょう。 社内では「キャリアをテーラーメードする」という言い方をするのですが、例えば新卒で入ったばかり社員は、職種別採用の後、本配属までの間に、人により異なる職種を含むジョブローテーションが盛り込まれたテーラーメード型のトレーニング期間が最長で1年設けられています。 もっと専門性の高い方でも同じです。2年前に入社した社員で、20年間IT部門で仕事をしてきたという人材から「キャリアを変えたい」という話があり、「トランスフォーメーションダイレクター」という新たな仕事を担ってもらうことにしました。他の職種への変更は珍しくないですし、その逆に「ずっと同じところで働き続けたい」という人もいます。それでも問題ありません。意思と機会さえあればさまざまな仕事にチャレンジが可能です。 私はロレアルがチャンスにあふれた場所であることは確信しています。しかしそれと同時に、チャレンジングな場所であることも認識しています。日本には約1億2,500万人の人口がいて、その全員が望む環境ではないかもしれません。 しかし、そういった環境に興味をもってくれる人がいることを知っていますし、日本においても「ずっと国内、同じ会社で働き続けたい」という方だけでなく「よりグローバルで多様な環境で、もっと活躍したい」と考える方が増えているようにも感じます。私はそうした方にぜひロレアルを知ってもらいたいのです。

    世界が注目する「ビューティー・トライアングル」

    日本の国内総生産(GDP)はかつての世界第2位から為替レートの影響もあってやや順位が後退していますが、ことビューティー市場においては、その存在感は高まっていることは強調したいです。 日本は1人あたりの化粧品消費金額は以前から世界一です。特に美容ルーティーン(お手入れ方法)、スキンケアの洗練具合は素晴らしく、世界で抜きんでています。市場規模で見ると米国、中国に次ぐ大きなマーケットですが、市場規模以上に注目すべきは日本およびその周辺国で多くのイノベーションが起き、それを世界が評価しているということです。 われわれは日本(東京)とソウル、上海の3カ所を結んで「ビューティー・トライアングル」と呼んでいます。韓国のトレンドメーク、日本のスキンケア、そしてそれを市場としてブーストする中国。このトライアングルの影響力は、日本にいる方が想像する以上なのではないでしょうか。 当社は「シュウ ウエムラ」や「タカミ」などの日本発ブランドを買収しグループに加わってもらっていますが、タカミの売り上げは買収後に4倍に成長したうえ、海外展開も始めていますし、シュウ ウエムラはアジア4カ国・地域で、メーキャップブランドとして売り上げNo.1になりました。 日本だけの産業的な特徴という意味では、美容関係の機器が充実していることが挙げられるでしょう。世界的な家電メーカーが美容機器に力を入れていて、ビューティー市場は独自の進化を遂げています。だからこそ日本の消費者は非常に厳しく、洗練された製品でなければ日本で生き残れません。だからこそ世界から見ると、その製品にはとても大きな価値があるのです。 タカミは中国、台湾、香港、シンガポールに進出しました。将来的にはアジア地域以外の進出も視野に入れています。日本製品の輸出先としてまず候補になるのはアジアですが、個々の製品の特徴に合わせて北米向け、ヨーロッパ向けにも展開を考えます。日本の可能性を広げることが私の仕事なのです。

