転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 著作権(海外著作権政策分析・ビジネスサポート) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■担当予定の業務内容 著作権の専門知識(海外を中心としつつ国内も含む)を活かした海外著作権政策分析及びビジネスサポートを通して、ソニーグループがビジネスを推進できる領域を拡大する。 (1)海外著作権政策分析:米国や欧州の著作権政策動向を継続的にモニタリングし、トップマネジメントや関係部署への情報共有を行うとともに、海外のグループ会社の政策渉外担当と連携し、必要に応じて対応方針を協議する等の支援を行う。 (2)ビジネスサポート:事業部門や研究開発部門からの問い合わせやサポート要請に対応したり、積極的にビジネスに貢献するためのコンサルティングを行う ■ポジションの役割 担当者又はリーダーとして、(1)海外著作権政策分析(2)ビジネスサポートの双方に関わっていただきます。(1)については、米国・欧州等の諸外国の著作権政策について、他メンバーと分担しながらモニタリングを行い、重要な政策課題については海外のグループ会社の政策渉外担当と連携し、意見交換及び対応方針の協議を行います。(2)については案件の難易度に応じて他メンバーのサポートも受けつつ、場合によっては案件責任者として、事業や研究の内容をよく理解した上で、著作権の観点から適切なアドバイス・提案を行っていただきます。 ■職場の環境 少人数ながらも、多様なバックグラウンド(行政/法務/渉外/エンジニア)を持った人たちが集まっています。個人の意見を重んじ、納得いくまで議論しながら案件を進めていく職場です。テレワーク可。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 (経験)・英語を用いて法律業務を行った経験(定型的なライセンス交渉にとどまらず、法律の知識を活用し、事業のビジネス推進に対して提案・貢献した経験があるとなお可) ・法律関係者を交えた海外組織との交渉を主導した経験 ・著作権または著作権関連ビジネスに関する実務経験 ・国内外の著作権法に関する基本的な知識 (基本スキル) ・周囲の人を巻き込んで物事を推進することができる力。交渉力・折衝力 ・多様かつ複雑なビジネス的・人的利害を理解し、バランスの取れた分析・提案のできる力 ・自らの考えを論理的に整理し、文章で表現することができる力 ・英語を用いた具体的な事案の分析及びその言語化を苦にせず、自分が分析したポイントについて他人と議論ができる力 【歓迎(WANT)】 ・テクノロジーとエンタテインメントが交錯する領域において、著作権を活用したビジネスに従事した経験(法務ないし渉外分野であるかは問わない。ビジネスコンサルティングや政策立案の経験も歓迎)・立法政策渉外業務に携わった経験(著作権分野であるかは問わない) ・利害が一致しない複数のグループの間に立って、解決策を見出した経験 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 マネジメント業務なし 完全土日休み フレックスタイム 新規事業 海外事業 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2024/05/10 |
求人番号 | 2834953 |
採用企業情報

- ソニーグループ株式会社
-
- 資本金881,400百万円
- 会社規模5001人以上
- 電気・電子
- ゲーム
-
会社概要
【設立】1946年5月7日
【代表者】社長 CEO 十時 裕樹
【資本金】8,814億円(2024年3月31日付)
【売上高】12兆9571億円(2024年度)※連結
【従業員数】113,000名 (2024年3月31日現在)※連結
【本社所在地】東京都港区港南1-7-1
【事業内容】
ソニーグループは、「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」というパーパスのもと、ゲーム&ネットワークサービス、音楽、映画、エレクトロニクス、イメージング&センシング・ソリューション、金融などの多様な領域でグローバルに事業を展開するクリエイティブエンタテインメントカンパニーです。
【労働条件】
■雇用形態
個別に提案するアサイメントと個人の自由意思との合致にもとづく新たな関係を実現し、多様な価値観を持った人材の活躍の場を提供する新しい選択肢として、次の2つの雇用形態を設定しています。
・ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員:雇用期限の定めがなく、さまざまな技術領域・職務領域で活躍する可能性を含めた働き方
・プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員:専門性を活かした領域に特化して会社に貢献し、業務のアサイメントに応じて雇用期間を設定する働き方
■試用期間
・ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員:試用期間あり(3カ月)
・プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員:試用期間なし
■勤務時間
・標準労働時間帯 9:00~17:30(勤務時間:7時間45分 休憩:45分)
・フレックスタイム制あり(コアタイムなし)
・時間外労働あり
・ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員:土日、祝日、年次有給休暇(初年度6~17日、勤続年数に応じて最大24日)
・プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員: 土日、祝日、年次有給休暇(初年度6~17日、勤続年数に応じて付与)
■給与
・修士了 初任給: 343,000円〜 (月給)
・大学卒 初任給: 313,000円〜 (月給)
(2025年度)
※経験や能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※通勤費を別途支給いたします。
■賞与
・ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員:年1回支給(6月)
・プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員:契約内容により支給
■社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です