転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | アプリエンジニア/Androidアプリ開発【ソニーグループ株式会社】タクシー配車サービス |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
※本組織のメンバーは、ソニーグループ(株)雇用で「S.RIDE(株)」への出向となります。(本籍はソニーグループ(株)) ■組織の役割 ・「S.RIDE(株)」は、ソニーと大手タクシー会社が共同設立した事業会社(JV)で、ソニーが有する人工知能(AI)技術、イメージング/センシング技術を活用し、タクシーの配車サービス(S.RIDE)や決済代行サービス、後部座席広告サービス(GROWTH)などを行っています。 通常のアプリサービスに留まらず、車というIoTデバイスと連携した実社会に直接インパクトを及ぼす顧客体験を提供していきます。 ■担当予定の業務内容 S.RIDEを次のステージへ成長させるリーダーとして、多くのお客様が日々利用するS.RIDEアプリケーションソフトウェア開発を担当頂きます。 具体的には、、、 ・高付加価値サービスや制度改革が予定されているダイナミックプライシングなどのメジャーアップデート開発 ・アプリデータを基に企画・デザインと一緒に改善していくサービスグロースハックなど ■開発環境 ・開発言語: Kotlin ・フレームワーク: Coroutine ・バックエンド: Firebase ・CI/CD: Bitrise ・その他: GitHub, Slack, Teams ■想定ポジション アプリ開発チームリーダー ■描けるキャリアパス 当部署では、エンジニアの立場にて新サービスの企画・戦略立案から開発・実運用までAI技術を軸に新しいモビリティ市場の創出を幅広く経験していただくことができます。多様な事業領域を持つソニーでは、今後も事業の枠組みを超えた新規事業創出が求められ、新規事業におけるAI・サーバ開発・ソフトウェア開発から運用までを経験することで、将来は新規事業創出のリーダーとなって活躍できる可能性もあります。 |
労働条件 |
【受動喫煙について】 当社では、勤務場所によって以下のような受動喫煙防止対策を個々で行っております。 屋内分煙/屋内禁煙(屋外に喫煙場所あり)/敷地内禁煙(近隣に喫煙所 あり)/敷地内禁煙(近隣に喫煙所なし) 【雇用形態について】 本組織のメンバーは、当社雇用で「タクシー配車アプリ会社」への出向となります。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 1.社内関係部署(特に企画、デザイン)やチームメンバーをリードする開発プロジェクトマネジメント経験2.スマートフォンアプリの要件定義、仕様設計、アーキテクチャ設計、UI・アニメーション開発経験 #Android(Kotlin) 【歓迎(WANT)】 1.iOSアプリの開発経験2.統計学の知識と理解に基づいたデータ分析スキルとグロースハック経験 3.AIのモデル構築経験 【求める人物像】 ・常に最新テクノロジーに興味を持って技術研鑽できる方 ・自ら考え、提案し、主体的に手を動かして物事に取り組める方 ・変化に対して柔軟に対応でき、逆境でもポジティブに考えられる方 ・周囲と協調性を持てる方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 新規事業 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/03/31 |
求人番号 | 2463078 |
採用企業情報

- ソニーグループ株式会社
-
- 資本金88,040百万円
- 会社規模5001人以上
- 医療機器メーカー
- 電気・電子
-
会社概要
【設立年月日】1946年5月7日
【代表者】社長 COO兼CFO 十時 裕樹
【資本金】8,804億円(2023年3月31日付)
【売上高】11兆5,398億円(2022年度)※連結
【従業員数】113,000名 (2023年3月31日現在)※連結
【本社所在地】東京都港区港南1-7-1
【事業内容】
グループとして、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、テレビ、オーディオ、ブルーレイディスクプレーヤー/レコーダー、イメージセンサー等半導体、コンポーネント、ネットワークサービス、放送用・業務用機器、電池、記録メディア、メディカル関連機器などのエレクトロニクス事業やゲーム、モバイル(スマートフォン)、映画、音楽、金融、その他の分野の事業を展開
【労働条件】
■雇用形態
個別に提案するアサイメントと個人の自由意思との合致にもとづく新たな関係を実現し、多様な価値観を持った人材の活躍の場を提供する新しい選択肢として、次の2つの雇用形態を設定しています。
・ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員:雇用期限の定めがなく、さまざまな技術領域・職務領域で活躍する可能性を含めた働き方
・プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員:専門性を活かした領域に特化して会社に貢献し、業務のアサイメントに応じて雇用期間を設定する働き方
■試用期間
・ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員:試用期間あり(3カ月)
・プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員:試用期間なし
■勤務時間
・標準労働時間帯 9:00~17:30(勤務時間:7時間45分 休憩:45分)
・コアタイム 9:30~15:30として出勤退勤時間を選択できるフレックスタイム制あり
・時間外労働あり
・ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員:土日祝日、年次有給休暇 (初年度6~17日、勤続年数に応じて最大24日)
・プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員: 土日祝日、年次有給休暇 (初年度6~17日、勤続年数に応じて付与)
■給与
・修士了 初任給285,000円〜 (月給)
・大学卒 初任給255,000円〜 (月給)
(2021年7月実績)
※経験や能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※通勤費を別途支給いたします。
■賞与
・ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員:年2回支給(6月、12月)
・プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員:契約内容により最大年2回支給
■社会保険
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です