転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【フルリモート】MVP開発や新規プロダクト開発に携わり技術選定から開発をリードするフルスタックエンジニア |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■採用背景: プロダクト管掌は2020年4月に新設された組織で、中期経営計画の柱であるプロダクト事業の推進を担っています。 新規プロダクト(主にSaaS)を創出するフェーズから現在モノづくりのフェーズに入っていますが、 新規プロダクト立ち上げにあたってのフルスタックエンジニアの不足や使用技術や開発ルールなどが定まっていない等の 課題を抱えており、ぜひ技術をリードしていただける方にぜひ、ジョインいただきたいと考えています。 ■概要: プロダクト管掌にて、新規プロダクト事業の拡大に携わっていただきます。 会社全体で新規事業が創出される仕組みの構築・運用、プロダクト事業のマネジメント、新規創出等幅広いMissionを担っています。 今後は年4~5個の新規事業を生み出していく予定であり、そちらのプロダクト開発に携わっていただきます。 ■業務詳細: 【MVP開発や新規プロダクト開発に関わっていただきます】 企業の会議運営管理支援サービス等、WorkTech(働き方DX)の新規プロダクトの立ち上げテクニカルリードとして、 プロダクトオーナーと共に企画内容をもとに開発していただきます。また、新規プロダクト立ち上げ時のMVP開発にも携わっていただき、 ゼロからの開発環境、サーバ環境から選定を行い、設計、開発とすべての工程に関わっていただきます。 【新規プロダクト開発におけるテクニカルリードとして参加いただきます】 インフラ設計からアプリケーションのアーキテクチャまでプログラミングを始める前段階の技術選定、構築を考えるところからお任せいたします。 また、アジャイル開発プロジェクトの開発リーダーとして、プロダクトオーナーからのユーザーストーリーからクイックに開発を行い 機能の精度を高めていただきます。 ■仕事の魅力: 【技術力を思う存分に発揮できる環境】 新規事業のプロダクト開発となるため、技術選定やモダンな開発環境を裁量を持ってゼロベースで構築できることも魅力です。 また、試行錯誤しながら事業開発をするプロセスに参加することで、決まったものを開発するのとは違う経験をすることができます。 【働きやすい環境】 WorkTech以外の領域でもプロダクトを企画しているため、様々な領域(行政DXなど)のプロダクト新規開発の経験をすることが可能です。 また、コミュニケーションツールなども充実しており、在宅勤務で働くための環境も完備しています。 |
労働条件 |
■契約期間:期間の定め無 ■試用期間:あり(3ヶ月) ■始業および終業の時刻:9:00~18:00(休憩1時間) ■フレックスあり(マンスリーフレックス制度を導入)※コアタイムはプロジェクトにより異なる。 ■時間外勤務:有 ■想定残業時間:20時間程度※業務・配属先により変動する可能性有 ■賃金形態:月給制 ■手当:時間外勤務手当、通勤手当、裁量労働手当 ■昇給・降給:年2回、人事評価制度に基づき決定 ■教育制度/資格制度:資格取得インセンティブ(約140種類の資格を対象、取得時のインセンティブ+取得費用のサポート)、任意型カレッジ研修(当社独自で運用している、IT技術・セールス・ビジネススキル系の研修コンテンツ) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・Go、Node.js、C#、Python、Ruby、Java いずれかの言語を用いたAPIまたはWebアプリケーションの開発・本番運用経験中期経営計画の一番の柱となっているのが、プロダクト事業の推進となっており、売上150億達成のミッションを持つ組織がプロダクト統括部です。現在各組織に点在する自社プロダクトを集約させ運営していますが、新たな組織の立ち上げでもあるため、やりがいも大きい業務内容となっています。また今後アイディアが出てきた際には、Go言語、NodeJS、フレームワークはReact、Nuxt、Angular など、新しい言語、フレームワークを使うことを想定しており、生産性高くかつ高速に開発を行っていただきます。 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 従業員数1000人以上 2年連続売り上げ10%以上UP 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 社内ベンチャー制度あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 新規事業 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/01/15 |
