株式会社ビズリーチ

株式会社ビズリーチ

採用を通じた経営課題への伴走は、一生モノのスキルになる

企業の中途採用ニーズを追い風に、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」の累計導入企業数は3万4,700社(2025年1月末時点)を突破。その最前線で、ビズリーチ利用企業の採用成功に伴走するのが「コンサルティングセールス」です。「採用=経営課題」といえるこの時代に、コンサルティングセールスとして働く魅力について部長の岡本氏に、ビズリーチで働く醍醐味や描けるキャリアについて、20代でビズリーチに転身した福澤氏と人材系企業から転身した冨髙氏に、それぞれ伺いました。

本ページの求人の募集は終了しました。

募集期間:2025年3月18日(火)〜 2025年4月14日(月)

本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。
  • 「採用」に関する経営課題に伴走し、最適なソリューションを提案する

    ビズリーチ事業部 ビジネス開発統括部 ダイレクトリクルーティンググロース1部 部長/岡本 哲也 ──ビズリーチの事業概要と、コンサルティングセールスが担う役割について教えてください。 「ビズリーチ」は、企業が「欲しい」人材を獲得するために、企業自身が採れる手段を主体的に考え、能動的に実行する採用活動を意味する「ダイレクトリクルーティング」のプラットフォームを提供しています。 ビズリーチのコンサルティングセールスは、お客様の採用課題と向き合い、採用成功から、採用決定後の活躍までを見据えた伴走型の支援を行うのが特徴です。具体的には、採用プロセスや選考フローの改善に加え、データを活用した活躍人材の要件定義、採用活動のPDCA、面接官トレーニングなど、お客様の採用課題を抜本的に解決するためのコンサルティングから実行支援までを一気通貫で担います。 求職者と企業を仲介する人材紹介会社や、求人情報を掲載する求人媒体と、ビズリーチが大きく異なるのは、採用をしたいお客様に人材データベースを解放している点です。そのうえで、ビズリーチのコンサルティングセールスは、「採用課題の本質的な解決」にどう伴走していくのかが重要となります。 ──企業の中途採用の拡大に伴い「キャリア採用の難度が上がっている」という調査結果も出ています。コンサルティングセールス全体として注力していることはありますか。 私たちが最重視しているのは、採用を通じたお客様の経営・事業課題の解決です。短期的な売り上げの追求ではなく、お客様が事業成長のため本当に必要とする人材を採用できるよう、長期的な視点でサポートしています。そのためには、「ビズリーチ」の活用を提案するだけでなく、お客様の中期経営計画や事業戦略、人事課題を深く理解し、採用戦略の立案から実行までを一貫して伴走することに注力しています。

    経営層や人事責任者と向き合い、新たな価値創出に挑戦できる環境

    ──キャリア入社した若手メンバーも活躍しているとのことですが、育成体制の特徴を教えてください。 入社後の育成は、全社研修と現場でのOJTの2軸で進めています。入社後約1カ月間は、人材業界の知識やサービスの理解、セールススキルなど、基礎的な研修プログラムを実施します。その後、3カ月間はメンターが付き、スキルチェックシートを活用しながら、個々の成長段階に合わせたOJTを行います。人事領域の基礎的な知識、ビズリーチの提供価値を十分に理解した後、採用課題を解決するコンサルティングスキルを身につけます。入社から半年での自走が目安ですが、実際には3カ月程度で独り立ちするメンバーが多いです。 ──コンサルティングセールスとして働く魅力をお聞かせください。 最大の魅力は、経営層や人事責任者の方々と対等に向き合う機会をいただけることです。採用は経営資源を構成する「ヒト・モノ・カネ・情報」のなかでも特に注目される経営課題です。そのため、経営層の方々との対話を通じて複雑な課題を解きほぐし、最適なソリューションを提供することで、事業成長への貢献を実感できると思います。 また、社内には多様なバックグラウンドを持つプロフェッショナルが在籍しているため、お客様の課題に応じて適切な知見を持つメンバーと協力しながら、課題解決にあたれます。そうした環境のなかで、大きな裁量を持って挑戦できる機会が豊富にあります。 私たち独自のプラットフォームやデータベースなどといったテクノロジーの力と、本質的な課題解決までお客様に伴走する人の力を掛け合わせることで、採用を通じて経営課題を解決する。そんな新たな価値を生み出していく仕事に、一緒に挑戦しませんか。