    「厳しい社員」の要求に応える

    日本の消費者は厳しいという話をしましたが、実は私はこれを「社員」と置き換えても同じだと思っています。日本の社員は、世界の人たちに比べて会社に求めるハードルが高いと思います。当社は社員にさまざまなアンケート調査をしていますが、そこから出てくるフィードバックが手厳しい。 特に優秀な人材ほど、給与面よりも「各方面に卓越しているか」「経営層が優秀か」「戦略に透明性があるか」といったところを求めます。「仕事をするために必要な情報がすべてそろっているか」「明確な指示が出ているか」といった点も求められます。 要求は非常に高いですが、当社は、それに応えられる会社でありたいのです。そうでなければ、イノベーションが起こり続けるアジアのビューティー市場をリードしていくことはできません。 ロレアルは多様性にあふれた環境で、30カ国以上のさまざまな国籍の社員が働いています。女性管理職の比率は54%と過半に達しています。そうした多様性から、世界に通じるイノベーションが生まれています。 少なくとも美の領域において、日本からはこれからもイノベーションが生まれ続けるはずです。日本ロレアルは「Make Japan Shine」をモットーに掲げているのですが、輝かせたいものは日本という国だけでなく、そこで働く人、日本人も同じです。 そのためには、もっと多くの方の協力が必要です。 近年「ビューティーテック」を掲げて力を入れていますが、より市場ニーズに合致した製品を送り出すためのあらゆるデータ分析、従業員の生産性を高めるITソリューション、消費者に価値を分かりやすく届けるアプリやデバイスなど、先進技術への対応は、他の産業同様にわれわれの領域でも重要度を増しています。 ロレアルは世界に対して影響力を強める日本およびアジアでもっともっと業容を拡大していく計画です。そのためには財務、経理など企業運営に欠かせないプロフェッショナルが必要ですし、製品開発、マーケティングなどあらゆる分野で人材を求めています。 起業家精神をもって、自ら機会を求める人には機会を提供できると思っています。異なる業界で活躍されている方にも、そのスキルを生かしてもらえる舞台があるはずです。日本をもっと輝かせる仕事を、一緒にしませんか。

募集職種

  • 【ビズリーチ限定・オープンポジション】コントローラーポジション(財務・管理会計)

    経営企画・経営戦略財務管理会計

    東京都

    【募集背景】 ロレアルの使命は、世界をつき動かす美を創造することです。1世紀以上にわたり、高品質な美容製品の開発だけでなく、社員と消費者の皆様の生活を豊かにすることに力を注いできました。私たちは、美しさは人を力づけることから生まれると信じています。更なる成長を目指し、美への情熱を共有し、共に挑戦してくれる仲間を募集しております。 【業務内容】 ※本求人ではご面談を通して相互理解を深めた上で、これまでのご経験やご志向、キャリアプランに応じてポジションをご提案致します。 財務・管理会計の専門知識を活かし、グローバルに展開するブランドの成長を支えたい、そんな熱意あふれる方を募集しております!事業戦略に基づいた予算策定・管理から、コスト最適化、業績分析、そして経営陣への意思決定支援まで、幅広い業務に携わり、ビジネスパートナーとして活躍できるチャンスです。 主な職務内容: ・予算策定・管理、予測、差異分析 ・コスト管理と最適化(売上高比率管理、ROI最大化など) ・財務分析、レポーティング、KPI設定・管理 ・経営陣への意思決定支援のためのデータ分析と提言 ・各部門との連携(営業、マーケティング、購買など) ・海外本社との連携およびレポーティング (場合によっては)

