転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【面接確約】建設工事会社の特殊機材整備士_年休125日/土日休み |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【■概要】 工事施工用の特殊機材を中心に、弊社が保有する機材のメンテナンス業務を担当いただきます。特殊機材のほか、自社保有トラック(120台)の日常点検や簡単な整備も担当しています。 自動車整備士出身者が活躍しており、建設機械整備の知識は入社後にしっかりお教えしていきますので、ご安心ください。 9時出社〜18時退社を基本としており、土日祝日休み(土曜は交代出勤制)・年間休日125日のため働きやすく、ワークライフバランスを重視し長く働いていただくことが出来る環境です。 【■詳細】 〈詳細〉弊社工事で利用する「超高圧ポンプ」「塗膜除去用の特殊機械」「集塵機能つきグラインダー」などの特殊機材のメンテナンス業務となります。一定時間利用すると必ず整備が必要になる機材のため、分解・メンテナンスを実施し、消耗部品の交換や清掃を実施していきます。 〈対応業務〉機材の分解清掃、メンテナンス・自社保有自動車(160台)の日常点検・外注業者様への機材貸出業務 〈入社後〉入社後は、塗膜除去用機材・グラインダーの点検整備からお教えしていきます。手順に沿って、フルオーバーホールが出来るようになる状態を目指していただきます。経験の程度にもよりますが、1ヶ月程度で一通りマスターいただけると思います。将来的にはより難易度が高い機材のメンテナンスや、整備そのものの仕組みづくりをお任せします。 〈魅力〉自社内整備のため、ユーザーとの距離が近いです。実際に機材を利用するユーザーの声を聞きメンテナンス方法を変更することもあり、自分の整備がどのように役立っているか実感を持ちながら働くことが出来ます。 また、自動車整備と比べ、明確な整備ガイドラインが確立されていない機材も多いです。整備士みんなで話し合い、故障探求、整備方法決定、ガイドライン策定を実施するなど、一人ひとりの専門性を活かして、チームで働くことが出来る環境です。 【■働き方】 ◆転勤 基本的には希望しない転勤は無く、地元に腰を据えて長く働くことが出来る環境をお約束します。 ◆残業 保有機材に対しての整備計画を事前に策定し、業務を分担しているため、基本的には9時出社〜定時の18時退社となります。突発的なメンテナンス対応が発生した際は、残業が発生することもありますが、チームで協力して対応しています。 基本的には土日祝日休みですが、機材の受け渡しがあるため、土曜日は担当月を決め交代で出勤しています。(担当月は日曜+平日1日休み) 【■配属部門上司インタビュー】 〈仕事のやりがいは?〉 一般的な自動車整備とは違い「単純にマニュアル通り作業する」というわけではないところが難しさでもあり、やりがいです。通常の自動車整備は、メーカーの手順書に沿って整備を進めていきますが、弊社が保有する機材は特殊な機材も多く、マニュアル自体が存在しなかったり、説明書がすべて英語だったり…。ということもあります。そのため、故障した際の故障探求は、整備士みんなで知識と知恵を出し合って進めていくんです。 ある整備士は、機材をバラバラにして、分析して、社内の誰よりも機材に詳しくなり、自分で整備マニュアルを作っていました(笑) チームみんなで知恵を出し、「どうすればより良くなるか」を考え、行動する。「ひとまず何でもチャレンジしてみる」という文化が、弊社にはあると思いますね。 〈今後のビジョンを教えて下さい〉 今回ご入社いただく方のお力も借りながら、整備部門の体制をより強固にしていきたいと思っています。現在は事業が拡大しており、整備部門の業務量が増加しております。人数が増えることで、新しいチャレンジも進めやすくなると思っています。 今後は「業務手順」「整備方法」などの見直しに積極的にトライしたいです。より効率や専門性を高めることが部署の課題であり、時代や現場のニーズと共に変化すべきものだと考えています。時代に沿って、整備の進め方もアップデート出来る組織でありたいと思っているんです。改良には限界もあるので、必要があれば新しい機材導入なども積極的に進めていきたいですね! 【■弊社について】 ◆弊社の考え方 社長は約25年前、防水作業の職人から独立し、同社を設立しました。創業当初は、がむしゃらに無理して頑張っていた時期もありましたが、上手くいかない毎日。「会社は一人でやっているわけじゃない、みんなが幸せになれる会社を」と考えるようになり、働きやすい環境を作り、利益が出ればみんなに還元するようになりました。そんな考え方に賛同したメンバーが集い、アットホームであたたかい組織風土が魅力です。 ◆事業について 学校など建物屋上の劣化を防ぐ「防水工事」や特許取得済のアスベスト除去工法など、いわゆる「特殊工事・専門工事」に強みを持つ建設施工会社です。同社にしか出来ない工事を武器に、規模を急拡大させてきました。特殊機材(大型高圧洗浄機)を使い、現在の防水材やアスベストを除去・施工する工事を中心に手掛け、業績を急拡大させてきました。年間売上の約80%を公共工事が占めており、堅実な経営を実現しています。工事で使われる特殊機械は6千万円以上と高額で、新規導入へのハードルも高いため、競合他社の建設会社から案件を受注するなど、「弊社ならでは」の工事が強みです。 |
労働条件 |
【募集要項】 ・募集拠点:愛知・神奈川 【受動喫煙対策】敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) ・年収 :450万円〜800万円 ・勤務時間:9:00〜18:00 ・年間休日:125日(2022年実績) 完全週休2日制(土日祝日休み)※交代で土曜出勤あり。担当月は土曜出勤、平日に代休取得となります。 ・試用期間:3ヶ月(期間中の条件変更なし) ・福利厚生:退職金制度あり(中退共加入)、各種社会保険、有給休暇、産休育休等 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ◎整備における基礎知識(基本的なエンジン構造や工具の使い方が理解出来る)〈下記のようなご経験を想定〉 ◎建設機械や工場設備、エレベーターなど、専門メンテナンス経験者 ◎自動車整備士としての実務経験もしくは関連学校卒業者 ※業務上運転が発生するため、普通自動車免許が必要です。 【歓迎(WANT)】 ◎自動車整備士資格保有者◎リーダーや管理監督者として部下指導の経験があること ・学習意欲があり、前例にとらわれず新しいチャレンジを続けられる方。 ・任された仕事に対し、責任を持って最後まで進めることが出来る方 ・不明点は一つずつ確認し、丁寧に仕事を進めることが出来る方 ・一緒に働く仲間を大切に出来る方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 年間休日120日以上 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP ベンチャー企業 Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 完全土日休み 月平均残業時間20時間以内 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/03/25 |
求人番号 | 2673917 |
採用企業情報

- 株式会社マルホウ
-
- 資本金20百万円
- 会社規模101-500人
- 建設・建築・土木
-
会社概要
【設立】1997年10月1日
【代表者】日比 裕己
【資本金】2,000万円
【売上高】50億円(23年度実績)
【従業員数】107名(2024年4月現在)
【本社所在地】愛知県愛知郡東郷町春木下鏡田446-1098
【その他事業所】東京、仙台、埼玉、神奈川、石川、大阪、福岡
【事業内容】各種下地処理工事、防水工事、防食工事、石綿除去工事の施工
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です