株式会社ヘッドウォータース

株式会社ヘッドウォータース

「AIの社会実装」にこだわる唯一無二のAIテックカンパニー

国内トップクラスのAIテックカンパニーとして、AIの社会実装を目指す株式会社ヘッドウォータース。AIの研究開発にはじまり、上流工程のコンサルティングからシステム開発、運用保守までを一気通貫で手掛ける事業モデルを強みとし、日本マイクロソフトとの強固なパートナーシップなどアライアンス戦略も好調です。前代未聞のAIプロジェクトに挑む同社では今、採用を強化しています。事業戦略や展望、求める人物像について、取締役 兼 ITインキュベーション事業本部本部長の西間木氏に伺いました。

本ページの求人の募集は終了しました。

募集期間:2025年3月13日(木)〜 2025年4月9日(水)

本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。
  • 技術力とビジネス理解を武器に、AIを企業の成果に結び付ける

    取締役 兼 ITインキュベーション事業本部 本部長/西間木 将矢 ──はじめに、ヘッドウォータースの事業概要について教えてください。 当社は、AIの社会実装を目指す、国内トップクラスのAIテックカンパニーです。事業の特長は、ヘッドウォータースグループ内で、AIエンジンなどの研究開発から、AIエンジニアリング、AIコンサルティングまで手掛けていることです。AI領域でコンサルティングやテクノロジーにそれぞれ強みを持つ企業は数多くありますが、構想策定から実装や運用までを一気通貫で支援でき、お客様の事業や業務に成果をもたらすまでの伴走支援を徹底して行える企業は稀有だと自負しています。 ──なぜ、AI実装における一気通貫の支援を実現できているのですか。 当社のメンバーの約8割を占めるエンジニアが、ビジネスにも精通して事業運営してきたからです。というのも、創業から一貫して「開発を請け負うだけでなく、自ら新しいビジネスを考え、世の中を変えていくエンジニア集団」を目指してきました。 AIを社会に実装し、お客様の成果に結び付けるためには、技術に詳しいだけでは到底足りません。お客様の業界や業務に関する知見を持ち、ビジネスを理解したうえで開発・運用ができて初めて、お客様の課題解決に資する技術活用ができるのだと思います。そうしたエンジニア集団を目指してきた成果として、鉄道や物流、小売、製造、金融など、さまざまな業界のお客様に対して最適なAIソリューションを提供してきた実績があります。

    ──さまざまな業界で導入事例がありますが、なかでも代表的な事例について教えてください。 2024年10月にリリースした、大和証券様のコンタクトセンターイノベーションプロジェクトをご紹介します。 このプロジェクトは、コンタクトセンターの人手不足により大和証券様に電話で問い合わせたお客様を長時間待たせてしまうという課題を解決するために発足したもので、カスタマーエクスペリエンスの向上と業務効率化の双方を目指しました。そこで当社が開発したのは、マーケット情報の提供から事務手続きの案内まで、対話をしながら応対できるAIオペレーターです。お客様にとって「待ち時間ゼロ、疑問をすぐに解消できる」状態を実現しました。 実は、当時コンタクトセンターの対話型AI活用は前例が国内にはなく、他社が引き受けるのを躊躇するほどのプロジェクトでした。しかし、当社は研究開発をはじめAIに関するあらゆる知見を総動員することで、プロジェクト発足から6か月間で実装まで完遂させました。現在はAIオペレーターが1日あたり数百件の問い合わせに対応しています。

    前代未聞のAIソリューションを生み出し、社会実装までを手掛ける

    ──プロジェクトを成功に導いた要因はどこにあるのでしょうか。 まず、AI活用の上流工程にあるデータ整理のプロセスを丁寧にやり抜いたことです。当社のエンジニアは、5年以上前からAIの世界的なコンペティションに参加し、データドリブンにAIを作り込む重要性を学んできたため、その経験を存分に生かしました。 次に、テクノロジーを組み合わせたアーキテクチャの設計力です。コールセンターや顧客サポート部門などで幅広く利用されているCTIシステムとの連携やAIで回答させない部分を制御するシステムの作り込みなど、AI以外の領域についても多様なテクノロジーを組み合わせて、お客様の要望を実現しました。これは、当社がAIだけでなく、アプリ開発やクラウド、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)といったXR技術の知見と経験を持っているからこそ成し得たことです。 さらに、プロフェッショナルなメンバーがワンチームでプロジェクトに臨んだことも成功要因といえるでしょう。使いやすさやデザイン、機能性を専門に取り扱うUXチームがエンジニアと顧客体験を最大化させるためのサービスデザインを考え、並行して別のチームではコンサルティングメンバーとエンジニアで「業務のボトルネックを技術によってどう解消するか」を熱心に話し合いました。こうした連携があったからこそ、短期間でプロジェクトを遂行できたのだと思います。 ──今後の事業展望について教えてください。 直近数年の目標としては、引き続きAI事業に注力し、「AIの社会実装といえばヘッドウォータース」といわれるようなポジションを獲得していきます。そのためにも、まずは各業界を代表するエンタープライズ企業とともに「日本初」や「世界初」のプロジェクトに臨み、新しいプロダクトやソリューションを生み出すことで、お客様やその業界全体にAI活用の波を広げていきたいです。 一方で、5年先や10年先といった未来は読めないのが現代の特徴です。蓄積してきた技術や知識では太刀打ちできないイノベーションも訪れ得るからこそ、「変化に圧倒的に強く柔軟な組織」となることを目指しています。そのために重要なのはボトムアップ型の経営スタイルだと考えており、メンバーが感じ取った現場が抱える課題やトレンドをスピーディーにキャッチして対応していく組織づくりを進めています。 加えて、こうした変化に適応していくためにも、世の中全体にAIを実装していくためにも、組織のさらなる多様化が必須だと考えています。現在もさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが活躍していますが、さらに幅広い業界知識や業務知識、テクノロジーの知見を持った方を仲間に迎えていきたいと思っています。

