株式会社スリーシェイク

単なるマッチングではない。テックカンパニーが描く人材事業とは
SRE(Site Reliability Engineering)コンサルティングや、データ連携プラットフォームの提供などを通じて、インフラ領域の課題解決を支援しているスリーシェイク。同社では、クライアントの採用課題を解決してDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させるため、フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」も展開しています。今回はRelance事業でリクルーティングアドバイザーとキャリアアドバイザー、事業開発担当(以下、BizDev)の採用を強化するにあたり、テックカンパニーならではのHR事業のこだわりや強み、今後の展望について、代表取締役社長を含めた3名にお話を伺いました。
本ページの求人の募集は終了しました。
募集期間:2022年8月25日(木)〜 2022年9月21日(水)
本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。インフラをシンプルにしてイノベーションが起こりやすい世界を作る
私たちは「インフラをシンプルにしてイノベーションが起こりやすい世界を作る」というミッションと、「社会に蔓延る労苦〈Toil〉をなくすプラットフォーマーになる」というビジョンを掲げています。 クラウドサービスの登場によって、これまでは構築に1年かかっていたシステムを2~3週間で構築できるようになるなど、明らかに社会は変化しています。生活インフラ、データエンジニアリングなど、あらゆる基盤となるインフラをシンプルにすることで、テクノロジーで代替できることをかなえて、人間が本来すべきことに集中できるプラットフォームを作りたいと考えています。 そうすることで、インフラ領域がより良く変わって、もっと多くのサービスが世の中に出てくるような滑らかな循環が生まれるでしょうし、その実現を支える企業を目指しています。
ミッションを体現するために「どこまでも作り続ける」
目指したい世界の実現に向けて複数の事業を展開していますが、メインとなるのが、SREコンサルティング事業の「Sreake(スリーク)」です。金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど、技術力が求められる領域に対して、豊富な経験を持つSREの専門家が集まったチームが、エンジニアリングの設計およびインフラの構築から人材育成まで、クライアントの組織に深く入り込んで支援をします。 ほかにも、データ連携プラットフォームの「Reckoner(レコナー)」、自動脆弱性診断ツール「Securify(セキュリファイ)」、そして、今回採用を強化するのが、優秀なフリーランスエンジニアをお客様に紹介する「Relance(リランス)」というサービスです。 これらが現時点での主要なサービスですが、当社ではミッションを体現するために「どこまでも作り続ける」というクレドを持っています。一つのサービスを磨き上げていくのではなく、さまざまなサービスを提供していくために、現在も複数のプロダクトを開発中です。
同じ思いを持った仲間たちと次の成長フェーズへ
創業メンバー全員がエンジニアであるため、エンジニアリングとビジネス領域の垣根がありません。お互いをリスペクトしながら、スピード感を持ってサービスを開発し、事業推進ができるのはスリーシェイクの大きな強みです。 2019年末は30名だったメンバーも現在は120名になるなど組織も拡大しました。ミッションやビジョンに共感した新しいメンバーが加わる一方で、長く在籍しているメンバーも成長しながら組織をリードしてくれているなど、組織としての強さを増して新たな成長フェーズを迎えています。
「いいエンジニアに、いい案件を」エンジニア集団発のHR事業
代表取締役社長/吉田 拓真(左) Relance事業部長/斎藤 健太(右) ──今回採用を強化するRelance事業について、立ち上げの経緯や概要を教えてください。 吉田:「Sreake」や「Reckoner」といったインフラ領域のコンサルティングサービスを展開するなかで、クライアント内でしっかりした開発体制が整っていないと課題解決につながらないことに気付きました。かつ、そうした場合には「エンジニアを採用できて、開発体制が整ってから改めてご相談ください」と、お客様の採用状況に依存してしまう状況があったのです。 これではいけないと、2019年ごろから当社が築いたネットワークを駆使して、優秀なフリーランスエンジニアをクライアントに紹介したところ、プロジェクトもスピーディーに進み、非常に喜ばれました。そして、このニーズに応えるためにRelanceの事業化を決断したのです。 Relanceのテーマは、「いいエンジニアに、いい案件を」です。スリーシェイク自身がエンジニア集団であるからこそ、案件情報や求職者のスキルを目利きして、クライアントが求めている潜在的なニーズを把握します。その一方で求職者の心の底にある思いをくみながら、フリーランスエンジニアのキャリアにとってプラスになる、高単価でやりがいの大きい案件の紹介を心掛けています。 ──Relance事業部は現在どんなことに注力していますか。 斎藤:人材紹介会社のエージェント事業ではなく、テックカンパニーのエージェント事業という側面を大事にしたいと思っています。そのため、今回募集する、普段クライアントや求職者と向き合うビジネスサイドのメンバーも、社内勉強会などを通して最新技術の動向をインプットしてスキルアップに努めています。 多くのクライアントがRelanceのコンセプトに共感してくださっていますが、サービス自体の認知度がまだ十分ではなく、フリーランスエンジニアの登録数がクライアントのニーズに対して不足している状況です。