転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | クラウドサービスインフラエンジニア【”国内No1”プロダクトから”世界標準”を創る】 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
▼募集背景 グローバル市場で戦う大手企業は、海外市場開拓、M&A等による、グループ経営の難易度がますます高まっています。このような背景の中、グループ経営、連結会計の業界リーダーを牽引する弊社では、これまでに無い新しい製品開発を実現し、複雑・高度化するグループ経営にイノベーションを起こす存在として価値を発揮して参ります。今回は、グループ経営領域の新しい製品開発を共に進めていくエンジニアを募集しています。 ※国内シェアNo.1(富士キメラ総研調べ)の連結会計ソフトウェア導入実績1100社超 ▼概要 グループ経営ソリューションに関する自社製品のクラウドサービス開発・運用・技術設計において活躍いただきます。 これまでに無い新しい製品としてクラウドサービス開発に挑戦し、共に新しい価値の提供を目指していただきます。 クラウドサービス基盤の安定化と円滑なサービス提供やサービスレベルの向上を実現し、改善を進めていく活動に貢献いただきます。 ▼業務内容 サービス設計から始まり、開発、運用、長期にわたる継続的なサービスのブラッシュアップ等など、仕事内容は多岐にわたりますが、 プロダクト(クラウドサービス)のインフラエンジニアとして、主にサービス基盤の運用・改善を実行していただきます。 ▼期待する事 ・組織としての業務範囲は上記業務内容のすべてになります。まずはご自身の得意な専門領域を存分に活かしていただきつつ、ご自身のキャリア志向に沿って、関わる範囲を広げていただくことを期待します。 ・クラウドサービスを安定して提供するため日々の運用業務を確実に遂行することを期待します。 ・主な運用業務は以下の通りです。 ・ユーザ環境デリバリ ・依頼作業 ・基盤メンテナンス ・障害対応 ・障害調査 ・安定したサービス提供と円滑なサービス運用のため積極的かつ能動的に行動し、サービス維持のため継続的な改善と最適化を行うことを期待します。 ・依頼された機能をそのまま開発するのではなく、ご自身で考え、調べ、周囲と議論をしながら進めていくことを期待します。 ・現状のアーキテクチャの改善や新規技術の積極的な取り込みにチャレンジし、エンジニアとしての継続的な成長を期待します。 ・役職/グレードによっては、上記のことを行うチームにおいてリーダシップを以て率い、また、若手の育成を手掛けていくことを期待します。 |
労働条件 |
【勤務地】 東京本社(東京都港区) 受動喫煙対策:屋内禁煙(屋外喫煙所あり) ※遠方からのご応募の際は、ご入社までに、在来線を利用し、9時までにオフィス出社が可能な距離へのお引越し(ご自身の費用で)ができることが条件になります。 ※フルリモート勤務は不可となります。 【雇用形態】 正社員 【給与】 月給制 手当:通勤手当、残業手当、深夜残業手当、光熱費手当 昇給:年1回(7月) 賞与:年2回(6月、12月) 【勤務体系】 フレックスタイム制 ※コアタイム 11:00-15:00 【休日・休暇】 ・完全週休2日制(土・日)、祝日 ・年次有給休暇(初年度から20日付与、試用期間中は5日) ・年末年始休暇 ・夏季休暇(3日、7月~9月の間に自由に取得可) ・年間休日120日以上 【社会保険】 各種完備(健康、厚生年金、雇用、労災) 【福利厚生】 ・従業員持株会(奨励金+20%) ・社内公募制度 ・社員紹介制度(1名決定につき、50万円支給) ・育児/介護休業制度 ・在宅勤務制度 ・永続勤続表彰制度 ・eラーニングの研修講座(自由に受けられます) ・健保組合の各種福利厚生 【定年】 満65歳 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 以下に該当する方●サーバ、ネットワーク、ストレージ等インフラ設計、構築、運用経験 ●SaaS/PaaS/IaaS 等クラウド(Azure や AWS)技術を使用したシステム設計、構築、運用経験 ●スクリプト言語(PowerShell、Python、Go など)の利用経験 ●Windows、Linux 等コンピューターアーキテクチャの知識と経験 ●チームメンバと協力して取り組むことができる方 【歓迎(WANT)】 ●運用設計やプロセス整備の経験●CI/CD による開発経験 ●OS やアプリケーションのトラブルシューティングの経験 ●他部署と連携し協力しながら業務を進められる方 ●チームマネジメントおよびメンバーの育成経験 ●英語に忌避感がないこと 【求める人物像】 ●弊社のミッション・ビジョンに共感いただき、お客様への価値提供と自社組織の成長に主体的に関与いただける方 ●自分たちのプロダクトを開発して世の中に価値を生み出していくことに興味があり、一緒に世の中を変えていきたいという志向のある方 ●プログラミングやモノづくりがとにかく好きであり、GEEKなエンジニアに対して敬意をもって接することのできる方 ●個の力で周囲をリードすることと、チームで働いて成果を出すことの両方に意義を感じられる方 ●柔軟にさまざまな価値観を受け入れ、理解し、さらに良い形を目指していけるオープンで多様性について理解のある方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 ベンチャー企業 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 新規事業 海外事業 成果報酬型 管理職・マネージャー 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/11/08 |
