1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【プラントコンサルタント農業の未来を切り拓くプラント運営を支援するコンサルタントを募集します!

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【プラントコンサルタント農業の未来を切り拓くプラント運営を支援するコンサルタントを募集します!

年収:応相談

採用企業案件

役員面接

採用企業

株式会社TOWING

  • 愛知県

    • 資本金100百万円
    • 会社規模非公開
  • コンサルティング
  • 電力・ガス・水道
  • エネルギー
  • 農林・水産
部署・役職名 【プラントコンサルタント農業の未来を切り拓くプラント運営を支援するコンサルタントを募集します!
職種
業種
勤務地
仕事内容 ◉会社概要
 私たちは「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会を実現する」をミッションに掲げ、2020年2月に設立した、名古屋大学発のグリーン&アグリテックベンチャー企業です。当社は地域の未利用バイオマス(もみ殻や樹皮など)を炭化したバイオ炭に、独自にスクリーニングした土壌微生物叢を添加し、有機肥料で微生物を培養した「高機能バイオ炭」を開発研究、販売しております。
 この技術は日本酒の発酵技法を応用し、“土壌微生物菌群”を意図的に再現できる技術を応用しました。「高機能バイオ炭」を導入することで、畑10aあたり、CO₂換算で1〜4tの炭素固定をすることができ、その他にも、有機肥料に適した土づくりの期間短縮、収量の向上などの効果があり、温室効果ガス排出削減以外にも、減化学肥料・有機転換を実現することができます。

◉募集背景
岩手、福岡、群馬における宙炭の量産製造プラントの新規立ち上げに伴い、プラントの企画・設計、関係各所との調整を担うプラントコンサルタントを募集しています。
プラントの立ち上げには、設備・技術の知見に加え、多様なステークホルダーとの対話・合意形成が求められ、行政、企業、研究機関、投資家との連携を通じ、地域ごとに最適なプラントを創り上げることが、このポジションの大きなミッションとなります。
社会に大きな影響を与えるプロジェクトに携わり、あなたの経験とスキルを活かして、未来のプラントを共に作り上げる。
その一員として活躍できるチャンスです!

◉職務内容
具体的には、以下の内容を担っていただくことを期待しております。

- バイオ炭製造プラントの企画、立ち上げに関連する業務、コンサルティング
- ベンダーマネジメントの実施及び関係者との効果的なコミュニケーション、パートナーシップの構築
- プラントの設計と製造プロセスでのディレクション、改良開発計画策定
- 他事業部との緊密な連携、事業拡大のための改善や開発支援
※将来的には宙炭プラントの他社導入や、導入に際したコンサルティング事業に関する事業開発もお任せする可能性があります。
労働条件 【労働条件】
就業時間:フレックス(コアタイム:10時〜15時、休憩1時間含む)
契約期間:期間の定めなし
試⽤期間:あり(3カ⽉)
休⽇:⼟⽇、祝⽇、会社の定める休日

【勤務地】
フルリモート可能
※拠点の指定はございませんが、各拠点への出張などをお願いすることがあります。(週1〜2日)

【勤務地補足】
雇入れ直後:全国の当社各拠点および自宅
変更の範囲:全国の当社各拠点および自宅

【給料】
年収:600万円〜800万円(残業代込み)
※年収は、経歴とご本人との相談の上に最終決定いたします。
※SO制度などもご用意しております。
応募資格

【必須(MUST)】

・プラント・製造・エネルギー・農業・環境領域などの領域での実務経験
・プロジェクトの立ち上げや改善において、部門や社外関係者との調整・推進を担った経験
・必要な情報を自ら整理し、判断・行動してきた経験

【歓迎(WANT)】

・ベンダーマネジメント、ベンダーコントロールなどの経験
・プラント事業に関する知識・技術理解

【求める人物像】
・既存の仕組みを流用するのではなく、ゼロから組み上げた経験がある方
・ステークホルダーの多様な要望を“構造化”し、納得感ある形に落とし込める方
・社会課題や脱炭素・農業領域に関心があり、現場に価値を届けることに意欲のある方
・自分の言葉で関係性を築き、現場で信頼を得られる方
・リモート環境でも自律的にタスクを推進できる方
アピールポイント 創立5年以内 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 新規事業 マネジメント業務なし 管理職・マネージャー 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内 海外事業
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