  • 未経験からの挑戦。提供価値の最大化を目指す採用支援の形

    ビズリーチ事業部 ビジネス開発統括部 ダイレクトリクルーティンググロース1部 2グループ コンサルティングセールス/福澤 美咲 ──化学メーカーの営業職などを経て2023年8月に入社されていますが、転職の経緯についてお聞かせください。 新卒で入社した化学メーカーでは、製品開発や法人向けの営業職として4年ほど携わりました。有形商材の営業職だったということもあり、自分自身の介在価値を最大限発揮しながらより主体的にお客様の課題解決に携わりたいと思うようになったことで、無形商材である人材業界、特にビズリーチに興味を持ちました。 入社の決め手は2点あります。1つ目は選考で出会った社員の人柄です。自身のキャリアや思いを率直に語ってくれ、私自身の経験や目指す姿も深く理解しようとしてくれました。もう1つは、「キャリアに、選択肢と可能性を」というビズリーチのミッションへの共感です。 ──福澤さんの担当業務と、印象に残っている事例をお聞かせください。 現在は、IT業界のお客様の採用課題解決に向けたコンサルティングを担当しています。 印象深い事例は、従業員1,000名規模のIT企業のお客様への伴走です。事業拡大のフェーズで経験者採用の大幅な増員を図られていましたが、採用目標に対して少し苦戦されている状況が続いていました。原因を探っていくと、選考フローやプロセスのルール整備、意向上げの実施が不十分なため、選考中の離脱が多いことが見えてきました。 そこで、部長やマネージャーを巻き込んで、お客様の代表や人事責任者にビズリーチの取り組みや魅力付けの重要性をお伝えしたところ、採用活動やプロセスが徐々に変わり始めました。私たちもプロセス変革やルール整備を包括的に支援した結果、採用決定数が大幅に向上し、お客様には非常に喜んでいただきました。

    周囲のサポートを力に。採用の知見とコンサルティング力を磨く

    ──人材業界未経験からの転職ですが、入社後に必要な知識やスキルはどのように身につけましたか。 入社直後から担当企業を持ちつつ、入社後3カ月間はメンターの先輩に商談に同席してもらいながら、実践的なスキルや考え方を学びました。お客様との商談前には必ず事前準備の時間を設け、メンターと提案内容をすり合わせたことで、コンサルティングセールスとしての知識や思考力、スキルが徐々に磨かれた実感があります。 ──入社から1年半がたち、セールス部門の月間MVPも複数回受賞されているそうですが、今後のキャリア展望を教えてください。 最も成長を感じるのは、お客様の潜在的な課題を見いだし、解決策を提案できるようになってきた点です。私自身が大切にしているのは、お客様に提供する価値を最大化したいという思いです。今後も社内の多様なプロフェッショナルを巻き込みながら、自らの提案力を高め、お客様の事業成長への貢献を目指します。 人材業界未経験の方へお伝えしたいのは、意思さえあれば、お客様のために施策を形にできる環境があるということです。お客様の課題解決に真摯に向き合いたいという方なら、必ず活躍できると思います。

  • 従来の人材業界の枠組みを超え、事業成長を支援する面白さ

    ビズリーチ事業部 ビジネス開発統括部 ダイレクトリクルーティンググロース1部 1グループ コンサルティングセールス/冨髙 大輔 ──人材系企業で8年ほどの営業職を経て2024年5月に入社されていますが、これまでのキャリアと転職の経緯についてお聞かせください。 大学を卒業後は地方銀行に勤め、中小企業向けの融資業務を担当していました。その際、多くの経営者の方々から「今はお金より人材が必要だ」という声を聞いたことから、企業の採用課題の解決に取り組むべく、大手人材会社に転職。求人広告メディアの営業として8年間、さまざまなお客様の採用支援に携わってきました。 前職での仕事も充実していましたが、お客様が抱える課題に対してよりスピーディーに施策を打ち、必要なソリューションを提案できる環境に身を置きたいと考えるようになりました。もともとIT領域に強みを持ち、スタートアップとして事業開発にも強みを持つビズリーチであれば、企業の本質的な課題解決に携われるのではないかと感じ、入社を決めました。 ──冨髙さんの現在の担当業務を教えてください。 現在は、IT・Web系の200名から1,000名規模の成長企業を中心に、20社ほどのお客様の採用支援を担当しています。 ビズリーチのコンサルティングセールスは、サービスを提供して終わりではなく、採用の成功とその先の人材の活躍までを見据えた支援を行っています。例えば、選考プロセスそのものの見直しや、活躍人材の要件定義、採用活動のPDCAなど、企業の採用力を高めるためのさまざまなソリューションを提供できることは、ビズリーチならではの強みだと感じています。そうした総合的な支援でお客様の事業成長に貢献できている実感があり、日々大きなやりがいを感じながら業務と向き合っています。