  • 「時代を象徴するものづくり」を手掛ける組織へ

    ──今回の募集ポジションである、プロジェクトリーダー(PL)とプロジェクトマネージャー(PM)、そしてAIエンジニアのミッションや業務内容を教えてください。 まずPLとPMには、AIを中心としたプロジェクトの企画提案段階から開発や運用フェーズまで携わり、一連の工程を率いてAIの社会実装をリードする役割を担っていただきます。当社のPLやPMは、エンジニアリングマネージャーの要素が強い点も特徴です。深い技術理解をもとに、BizDev(事業開発)やコンサルタントとディスカッションしながらプロジェクトを成功に導いていただくことを期待しています。 AIエンジニアは、最先端技術を用いて幅広い業界のお客様に対して課題解決を支援するポジションです。BizDevやコンサルタント、PLやPMと連携しつつ、「構想を実現するには、どのようなテクノロジーを用いるべきか」といった技術選定や設計を手掛けます。進化するAI技術とお客様のビジネスをどう融合させるかを考えたうえで、お客様への提案に向けて検証を行い、PDCAサイクルを回しながらAI技術の開発をチームで突き詰めていただきます。 ──それぞれどのようなスキルやマインドが必要ですか。求める人物像を教えてください。 すべてのポジションに共通して求められるのは、挑戦に積極的で変化を楽しむマインド、そしてチームメンバーやステークホルダーと協業しながらAIの社会実装を実現しようとする意欲です。加えて、PLとPMには「チームを束ねて成果を出す」ことにやりがいを感じる方を歓迎します。 いずれのポジションも、「AIや先端技術の活用に興味があるものの、現職ではそうした機会がない」という方や、「自分の経験や知識を顧客や社会に還元していきたい」といった思いを持った方であれば、きっと当社で活躍していただけるでしょう。特に、AI開発において研究やPoCといった実証実験だけで満足することなく、お客様の事業や業務、プロダクトに組み込んでいく手触り感のあるものづくりに携わりたい方にとって、当社は絶好のフィールドだと思います。

    知見の共有を徹底。世界に通用するエンジニアリングを学べる機会も

    ──PLやPM、エンジニアとしてキャリアアップするにあたり、貴社ならではのサポートはありますか。 当社には、互いの知識や知見を社内で徹底的に共有する文化があります。例えば、週1回ほど開催している勉強会では、最新技術や業界ごとのトレンドを紹介し合ったり、プロジェクトの成功ポイントや失敗から得た教訓を共有し合ったりしています。また、当社はエンジニア向け情報共有コミュニティの「Zenn」において、生成AIやLLM、Azure、IoT、XR系などの知見を毎月30~40件程度エンジニアが発信しています。こうした環境に身を置くことで、業務の参考になるヒントはもちろん、キャリアアップにつながる情報を得ていただけるでしょう。 そして、当社には「Microsoft Top Partner Engineer Award」を受賞した7名のエンジニアが在籍しています。1社で7名が受賞するのはAI分野において国内最多ですし、この受賞者7名は、メンバーのオンボーディングや各プロジェクトの進行を戦略的にサポートする役割を担っています。世界に通用する実力を持ったエンジニアから直接学べる機会がある点も当社独自の魅力です。 ──最後に、記事をご覧の方にメッセージをお願いいたします。 当社は経営理念として「エンジニアの再定義」を掲げています。かつては、サグラダ・ファミリアやパルテノン神殿などの歴史的な建造物の建築に携わった人たちが「エンジニア」と呼ばれていました。「後世にまで残る、時代を象徴するものをつくる人」がエンジニアと呼ばれるのであれば、これからはAI時代を象徴するようなものづくりを行う人がエンジニアと呼ばれるのでしょう。我々が、こうしたエンジニア像をアップデートしていきたいと思っています。 ヘッドウォータースでは、「一人一人が輝く場所をみんなで見つける」ことに重きを置いています。失敗を許容しチャレンジを推奨する文化がありますし、また一人一人のキャリア開発を重視しているので、ぜひ安心して飛び込んできてください。皆様の経験と当社にある知見を掛け合わせ、お客様の課題や社会課題を解決し、ともに楽しみながら日本のイノベーションを牽引していきましょう。