求人番号 | 2943961 |
採用企業情報

- パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社
-
- 資本金310百万円
- 会社規模5001人以上
- インターネットサービス
- デジタルマーケティング
- ソフトウエア
- アウトソーシング・コールセンター
-
会社概要
【設立】1977年9月24日
【代表者】代表取締役社長 市村 和幸
【資本金】3億1,000万円
【従業員数】18,253名 (2024年7月1日時点)
【本社所在地】〒108-0023 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー33F
【その他事業所】北海道・宮城・愛知・岐阜・大阪・兵庫・福岡・長崎・宮崎
<企業特徴>
パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社は、パーソルグループとしてBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)事業のシナジーを最大化するため、
パーソルBPO株式会社、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社、パーソルテンプスタッフ株式会社(BPO事業)、パーソルワークスデザイン株式会社が
統合し、2024年10月1日より新会社としてスタートしました。
「プロセスデザイン力」「組織・人材マネジメント力」「人材育成力」の3つの力を循環させ、これらにテクノロジーを掛け合わせることで、
サービスや企業そのものの価値を高め、持続的に成果を創出できる状態を実現します。
【プロセスデザイン力】
当社が展開しているBPOビジネスは単なるアウトソーシングではなく、業務全体を横断してリデザイン/変革するための
「業務デザイン力」に強みを持っています。プロジェクトを成功に導くための要素を標準化し、品質を向上させ、
テクノロジーとビジネスプロセスの変革で、お客様の業務課題を解決していきます。
【組織・人材マネジメント力】
当社はこれまで、高度な技術力やプロセス運営力で多くのお客様の経営課題を解決してきました。
その中でより高いレベルでビジネスを加速させていくためには、技術や運営力だけではなく、
そこで働く社員やお客様自身のモチベーションが重要であることを認識し、組織風土や環境の改善、人材マネジメント力の強化など
様々な取り組みを行っています。
【人材育成力】
様々な環境において、より多くのはたらく人が成長できるよう、これまでに積み上げてきたプロセスデザイン力、リスキングを通し、
そこではたらく人各々が知識やスキルを習得し活躍できている状態を目指します。
業界知識・業務知識の新規習得やアップデートを行い、専門性の高い業務を遂行することで、
お客様や共にはたらくすべての人の成長を支援していきます。
【テクノロジー】
企業や事業の課題に対し、これまで培ってきた技術力やテクノロジーを活用することで、
ビジネス全体にインパクトのある答えを導き出します。お客様からいただくご要望や
課題に目を向け、データやテクノロジーを駆使したサービスを提供することで、
更なる業務効率化を図り、お客様のビジネス発展に寄与していきます。
<「はたらいて、笑おう」を体現するための取り組み>
当社は、社員が自らも仕事を楽しむために、はたらく環境を整えるだけでなく、個人の成長、キャリアを支援する制度が揃っています。
業務の生産性だけでなく、QOL(生活の質)を向上し、風通しの良い文化の中で、“はたらいて、笑おう。”を体現していきます。
①フレックスタイム制度
1カ月単位の総労働時間の中で、自主的・効率的にはたらく時間を決められる制度です。パーソルビジネスプロセスデザインでは、
コアタイムなしのマンスリーフレックスで就業しています。
※制度適用は配属部署およびプロジェクトにより異なります。
②在宅勤務制度
当社では、場所や時間に制約されない柔軟なはたらき方を実現するため、ご家庭の事情により在宅で勤務をした方が望ましい社員や
業務上支障がない社員については、在宅勤務が可能です。
育児や介護に注力したい期間でも仕事と生活のバランスを上手に取ることができ、
また、周りの環境を気にせずに業務に集中できるため、生産性向上に繋げることができます。
※業務内容に応じて、在宅ワークの頻度・有無は異なります。
③複業制度
社員の多様なはたらき方や自律的なキャリア形成を実現するため、複業制度を導入しています。社員それぞれの自己成長を応援し、