イベントへの登壇などを通してエンジニアとの接点を増やしたり、サービスの体験価値を高めたりすることで、登録しているエンジニアが周りのエンジニアに紹介したくなる状態を目指しています。 ──今後のRelance事業にどのような期待を寄せていますか。 吉田:現在、エンジニアの採用に成功しているのはメガベンチャーと一部のスタートアップのみで、多くのエンタープライズ企業や立ち上げ間もないスタートアップはエンジニア採用に苦戦しています。こうした状況を打開しないことには、日本全体でDXを広げていくことは難しいと危機感を持っています。 エンジニアの採用市場をビジネスチャンスと捉えて参入してくる企業は多いですが、このような危機感を持って事業に取り組んでいるのは、エンジニア集団のスリーシェイクならではだと思います。 Relance事業はスリーシェイクのなかで異色に映るかもしれませんが、この事業がうまくいけば、結果的にスリーシェイクの事業全体が成長するはずです。業界全体の課題解決と会社の成長の両面に貢献してくれることを期待しています。 ──今後の事業展望について教えてください。 斎藤:Relanceのマッチング率は非常に高く、「できるだけ工数やコストを掛けずに、優秀なエンジニアを採用したい」というクライアントの要望に応えられていると実感しています。また、フリーランスエンジニアの方からは「他社の人材紹介会社よりも丁寧に自分のことを深掘りしていただいて、自分が挑戦したいことに気付けました」といった声も届いており、両者からそういう声をいただけたことに、自分たちの進んでいる方向性は間違っていないと強く実感します。 まずは社内のチームメンバーの能力を向上させつつ、新しい仲間を迎えて少しずつ組織を大きくしながら、エッジの効いた施策を実行して事業を拡大していきたいです。また、収益性の高い事業だからこそ、スリーシェイクが新しい挑戦をするための基盤を築いていきたいと思っています。
本質的な価値を追求し、人材業界に風穴を開けていく
──今回、採用を強化されるポジションとその背景を教えてください。 斎藤:今回求めているポジションは、「キャリアアドバイザー」「リクルーティングアドバイザー」それから、「BizDev」です。キャリアアドバイザーは、Relanceに登録いただいたフリーランスエンジニアの方に経験や希望条件をヒアリングして、求人案件を紹介する役割です。一方、リクルーティングアドバイザーは、エンジニアをお探しの企業様にヒアリングを行って、希望条件や予算を伺いながら、フリーランスエンジニアを紹介して、参画したプロジェクトで成果を出すところまでサポートする役割です。 キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーが日々連携することはもちろん、社内のエンジニアのサポートも受けながら、クライアントにもフリーランスエンジニアにも喜ばれるマッチングの実現を目指しています。 さらに、私たちはコミュニケーション量を重視しているため、クライアントとエンジニアの常に移り変わる状況を随時把握しながら細やかなサポートを徹底するために、今回、新たな仲間を必要としています。 また、事業は既に収益化しているので、今後は成長・拡大を目指すフェーズに入っていきます。これまでは吉田と私がサービスの立ち上げから事業開発までを兼任していたのですが、会社とビジネスの成長に伴い両立が難しくなってきたことから、今回、私たちと一緒に事業の成長戦略を描けるBizDevを募集します。 ──どのようなスキルや経験、マインドを持った方を求めていますか。 斎藤:リクルーティングアドバイザーは、「どうすればクライアントが優秀なエンジニアを採用できるか」「採用後にエンジニアが活躍できる環境を、どのように作れるか」といったことを考え、時にはクライアントの社内調整もサポートする仕事です。そのため、BtoBの営業経験があると業務が進めやすいかもしれませんが、人材業界の経験や知識は必須ではありません。 それよりも、リクルーティングアドバイザーもキャリアアドバイザーのどちらも、相手への興味関心を持てることが重要だと思っています。相手に関心を持って、相手が心から願っていることを引き出せるような方を求めています。 吉田:私も一番求めたいのは、相手への興味関心を持っていることですね。また、私たちは「フリーランスエンジニアのマッチングを極めたい」という、シンプルでピュアな思いを大事にしています。 市場を見ても、エージェント事業はどうしても効率化に走りがちななかで、私たちはヒアリング・案件参画後のフォロー・その後のキャリア相談といったケアを丁寧に地道にやり切っていきたいと思っています。こうした思いに共感いただける方や、前例のない新しいことを成し遂げる過程に大きなやりがいを感じられる方は、当社に合っていると思います。 BizDevには現在の人材業界に私たちと同じような課題感を持ち、テックカンパニーである当社だからこそ提供できる企画の立案・遂行を中心にお任せしたいと考えております。
──最後に、この記事をご覧の方へメッセージをお願いします。 斎藤:私はスリーシェイクに入社する前から、合計10数年ほどIT業界でエージェント事業に携わってきましたが、「エンジニアのキャリアを本当に応援できているのだろうか」という悶々とした思いをずっと抱えていました。「もっとエンジニアのためになるサービスや、エンジニアの生き方を応援できるようなサービスに関わりたい」と思っていたときに出会ったのがスリーシェイクでした。 Relanceは、まだまだ立ち上がったばかりのサービスですが、代表の吉田にぶれない信念があることや、テックカンパニーならではの強みを生かせる点に、私自身の理想を追求し続けられる環境だと実感しています。 これから拡大していくフェーズですが、決まったレールはありません。私も人材業界の常識にとらわれずに、「いいエンジニアに、いい案件を」という思いでRelance事業を牽引していきたいと考えています。新しく仲間になった方にも遠慮なく意見を出していただき、一緒に事業を大きく成長させていきたいですね。 吉田:Relance事業は、人材業界において「最後発」のようなポジションですが、先発も後発も関係ないと実感しています。クライアントもエンジニアも、ネームバリューや実績以上に本質的な部分を見てくださっていますし、スリーシェイクのメンバーを信頼して採用やキャリアを託してくださるからです。業界に風穴を開けて、大きなインパクトを与えたいと考えていますので、ぜひわれわれと一緒に業界の常識を変えていきましょう。