  • 【ビズリーチ限定・オープンポジション】マーケティングポジション

    広報・PR・広告宣伝商品企画Web広告運用・SEO

    東京都

    【募集背景】 ロレアルの使命は、世界をつき動かす美を創造することです。1世紀以上にわたり、高品質な美容製品の開発だけでなく、社員と消費者の皆様の生活を豊かにすることに力を注いできました。私たちは、美しさは人を力づけることから生まれると信じています。更なる成長を目指し、美への情熱を共有し、共に挑戦してくれる仲間を募集しております。 【業務内容】 本求人ではご面談を通して相互理解を深めた上で、これまでのご経験やご志向、キャリアプランに応じてポジションをご提案致します。 ①デジタルマーケティング(Digital Marketing) 例:Media Manager, Customer Engagement & Communication Manager, CX specialist, CRM関連ポジション等 デジタル戦略の立案・実行から、ウェブサイト運営、キャンペーン展開、ソーシャルメディア活用まで、ブランドのデジタルコミュニケーション(ソーシャルメディア、インフルエンサーマーケティング、CRM、CX等)全体を統括します。データ分析に基づき、効果的な施策を実行・改善することで、事業成長に貢献します。 ②プロダクトマネージャー/商品企画(Product Manager) 例:プロダクトマネージャー、Brand Director等 ブランド戦略に沿ったローカル・グローバル市場向け製品戦略を策定し、新製品発売や既存製品の成長を推進する役割です。 ブランドによってはローカライズだけではなく市場データ分析から製品コンセプト開発、開発プロセス管理、マーケティング戦略立案、そして各国展開まで、製品ライフサイクル全体を管理します。また、ローカル市場への適応、消費者インサイトの把握、予算管理、社会貢献活動推進なども重要な職務です。 ③PRポジション 例:PR manager, Social PR manager等 ブランドの国際戦略とローカルビジネス戦略に合致するコミュニケーション戦略を策定・実行し、メディアリレーションやイベントを通じてブランド認知度向上と評判維持を図る役割です。 また、チームを率い、PR分野の専門家育成も担います。 ④EC関連ポジション 例:EC Platform Director, E-key account manager等 EC事業の成長を牽引するポジションです。ディレクターレベルのポジションは、オムニチャネル戦略を統括し、プラットフォーム戦略、マーチャンダイジング、顧客体験、メディア戦略などを含むEC事業全体の責任を負い、P&L管理も行います。スペシャリストレベルのポジションは特定のプラットフォームにおける売上・利益目標の達成、販売戦略の立案・実行、プラットフォームとの関係構築、社内連携などを担当します。どちらも、データ分析に基づいた戦略立案と実行、関係者との連携が重要な役割です。

  • 【ビズリーチ限定・オープンポジション】サプライチェーンポジション(ディマンドプランナー/サプライプランナー/バイヤー等)

    物流企画・物流管理購買・資材調達商品・在庫管理

    東京都

    【募集背景】 ロレアルの使命は、世界をつき動かす美を創造することです。1世紀以上にわたり、高品質な美容製品の開発だけでなく、社員と消費者の皆様の生活を豊かにすることに力を注いできました。私たちは、美しさは人を力づけることから生まれると信じています。更なる成長を目指し、美への情熱を共有し、共に挑戦してくれる仲間を募集しております。 【業務内容】 本求人ではご面談を通して相互理解を深めた上で、これまでのご経験やご志向、キャリアプランに応じてポジションをご提案致します。 ディマンドプランナー(Demand Planner) ・カタログ管理: 新製品の追加、既存製品の変更、旧製品の生産終了など、製品カタログの全般メンテナンス ・売上予測プロセス管理(S&OP): 売上予測プロセス全体の管理、改善、効率の促進 ・売上予測作成・統合: 統計モデルや市場分析に基づき、ベースとなる売上予測の作成 ・グローバル予測の一貫性確保: 各国の営業予測、財務部門のトレンド予測、過去の販売履歴などを比較検討し、グローバル全体での売上予測の整合性の確保。関係部署との調整や合意形成が重要な役割となります。 ・グローバル供給計画作成: 確定された売上予測を基に在庫状況、供給・調達に関する制約条件などを考慮し、グローバルな供給計画の立案 サプライプランナー/Supply Planner ・需要変動分析に基づいたグローバル供給計画の策定・実行 ・在庫ポリシーに準拠した供給パラメータの設定 ・在庫過不足への対応策の開発(営業部門と連携) ・補充プロセスの管理・監視、供給不足の削減 ・在庫レベル管理、陳腐化/回転遅延商品の分析と対策実施 ・予算/在庫トレンド作成、KPI設定・追跡・公表 ・海外サプライヤーとの優先順位調整 購買(Buyer) ・各事業部のパートナーとして購買戦略を策定・実行し、事業成長を支援 ・交渉済み価格表、優先サプライヤーリスト等の情報共有とユーザー教育 ・複数カテゴリーの入札管理によるコスト削減(コンプライアンス遵守) ・事業部別支出分析に基づく戦略的ソーシングプロジェクトの実行 ・カテゴリーマネージャーと連携したソーシングプロジェクトの実施 ・グループポリシーに準拠した発注書(PO)承認とリスク管理