募集職種

  • AIエンジニア

    データサイエンティスト

    東京都

    ------------ 仕事概要 ------------ 「新技術の社会実装」をミッションに掲げ、幅広い業界・業種のお客様に対して、AI・最先端技術を用いて、お客様の課題解決を支援いたします。 プロジェクトの内容はAIをベースにWebシステムやスマートフォンアプリ、ロボット、ドローン等を組み合わせたIoT系まで幅広くございます。 (直近では、生成AIを活用したプロジェクトが増えております) 本ポジションでは、ディープラーニングなどの機械学習を活用して、メタバース・エッジAI・自然言語処理・画像解析などの開発業務をお任せいたします。 また、ビッグデータ活用の重要性を認識しつつも、上手く活用しきれていない企業に対して、業務や蓄積したデータに合わせた機械学習モデルの開発を行うことで、顧客に新たな企業価値を与えビジネスチャンスの拡大につながる提案を行っています。 進化するAI技術とクライアントのビジネスをどのように融合させるか、クライアントへの提案に向けた実施検証や、最適なAI技術の開発を行います。 <プロジェクト例> ■大和証券と協働し、AIオペレーターを開発~ 生成AI活用による顧客体験(CX)変革を実現 ~ ■JR西日本の生成AI「Copilot for 駅員」に対する開発支援 ■ローソンで店舗DXに向けたエッジAI活用による実証実験~エッジAI技術を用いた棚分析や顧客行動分析がオペレーションの効率化を実現~ ■大成建設様:建設DX×デジタルツイン「LifeCycleOS」 ------------ キャリアパス ------------ 当社のエンジニアはただスキルを持っているというだけではなく、 「顧客の課題解決に向けて自主性・主体性を持って取り組めること」そして「新しい技術に取り組めること」も重視されるのが特徴です。 「保有スキル+α」を推奨しており、AI領域の経験・知見はもちろんのこと、全員がスキルの幅を拡げており、単一のスキルで終わる事はありません。 まずは、ご自身の希望やキャリアを考慮して、最適な案件・ポジションに携わってもらいたいため、相談しながら担当する案件を決めるようにしています。 ------------ 当社の強み ------------ 当社は、2016年にMicrosoftとパートナーになり、MicrosoftのAI事業を開始して以降、様々なAIケイパビリティを高めてまいりました。 Azure AI サービスを活用した画像解析や音声認識、Azure Machine Learningを活用した機械学習にAzure IoT Edgeを活用したエッジAI開発、そして2023年からはAzure OpenAI Serviceを積極的に導入して豊富な案件実績と先進的な事例公開、並びにAIの活用支援サービスについてもラインナップを拡充しております。 そして2024年は、 Microsoft製品の活用によってAI分野で革新を起こしたパートナーに贈られるアワードとして、「AI イノベーション パートナー オブ ザ イヤー アワード」を受賞しました。 さらに、Microsoftのソリューションパートナーの中でも、特定のソリューション分野において高度な専門性と豊富な実績を有するパートナーに与えられる上位認定資格である「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」 Specializationを取得しております。 これにより、顧客企業からの認知度・信頼性が向上し、常に安定した高品質なサービス提供や新たな顧客基盤の拡大を期待することができます。 また、Microsoft コマーシャル インセンティブを活用し、Azure AI サービスやAzure OpenAI Serviceを使った新サービス開発への取り組みを加速して参ります。

  • 生成AIエンジニア

    データサイエンティストSE(Web・オープン系)製品エンジニア(ハードウェア・ソフトウェア)

    東京都神奈川県埼玉県千葉県北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県群馬県栃木県愛知県静岡県岐阜県三重県山梨県新潟県富山県石川県福井県長野県大阪府京都府兵庫県滋賀県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

    ------------ 仕事概要 ------------ 「新技術の社会実装」をミッションに掲げ、幅広い業界・業種のお客様に対して、AI・最先端技術を用いて、お客様の課題解決を支援いたします。 プロジェクトの内容はAIをベースにWebシステムやスマートフォンアプリ、ロボット、ドローン等を組み合わせたIoT系まで幅広くございます。 (直近では、生成AIを活用したプロジェクトが増えております) そんな当社でAzure OpenAIを中心とした、AI Search、音声サービス等の Azure AI Servicesを活用した、生成AIの開発・運用を担当していただきます。 <業務内容> ・AIが生成するテキストやイメージの入力として、使用するテンプレートや指示などのプロンプト設計・開発 ・Microsoft 365 Copilotなど、Microsoftテクノロジーを幅広く活用したITコンサルティングの提供 ・Azureのデータプラットフォームサービスを活用したデータ処理パイプラインの設計、開発、運用 ※弊社自社プロダクトチームに入って頂く可能性もございます。 ------------ キャリアパス ------------ 当社のエンジニアはただスキルを持っているというだけではなく、 「顧客の課題解決に向けて自主性・主体性を持って取り組めること」そして「新しい技術に取り組めること」も重視されるのが特徴です。 「保有スキル+α」を推奨しており、AI領域の経験・知見はもちろんのこと、全員がスキルの幅を拡げており、単一のスキルで終わる事はありません。 まずは、ご自身の希望やキャリアを考慮して、最適な案件・ポジションに携わってもらいたいため、相談しながら担当する案件を決めるようにしています。 ------------ 当社の強み ------------ 当社は、2016年にMicrosoftとパートナーになり、MicrosoftのAI事業を開始して以降、様々なAIケイパビリティを高めてまいりました。 Azure AI サービスを活用した画像解析や音声認識、Azure Machine Learningを活用した機械学習にAzure IoT Edgeを活用したエッジAI開発、そして2023年からはAzure OpenAI Serviceを積極的に導入して豊富な案件実績と先進的な事例公開、並びにAIの活用支援サービスについてもラインナップを拡充しております。 そして2024年は、 Microsoft製品の活用によってAI分野で革新を起こしたパートナーに贈られるアワードとして、「AI イノベーション パートナー オブ ザ イヤー アワード」を受賞しました。 さらに、Microsoftのソリューションパートナーの中でも、特定のソリューション分野において高度な専門性と豊富な実績を有するパートナーに与えられる上位認定資格である「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」 Specializationを取得しております。 これにより、顧客企業からの認知度・信頼性が向上し、常に安定した高品質なサービス提供や新たな顧客基盤の拡大を期待することができます。 また、Microsoft コマーシャル インセンティブを活用し、Azure AI サービスやAzure OpenAI Serviceを使った新サービス開発への取り組みを加速して参ります。