本業で得た経験、価値観、スキルを社会に還元してほしい、また複業で得られた経験等をグループにも還元してほしいという思いから生まれました。
※はたらき方等、一定のガイドラインを満たし、社内の承認を得られた場合に複業可能となります。
④キャリアチャレンジ制度
グループ会社・事業部の垣根を越えて、興味がある・やってみたい職種に社員が自ら手を挙げてチャレンジできる、
公募型の異動制度です。配属ポジションの詳細は常時、社内ポータルサイトに全社員に対して開示されています。
社員一人ひとりが、自分のやりたい仕事を見つけ、それにチャレンジして欲しい、
そんな想いから「キャリアチャレンジ制度」と呼んでいます。※制度適用は雇用形態により異なります。
⑤Drit(ドリット)制度
グループの社員から新規事業アイデアを募集し、グループとして新規に事業化を進めることができるプログラムです。
パーソルグループのビジョンである「はたらいて、笑おう。」の実現に向け、取り組むべき新規事業であれば自由に提案可能となります。
参加にあたっては、アイデアを生み出す思考法などの研修も受けることができ、新規事業立案のプロセスや必要なスキル、知識なども学ぶこともできます。パーソルグループには、Drit制度を利用し、社員が提案して実際事業化になったサービスがいくつも存在しています。
<事業内容>
当社の強みである「業務デザイン力」で、お客様組織全体の事業価値を高め、お客様の目指すべき未来の実現に貢献していきます。
■BPO管掌:
単純な業務代行サービスではなく、さまざまな部門の業務・実務をサポートしながら、
継続的な業務と組織の改善を実現する課題解決型のデジタルBPOサービスです。
ICT領域を中心に、新規事業やサービス企画フェーズのプロジェクト支援から、BPR・業務改善までを顧客伴走型のサービスとしてご支援しています。
その他にも、人事・総務・経理などバックオフィス部門の業務における設計・構築・運用・業務改善を伴走型でご支援しています。
プロセスデザイン力を活かした業務改善と、デジタルを活用したDX推進などの専門性の高いサービスで、
企業に合わせた最適な業務サイクルを構築しています。
また、エネルギー業界のクライアント向けに、プロセス設計・構築・運用改善から、営業企画や事業企画支援など幅広い分野のサービスを提供しており、
業界の発展に貢献しています。
■CX管掌:
「コンタクトセンター」と「セールスマーケティング」の両方を武器に、コミュニケーション分野を担っていきます。
コンタクトセンターでは、HDI国際認定スタンダードやKCS(ナレッジセンターサービス)をもとに、
運用代行・コンサルティング・研修などを幅広く支援しています。
非対面の営業代行や各種カスタマーサポート窓口の運営、事務領域の代行、DX推進など、幅広い対応領域でお客様の事業拡大に貢献します。
メール・チャット・電話など多様なコミュニケーションチャネルに柔軟に対応しており、
これまでの支援実績をもとにお客様の状況や市場の変化に応じたプランニングを行い、顧客満足度の向上やセンター運用のコスト最適化、
企業価値の向上を実現します。
セールスマーケティングでは、クライアントのビジネス成長に寄与する専門家として、
マーケティングからセールスのあらゆるプロセスにおいてコンサルティングから実行・分析支援を行っています。
顧客接点づくりから受注、その後のカスタマーサクセスまで一気通貫で支援可能なサービスを展開。クライアント企業の業績向上を目指し、
課題の科学的な分析や効率的な業務プロセスの設計・構築、実行支援などを提供し、ビジネスの成長に寄与します。
■事業開発管掌:
市場のトレンドやニーズを基に、アイデアを具現化し、新しいサービスを生み出します。
作成したプロトタイプをユーザーに利用してもらい、ユーザーからのFBを反映しながら機能や品質を改善し、
ユーザーの課題を解決する価値あるプロダクトを開発していきます。
現在は、HITO Manager(アルバイト採用管理システム)、x:eee(スマホ特化型 アルバイト採用支援ツール)、
HITO Link(採用管理システム)、MITERAS(仕事可視化/勤怠管理)、TIMO Meeting(ミーティングマネジメントツール)等、
HRノウハウや業務プロセス変革力をベースに日本の生産性を飛躍的に向上させるプロダクトを展開していきます。
■コーポレート管掌:
経企や人事、法務、情報システムなど、企業活動を円滑に行うために必要不可欠な管理業務を担います。
モノやカネ、ヒトなどの経営資源を管理・活用するための業務を行い、
経営戦略に基づいた会社組織全体の最適化を目指します。
バックオフィスの仕事は表には出にくいものの、会社の成功にとって非常に重要な役割を果たしています。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です