短期の売り上げにとらわれず、エンジニアのキャリアに真剣に向き合う
キャリアアドバイザー/井出 洋平 ──井出さんは2021年にスリーシェイクへ入社されましたが、これまでのキャリアと、入社の決め手を教えてください。 大手人材会社で求人メディアを活用した採用支援の提案営業を経験後、ハワイで日本人観光客向け情報マガジンの広告提案営業を行いました。その後、新型コロナウイルス感染症の拡大に直面したため、ビザの終了に伴って帰国しました。社会情勢の影響を受けにくいIT業界に絞って転職活動を行うなかで、出会ったのがスリーシェイクです。 取締役と面談したときに、私自身の本質をしっかり見て話してくださったこと。そして、「井出さんと一緒に働きたいんだ」と言ってもらえたことがうれしくて、入社を決めました。 ──現在はどのような業務を担当していますか。 キャリアアドバイザーとして、Relanceに登録されたフリーランスエンジニアの方と日々面談を行い、案件を紹介しています。面談後も状況を定期的に確認していますし、案件に参画された後も定期的にコミュニケーションを取って、クライアントからエンジニアの活躍についてうれしいフィードバックがあれば共有しています。 心掛けているのは「傾聴」です。当たり前のことですが、相手が話し終わるまで待ち、否定から入らないようにして、本音を引き出すよう心掛けています。これまで営業職を経験してきたなかで、お客様の目の前の課題だけでなく、「長期的にどのような状態になることが理想なのか」を引き出そうと意識していたので、その経験はとても生きています。 また、ただマッチングをして売り上げを作るだけではなく、「この案件を紹介して、エンジニアの方の今後のキャリアにプラスになるのか」という観点を持つようにしているので、フリーランスになりたての若い方に対しては、時にフリーランスで働く厳しさも伝えています。 ──若い方にはフリーランスの厳しさも伝えられているということですが、どのようなことをお話しされるのですか。 フリーランスになりたての若いエンジニアの方のなかには、「フリーランス=自由で好きな仕事を選べる」というイメージをお持ちの方も多いものです。しかし、実際は正社員よりもパフォーマンスを厳しく評価される立場です。だからこそ、目の前のマッチングよりもエンジニアの方の将来を考えて、正社員として働くように勧めることもあります。 アドバイスした方のなかには、「とても学びになりました。力を付けて、またフリーランスになることがあれば、もう一度井出さんに相談させてください」と言ってくださる方もいました。 事業部長の斎藤が売り上げ至上主義ではない雰囲気を作ってくれており、長期的な目線を持って事業運営を行っているため、私自身もこうしたコミュニケーションが取れるのです。
立ち上げ間もないサービスに、信頼を託してくれる人がいる
──どんなところに、仕事の魅力ややりがいを感じますか。 Relanceは、まだ知名度が高いサービスとは言えません。そんななかでも、フリーランスエンジニアの方が私自身を信頼してくださって、キャリア相談をしてくれたり、「信頼する井出さんが提案してくれたので、この案件に決めます」と言ってくれたりすると、やりがいにつながりますね。また、クライアントと接するなかでは、まだ世の中に出ていない壮大なコンセプトのプロダクトについての話を聞かせていただく機会も多く、「こうしたプロダクトによって、世の中が変わっていくのか」と思うとわくわくします。 スリーシェイクで働くうえでは、スピード感がとても速いので、受け身になるのではなく自分から「これをやりたいです」や「こうしたほうがいいと思います」といった意思表明をするなど、発信側に回るように意識しています。意見を伝えたときに、斎藤や代表の吉田から、その日や翌日にすぐ回答をもらえるので仕事はとても進めやすいです。 ──Relance事業部にはどのようなメンバーがそろっていますか。 求人広告の代理店営業経験があって業界事情に詳しい人、人材派遣業務に携わった経験がある一番年下でありながらしっかりした人、そして私の元同僚でIT業界未経験ながら参画を決めてくれたお客様に愛されるキャラの人がいます。 共通するのは、否定せず、他者を尊敬できるマインドの持ち主であることです。斎藤以外はエージェント事業に携わることが初めてなので、業界の常識にとらわれずに日々意見を出し合っています。
──最後に、この記事をご覧の方へメッセージをお願いします。 実は、入社当時は何をしている会社なのかよくわかっていなかったのです。それでも約1年間働いてきて、多くの大手企業がスリーシェイクの技術力を信頼して相談をしてくださったり、世の中に価値のあるものを提供していたりと、「世の中を支えるサービスやプロダクトの裏側にスリーシェイクがいる」ということが実感できて、今は誇らしい気持ちです。 私が携わるRelance事業でも、「その人の人生、キャリア」を考え抜いて寄り添う働き方ができるのでやりがいを感じています。もちろん事業である以上、売り上げは大切ですが、それ以上に相手の人生にとってプラスになる提案を行うことに心を尽くせるような方だと気持ちよく働けるのではないでしょうか。採用に困っている企業と、フリーランスエンジニアの架け橋として一緒に挑戦していきましょう。
募集職種
- 【新しい人材紹介事業のカタチをつくる!】人材紹介営業の経験を活かして、営業戦略の立案や組織づくりにチャレンジしてみませんか?
