転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【広告/販促プランナー・クリエイティブディレクター】大手クライアントのマーケティング課題を解決/年休125日/在宅勤務◎/育休取得率100 %/デジタル・紙・映像など幅広く手がけスキルアップ◎ |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【会社概要】 私たちは、マーケティングを起点に考える広告・プロモーションの会社です。 50年以上にわたる安定経営を続け、大手クライアントとの信頼関係を築いてきました。 全社員がプランナー、コピーライター、企画営業を兼ねながら、統合的にオンライン、 オフラインの施策をディレクションするスタイルを実践しています。 【仕事の特徴】 ●マルチスキルを習得できる環境 コピーライティングや、WEBサイト制作、動画制作、SNSのプランニングや運営、 またアクセス解析や取材などの各種マーケティングリサーチ、統合的プロモーション企画など、 多彩なスキルを現場で学べます!未経験の分野があっても研修や手厚い指導もありますので安心です。 ●インフォメーションリッチな商材にフォーカス 家電や住宅といった購入を検討するために伝えるべき情報が多い耐久消費財を中心に扱います。 マーケティングの成果を重視する姿勢が評価され、大手クライアントとの長期的な関係を築いています。 ●自由な発想で幅広い提案が可能 クライアントの成果に結びつく企画であれば、あなたの得意分野や興味を活かして自由に提案し、 それを案件化することができます。担当者には大きな裁量が与えられ、 クライアントと連携しながら、TVCMの制作や大規模広告、海外ロケ、著名人とのタイアップ、 全国取材、さらにはマンガ広告など、さまざまなプロジェクトに挑戦することが可能です。 【海外部門の業務について】 ●主に大手国内家電メーカーの海外市場向けプロモーションを担当 各国や地域ごとの消費者の特性を踏まえ、デジタル媒体や紙媒体、 販売ルート向けの情報提供を含めた販促プランを立案し、 それに基づくクリエイティブを一貫して企画・制作します。 ●英語スキルは受験勉強や海外滞在経験があれば十分対応可能 企画書や制作物は日本語で作成し、日本人のクライアントとやり取りすることがほとんどです。 実制作の段階でも日本語で原案コピーを書き、翻訳会社に英訳を委託しています。 プロジェクトによっては、海外出張の機会もあります。 【主な働き方とキャリアアップについて】 クライアントの課題をヒアリングし、それをもとに販売戦略やプロモーション企画を 提案・制作します。担当する業務には、Webサイトや動画、パンフレットなどの 制作ディレクションやコピーライティング、さらにSNS運用やデジタル広告の出稿などが含まれます。 チームで案件を進めるため、一人ひとりの経験やスキルに応じた業務が割り振られ、 無理なく成長していける環境です。また、経験豊富なチームリーダーのサポートがあるので、 着実にスキルを磨きながらディレクターとしてのキャリアを築いていけます。 半年に一度、上司と保有スキルやこれから習得したいスキルについて話し合う機会があります。 この制度を通じて、自分の成長を実感しながらキャリアを築いていけます。 【こんな方におすすめ!】 〇プロモーション施策の上流にあるマーケティング領域から関与したい 〇デジタル・紙・販売現場向け施策など、統合的な企画を行いたい 〇多様なツールや手法を、自らの裁量で企画提案したい 〇精度の高いコピーライティングとクリエイティブディレクションを、自ら手掛けたい 〇大手クライアントのダイナミックな仕事を、長期間にわたって担当したい |
労働条件 |