  • 【クラウド】プロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャー

    プロジェクトマネージャー(Web・オープン系)プロジェクトマネージャー(制御・組み込み系)プロジェクトリーダー(Web・オープン系)

    東京都

    ----------- 仕事概要 ------------ PL/PMとしてクラウドを活用したプラットフォームの設計・構築プロジェクトのプロジェクトマネジメントをお任せします。 案件の内容はAIをベースにWebシステムやスマートフォンアプリ、ロボット・ドローン等を組み合わせたIoT系まで幅広くございます。 その工程は幅広く、アーキテクチャ選定・プロジェクトの進め方を含めた企画提案段階から受注後の要件定義以降・運用改善まで一通りの工程を担当頂けます。 <プロジェクト例> ■大和証券と協働し、AIオペレーターを開発~ 生成AI活用による顧客体験(CX)変革を実現 ~ ■JR西日本の生成AI「Copilot for 駅員」に対する開発支援 ■ローソンで店舗DXに向けたエッジAI活用による実証実験~エッジAI技術を用いた棚分析や顧客行動分析がオペレーションの効率化を実現~ ■大成建設様:建設DX×デジタルツイン「LifeCycleOS」 ------------ キャリアパス ------------ 当社のエンジニアはただスキルを持っているというだけではなく、 「顧客の課題解決に向けて自主性・主体性を持って取り組めること」そして「新しい技術に取り組めること」も重視されるのが特徴です。 当社では「保有スキル+α」を推奨しており、元々SIerにいた普通のエンジニアが、PaaS開発、サービス企画、ディレクション、データ分析など、全員がスキルの幅を拡げており、単一のスキルで終わる事はありません。 まずは、ご自身の希望やキャリアを考慮して、最適な案件・ポジションに携わってもらいたいため、相談しながら担当する案件を決めるようにしています。 ------------ 当社の強み ------------ 当社は、2016年にMicrosoftとパートナーになり、MicrosoftのAI事業を開始して以降、様々なAIケイパビリティを高めてまいりました。 Azure AI サービスを活用した画像解析や音声認識、Azure Machine Learningを活用した機械学習にAzure IoT Edgeを活用したエッジAI開発、そして2023年からはAzure OpenAI Serviceを積極的に導入して豊富な案件実績と先進的な事例公開、並びにAIの活用支援サービスについてもラインナップを拡充しております。 そして2024年は、 Microsoft製品の活用によってAI分野で革新を起こしたパートナーに贈られるアワードとして、「AI イノベーション パートナー オブ ザ イヤー アワード」を受賞しました。 さらに、Microsoftのソリューションパートナーの中でも、特定のソリューション分野において高度な専門性と豊富な実績を有するパートナーに与えられる上位認定資格である「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」 Specializationを取得しております。 これにより、顧客企業からの認知度・信頼性が向上し、常に安定した高品質なサービス提供や新たな顧客基盤の拡大を期待することができます。 また、Microsoft コマーシャル インセンティブを活用し、Azure AI サービスやAzure OpenAI Serviceを使った新サービス開発への取り組みを加速して参ります。

  • 【アプリ開発】プロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャー

    プロジェクトマネージャー(Web・オープン系)プロジェクトマネージャー(制御・組み込み系)プロジェクトリーダー(Web・オープン系)