キャリアコンサルタント・キャリアカウンセラー
東京都
人材紹介事業は、(みなさんも経験されているとおり)どうしても属人的で、労働集約型の営業スタイルになりがちです。 ですが、私たちはそれを変えようとしています。 仕事を適切に分業して、ツールやシステムで自動化をしてムダを省く。まだすべてに着手できているわけではありませんが、効率的に成果を上げられるような戦略、組織づくりを目指しています。 そのためには、人材紹介営業の経験をお持ちのあなたの力が必要不可欠になります。 セールスとして売上をつくるだけでなく、営業戦略の立案やサービス企画、チームビルディングなど、0→1、1→10のフェーズを、事業責任者と一緒になってつくっていっていただければと考えています。 なお、フリーランスのエンジニアに特化した人材紹介のため、これからますますニーズが高まるエンジニア採用のスキルを身につけることもできます。 あなたの手で、エンジニア、クライアント、そして、自社にとってもメリットのある、人材紹介事業をつくりませんか? やってみたい!という意欲をお持ちの方からのご応募を、お待ちしております。 【具体的な業務内容】 ・顧客の新規開拓、既存フォロー ・開発プロジェクトの予算や必要な技術などのヒアリング ・求人票の作成 ・キャリアアドバイザー(CA)への共有 ・人材要件や条件の調整、アドバイス ・CAと一緒に候補者をフォロー ・営業戦略の立案、サービス企画 ・チームビルディング、メンバーのマネジメント など 【事業やポジションの魅力】 ・事業責任者と一緒になって、事業や組織づくりに携われます ・立ち上がったばかりの新サービスの拡大をリードできます ・自社サービスとの掛け合わせで、人材紹介に留まらないプラスアルファの価値を提供できる ・チーム目標と個人目標の掛け合わせです ・サービス企画にもチャレンジできます 例:レジュメを自動でスコアリングする、AIを使ってマッチングする (機械では到達できない領域やクリエイティブな部分だけを人がやることで、パフォーマンスや提供できる価値を最大化したいと考えています) ・社長とフラットに話せる環境です ・1-10の組織づくりのフェーズのため、将来的にマネジメントに挑戦するチャンスがあります ・最先端IT領域の専門知識を得られます ・フレックスタイム制で、効率よく、生産的に働くことができます 【キャリアパス】 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です!CAや両面で携わることも可能性としてはあり、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまで1-10の今だからこそキャリアパスは希望が叶えやすい状況です。
- 【ハイスキルなエンジニアに特化したキャリアアドバイザー(CA)】今後ますます必要とされるエンジニア採用のスキルを身につけられる&人材紹介事業の戦略・組織づくりにも携われます!
キャリアコンサルタント・キャリアカウンセラー
東京都
今、エンジニアを採用していない会社はほとんどありません。理由は、IT技術やエンジニアリングが社会や企業活動にとって必要不可欠だからです。 一方で、エンジニア採用に苦戦している企業様が多いのが現状です。このような状況で、エンジニアと対話し、スキルを見極め、採用できるスキルを持つ人材がいたら、キャリアアドバイザーとしても、人事としてもひっぱりだこになることはまちがいありません。 そんなスキルを身につけられるのが、今回募集するキャリアアドバイザー(CA)職です。 入社後まずは、座学や先輩が行う面談への同席からスタート。エンジニア採用に必要な知識をまとめた社内資料やエンジニアとの勉強会などで、徐々に知識を身につけていきます。2ヶ月くらいで、ひとりでエンジニアとの面談ができるくらいまでレベルアップすることができます。 なお、人材紹介は立ち上げたばかりの事業のため、戦略や組織づくり、マネジメントなどに携わっていただくチャンスもあります。一緒に事業、そして、組織を成長させていきましょう! 【具体的な業務内容】 ・エンジニアに対して、希望する仕事内容や条件のヒアリング ・スキル、経験の評価 *ハイスキルなエンジニアの登録者が多く、スキルの見極めやマッチングがむずかしいケースもありますが、そのぶん、やりがいや自分自身の成長につながります ・企業とのマッチング ・スキルアップやキャリアパスについてのアドバイス ・日程調整、書類選考や面談のアドバイス・フォロー ・リクルーティングアドバイザー(RA)への共有 ・プロジェクト参画後のフォロー ・営業戦略の立案、サービス企画 ・チームビルディング、メンバーのマネジメント など 【事業やポジションの魅力】 ・立ち上がったばかりの新サービスの拡大をリードできます ・自社サービスとの掛け合わせで、人材紹介に留まらないプラスアルファの価値を提供できる ・チーム目標と個人目標の掛け合わせです ・サービス企画にもチャレンジできます 例:レジュメを自動でスコアリングする、AIを使ってマッチングする (機械では到達できない領域やクリエイティブな部分だけを人がやることで、パフォーマンスや提供できる価値を最大化したいと考えています) ・社長とフラットに話せる環境です ・1-10の組織づくりのフェーズのため、将来的にマネジメントに挑戦するチャンスがあります ・最先端IT領域の専門知識を得られます ・フレックスタイム制で、効率よく、生産的に働くことができます 【キャリアパス】 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です!RAや両面で携わることも可能性としてはあり、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまで1-10の今だからこそキャリアパスは希望が叶えやすい状況です。
- 【フリーランスエンジニアに特化した人材紹介営業】将来は人事のキャリアも!?エンジニア採用のスキルを身につけてレベルアップ!
