転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | クラウド / AI エンジニア【フルリモート可】 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【募集背景】 クラウド技術とAI技術の急速な進展および顧客ニーズの多様化に対応するため、当社ではクラウド・AIエンジニアを募集しています。顧客基盤の拡大と技術の高度化に伴い、専門知識を持つ人材の確保が急務です。 【現在の課題・入社後に期待してること】 クラウドサービスおよびAI技術の導入における技術的課題や、顧客のデジタル変革プロセスの最適化が求められています。入社後は、これらの課題を解決し、顧客満足度の向上に貢献していただきます。 【仕事内容】 クラウド上のAPI開発やOpenAI APIなどを活用して、新しいAI活用アプリケーションを開発する役割です。このため、クラウド上のリソースやアーキテクチャデザインを実施し、クラウドネイティブな環境構築を行い、CI/CD環境を整備します。AIエンジニアは、AIを構成する複雑なアルゴリズムのネットワークを、人間の脳のように機能するように開発し、プログラミングし、トレーニングする役割を担います。この役割には、ソフトウェア開発、プログラミング、データサイエンス、データエンジニアリングの複合的な専門知識が必要です。 【お任せする業務】 ・クラウドインフラの設計・構築: AWS、Azure、Google Cloudを活用したインフラの設計、設定、自動化 ・AIアプリケーション開発:OpenAI API、Google Gemini APIを統合し、クラウドネイティブアプリケーションの開発 ・セキュリティ管理:データ保護、アクセス制御、脅威の検知と対応 ・運用とモニタリング:クラウドリソースの監視、障害対応、コスト管理 ・チームコラボレーション:各部門との協力、技術的課題の解決、ベストプラクティスの共有 【技術スタック】 ・クラウドプラットフォーム:AWS、Azure、Google Cloud ・インフラ:Docker、Kubernetes ・ツール:Terraform、Ansible ・プログラミング言語:Python、Go ・ソースコード管理:GitHub Enterprise (Copilot-x使用) ・コミュニケーションツール:Slack ・ビデオ会議:Google Meet ・課題管理:Backlog ・テスト:品質管理部門が担当 ・使用技術:OpenAI API、Claude 3 API、Google Gemini API ・オープンソースプロジェクト:OpenSSA 【業務環境】 ・PC:最新世代の MacBook Pro または Air ・リモート用ディスプレイ:貸与あり ・認定資格等の受験料補助制度あり 【職場環境】 クライアント先への常駐はないため、社内で集中して開発に取り組むことができます。また、部門の垣根を超えた社内外の勉強会も盛んで、AWS勉強会・フロントエンド研究会・バックエンド勉強会など、 共に働く仲間と刺激し合い、成長していく環境が整っています。さらにスタッフの状況に応じたリモートワーク環境も整備されています。 【このポジションで経験できること】 ・AIとクラウドの最先端技術に携われる機会 ・最新のクラウドおよびAI技術を駆使したプロジェクトのリード ・多様な業界のクライアントとの協働 ・戦略策定:クラウドおよびAI活用の戦略をゼロから策定し、実行プランを立案する経験が得られます ・技術支援:クラウドアーキテクチャの設計やAIモデルの開発・最適化を行い、顧客のビジネス成長をサポートします ・OpenSSAの応用:OpenSSAを活用して高度な推論を行うAIをアプリケーションに組み込む技術を習得できます。OpenSSAは、小規模で専門性の高いエージェントを用いて、ドメイン固有の知識や情報リソースと連携しながら、複雑な問題解決を行うフレームワークです 【働き方】 柔軟な働き方を提供するためにハイブリッドワーク制度とフレックスタイム制を導入しています。 配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能です。午前はリモート、午後は出社するなど柔軟なスケジュールが許容され、通勤圏外の社員にはフルリモート勤務も可能です。 フレックスタイム制では、コアタイムを10:30〜15:30に設定し、フレキシブルタイムは5:00〜10:30および15:30〜22:00の間で自由に調整できます。 【キャリアパス】 ・AI技術を活用した製品やサービスの開発を通じて、ビジネスインパクトの大きいプロジェクトをリードできます ・クラウドインフラの設計・構築・運用の経験を活かして、AIシステムのスケーラビリティと信頼性を確保できます ・AIとクラウドの知見を融合させることで、データ駆動型の意思決定を支援し、ビジネスの効率化と最適化を実現できます |
労働条件 |
