転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | プロダクトマネジメントコンサルタント |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【職務内容】 BtoCデジタルプロダクトにおけるシステム企画、PoC/要件定義支援をコアバリューとしてPO(Product Owner)支援を行い、実現可能なプロダクトに落とし込む。 ※BtoCデジタルプロダクトとは、デジタルテクノロジーを用いて、顧客にメリット(新しい価値/体験の向上)をもたらすプロダクトであり、弊社ではECサイトなどのWebサービスや、スマートフォンアプリなどの企画/開発をご支援することが多いです。 【業務内容】 ■事業企画 ・市場調査 ・ニーズ検証 ■システム企画 ・競業/技術調査 ・カスタマージャーニー/ペルソナ設定 ・システム要求整理 ・ソリューション/サービス選定 ・プロジェクト立ち上げ支援(スコープ/体制/スケジュール策定など) ■PoC/要件定義 ・UI/UX設計 ・機能設計 ・プロトタイプ開発 ■プロジェクトマネジメント 【求める役割】 当分野のサービスを強化・拡大していくために、 コンサルタントとしてのプロジェクトデリバリに止まらず、様々な業務をご担当いただく予定です。 1.コンサルタントとしての活動 職務内容に記載の通り。 2.サービス強化に向けての活動 ▼営業 ▼パートナーとの関係性強化 ▼メンバー育成 ▼ナレッジ整備 【サービズのミッション】 ▼プロダクト本来の可能性を解き放つ DXが叫ばれ急速にデジタル化が進む昨今、なんとなくクラウド化、電子媒体化、アプリ化と、様々なデジタルプロダクトを導入すること自体が目的になっているケースが目立ちます。本サービスでは、本質的な目的を果たすための最適なプロダクトとはなにか、それをどう実現していくかを徹底的に突き詰めて考え、実行支援することにより、プロダクト本来の可能性を解き放っていきます。 【サービスの特徴】 1.本質的な目的の追求 弊社の実績豊富なIT導入支援ではビジネスアナリシスを元に、本当に求められているソリューションを定義します。本サービスも同様にプロダクトをつくることを目的とするのではなく、「なぜ」つくるのかを整理し本当に必要な機能(やりたいこと)を実現可能なプロダクト/プロジェクトに落とし込みます。 2.独立系ゆえのベストソリューションの選択 製品や親会社を持たない独立系のコンサルティング会社だからこそ、中立的な立場で客観的な視点を保ちながら、目的に即した最適な製品・サービス・ベンダーを選定することが可能です。 3.プロジェクト推進のプロ 創業当初からお客様の現場に入り込むことをモットーに、様々なステークホルダーの間に立ちコミュニケーションを円滑に進め、プロジェクト推進に貢献してきました。プロジェクト推進の強力なノウハウは本サービスにおいても有効に働きます。 4.周辺業務についてのご支援も デジタルプロダクトの企画支援にとどまらず、今まで培ってきたBPM(ビジネスプロセスマネジメント)の専門性を活かし、関連業務まで含めた包括的な支援が可能です。 【募集背景】 従来、弊社は「業務プロセス改革」「ユーザサイドでのIT導入支援」といった領域で大手グローバル企業様を中心に様々なご支援の実績を積み上げて参りました。 さらに昨今では、エンタープライズITだけでなくお客様が提供するプロダクトに対する企画支援やプロジェクトマネジメント支援といったBtoBtoC領域でのご相談が増えています。 デジタルプロダクト開発においてはビジネス側とIT側の双方が強く協働する必要がありますが、事業会社内においても両者をシームレスに繋ぐ役割を担う人材が不足しているのが現状です。 そのようなお客様からの期待値に応えるべく、Product Directionサービスとして確立し、将来の主力事業の一つに育てるべく、共にサービスを作っていただける方の募集に至りました。 |
労働条件 |
【勤務地】 主に東京都23区内のお客様先/テレワーク ▼本社オフィス 東京都港区 【勤務時間】 専門業務型裁量労働制を適用 多くの社員が9:00~18:00で勤務中です! ▼専門業務型裁量労働制 所定労働時間:8時間 【給与】 650万円~1,300万円(年俸制) ※ご経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定 ▼年俸制の場合 年俸額を12分割した金額を毎月支給(12分割した際小数点があれば切り上げ) ▼昇給 年2回 ※上司による面談、自己目標設定・評価に基づいて決定 【休日休暇】 ■完全週休2日制(土・日)※年間120日以上 ■祝日 ■年末年始休暇 ■夏季休暇 ■創業記念日 ■有給休暇(初年度12日/年間最大20日付与) ■特別積立休暇 ■特別休暇/ライフプラン -結婚休暇 -出産休暇 -産前産後休暇 -育児休業 -看護休暇 -介護休業 -慶弔休暇 -生理休暇 -公傷休暇 -短時間勤務制度 【福利厚生】 ■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■副業・兼業制度 ■従業員持株会 ■ストックオプション ■役割手当 ■各種調整手当 ■出張手当 ■ベネフィット・ステーション加入 ■慶弔見舞金 ■メンター制度 ■キャリア形成 -資格取得支援制度 -自己啓発支援 -新入社員研修 -新入社員フォローアップ研修 -各種階層別研修 -各テーマ別研修 -各種勉強会 -各種外部団体への参加 -その他各種キャリア開発プログラム <受動喫煙防止のための取組> 赤坂本社オフィス:屋内原則禁煙(喫煙専用室設置) ただし、お客様先で業務を行う場合はそのルールに従う |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・BtoCデジタルプロダクト領域での企画または開発経験(3年以上)・何かしらのプロジェクトをリードした経験(上記領域に限らず) 【歓迎(WANT)】 ・プロダクトオーナーの経験・IT化企画構想コンサルティングの経験 【フィットする人物像】 ▼賢く、フットワークが軽く、粘り強い、イイやつ 弊社の社員らしい人財を端的に表現したのがこちらになります。