キャリアコンサルタント・キャリアカウンセラー
東京都
少子高齢化による労働力不足、DX推進、IT業界の拡大...などなど、理由はさまざまですが、IT人材、その中でも特に、エンジニアのニーズがかつてないほど増えています。 となると、トップレベルのスキルと経験を持つ優秀なエンジニアはひっぱりだこ。また、多角的な働き方が実現されている昨今、正社員で採用するのはかなりむずかしい状況です。そこで私たちは、フリーランスのエンジニアに特化した人材紹介サービス事業を立ち上げました。 今回募集するのは、主にエンジニアを採用したい企業への提案を行うリクルーティングアドバイザー(RA)です。 企業が求めている要件に合わせて、エンジニアのスキルを見極め、採用まで伴走する。社外人事とも呼べるスキルを身につけることができます。 なお、IT業界やエンジニアについての知識は、入社後に身につけられるのでご安心を。まずは先輩の商談に同席して感覚を掴みながら、徐々にメインで商談をお任せしていきたいと考えています。 今後ますますニーズの増えるエンジニア採用領域で、新しいキャリアをスタートさせませんか? チャレンジをお待ちしてます! 【具体的な業務内容】 ・顧客の新規開拓、既存フォロー ・開発プロジェクトの予算や必要な技術などのヒアリング ・求人票の作成 ・キャリアアドバイザー(CA)への共有 ・人材要件や条件の調整、アドバイス ・CAと一緒に候補者をフォロー 【事業やポジションの魅力】 ・立ち上がったばかりの新サービスの拡大をリードできます ・自社サービスとの掛け合わせで、人材紹介に留まらないプラスアルファの価値を提供できる ・チーム目標と個人目標の掛け合わせです ・サービス企画にもチャレンジできます 例:レジュメを自動でスコアリングする、AIを使ってマッチングする (機械では到達できない領域やクリエイティブな部分だけを人がやることで、パフォーマンスや提供できる価値を最大化したいと考えています) ・社長とフラットに話せる環境です ・1-10の組織づくりのフェーズのため、将来的にマネジメントに挑戦するチャンスがあります ・最先端IT領域の専門知識を得られます ・フレックスタイム制で、効率よく、生産的に働くことができます
- 【プロダクトマネージャー】HRサービス事業開発担当者募集!
プロジェクトマネージャー(Web・オープン系)SE(Web・オープン系)プロジェクトリーダー(Web・オープン系)
東京都
あなたにお任せしたいのは、フリーランスエンジニア特化型人材紹介事業の事業開発ポジション(BizDev)。これまでは当社の代表及び事業部長がサービスの立ち上げ、事業開発も兼任していたのですが、会社とビジネスの成長にともなって両立は少々難しくなってきました。そこで、新たに事業開発担当者(BizDev)を迎えたいと考えています。 すでに収益化は完了しており、これからは成長フェーズ。“エンジニア紹介業界で圧倒的なクオリティにプロダクトを完成さていくため様々なミッションをクリアしていかなくてはなりません。 サービス(+ 新プロダクト)の戦略立案~運営、機能開発、収益モデル構築、アライアンスなどをお任せします!なお、入社時点で事業開発やマネージャーといったポジションでの経験は求めません。「挑戦してみたい」という方はぜひご応募ください。 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業とは◆ SREのプロフェッショナルがエンジニア目線で案件を分析することでミスマッチを防ぎ、企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 エンジニアが目利きを行うため、目利きのスピード感、および確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 【具体的な業務内容】 ・ビジネススキームの設計 ・プロダクト開発のマイルストーンの設定 ・マーケティング・PR戦略の立案 ・プロダクト収益モデル構築 ・外部パートナー企業とのアライアンス プロダクトの戦略企画からプロモーションまで、幅広く携わっていくことができます。仕事に慣れてきたら、事業部メンバーの育成やマネジメント、組織づくりへと仕事の幅を広げていくことが可能です! 現在はエンジニア3名のメンバーのため、テクノロジー面をさらに強化していくのも、バラエティ豊かなチーム構成にしていくのも、あなたの戦略次第です! 【事業やポジションの魅力】 事業企画や開発の経験者はもちろん、営業やマーケティング職からのキャリアチェンジが可能、開発力のあるチームで、企画したことがスピーディに形になるやりがいのある職種です。 他には・・・・ 立ち上がったばかりの新サービスの拡大をリードできます 社長とフラットに話せる環境です 最先端IT領域の専門知識を得られます フレックスタイム制で、効率よく、生産的に働くことができます
- 【フロントエンジニア】新規事業の立ち上げメンバー、募集中!0→1フェーズの今ならではの成長性に、ぜひご期待ください
フロントエンドエンジニアSE(Web・オープン系)プロジェクトリーダー(Web・オープン系)
東京都
◎モダンなフロント技術とともに、フルスタックスキルを磨くことも可能! ◎“IT業界を変える”新規事業で、0→1フェーズで大きな裁量を発揮 当社は現在、“フリーランスも当たり前”に選べる世の中に変えていく、エンジニアのためのプラットフォームを開発中。そのフロントエンジニアとして、自由度も裁量もバツグンに大きい0→1フェーズに携わってみませんか?エンジニア視点で「自分にあったプロジェクトを探すならこんな機能が欲しい」といったアイデアを盛り込んだり、あるいはフロントだけではなくサーバーサイドやインフラの領域までフルスタックエンジニアへとスキルの幅を広げていったり、今ならさまざまな挑戦が可能です! 【業務内容】 ・React/Typescriptといったモダン技術によるフロントエンド開発 ・技術選定、アーキテクチャ設計及び改善、CICDの推進 ・事業部横断の勉強会によるエンジニアスキルの底上げ ◎開発中のプラットフォームについて 携わっていただくのは、フリーランス特化のマッチングプラットフォーム。エンジニアがフリーランスを選ぶ際に壁となる、「スキルを活かせない/スキルアップにつながらない案件ミスマッチ」「収入の不安定さ」「同業者とのつながりの希薄さ」といった課題を解消することを目的としています。 当社はその先がけとして、2021年春にまずはハイスキルなフリーランスエンジニア向けのエージェント事業を開始しました。エンジニアが中心となって、「スキル/カルチャーのアンマッチを徹底的に防ぐ!」という姿勢にこだわったことで、ユーザーからは大好評。その知見も活かしながら、より手軽に利用できるプラットフォーム化を目指しています。 【開発環境】 言語:React.js、TypeScript フレームワーク:Firebase プラットフォーム:GCP マシン:Mac Book Pro (13 / 15 inch)
- 【自社サービス/プロダクトのイベントマーケティングディレクター】オンライン/オフラインのイベント設計・プランニング〜実行まで一気通貫でお任せします!