    東京都

    ------------ 仕事概要 ------------ プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトマネジメントをお任せします。 案件の内容はAIをベースにWebシステムやスマートフォンアプリ、ロボット・ドローン等を組み合わせたIoT系まで幅広くございます。 その工程は幅広く、アーキテクチャ選定・プロジェクトの進め方を含めた企画提案段階から受注後の要件定義以降・運用改善まで一通りの工程を担当頂けます。 <プロジェクト例> ■大和証券と協働し、AIオペレーターを開発~ 生成AI活用による顧客体験(CX)変革を実現 ~ ■JR西日本の生成AI「Copilot for 駅員」に対する開発支援 ■ローソンで店舗DXに向けたエッジAI活用による実証実験~エッジAI技術を用いた棚分析や顧客行動分析がオペレーションの効率化を実現~ ■大成建設様:建設DX×デジタルツイン「LifeCycleOS」 ------------ 募集背景 ------------ 創業以来一貫してクライアントのビジネスに貢献する人材の育成を行ってきた当社。 少しずつその思いが伝わり、このところビジネスサイドまで考えられる技術者集団として、 多くの顧客からプライム案件を任されるようになってきました。 お取引に関する引き合いが急速に増えている為、 それらを中心となって推進するプロジェクトマネージャーが足りなくなってきています。 当社に期待して頂けている顧客に誠意を持って応えていく為、 今後の当社事業の中心となって推進していくプロジェクトマネージャーを増やしていく事が急務であり、 当社と一緒に新たな一歩を踏み出し挑戦して頂けるプロジェクトマネージャーを多数募集致します。 ------------ キャリアパス ------------ まずは、ご自身の希望やキャリアを考慮して、最適な案件・ポジションに携わってもらいたいため、相談しながら担当する案件を決めるようにしています。 経験を積み、いずれはPMとして当社の中心人物となって頂きたいと考えています。 当社では「保有スキル+α」を推奨しており、これまでのご経験・知見はもちろんのこと、全員がスキルの幅を拡げており、単一のスキルで終わる事はありません。 ------------ 当社の強み ------------ 当社は、2016年にMicrosoftとパートナーになり、MicrosoftのAI事業を開始して以降、様々なAIケイパビリティを高めてまいりました。 Azure AI サービスを活用した画像解析や音声認識、Azure Machine Learningを活用した機械学習にAzure IoT Edgeを活用したエッジAI開発、そして2023年からはAzure OpenAI Serviceを積極的に導入して豊富な案件実績と先進的な事例公開、並びにAIの活用支援サービスについてもラインナップを拡充しております。 そして2024年は、 Microsoft製品の活用によってAI分野で革新を起こしたパートナーに贈られるアワードとして、「AI イノベーション パートナー オブ ザ イヤー アワード」を受賞しました。 さらに、Microsoftのソリューションパートナーの中でも、特定のソリューション分野において高度な専門性と豊富な実績を有するパートナーに与えられる上位認定資格である「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」 Specializationを取得しております。 これにより、顧客企業からの認知度・信頼性が向上し、常に安定した高品質なサービス提供や新たな顧客基盤の拡大を期待することができます。 また、Microsoft コマーシャル インセンティブを活用し、Azure AI サービスやAzure OpenAI Serviceを使った新サービス開発への取り組みを加速して参ります。

  • クラウドエンジニア

    SE(Web・オープン系)インフラエンジニアサーバーエンジニア(構築・運用)

    東京都

    ------------ 仕事概要 ------------ 「新技術の社会実装」をミッションに掲げ、幅広い業界・業種のお客様に対して、AI・最先端技術を用いて、お客様の課題解決を支援いたします。 プロジェクトの内容はAIをベースにWebシステムやスマートフォンアプリ、ロボット、ドローン等を組み合わせたIoT系まで幅広くございます。 (直近では、生成AIを活用したプロジェクトが増えております) そんな当社でAI・最先端技術を用いたクラウドエンジニアとして、次の業務をお任せします。 <業務内容> ・Azure/AWSなどのクラウドの設計/開発(AIなどの先端技術のキャッチアップも頂けます) ・レビュー等による品質維持、向上 ・メンバーのサポート、育成 ・世の中に先駆けた先端技術のリサーチと社内外への情報発信 ・技術面での情報収集や意思決定の支援 <プロジェクト例> ■大和証券と協働し、AIオペレーターを開発~ 生成AI活用による顧客体験(CX)変革を実現 ~ ■JR西日本の生成AI「Copilot for 駅員」に対する開発支援 ■ローソンで店舗DXに向けたエッジAI活用による実証実験~エッジAI技術を用いた棚分析や顧客行動分析がオペレーションの効率化を実現~ ■大成建設様:建設DX×デジタルツイン「LifeCycleOS」 ------------ 開発環境・業務範囲 ------------ ■コンテナ:Kubernetes,Docker,Service Fabric,Container Registry ■ビッグデータ:Data Lake,Data Factory,Synapse Analytics,Data Explorer,Evetnt Hub ■データベース:AzureマネージドDB(Cosmos DB,SQL DB,MySQL) ■セキュリティ:Azureセキュリティ(Application Gateway,Front Door,Private Link,Express Route,Sentinel,AzureAD) ■運用管理:Azure Monitor/Application Insights,Azure Automation ■プロジェクト管理:Azure DevOps,Git ------------ キャリアパス ------------ 当社のエンジニアはただスキルを持っているというだけではなく、 「顧客の課題解決に向けて自主性・主体性を持って取り組めること」そして「新しい技術に取り組めること」も重視されるのが特徴です。 「保有スキル+α」を推奨しており、クラウドの経験・知見はもちろんのこと、PaaS開発、サービス企画、ディレクション、データ分析など、全員がスキルの幅を拡げており、単一のスキルで終わる事はありません。 まずは、ご自身の希望やキャリアを考慮して、最適な案件・ポジションに携わってもらいたいため、相談しながら担当する案件を決めるようにしています。 ------------ 当社の強み ------------ 当社は、2016年にMicrosoftとパートナーになり、MicrosoftのAI事業を開始して以降、様々なAIケイパビリティを高めてまいりました。 Azure AI サービスを活用した画像解析や音声認識、Azure Machine Learningを活用した機械学習にAzure IoT Edgeを活用したエッジAI開発、そして2023年からはAzure OpenAI Serviceを積極的に導入して豊富な案件実績と先進的な事例公開、並びにAIの活用支援サービスについてもラインナップを拡充しております。 そして2024年は、 Microsoft製品の活用によってAI分野で革新を起こしたパートナーに贈られるアワードとして、「AI イノベーション パートナー オブ ザ イヤー アワード」を受賞しました。 さらに、Microsoftのソリューションパートナーの中でも、特定のソリューション分野において高度な専門性と豊富な実績を有するパートナーに与えられる上位認定資格である「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」 Specializationを取得しております。 これにより、顧客企業からの認知度・信頼性が向上し、常に安定した高品質なサービス提供や新たな顧客基盤の拡大を期待することができます。 また、Microsoft コマーシャル インセンティブを活用し、Azure AI サービスやAzure OpenAI Serviceを使った新サービス開発への取り組みを加速して参ります。