    お客様の本質的な事業成長に貢献できる環境がある

    ──人材系企業での経験を生かせている点、新たにスキルの幅を広げられている部分はありますか。 前職で培った経験は、ほぼ生かせていると感じます。業界の知識、ビジネスモデルの理解、お客様との関係構築など、ビズリーチの業務でも基本的な部分は共通しています。 一方で、「ビズリーチ」は本当に多様な業界のお客様にご利用いただいているため、業界知識や事業理解の幅が大きく広がりました。その結果、経営的な視点も併せ持ちながら必要なソリューションの提案を行うスキルも上がったと実感しています。 例えば、ある物流DX事業を行うベンチャー企業のお客様は、さらなる企業成長のため採用活動をゼロから立ち上げる必要がありました。ポジション、採用人数、人材要件や採用チャネルなどの採用計画に加えて、目指す組織像も模索されている途中でしたので、まずは1年後に目指す組織のあり方を共に定義することから始めました。 経営戦略や事業計画、組織構造などを隅々までヒアリングして、1年後の組織、それを実現する採用計画、そして、私たちが支援できるソリューションを提案しました。お客様と共に組織のあり方から採用計画までを考えた提案だったため、提案に納得いただき、現在は採用計画の実行に伴走させていただいています。 ──ビズリーチのコンサルティングセールスとして働く魅力を教えてください。 最大の魅力は、お客様の事業成長に本質的に関われる点です。採用は一時的な人材の確保ではなく、事業の成長に直結します。そのため、お客様の業界理解から、組織構造、事業計画まで、深い理解を持って伴走する必要があります。生成AIなどの最新技術を活用し、日々進化しているプラットフォームの強みがあるうえで、そこに私たちのようなコンサルティングセールスの人的支援を組み合わせることで、より価値の高いソリューションを提供できます。また、ビズリーチは経営層との距離も近く、自身の提案をボトムアップで形にしやすい環境だと感じています。人材業界でキャリアを築き、さらなる成長を求めたい方には、最適な環境です。