求人番号 | 2848501 |
採用企業情報

- 株式会社アバント
-
- 会社規模101-500人
- コンサルティング
- SIer
- ソフトウエア
-
会社概要
【事業内容】
●株式会社アバント:
2022年10月、ディーバのコンサルティング&SI事業とジールのCPM事業を統合し、株式会社アバントが新たに誕生しました。
グループ経営管理・連結会計・事業管理を柱として、お客様の「見えない企業価値の可視化・最大化の実現」を、コンサルティングからシステムの企画・構築、導入支援、運用・保守までワンストップで支援いたします。DivaSystemを始めとした様々なグローバル経営管理ソフトウェアを駆使し、経営管理の課題解決に貢献いたします。
※顧客のデータを【経営判断に役立つように意味付け、意思決定に関わる経営層に届ける】をアバントグループ内ではテリトリーとして位置付けています。
※顧客数は1,200社
●株式会社ディーバ:
2022年10月、決算業務アウトソーシング(BPO)のフィエルテとディーバの連結決算製品開発部門が合併し、新たなディーバが誕生しました。企業価値向上に繋がる連結決算開示関連業務に付随するサービス活動をしています。
※顧客のデータを【関連会社から集めて、整える部分】をアバントグループ内ではテリトリーとして位置付けています。
●株式会社アバントグループ:
アバントはグループ会社株式保有によるグループ経営戦略の策定・管理、およびグループ会社の管理業務を受託しています。
※事業運営は行いません。
【企業PR】
■従来は主にSIやコンサルティングで提供されていた経営管理ソリューションを、SaaSとコンサルティングを融合した「Consulting SaaS」に置き換えるビジネスモデルの確立を推進しています。また、競合に当たる大手コンサルティングファームや連結会計事業会社が海外のCPM製品を使用しているのに対し、当社では主に自社開発のソフトウエアをお客様に導入しています。この自社ソフトウエアの販売と、その導入に伴うコンサルティング、伴走支援となる保守契約により売上を構成しています。グループの中では、これまで培った経営管理ノウハウを搭載した 「AVANT Cruise」に代表されるように、グループ資産を最大限に活用して企業価値の向上に資するソリューションを継続的に生み出す役割を担っています。
■研究開発への投資を行う中で、新たな顧客の関連する業務ニーズをとらえ、管理会計領域(SDGs含む)の需要を取り込み、事業化。管理会計とは、事業運営上の予算作成や予実分析に利用されるもので、財務会計や税務会計のような制度として求められる性質のものではないため、画一的な導入が難しい一方、顧客の要望に沿ったより細やかなデリバリーができるため、コンサルティングの色合いがより濃い事業となっています。※株式会社アバント担当業務
■株式会社アバントの事業基盤は、自社で開発した知的財産を有しているソフトウェアにあり、プロダクト/サービスの企画・開発機能が重要な役割を果たしています。経営層やCFOに関連する業務以外に事業領域を広げることはしませんが、特に会計分野における新製品の企画や開発、クラウド対応のアプリケーション基盤の開発では他社の追随を許しません。コンサルティングファーム出身、SI企業出身の方が当社へ入社する理由の1番は当社の連結会計シェアトップクラスの立ち位置で既に持っている情報資産とご自身の今迄培ったノウハウを製品転写し、プロダクト企画開発を行える事です、これは株式会社アバントか株式会社ディーバでしか実現しません。 また、会計という、一般の企業が事業運営をする上で切り離せない領域でビジネスを行い、事業縮小を迫られることも考えにくく、様々なプレーヤーの存在する情報サービス産業の中でも、ニッチ市場にフォーカスし、独自の地位を確立することに成功しているのが、今の株式会社アバントと株式会社ディーバです。
■ニッチ市場を押さえられている源泉は働く社員です。ITスキルと会計に対する高い専門性を兼ね備えたビジネスコンサルタントとプロダクト開発者が社員の9割を占め、高品質のプロダクトを高いレベルで顧客に導入してきた結果、会計システム分野では国内有数の企業だと認知されるに至りました。今後は国内のみならずグローバルで通用するプロダクトを持つ日本企業を目指します。それにあたりともに戦ってくれる仲間の採用は経営課題だと認識しており、我々の目指す世界に共感してくれる方に出会えることを心から楽しみにしています。
■いまのこのステージだからこそ、自分自身の手で新しい何かをつくり上げたり、より責任あるポジションをつかめるチャンスがあります。会社の成長と自分の成長の連動を楽しめるタイミングでもありますので、ぜひこれまでの経験を活かして、当社でさらなる飛躍を目指してください。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です