  • フルスタックエンジニア

    SE(Web・オープン系)SE(汎用系)SE(制御・組み込み系)

    東京都

    ------------ 仕事概要 ------------ 「新技術の社会実装」をミッションに掲げ、幅広い業界・業種のお客様に対して、AI・最先端技術を用いて、お客様の課題解決を支援いたします。 プロジェクトの内容はAIをベースにWebシステムやスマートフォンアプリ、ロボット、ドローン等を組み合わせたIoT系まで幅広くございます。 (直近では、生成AIを活用したプロジェクトが増えております) 当ポジションでは、フルスタックエンジニアとして以下のような業務をお任せします。 <業務内容> ・フロントエンド・バックエンドの設計/開発(AIなどの先端技術のキャッチアップも頂けます) ・レビュー等によるプログラムコードの品質維持、向上 ・メンバーのサポート、育成 ・世の中に先駆けた先端技術のリサーチと社内外への情報発信 ・技術面での情報収集や意思決定の支援 <プロジェクト例> ■大和証券と協働し、AIオペレーターを開発~ 生成AI活用による顧客体験(CX)変革を実現 ~ ■JR西日本の生成AI「Copilot for 駅員」に対する開発支援 ■ローソンで店舗DXに向けたエッジAI活用による実証実験~エッジAI技術を用いた棚分析や顧客行動分析がオペレーションの効率化を実現~ ■大成建設様:建設DX×デジタルツイン「LifeCycleOS」 ------------ 開発環境・業務範囲 ------------ ■フロントエンド:React,TypeScript,Next.js ■サーバサイド:Python(FastAPI),C#,Rust,Azure App Service/StaticWeb,サーバレス(Azure Functions/LogicApps) ■スマホアプリ:React Native,Flutter,Kotlin,Swift ■IoT:Azure IoT Hub,Azure IoT Edge,TS-Lite,Azure Digital Twins ■AI:Azure ML, Tensor Flow,Pytorch,YOLOv4,OpenCV,LightGBM,数理最適化,MLOps,OpenAI(GPT3モデル) ■コンテナ:Kubernetes,Docker,Service Fabric,Container Registry ■ビッグデータ:Data Lake,Data Factory,Synapse Analytics,Data Explorer,Evetnt Hub ■データベース:AzureマネージドDB(Cosmos DB,SQL DB,MySQL) ■セキュリティ:Azureセキュリティ(Application Gateway,Front Door,Private Link,Express Route,Sentinel,AzureAD) ■運用管理:Azure Monitor/Application Insights,Azure Automation ■デバイス&センシング:ソニーAITRIOS、NVIDIA Jetson、Azure Stack Edge、Raspberry Pi、スマートグラス(Google Glass EE2,VUZIX,Hololens) ■3D&メタバース:Unreal Engine、Pixel Streaming、NVIDIA Omniverse ■プロジェクト管理:Azure DevOps,Git ■ローコード:PowerPlatform(Power Apps,Power Automate/Power Pages) ■デプロイ自動化、テスト自動化、コンポーネント再利用型で高付加価値な時間配分 ------------ キャリアパス ------------ 当社のエンジニアはただスキルを持っているというだけではなく、 「顧客の課題解決に向けて自主性・主体性を持って取り組めること」そして「新しい技術に取り組めること」も重視されるのが特徴です。 当社では「保有スキル+α」を推奨しており、元々SIerにいた普通のエンジニアが、PaaS開発、サービス企画、ディレクション、データ分析など、全員がスキルの幅を拡げており、単一のスキルで終わる事はありません。 まずは、ご自身の希望やキャリアを考慮して、最適な案件・ポジションに携わってもらいたいため、相談しながら担当する案件を決めるようにしています。 ------------ 当社の強み ------------ 当社は、2016年にMicrosoftとパートナーになり、MicrosoftのAI事業を開始して以降、様々なAIケイパビリティを高めてまいりました。 Azure AI サービスを活用した画像解析や音声認識、Azure Machine Learningを活用した機械学習にAzure IoT Edgeを活用したエッジAI開発、そして2023年からはAzure OpenAI Serviceを積極的に導入して豊富な案件実績と先進的な事例公開、並びにAIの活用支援サービスについてもラインナップを拡充しております。 そして2024年は、 Microsoft製品の活用によってAI分野で革新を起こしたパートナーに贈られるアワードとして、「AI イノベーション パートナー オブ ザ イヤー アワード」を受賞しました。 さらに、Microsoftのソリューションパートナーの中でも、特定のソリューション分野において高度な専門性と豊富な実績を有するパートナーに与えられる上位認定資格である「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」 Specializationを取得しております。 これにより、顧客企業からの認知度・信頼性が向上し、常に安定した高品質なサービス提供や新たな顧客基盤の拡大を期待することができます。 また、Microsoft コマーシャル インセンティブを活用し、Azure AI サービスやAzure OpenAI Serviceを使った新サービス開発への取り組みを加速して参ります。