募集職種

  • コンサルティングセールス|経営課題の解決に伴走する採用のプロフェッショナル

    法人営業組織・人事コンサルタント

    東京都

    ■採用背景 当社は企業と求職者を繋ぐダイレクトリクルーティングサービスを提供しています。日本の人口減少や産業構造の変化、急速なグローバル化により、企業の経営環境は劇的に変化し続けています。その中で、企業は「働き方の変革」と「人材の流動性」を求めるようになってきています。この変化する市場において、企業の戦略的パートナーとして、採用成功だけではなく、クライアント企業の「人的戦略」を支えるための戦略的な提案が求められており、より多くの企業に対しての提案を行うため採用を強化しています。 ■ コンサルティングセールス ビズリーチを活用いただいている法人企業様の経営課題や採用課題解決を行う部門です。 現在は、事業戦略としてSMBのご支援チームと大手企業様を支援するチームに分かれています。 【SMB支援チーム】 ・ビズリーチサービスの導入支援(求人作成、スカウト文面作成、ターゲティング提案等) ・企業様の採用ニーズや採用課題に基づいた採用戦略・戦術面のソリューション提案 ・採用活動におけるコンサルティング(人材要件定義、面談/面接改善提案、選考プロセス設計・見直し等) ・企業様生涯価値(LTV)の最大化を図る企業様戦略の立案・実施 【大手企業様支援チーム】 ・複雑な組織構造やグローバルな採用ニーズに対応し、経営課題を解決するための採用コンサルティングを提供 ・大規模な人材採用プロジェクトに関与し、経営層や部門責任者に対して戦略的なソリューションを提案 ・企業様の産業構造を深く理解した上での、採用コンサルティング ・企業様ごとにカスタマイズした採用戦略を策定し、モニタリング指標を作成、改善提案を実施 ・担当企業様のアカウントプランニングを基に、経営課題や事業課題に対する最適なソリューションを提案 =ビズリーチ事業のセールスにおけるやりがい・環境について= ■ 深い思考力と営業スキルの早期習得が可能 「営業を科学する」を合言葉に、Account Engagement やTableau、MiiTel、CRMなどのAIやビッグデータを活用したクラウドツールを駆使し、可視化/蓄積した情報を基に効率的な営業活動を行います。 企業様の課題解決に向けて挑戦し続けることができ、PDCAを回す機会が多く、場数を踏むことで成長速度が速まります。 ■ 営業のプロフェッショナルスキルが身につく 経営層や部門責任者に対して、経営課題解決に向けたソリューション提案を行います。これにより、課題解決型の提案営業スキルを習得できます。 事前準備や資料作成など、基本的な業務に徹底して考え抜くことが求められ、優秀かつ意識の高い仲間や上長からのフィードバックを受けることで、新たな気づきや発見があり、思考力や徹底力を身につけることができます。 自ら主体的に学び変化することで、より本質的な提案内容や難易度の高い課題解決スキルが身につき、ビジネスパーソンとして圧倒的に成長できます。 ■ 大きな裁量を持ち、チャレンジできる環境 事業や組織をさらに良くするために、自ら施策やプロジェクトの立ち上げに挑戦できます。 与えられた業務をこなすのではなく、俯瞰して物事を捉え、課題を解決するために行動に落とし込むスキルや、部署・事業部の目指す姿から逆算して考えることで、「経営視点」を意識しながら働くことができます。 ■ 早期にマネジメント経験を積むことが可能 入社年次や年齢に関係なく、マネジメント経験を積むことができます。 実際に、入社して1年でマネージャーに昇進した者や、新卒3年目でマネージャーに昇進した者もいます。 ■ 現場の声を反映しやすい環境 プロダクトの企画から開発までをインハウスで対応しているため、現場の声をプロダクトチームに反映しやすく、マーケットインで課題解決できます。 企業様のシェア拡大に向けてソリューション開発を行うフェーズでもあり、スピード感・主体性を持って企業様と向き合い、抽象度の高い課題設定から踏み込んだ営業を行うことができます。 ■ 企業様と共に新しいソリューションを創出 時には企業様と協働して新たなソリューションを模索することもあり、周囲を巻き込み企画・提案(トライ)する機会もあります。 自社サービスからデータ分析が可能で、根拠に基づいた提案や仕組みづくりが可能です。プロダクトの強みを活かし、企業様への提案の幅を広げていける環境です。

  • インサイドセールス|経営課題を捉える採用のプロフェッショナル

    法人営業組織・人事コンサルタント

    東京都

    ■採用背景 当社は企業と求職者を繋ぐダイレクトリクルーティングサービスを提供しています。日本の人口減少や産業構造の変化、急速なグローバル化により、企業の経営環境は劇的に変化し続けています。その中で、企業は「働き方の変革」と「人材の流動性」を求めるようになってきています。この変化する市場において、企業の戦略的パートナーとして、採用成功だけではなく、クライアント企業の「人的戦略」を支えるための戦略的な提案が求められており、より多くの企業に対しての提案を行うため採用を強化しています。 ■インサイドセールス 弊社サービスへご興味をお持ち頂いた法人企業様や過去契約の企業様等に対し、それぞれの企業様の潜在/顕在課題に合ったサービス提案を行い、訪問商談のご機会獲得までを担う部門です。 ・企業様管理システムを用いた情報収集、企業様分析を行う ・インバウンド(問い合わせ)から訪問商談獲得への転換率を高め、マーケティングコストの最適化を図る ・見込み企業様に対して、経営や人事課題の仮説を立て、他社の事例や過去のデータなどを元にアウトバウンドでアプローチを行う ・電話やメールなどを活用した非対面話法を用いて、企業様課題の抽出と適切なソリューションの明示を行う ・継続的かつ戦術的な接触により企業様ニーズを徐々に高め、適切なタイミングで商談機会を獲得 =ビズリーチ事業のセールスにおけるやりがい・環境について= ■ 深い思考力と営業スキルの早期習得が可能 「営業を科学する」を合言葉に、Account Engagement やTableau、MiiTel、CRMなどのAIやビッグデータを活用したクラウドツールを駆使し、可視化/蓄積した情報を基に効率的な営業活動を行います。 企業様の課題解決に向けて挑戦し続けることができ、PDCAを回す機会が多く、場数を踏むことで成長速度が速まります。 ■ 大きな裁量を持ち、チャレンジできる環境 事業や組織をさらに良くするために、自ら施策やプロジェクトの立ち上げに挑戦できます。 与えられた業務をこなすのではなく、俯瞰して物事を捉え、課題を解決するために行動に落とし込むスキルや、部署・事業部の目指す姿から逆算して考えることで、「経営視点」を意識しながら働くことができます。 ■ 早期にマネジメント経験を積むことが可能 入社年次や年齢に関係なく、マネジメント経験を積むことができます。 実際に、入社して1年でマネージャーに昇進した者や、新卒3年目でマネージャーに昇進した者もいます。 ■ 現場の声を反映しやすい環境 プロダクトの企画から開発までをインハウスで対応しているため、現場の声をプロダクトチームに反映しやすく、マーケットインで課題解決できます。 企業様のシェア拡大に向けてソリューション開発を行うフェーズでもあり、スピード感・主体性を持って企業様と向き合い、抽象度の高い課題設定から踏み込んだ営業を行うことができます。

