転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【新事業】ごみからエタノールを生み出すプラントの設計エンジニア |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【募集背景】 弊社グループは、ESG経営を事業の核とし、事業を通じて環境や社会の持続可能性を高めることで社会に貢献することを目指しております。そのなかで、「ごみ」から「エタノール」に変換する世界初の革新的生産技術を用いて、化石資源に依存しない究極の資源循環社会システムの創出による事業化に向けて、今般、岩手県久慈市に1/10スケールの実証プラントを建設いたしました。今後は、この実証プラントで事業性検証等を行い、世界的な社会課題への貢献に向けた取組みを加速させていくことになります。これらの事業実証に、プラント設備という側面で活躍いただける方を募集しています。 【業務内容】 ケミカルプラント設計、調達、施工管理、試運転調整等の全般業務を行っていただきます。 具体的には、以下の業務をご担当頂きます。 ①機械設計 ・新設ケミカルプラントにおける機械設備(建築)のエンジニアとして基本/詳細設計、施工管理、試運転調整等の実施 (P&IDの作成、各種仕様検討、配管設計、機器仕様検討他) ・コスト、スケジュール管理 ・エンジニアリング会社との調整、各種設計の取り纏め ・施工管理、試運転調整(資料作成含む)等 ②計装設計 ・新設ケミカルプラントにおける計装/制御のエンジニアとして基本/詳細設計、施工管理、試運転調整等の実施 (P&IDの作成、各種仕様検討、計装設計、DCS仕様設計、施工管理、試運転調整他) ・コスト、スケジュール管理 ・エンジニアリング会社との調整、各種設計の取り纏め ・施工管理、試運転調整(資料作成含む)等 |
労働条件 |
【勤務地】 東京都港区(東京本社)または岩手県久慈市(久慈事業所) 【勤務形態】 無期雇用(65歳定年制/60歳役職定年) 【就業時間】 9:00~17:30(うち12:00~13:00休憩) ・フレックス勤務制度有 【休日・休暇】 年間休日125日(土日祝、GW、夏期、年末年始/事業所カレンダーによる) 年次有給休暇(初年度3~15日/入社月による、2年目18日、3年目19日、4年目~20日) ・年次有給休暇は試用期間終了時に付与する 【試用期間】 あり(2ヶ月/労働条件等の変更なし) 【受動喫煙対策】 就業場所原則禁煙(分煙) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ①機械設計・高専以上の学歴(専攻:機械、建築)(5年以上の経験必須) ・メーカー、エンジ会社においてケミカルプラント又は、医薬(原薬)プラントにおける機械設計、配管設計、施工管理の経験 ②計装設計 ・高専以上の学歴(専攻:電気、情報システム等)(5年以上の経験必須) ・メーカー、エンジ会社においてケミカルプラント又は、医薬(原薬)プラントにおける計装設計、制御設計、施工管理の経験 【歓迎(WANT)】 ・プロジェクトマネジメントの経験・英語力は問わないが、簡単なメールのやり取りや英語図面の読み取りなど必要な場合あり 【人物面で求める要件】 ・今までにない分野にも果敢に挑戦し、結果に執着して業務に取り組める方 ・社内外と良好な関係を構築できる方(関係者の背景を知りつつもあるべき方向に導くことができる方) |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2022/10/31 |
求人番号 | 2436338 |
採用企業情報

- 積水化学工業株式会社
-
- 資本金100,002百万円
- 会社規模5001人以上
- その他
- その他
-
会社概要
【設立年月日】1947年3月3日
【代表者】加藤 敬太
【資本金】1,000億200万円
【売上高】1兆2565億3800万円(2024年3月期連結ベース)
【従業員数】26,929名(2024年3月期連結ベース)
【本社所在地】東京都港区虎ノ門2丁目10番4号
【その他事業所】大阪本社
【事業内容】
■「住・社会のインフラ創造」と「ケミカルソリューション」の領域において、3つのカンパニー(事業体)とメディカル、コーポレートで事業を展開しています。長期ビジョン「Vision 2030」では、「Innovation for the Earth」をビジョンステートメントとして掲げ、4つのドメインを中心に、イノベーションを創出し、サステナブルな社会の実現に向けた“未来につづく安心”を創造を目指します。
■Innovation for the Earth
(1) Residential:高性能住宅・住関連サービスの提供
(2) Life Science:進化する医療に貢献する製品・システム・サービス
(3) Advanced Lifeline:多様な機能材料で、グローバルにインフラ課題を解決
(4) Innovative Mobility:高付加価値材料
■長期ビジョン「Vision 2030」
「あらゆる世代が豊かな“Life”を享受できる」社会の実現を目指した、「“Life”を支える世界にかかせない企業グループ」になるべく、長期ビジョン「Vision 2030」を策定しています。
■中期経営計画「Drive 2.0」
長期ビジョン「Vision 2030」実現に向けた重要なセカンドステップとして、2023年度から2025年度の3年間を実行期間とし、「持続的成長」と「仕込み充実」により長期ビジョンの実現を目指す。
【基本戦略】
企業価値向上への3つの取り組み
◆戦略的創造~成長加速~
⇒新事業領域の創出を目指した仕込みの具体化
◆現有事業強化~利益効率~
⇒現有事業の着実な成長とポートフォリオの磨き上げ
◆ESG経営基盤強化~信頼性~
⇒持続的成長と仕込み充実に資するESGマネジメント強化
【目標】
2025年度 売上高14,100億円、営業利益1,150億円/ROIC8.5% ROE11.0%
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です