各要素の詳細は下記の通りです。 ・賢さ コンサルティングの仕事は答えのない問いに挑む知的ハードワークとなります。ロジカルに思考し、構造的に物事を整理し捉え、それを相手にわかりやすく伝えることが重要で、そのための高い知的水準は当然求められるところになっています。 ・フットワークの軽さ 私たちの特徴はお客様の内側に入り込み、現場の方々と協働しながら大中小様々な変革を泥臭くご支援することです。思考することももちろん重要ですが、様々な人とフットワーク軽く折衝していくことも同じぐらい大切にしています。 ・粘り強さ 難易度の高い問題に取り組むうえで知識の大量なインプットをしながら、最後までいかに考え抜けるかという点が重要です。限られた時間ギリギリまで目一杯使い最高の品質を目指すというスタンスが求められます。 ・イイやつ 意外に思われるかもしれませんが4つの要素のうち一番大切にしているのがこの”イイやつ“になります。誠実さと感じの良さを兼ね備えた人物と定義しており、誰をバスに乗せるかという仲間集めにこだわりぬいた弊社らしい要素と言えます。このこだわりが働きやすさと離職率の低さを実現している要因となっています。 |
アピールポイント | 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 上場企業 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 日系グローバル企業 年間休日120日以上 管理職・マネージャー 完全土日休み フレックスタイム 新規事業 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/01/29 |
求人番号 | 2732057 |
採用企業情報

- 株式会社エル・ティー・エス
-
- 資本金748百万円
- 会社規模501-5000人
- コンサルティング
-
会社概要
----------------------------------------------------
【設立年月】2002年3月
【代表者】代表取締役 樺島 弘明
【資本金】7億4,810万900円(2024年9月30日時点)
【従業員数】連結 1059名(2023年12月31日時点)
【本社所在地】東京都港区元赤坂1-3-13 赤坂センタービルディング14F
【その他事業所】
LTS ASIA CO., LIMITED 2nd Floor Eton Tower, 8 Hysan Avenue, Causeway Bay, Hong Kong
静岡オフィス/〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町11-8 レイアップ御幸町ビル2F
⼤阪オフィス/〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜3-5-22オリックス淀屋橋ビル8階802
広島オフィス/〒732-0828 広島県広島市南区京橋町1-7 アスティ広島京橋ビルディング 1階・2階
----------------------------------------------------
【事業内容】
<プロフェッショナルサービス>
企業、官公庁、NPOといったさまざまな組織に対して、顧客の課題や変革テーマに応じた各種支援をワンストップで提供し、変革を実行支援する、企業向けコンサルティングを中心としたプロフェッショナルサービス事業
■Strategy & Innovation(戦略とイノベーション)
組織の非連続的な成長を生み出す
・事業戦略
・経営管理
・経営変革・組織戦略
■Business Process & Technology(ビジネスプロセスとテクノロジー)
デジタル時代の現場力を獲得する
・データアナリティクス&AI
・ビジネスプロセス&オペレーション
・デジタルトランスフォーメーション
・ITサービスマネジメント
■Social & Public(社会と公共に資する)
・ソーシャル・デベロップメント:社会事業創造
・パブリック・プライベート・パートナーシップ:官民連携
・サステナブル・トランスフォーメーション:行政経営
<プラットフォーム>
「IT企業同士/案件 × プロフェショナル」「案件 × プロフェッショナル」「事業会社× DX企業」のマッチングによる企業のIT人材不足を解消するプラットフォーム事業
■ITビジネスマッチング
リアルな案件・人材データをもとに、 IT業界の価値ある出会いをナビゲート
■プロフェッショナル紹介
専門性を持ったプロフェッショナルを必要な期間・人数、必要なタイミングでご紹介
■会員制コミュニティ
自社・顧客・IT業界の成長を目指すIT企業向けの会員制コミュニティ
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です