リサーチ・データ分析Web広告運用・SEOメディアプランナー
東京都
【仕事内容】 マーケティング施策としては、Webサイトの運営・管理、web運用広告、ウェビナーの開催を行なっています。スタートアップとしてはかなり力を入れております。特にイベントの出展、セミナーの実施の予算は大きく確保しておりますので、社内のイベントマーケティング担当ディレクターを採用することになりました。 まずは、主に以下4つの既存サービス/プロダクトのイベント運営施策の実行をお任せしたいと思います。 ・システム運用を自動化・効率化するサービス ・社内にちらばるデータを一元化し、活用しやすくするツール ・ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS ・ヨーロッパ最大級のホワイトハッカーによる脆弱性発見プラットフォームの運用代行 ・フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス すべてBtoBですが、目的・ターゲットが違うため、まったく異なるイベントマーケティング戦略を考えています。さらに、当社の強みはエンジニア起点の新規事業をどんどん立ち上げるスタンスのため、最先端の技術を利用したプロダクトでのマーケティングに幅広く携わることが可能です。 【具体的な業務内容】 SREコンサルティング事業、DXプラットフォーム事業、人材紹介事業など当社の主力事業のイベント、セミナーの運用ディレクションを担当いただきます。またマーケティングチームの責任者、外部の広告代理店と一緒にイベントマーケティング全体設計・プランニングにも携わっていただきます。 担当事業責任者と直接コミュニケーションすることも多く、事業側の責任者と一緒に事業成長を体感できるポシジョンです。 ・ オンライン・オフラインの展示会やカンファレンスイベントなどのブース企画と実行 ・ オンライン・オフラインのセミナーにおける、全体企画と実行 ・ イベントを軸として新規マーケティングチャネルの企画と実行 ・ オンデマンド動画チャネルの企画と実行 ・ 登壇資料・外部向け資料などのコンテンツ作成 ・ 各代理店、媒体社との調整やハンドリング ・ KPI、KGIの設定と数値・予算管理 ・ 各種マーケティングツールや調査を駆使したデータドリブンな効果測定/分析 ※予算は増額できますので、自らが主体となるだけでなく、周りと協力しながら、大きなチャレンジを楽しむことができる環境です。 【事業やポジションの魅力】 ・ イベントマーケティングにおける戦略・施策の立案〜実行まで一気通貫で担当できる ・ さまざまな最先端ITサービス/自社プロダクトのマーケティングに携われる ・ オンライン/オフライン両方のマーケティングができる ・ 比較的大きな予算規模の中で、やってみたいことにどんどんチャレンジできる ・ 0→1の立ち上げフェーズに携われる&1→10、10→100の事業拡大を自らリードできる ・ 最先端IT領域の専門知識を得られる 【キャリアパス】 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です!マネジメントからプレイヤーとしての スペシャリストまで0→1の今だからこそキャリアパスは希望が叶えやすい状況です。
- 【テック領域のリードナーチャリング】挑戦を歓迎する環境で活躍の場を広げませんか?SRE、セキュリティ、ETLなど最先端領域の自社サービス/プロダクトのマーケティング
リサーチ・データ分析Web広告運用・SEOメディアプランナー
東京都
【仕事内容】 主にリード獲得のためのプロモーション全般、リード育成のためのメールマーケティングなど幅広いマーケティングの業務に携わることができます。 まずは、主に以下4つの既存サービス/プロダクトのマーケ施策の実行をお任せしたいと思います。 ・システム運用を自動化・効率化するサービス ・社内にちらばるデータを一元化し、活用しやすくするツール ・ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS ・ヨーロッパ最大級のホワイトハッカーによる脆弱性発見プラットフォームの運用代行 ・フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス すべてBtoBですが、目的・ターゲットが違うため、まったく異なるイベントマーケティング戦略を考えています。さらに、当社の強みはエンジニア起点の新規事業をどんどん立ち上げるスタンスのため、最先端の技術を利用したプロダクトでのマーケティングに幅広く携わることが可能です。 【具体的な業務内容】 SREコンサルティング事業、DXプラットフォーム事業、人材紹介事業など当社の主力事業のマーケティングにおけるリードナーチャリングを担当いただきます。ナーチャリングの施策立案~運用、データ集計から検証し改善までを行います。 また、ナーチャリングの仕組化にも携わっていただき、セールスチームとも連携してデジタルマーケティング全体設計・プランニングにも携わっていただきます。 担当事業責任者と直接コミュニケーションすることも多く、事業側の責任者と一緒に事業成長を体感できるポシジョンです。 ・Marketo、Salesforceを利用した顧客に対するナーチャリング施策考案、運用、検証、改善 ・メールマガジンの原稿作成 ・上記に付随する制作物(Webサイト、LP、バナー、ホワイトペーパー等)の企画、制作進行 ・各種施策実行に必要なデータのクレンジング、データ取得に必要な環境整備 ・Webサイト改善要件定義、アクセス解析ツールデータの集計・分析から施策考案・実行・運用 ※予算は増額できますので、自らが主体となるだけでなく、周りと協力しながら、大きなチャレンジを楽しむことができる環境です。 【事業やポジションの魅力】 ・戦略・施策の立案〜実行まで一気通貫で担当できる ・さまざまな最先端ITサービス/自社プロダクトのマーケティングに携われる ・オンライン/オフライン両方のマーケティングができる ・比較的大きな予算規模の中で、やってみたいことにどんどんチャレンジできる ・0→1の立ち上げフェーズに携われる&1→10、10→100の事業拡大を自らリードできる ・最先端IT領域の専門知識を得られる 【キャリアパス】 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です!マネジメントからプレイヤーとしての スペシャリストまで0→1の今だからこそキャリアパスは希望が叶えやすい状況です。
- 【クロージングに集中できる!フィールドセールス】自社開発プロダクトの提案~コンサルティングでスキルアップ!&事業拡大に向けた組織づくりに挑戦してみませんか?