・待遇・福利厚生/ 交通費支給(月額上限4万円) ・就業時間/ 9:30〜18:00 (実働7時間30分) ・採用予定人数/ 3名 ・休日休暇/ 完全週休2日制(土、日)および 祝祭日、夏季・年末年始休暇、 合計125日(2023年度)。 他に有給休暇、慶弔休暇。 ・有給休暇取得推奨日/ 40日(2023年度) ・勤務地/大阪市中央区 【アクセス】 京阪あるいは地下鉄谷町線・天満橋駅から徒歩5分 ・在宅勤務制度/ あり ※現在はコロナ禍中のため原則に在宅勤務を奨励。出勤する日の割合は平均5割程度 ※コロナ禍終了後も恒常的な在宅勤務制度を導入予定(詳細検討中) ・雇用形態/ 正社員 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ①英語の基礎スキルがある方(半年以上の海外滞在経験やTOEIC500点程度は尚可)②プランニングやクリエイティブへの興味(未経験でも学習意欲があればOK) 【歓迎(WANT)】 ・英語が堪能(ビジネス英語を使った実務経験1年以上など)・企画書作成経験 ・家電品などの耐久消費財ほか、情報の多い商材の広告や販促ツールの制作経験 ・顧客窓口あるいは提案営業の経験 ・デジタルマーケティングの実務経験 スキルを習得すれば大きな裁量が与えられる仕事です。 自律的に課題を見つけ、提案したり改善を実行できる方に適しています。 また、顧客の多様なニーズに対して的確な解決策を提示する必要があるため、 マーケティング知識に裏づけられた洞察力を発揮いただくことになります。 |
アピールポイント | 女性管理職実績あり 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 |
受動喫煙対策 | その他 「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください |
更新日 | 2025/04/08 |
求人番号 | 2835129 |
採用企業情報

- 株式会社日本SPセンター
-
- 資本金50百万円
- 会社規模101-500人
- コンサルティング
- デジタルマーケティング
- 広告・PR
-
会社概要
【設立年月日】1967年9月30日
【代表者】代表取締役社長 渡辺 一男
【資本金】5,000万円
【売上高】34億円(2024年3月決算)
【従業員数】約170名
【本社所在地】東京都渋谷区東
【その他事業所】大阪オフィス:大阪府大阪市中央区島町
【事業内容】
■国内及び海外向けの販促・広告戦略のトータル企画
◎プランナーとして、販促メディアのトータル企画
(テレビ・ラジオの電波媒体は扱っていません)
◎ユーザーや店頭への取材、アンケート調査
◎マーケティングオートメーションツール、
アナリティクスツールを使ったターゲット動線分析
◎マーケティング情報からの消費者心理、購買行動の分析・仮説立て
◎新製品の市場デビュー
◎キャンペーン企画、推進
◎企業や学校法人のプロモーション
◎コンテンツマーケティング企画と実施、およびその啓蒙・情報発信・セミナー業務
■国内及び海外向けの各種販促ツール・Webコンテンツの企画制作
◎カタログ、パンフレット、マニュアル、DM、新聞・雑誌広告、ブランドマガジン
◎撮影・画像制作ディレクション(セット撮影、ドローン撮影等含む)
◎デジタルコンテンツ制作(Web、アプリ、動画、AR、VR)
◎ウェビナーやデジタルイベントの設計と運営
◎ソーシャルメディアを使ったブランディング企画
■展示会やキャンペーンイベントの企画、推進
<主な広告取扱商品>
・住宅、住宅設備(リフォーム商材)
・パソコンやデジタル家電品
・家事周りの家電品
・B2BのITサービス
※情報量の多い耐久消費財やB2Bサービスを専門としてます。
【代表者プロフィール】
社長 渡辺 一男
1992年神戸大学理学部数学科卒業。
同年、日本SPセンターに入社。
海外マーケ部門出身。
当社が創業以来行ってきた「Teach and Sell(売る広告)」が
2000年代に広まったコンテンツマーケティングと相似していることに着目。
自ら海外のコンテンツマーケティング関連団体と交流を持ち、
日本における代表的なエバンジェリストとして信頼を得ている。
当社の職務を「コンテンツ・ストラテジスト」と定義し、
社員にこの仕事の面白さを伝え続けている。
家族を大切にし、アウトドアキャンプが好き。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です