その他

「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください
更新日 2025/04/15
求人番号 2733664

採用企業情報

株式会社TOWING
  • 株式会社TOWING
  • 愛知県

    • 資本金100百万円
    • 会社規模非公開
  • コンサルティング
  • 電力・ガス・水道
  • エネルギー
  • 農林・水産
  • 会社概要

    【設立年月日】2020年2月27日
    【代表者】西田 宏平
    【資本金】100,000,000円(2023年9月現在)
    【本社所在地】愛知県名古屋市千種区不老町1番 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学インキュベーション施設

    【事業内容】
    ・高機能バイオ炭の研究開発
    ・高機能バイオ炭の製造・販売、農地導入支援
    ・高機能バイオ炭の利用量に応じたカーボンクレジットの代理申請・販売
    ・高機能バイオ炭製造プラントの導入コンサルティングおよびプラント運用支援
    ・高機能バイオ炭を利用して生産した作物の販売

    【当社について】
     株式会社TOWINGは「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会を実現する」をミッションに掲げ、2020年2月に設立した、名古屋大学発のグリーン&アグリテックベンチャー企業です。
     本来であれば廃棄・焼却される地域の未利用バイオマス(植物残渣、農業残渣、食品・飲料加工残渣等)を炭化したバイオ炭に、独自スクリーニングした土壌微生物を付加し、有機肥料で培養した高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」を開発・販売しています。宙炭を土壌に散布することで、GHG排出削減や化学肥料の低減、土壌改良効果を発揮します。

    私たちは4つの目標に取り組みます。
    1、食と環境の課題解決をする
    2、様々なバイオマスを優れた農業資材に転換する
    3、農業由来の温室効果ガス排出を実質0にする
    4、SDGsに当事者意識を持って取り組み、同じ想いをもった人たちの輪を広げる

     上記4つの目標に取り組み、ビジョンとして掲げる「グリーン&アグリ領域のプロフェッショナルカンパニーになる」を目指し、循環型農業を実現していきます。


    【代表メッセージ】
    『人が暮らすあらゆる場所で、千年続く食料生産システムを構築する』
    株式会社TOWINGは土壌微生物技術を活用して、日本だけでなく世界中、そして宇宙基地まで、高効率かつ持続可能な食料生産システムを展開することを目指しています。

    あまり日本では知られていませんが、現在、農林業部門は世界の温室効果ガス排出量の4分の1に寄与しており、食料生産は気候変動の主要因の1つとされます。人々は”化石燃料を食べて生きている”という学者の方がいるぐらいです。

    地域で大量に廃棄されている有機物を良質な肥料や高機能バイオ炭として活用することで、化石燃料への依存度低下、農地への炭素固定等が可能になるだけでなく、農地のポテンシャルを引き上げておいしい作物をたくさん収穫することもできます。

    月面基地の建設プロジェクトも既に開始しており、現地での食料生産システムの開発に弊社も参画しています。宇宙開発もそうですが、飢餓や環境問題等の旗印を立てることで、様々な仲間が集まり、新たなイノベーションが生まれます。社員一同はもちろん、弊社に関わりがあるすべての方たちと千年続く食料生産システムの構築に向けて、共に邁進していければと考えています。

    ■代表プロフィール
    西田 宏平
    1993年生まれ。滋賀県信楽町出身。名古屋大学大学院環境学研究科修了。
    同大学在籍時に農業や環境問題に興味を持ち、人工土壌技術と出会ったことがTOWING創業のきっかけ。学生起業を模索したが、当時は上手に立ち上げできず、株式会社デンソーに就職。研究開発職に従事したのち、2020年2月に副業でTOWINGを立ち上げ、仲間や資金調達の準備を進める。同11月に独立し、現在に至る。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

<< 検索結果に戻る