【ハイブリットワーク制度】 日々の就業場所を配属拠点オフィスかご自宅かを選択できる制度を設けています *フルリモートワーク特例措置あり 住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です (ただし会社指示等により配属オフィスへの出社の可能性があります) 【フレックスタイム制】 コアタイム:10:30〜15:30(休憩 12:30〜13:30) フレキシブルタイム:5:00〜10:30、15:30〜22:00 月間労働時間:7.5h × 所定労働日数 / 月 (月の所定労働日数により変動あり) 【福利厚生】 ・各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険(満40歳〜)) ・定期健康診断(希望により選択可能オプションあり) ・インフルエンザ予防接種費用補助 ・全社スタッフを対象としたストレスサーベイ実施 ・関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 各種福利厚生 利用可能 ・慶弔見舞金 【給与備考】 ・給与改定:年2回(半期毎) ・賞与:年2回(6月 / 12月) ・時間外手当:月間労働時間超過分を1分単位で支給 ※前職の給与および経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定します 【退職金制度】 ・選択制企業型確定拠出年金(拠出額に応じて加算手当あり) 【諸手当・補助】 ・交通費:出社回数に応じ全額支給 ・リモートワーク手当:5,000円 / 月 ・書籍購入、社外セミナー参加、勉強会開催費用支援などもあり - WWDC、Google IO、re:Inventなどの海外カンファレンスへも例年数名参加(全額会社負担) 【休日・休暇】 完全週休2日制・年間休日数:125日(土日 / 国民の祝日 / 会社設定休日) バースデー休暇:1日(特別有給休暇) 有給休暇:入社月応じて入社日に付与 ※G/W・夏期・年末年始は、会社設定休・有給取得推奨日と合わせて長期連休を取得可能 【その他】 法改正(2024年4月1日施行)に伴う特記事項 ・就業場所の変更の範囲 会社が定める事業所および別途会社が認めた場所 ・業務の変更の範囲 会社内での全ての業務 ※詳細は選考の中でご説明いたします。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 以下のいずれかの経験がある方・AWS、Azure、Google Cloudの利用経験 ・クラウドアーキテクチャの設計・実装経験 ・Pythonを用いたコーディングスキル 【歓迎(WANT)】 ・クラウド関連の資格保有(AWS認定ソリューションアーキテクトなど )・デジタル戦略の策定・実行経験 ・プロジェクトリーダーとしてのマネジメント経験 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり シェアトップクラス 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2024/07/27 |
求人番号 | 1778820 |
採用企業情報

- フェンリル株式会社
-
- 資本金100百万円
- 会社規模501-5000人
- ソフトウエア
-
会社概要
【設立】2005年6月13日
【代表者】柏木 泰幸
【資本金】1億円
【従業員数】712名(グループ全体)
【所在地】大阪府大阪市北区大深町3番1号
【その他事業所】東京、名古屋、島根、京都、北海道
【子会社】
成都市飛狼科技有限公司:
〒610000 中国四川省成都市高新区東方希望天祥広場 B座 40階
大連飛狼科技有限公司:
〒116085 中国遼寧省大連市高新園区火炬路3号 納米大廈 1103
飛狼数碼(上海)有限公司:
〒200002 上海市黄浦区河南南路16号中匯大厦2階 Kr Space 2079室
Fenrir North America Inc.:
440 N Wolfe Rd, Sunnyvale, CA 94085, USA
株式会社Brushup:
〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22
御堂筋フロントタワー WeWork御堂筋フロンティア
株式会社DAQ:
〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山1214号
ベルグマル株式会社:
〒916-0022 福井県鯖江市水落町10-33
【事業内容】
■デザインと技術にこだわったソフトウェアの開発
・ソフトウェアのデザイン、開発、運営
・スマートフォンアプリケーションのデザイン、開発、運営
・Webサービスのデザイン、開発、運営
・UXリサーチ、デザイン、運営
・デジタル戦略のコンサルティング、マーケティング支援、クリエイティブ開発、運営
2005年にスタートしたフェンリルは、こだわり抜いた国産Webブラウザ「Sleipnir」の開発から始まりました。
当時からユーザビリティを意識して開発を続けており、創業から15年以上経った今でも、
その考えはフェンリルの理念として受け継がれています。
デザイナーとエンジニアが妥協せず議論し、
1歩1歩最高のプロダクトに近づけていく環境は、フェンリルの魅力となっています。
その結果、現在は「デザインと技術のプロ集団」として、
大手企業をはじめとする400社以上のクライアント様と直接コミュニケーションを取りながら、
600以上の新しい時代を創るモバイルアプリやWebアプリの企画〜開発を行っています。
数多くのプロダクトで高い評価をいただき、
様々な業界のリーディングカンパニー各社と一緒に開発する機会に恵まれてきました。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です