  • データエンジニア

    データベースエンジニアデータサイエンティスト

    東京都神奈川県埼玉県千葉県北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県群馬県栃木県愛知県静岡県岐阜県三重県山梨県新潟県富山県石川県福井県長野県大阪府京都府兵庫県滋賀県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

    ------------ 仕事概要 ------------ 「新技術の社会実装」をミッションに掲げ、幅広い業界・業種のお客様に対して、AI・最先端技術を用いて、お客様の課題解決を支援いたします。 弊社では、単にデータを扱うだけでなく、 生成AI+Data、エッジAI+Data、App+Data、IoT+Data・・・など さまざまな要素を持つプロジェクトが豊富にございます。 そんな当社でAI・最先端技術を用いたデータエンジニアとして、次の業務をお任せします。 <業務内容> ・データアーキテクチャ設計、データベース最適化、データ・パイプラインの構築などを通して多様なプロジェクトへ参画する ・データ分析チーム、AI開発チームと密接に協力し、効率的で安全かつ迅速なデータの収集・保存・検索等を実現し、信頼性高く、価値あるデータ主導のソリューションを組織に提供する ・ビックデータシステムに携わり、オープンソーステクノロジーを活用する  Hadoopエコシステム、Apache Spark、Hliveなど <プロジェクト例> ■大和証券と協働し、AIオペレーターを開発~ 生成AI活用による顧客体験(CX)変革を実現 ~ ■JR西日本の生成AI「Copilot for 駅員」に対する開発支援 ■ローソンで店舗DXに向けたエッジAI活用による実証実験~エッジAI技術を用いた棚分析や顧客行動分析がオペレーションの効率化を実現~ ■大成建設様:建設DX×デジタルツイン「LifeCycleOS」 ------------ 開発環境・業務範囲 ------------ ■プラットフォーム:Microsoft Fabric , Databricks , Snowflake ■ETL:Azure Data Factory Microsoft SSIS   その他:Talend、AWS Glue,Informatica, ■DWH:Azure Synapse Analytics  その他:Spark,Hadoop,Amazon RedShift,Google BigQuery ■BI:PowerBI その他:Tableau,QlikSense,Yellowfin ■クラウド:Microsoft Azure  ■言語:Python、SQL ------------ キャリアパス ------------ 当社のエンジニアはただスキルを持っているというだけではなく、 「顧客の課題解決に向けて自主性・主体性を持って取り組めること」そして「新しい技術に取り組めること」も重視されるのが特徴です。 「保有スキル+α」を推奨しており、データエンジニアとしての経験・知見はもちろんのこと、全員がスキルの幅を拡げており、単一のスキルで終わる事はありません。 まずは、ご自身の希望やキャリアを考慮して、最適な案件・ポジションに携わってもらいたいため、相談しながら担当する案件を決めるようにしています。 ------------ 当社の強み ------------ 当社は、2016年にMicrosoftとパートナーになり、MicrosoftのAI事業を開始して以降、様々なAIケイパビリティを高めてまいりました。 Azure AI サービスを活用した画像解析や音声認識、Azure Machine Learningを活用した機械学習にAzure IoT Edgeを活用したエッジAI開発、そして2023年からはAzure OpenAI Serviceを積極的に導入して豊富な案件実績と先進的な事例公開、並びにAIの活用支援サービスについてもラインナップを拡充しております。 そして2024年は、 Microsoft製品の活用によってAI分野で革新を起こしたパートナーに贈られるアワードとして、「AI イノベーション パートナー オブ ザ イヤー アワード」を受賞しました。 さらに、Microsoftのソリューションパートナーの中でも、特定のソリューション分野において高度な専門性と豊富な実績を有するパートナーに与えられる上位認定資格である「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」 Specializationを取得しております。 これにより、顧客企業からの認知度・信頼性が向上し、常に安定した高品質なサービス提供や新たな顧客基盤の拡大を期待することができます。 また、Microsoft コマーシャル インセンティブを活用し、Azure AI サービスやAzure OpenAI Serviceを使った新サービス開発への取り組みを加速して参ります。

