転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 政策渉外リーダー・上級担当者 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■組織の役割 当社グループのグローバルかつ多岐に渡る事業活動に関わる国内外の中央・地方の行政機関、経済・業界団体、国際機関、公的研究機関などのステークホルダーに対する主たる窓口を担い、当社グループの経営戦略実現と持続的成長に資する政策提言活動、各ステークホルダーとのコミュニケーション・折衝を実行します。 当社グループの事業に関係するテクノロジー政策、産業政策、公共政策をモニタリングし、当社関係部署だけでなく、グループ各社の渉外機能、関係部署とも連携し、活動を進めています。また、その一環として経営層が渉外活動を行う際の支援も行います。 ■担当予定の業務内容 国内外の行政機関、経済団体・業界団体、国際機関などのステークホルダーとのコミュニケーション業務を担当いただきます。 ・当社グループの事業に影響を与える政策課題の解決に向けた渉外活動の実施。法改正や制度変更などのモニタリング、分析、評価および社内関係者への共有。関係各部署と連携し、課題解決のための働きかけ等。 ・当社グループの事業活動に関わる行政、団体などのステークホルダーからの問合せ対応。 ・経営層を含む社内関係者の渉外活動支援。 ■想定ポジション リーダー、または上級担当者を想定。 社内外ステークホルダーとのコミュニケーションを通じた渉外活動の推進を担っていただきます。 ■描けるキャリアパス Headquartersの立場で当社グループ内の政策的な課題を有する多様な部署と業務を行うため、入社後のキャリアの選択肢を拡げることが出来ます。 渉外でキャリアを形成していく場合は、数年単位で部内・グループ内で担当領域の変更・ジョブローテーションを行います。 また、海外赴任、団体や行政機関への出向の可能性もあります。 ■職場雰囲気 ・対外的な説明責任を果たすことが求められる組織のため、社員一人一人が責任感を持ちながら、チームワーク、当社グループ内関係部署との連携を意識して業務にあたっています。 ・組織は事務系・技術系問わず多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成され、新卒採用だけでなく、経験者採用で入社した者も多いです。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・企業、業界団体等における政策渉外業務の経験(現在、過去問わず)・国際情勢や、最新テクノロジーの動向への関心(分野を問わず) ・多様性を重んじ、様々な立場のステークホルダーと建設的なコミュニケーションを取ることが出来る能力・経験・意識 【歓迎(WANT)】 TOEIC:750点以上業務上、海外の政策動向の分析・モニタリング、英文による意見表明・資料作成、国際会合への出席、海外の団体や在京大使館を含む外国行政機関とのコミュニケーションが必要となるため、一定の英語力が必要。また、当社グループの海外現地法人との英語を用いたコミュニケーションも日常的に生じる。 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 完全土日休み フレックスタイム マネジメント業務なし |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2023/08/14 |
求人番号 | 2834934 |
採用企業情報

- ソニーグループ株式会社
-
- 資本金88,040百万円
- 会社規模5001人以上
- 医療機器メーカー
- 電気・電子
-
会社概要
【設立年月日】1946年5月7日
【代表者】社長 COO兼CFO 十時 裕樹
【資本金】8,804億円(2023年3月31日付)
【売上高】11兆5,398億円(2022年度)※連結
【従業員数】113,000名 (2023年3月31日現在)※連結
【本社所在地】東京都港区港南1-7-1
【事業内容】
グループとして、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、テレビ、オーディオ、ブルーレイディスクプレーヤー/レコーダー、イメージセンサー等半導体、コンポーネント、ネットワークサービス、放送用・業務用機器、電池、記録メディア、メディカル関連機器などのエレクトロニクス事業やゲーム、モバイル(スマートフォン)、映画、音楽、金融、その他の分野の事業を展開
【労働条件】
■雇用形態
個別に提案するアサイメントと個人の自由意思との合致にもとづく新たな関係を実現し、多様な価値観を持った人材の活躍の場を提供する新しい選択肢として、次の2つの雇用形態を設定しています。
・ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員:雇用期限の定めがなく、さまざまな技術領域・職務領域で活躍する可能性を含めた働き方
・プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員:専門性を活かした領域に特化して会社に貢献し、業務のアサイメントに応じて雇用期間を設定する働き方
■試用期間
・ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員:試用期間あり(3カ月)
・プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員:試用期間なし
■勤務時間
・標準労働時間帯 9:00~17:30(勤務時間:7時間45分 休憩:45分)
・コアタイム 9:30~15:30として出勤退勤時間を選択できるフレックスタイム制あり
・時間外労働あり
・ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員:土日祝日、年次有給休暇 (初年度6~17日、勤続年数に応じて最大24日)
・プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員: 土日祝日、年次有給休暇 (初年度6~17日、勤続年数に応じて付与)
■給与
・修士了 初任給285,000円〜 (月給)
・大学卒 初任給255,000円〜 (月給)
(2021年7月実績)
※経験や能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※通勤費を別途支給いたします。
■賞与
・ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員:年2回支給(6月、12月)
・プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員:契約内容により最大年2回支給
■社会保険
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です