法人営業システムコンサルタントパッケージ導入コンサルタント
東京都
「提案やクロージングに集中できたら、もっと成果を出せるのに…!」と思っているなら、フィールドセールスとして活躍しませんか? フィールドセールスが担当するのは、クライアントへの訪問・商談〜提案、コンサルティングのみ。アポの獲得は、インサイドセールスが行います。しかも、インサイドセールスの段階で、クライアントの課題をヒアリング+仮説立案をして、自社プロダクトで解決できるかどうかまで判断している=確度の高いアポがある状態なので、提案に集中でき、成果も出しやすいのが特徴です。 セキュリティやデータ統合の自社プロダクトのセールスが中心ですが、技術支援(SRE)やフリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービスとのクロスセルも可能。さらに今後も自社プロダクトを開発していくことから、ITセールスとしてどんどんレベルアップできます。 ちなみに、フィールドセールス組織は立ち上げフェーズのため、事業や組織を盛り上げてくれる人、「自分の手で事業を大きくしたい!」という野心・野望を持った人を求めています! 一緒にすばらしいプロダクト、事業、組織をつくっていきましょう! 【具体的な業務内容】 ・インサイドセールスが案件化した(アポ取得済みの)クライアントへの訪問・商談 ・クライアントのビジネスおよび課題の把握と整理、適切なサービスの提案 ・GAP(現状)分析〜課題解決のためのコンサルティング ・意思決定に関わるキーパーソンへの提案機会獲得とプレゼンテーション ・顧客体験を向上させるプロダクトの改善企画の提案、開発チームやマーケ担当との連携 など 【取扱い商材(自社プロダクト)】 ・セキュリティ領域:ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 脆弱性診断でツールを使うことは、まだ一般化していません。 そこで、「プロダクトのリリースや改善のサイクルが短いのであれば、チェックするのにツールが便利」といったメリットを啓蒙しつつ、ニーズや課題を引き出し、導入に向けたコンサルティングを行います。 ・データ統合領域:社内にちらばるデータを一元化し、活用しやすくするツール 「さまざまなプラットフォームで運用している広告をまとめて分析したい」「営業活動でターゲティングするためにデータをまとめたい」など、さまざまなニーズに合わせて、解決策や使用方法をコンサルティングします。 *今後も新規プロダクトを開発予定です 【当社でセールスを手がける魅力】 ・提案、クロージング、課題解決に向けたコンサルティングに注力できます ・ニーズが高く、市場としても大きな成長性が見込まれるプロダクトに携われます ・マーケティングやエンジニアと一緒になって、プロダクトや事業をつくっていけます ・セールス組織立ち上げの初期フェーズのため、将来的にマネジメントに挑戦するチャンスがあります ・最先端IT領域の専門知識を得られます ・フレックスタイム制で、効率よく、生産的に働くことができます 【当社について】 「社会に蔓延る労苦<Toil>をなくすプラットフォーマーになる」ことをミッションに、SRE、セキュリティ、ETL(データ統合)を中心としたプロダクト、サービス開発を行っています。
- 【マーケティングチーム】BtoBマーケティングオープンポジション!WEB広告運用・コンテンツ・リードナーチャリング・イベントディレクションの経験が活かせる!
リサーチ・データ分析Web広告運用・SEOメディアプランナー
東京都
【仕事内容】 マーケティング施策としては、Webサイトの運営・管理、web運用広告、ウェビナーの開催を行なっています。スタートアップとしてはかなり力を入れており、マーケティングには予算の大半を投資する予定です。特にweb広告運用ディレクター、コンテンツマーケティング、リードナーチャリング、イベントマーケティングディレクターのポジションを強化するため、いずれかに強みをお持ちのご経験者の方を採用することになりました。 まずは、主に以下4つの既存サービス/プロダクトのマーケ施策の実行をお任せしたいと思います。 ・システム運用を自動化・効率化するサービス ・社内にちらばるデータを一元化し、活用しやすくするツール ・ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS ・ヨーロッパ最大級のホワイトハッカーによる脆弱性発見プラットフォームの運用代行 ・フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス すべてBtoBですが、目的・ターゲットが違うため、まったく異なるマーケティング戦略を考えています。さらに、当社の強みはエンジニア起点の新規事業をどんどん立ち上げるスタンスのため、最先端の技術を利用したプロダクトでのマーケティングに幅広く携わることが可能です。 【具体的な業務内容】 SREコンサルティング事業、DXプラットフォーム事業、人材紹介事業など当社の主力事業のデジタルマーケティングをご担当いただきます。またマーケティングチームの責任者、外部の広告代理店などのステークホルダーの方々と一緒にデジタルマーケティングの全体設計・プランニングにも携わっていただきます。 担当事業責任者と直接コミュニケーションすることも多く、事業側の責任者と一緒に事業成長を体感できるポシジョンです。 ⑴WEB広告ディレクター ・運用型広告の設定、入稿、運用業務全般(広告代理店へのディレクション) ・ デジタル広告プロバイダーとのコミュニケーション(広告展開方針決定、定例打ち合わせ) ・ 広告内容のチェック 管理業務 ・ クリエイティブ制作のディレクション ・ 効果測定~検証 ・ データ分析、レポーティング、LPO、CVR改善 ⑵コンテンツマーケティング ・サイト運営からのリードジェネレーション(アクセスログ、広告効果のデータ解析を中心としたユーザー分析や自ら実施の各種マーケティング施策の効果測定と改善策の立案が出来れば尚可) ・サイト内コンテンツ(LP、資料ダウンロード、コラム、事例)の企画と作成 ・獲得データの管理と定期的な社内レポーティングの実施。