  • WEBディレクター

    Webプロデューサー・ディレクターWebデザイナー・UI/UXデザイナーアートディレクター

    東京都

    ------------ 仕事概要 ------------ デザインによるアプローチで顧客及び自社の事業/サービスの未来を描き、その未来を実現するための道筋を設計していただくポジションです。 クライアントと関係を築き、デザイン思考による事業やサービスの戦略を検討する企画段階から開発までプロジェクトを推進していただきます。 取り扱うプロジェクトはクライアントの新規事業が多く、自社の新規プロダクト開発も含め多岐に渡ります。 クライアントの事業やサービスのあらすじを描き、事業・サービス推進の為のステップを設計しデザインをしていただく、ビジネスの根幹を担うボジションとなります。 デザインの力でビジネスを成功に導く事を目指したい、そんな方の応募をお待ちしています。 <業務内容> ・クライアントワークにおけるビジョンアーキテクチャ業務 ・ビジョンの実現に向けた戦略立案 ・デザインプロセス全体の設計 ・ユーザー調査の設計と実施 ・ユーザー体験の設計 ・サービスのコンセプトの設計 <プロジェクト例> ■大和証券と協働し、AIオペレーターを開発~ 生成AI活用による顧客体験(CX)変革を実現 ~ ■JR西日本の生成AI「Copilot for 駅員」に対する開発支援 ■ローソンで店舗DXに向けたエッジAI活用による実証実験~エッジAI技術を用いた棚分析や顧客行動分析がオペレーションの効率化を実現~ ■大成建設様:建設DX×デジタルツイン「LifeCycleOS」 ------------ キャリアパス ------------ 当社のエンジニアはただスキルを持っているというだけではなく、 「顧客の課題解決に向けて自主性・主体性を持って取り組めること」そして「新しい技術に取り組めること」も重視されるのが特徴です。 「保有スキル+α」を推奨しており、ディレクターの経験・知見はもちろんのこと、サービス企画、戦略立案、クリエイティブディレクションなど、全員がスキルの幅を拡げており、単一のスキルで終わる事はありません。 まずは、ご自身の希望やキャリアを考慮して、最適な案件・ポジションに携わってもらいたいため、相談しながら担当する案件を決めるようにしています。 ------------ 当社の強み ------------ 当社は、2016年にMicrosoftとパートナーになり、MicrosoftのAI事業を開始して以降、様々なAIケイパビリティを高めてまいりました。 Azure AI サービスを活用した画像解析や音声認識、Azure Machine Learningを活用した機械学習にAzure IoT Edgeを活用したエッジAI開発、そして2023年からはAzure OpenAI Serviceを積極的に導入して豊富な案件実績と先進的な事例公開、並びにAIの活用支援サービスについてもラインナップを拡充しております。 そして2024年は、 Microsoft製品の活用によってAI分野で革新を起こしたパートナーに贈られるアワードとして、「AI イノベーション パートナー オブ ザ イヤー アワード」を受賞しました。 さらに、Microsoftのソリューションパートナーの中でも、特定のソリューション分野において高度な専門性と豊富な実績を有するパートナーに与えられる上位認定資格である「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」 Specializationを取得しております。 これにより、顧客企業からの認知度・信頼性が向上し、常に安定した高品質なサービス提供や新たな顧客基盤の拡大を期待することができます。 また、Microsoft コマーシャル インセンティブを活用し、Azure AI サービスやAzure OpenAI Serviceを使った新サービス開発への取り組みを加速して参ります。

  • ブリッジエンジニア(ベトナム)

    プロジェクトマネージャー(Web・オープン系)プロジェクトリーダー(Web・オープン系)

    東京都ベトナムその他アジア

    ------------ 仕事概要 ------------ 「新技術の社会実装」をミッションに掲げ、幅広い業界・業種のお客様に対して、AI・最先端技術を用いて、お客様の課題解決を支援いたします。 プロジェクトの内容はAIをベースにWebシステムやスマートフォンアプリ、ロボット、ドローン等を組み合わせたIoT系まで幅広くございます。 (直近では、生成AIを活用したプロジェクトが増えております) 本ポジションでは、ブリッジエンジニアとして下記業務をお任せいたします。 <業務内容> ・日本とベトナムのエンジニアチーム間のコミュニケーションを円滑に進める ・プロジェクトマネジメント(進行管理、スケジュール管理、品質管理) ・ベトナムチームへの技術指導、育成 ・AI関連の開発業務 <プロジェクト例> ■大和証券と協働し、AIオペレーターを開発~ 生成AI活用による顧客体験(CX)変革を実現 ~ ■JR西日本の生成AI「Copilot for 駅員」に対する開発支援 ■ローソンで店舗DXに向けたエッジAI活用による実証実験~エッジAI技術を用いた棚分析や顧客行動分析がオペレーションの効率化を実現~ ■大成建設様:建設DX×デジタルツイン「LifeCycleOS」 ------------ 当社の強み ------------ 当社は、2016年にMicrosoftとパートナーになり、MicrosoftのAI事業を開始して以降、様々なAIケイパビリティを高めてまいりました。 Azure AI サービスを活用した画像解析や音声認識、Azure Machine Learningを活用した機械学習にAzure IoT Edgeを活用したエッジAI開発、そして2023年からはAzure OpenAI Serviceを積極的に導入して豊富な案件実績と先進的な事例公開、並びにAIの活用支援サービスについてもラインナップを拡充しております。 そして2024年は、 Microsoft製品の活用によってAI分野で革新を起こしたパートナーに贈られるアワードとして、「AI イノベーション パートナー オブ ザ イヤー アワード」を受賞しました。 さらに、Microsoftのソリューションパートナーの中でも、特定のソリューション分野において高度な専門性と豊富な実績を有するパートナーに与えられる上位認定資格である「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」 Specializationを取得しております。 これにより、顧客企業からの認知度・信頼性が向上し、常に安定した高品質なサービス提供や新たな顧客基盤の拡大を期待することができます。 また、Microsoft コマーシャル インセンティブを活用し、Azure AI サービスやAzure OpenAI Serviceを使った新サービス開発への取り組みを加速して参ります。