  • フィールドセールス|経営課題の解決策を提案する採用のプロフェッショナル

    法人営業組織・人事コンサルタント

    東京都

    ■採用背景 当社は企業と求職者を繋ぐダイレクトリクルーティングサービスを提供しています。日本の人口減少や産業構造の変化、急速なグローバル化により、企業の経営環境は劇的に変化し続けています。その中で、企業は「働き方の変革」と「人材の流動性」を求めるようになってきています。この変化する市場において、企業の戦略的パートナーとして、採用成功だけではなく、クライアント企業の「人的戦略」を支えるための戦略的な提案が求められており、より多くの企業に対しての提案を行うため採用を強化しています。 ■ フィールドセールス 法人企業様の経営課題や採用課題を解決するコンサルティング提案営業を行う部門です。 ・業界問わず、首都圏の法人企業様に対して経営課題や事業課題を踏まえた採用のコンサルティング提案 ・企業様の採用ニーズや採用課題に基づいた採用戦略・戦術面のソリューション提案 ・新しい採用手法「ダイレクトリクルーティング」の啓蒙 ・マーケティング部やインサイドセールス部と連携し市場シェア拡大のための企画・推進 ・事業や組織、個人の成長を促進するための部門推進施策の企画・推進 =ビズリーチ事業のセールスにおけるやりがい・環境について= ■ 深い思考力と営業スキルの早期習得が可能 「営業を科学する」を合言葉に、Account Engagement やTableau、MiiTel、CRMなどのAIやビッグデータを活用したクラウドツールを駆使し、可視化/蓄積した情報を基に効率的な営業活動を行います。 企業様の課題解決に向けて挑戦し続けることができ、PDCAを回す機会が多く、場数を踏むことで成長速度が速まります。 ■ 営業のプロフェッショナルスキルが身につく 経営層や部門責任者に対して、経営課題解決に向けたソリューション提案を行います。これにより、課題解決型の提案営業スキルを習得できます。 事前準備や資料作成など、基本的な業務に徹底して考え抜くことが求められ、優秀かつ意識の高い仲間や上長からのフィードバックを受けることで、新たな気づきや発見があり、思考力や徹底力を身につけることができます。 自ら主体的に学び変化することで、より本質的な提案内容や難易度の高い課題解決スキルが身につき、ビジネスパーソンとして圧倒的に成長できます。 ■ 大きな裁量を持ち、チャレンジできる環境 事業や組織をさらに良くするために、自ら施策やプロジェクトの立ち上げに挑戦できます。 与えられた業務をこなすのではなく、俯瞰して物事を捉え、課題を解決するために行動に落とし込むスキルや、部署・事業部の目指す姿から逆算して考えることで、「経営視点」を意識しながら働くことができます。 ■ 早期にマネジメント経験を積むことが可能 入社年次や年齢に関係なく、マネジメント経験を積むことができます。 実際に、入社して1年でマネージャーに昇進した者や、新卒3年目でマネージャーに昇進した者もいます。 ■ 現場の声を反映しやすい環境 プロダクトの企画から開発までをインハウスで対応しているため、現場の声をプロダクトチームに反映しやすく、マーケットインで課題解決できます。 企業様のシェア拡大に向けてソリューション開発を行うフェーズでもあり、スピード感・主体性を持って企業様と向き合い、抽象度の高い課題設定から踏み込んだ営業を行うことができます。