そこからの改善施策提案 ・Google、ネットワーク、ビジネス系メディアなど外部メディア広告運用 ・外注への制作依頼、進行管理、納品前の品質チェック ・SEO対策 ⑶リードナーチャリングマーケティング ・Marketo、Salesforceを利用した顧客に対するナーチャリング施策考案、運用、検証、改善 ・メールマガジンの原稿作成 ・上記に付随する制作物(Webサイト、LP、バナー、ホワイトペーパー等)の企画、制作進行 ・各種施策実行に必要なデータのクレンジング、データ取得に必要な環境整備 ・Webサイト改善要件定義、アクセス解析ツールデータの集計・分析から施策考案・実行・運用 ⑷イベントマーケティングディレクター ・オンライン・オフラインの展示会やカンファレンスイベントなどのブース企画と実行 ・オンライン・オフラインのセミナーにおける、全体企画と実行 ・イベントを軸として新規マーケティングチャネルの企画と実行 ・オンデマンド動画チャネルの企画と実行 ・登壇資料・外部向け資料などのコンテンツ作成 ・各代理店、媒体社との調整やハンドリング ・KPI、KGIの設定と数値・予算管理 ・各種マーケティングツールや調査を駆使したデータドリブンな効果測定/分析 ※予算は増額できますので、自らが主体となるだけでなく、周りと協力しながら、大きなチャレンジを楽しむことができる環境です。 【事業やポジションの魅力】 ・戦略・施策の立案〜実行まで一気通貫で担当できる ・さまざまな最先端ITサービス/自社プロダクトのマーケティングに携われる ・オンライン/オフライン両方のマーケティングができる ・比較的大きな予算規模の中で、やってみたいことにどんどんチャレンジできる ・0→1の立ち上げフェーズに携われる&1→10、10→100の事業拡大を自らリードできる ・最先端IT領域の専門知識を得られる 【キャリアパス】 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です!マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまで0→1の今だからこそキャリアパスは希望が叶えやすい状況です。 【評価制度】 当社では年2回評価面談を実施しますが、通常は上司と部下が一般的な所、第三者を被評価者が選択して評価を盛り込み評価を検討する制度になっております。個人の評価は一人からではなく、別の視点からの評価も取り入れ、公平で固定観念にとらわれず従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。
- 【自社プロダクトのカスタマーサクセス】クライアントと自社の事業拡大&プロダクトの改善に力を貸していただけませんか?
法人営業営業支援・プリセールスカスタマーサポート・ヘルプデスク
東京都
自社のプロダクトをクライアントに提供するだけじゃ、なんだか物足りない。 もっともっと、クライアントにたくさんの価値を提供したい! それなら、カスタマーサクセスにチャレンジしてみませんか? 導入支援に始まり、継続的にフォローをしていくからこそ見えてくる課題やニーズをもとに、 効果的な使い方をアドバイスしたり、別のプロダクトを提案したり。 クライアントの事業拡大や経営課題の解決など、より大きな貢献をすることができます。 同時に、クライアントの声を全社で共有して、プロダクトを改善していくといったことにも携われます。 できることは、これだけではありません。カスタマーサクセスはこれから立ち上げる組織のため、 戦略やフロー、マニュアルづくりなども、お任せしたいと考えています。 【具体的な業務内容】 カスタマーサクセス組織の体制構築(新規立ち上げ)から、戦術策定〜実行 ※いきなりすべてをお願いするのではなく、できることから徐々にお任せいたします ・導入支援(クライアントと社内のエンジニアの架け橋となり、スムーズに使えるようサポートします) ・導入支援の仕組み、マニュアルづくり ・クライアントの課題やニーズに合わせた、戦略の策定、企画、実行、効果検証 ・プロダクトの改善提案、セールスやエンジニア、マーケティング担当とのディスカッション ※チーム拡大に伴い、マネジメントをお願いする可能性もあります 【自社プロダクト】 「社会に蔓延る労苦<Toil>をなくすプラットフォーマーになる」ことをミッションに、SRE、セキュリティ、ETL(データ統合)を中心としたプロダクト、サービス開発を行っています。 ・システム運用を自動化・効率化するサービス ・社内にちらばるデータを一元化し、活用しやすくするツール ・ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS ・ホワイトハッカーによる脆弱性発見プラットフォームの運用代行サービス ※カスタマーサクセスでは「社内にちらばるデータを一元化し、活用しやすくするツール」「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS」の対応を行います 【事業やポジションの魅力】 ・クライアントと長期的に関わることで、より大きな貢献ができる ・カスタマーサクセス組織の立ち上げを経験できる ・セールスやエンジニアと一緒になって、プロダクトや事業をつくっていける ・0→1の立ち上げフェーズに携われる&1→10、10→100の事業拡大を自らリードできる ・カスタマーサクセス全体の体制構築や戦術策定に携われる ・最先端IT領域の専門知識を得られる