転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 編集長・コンテンツ制作責任者候補/デジタルマーケ、編集のスペシャリストが多数在籍/フレックス・リモート可/東証グロース新規上場 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
多様なジャンルのメディアを運営する同社にて、事業成長を牽引するマネージャー(コンテンツ制作責任者)として活躍いただける方を募集します。 ▼募集背景・ミッション 当社の業界内でのポジショニング強化を図り、よりユーザーニーズに沿ったコンテンツを迅速に提供するための、増員募集です。 上流のメディア戦略を一緒に企画・推進いただける方にご入社いただきたいと考えています。 現在、社内リソースを活用し、質の高いコンテンツ制作体制を整えつつ、更なるスピードと精度で優れたページを創出していきたいと考えており、事業部内のメディアを横断して、コンテンツ領域の企画~クオリティ担保を行っていただきます。 コンテンツ、メディア全体の中長期的な成長戦略の立案・実行により事業部全体の成長を牽引いただくことを期待しています。 ▼業務詳細 ・各プロダクトを横断し、事業部のコンテンツ制作政策方針策定 ・メディアのコンテンツ戦略立案と実行 ・コンテンツ企画 ・コンテンツの制作~編集のディレクション (進行管理/ライター管理・育成/記事校正など) ・コンテンツの分析~改善 【環境について】 ・出社・在宅ハイブリッドで勤務頂くことが可能です。 ・別事業部のSEOリサーチャーや編集長、編集者たちと、コンテンツSEOの勉強会を定期開催するなど、幅広く知見を交換しながら進めています。 |
労働条件 |
■所定労働時間:8時間/1日 ■休憩時間:1時間 ■時間外労働:有 ※全社平均残業時間 20〜30時間程度 ■フレックス有無:有 ※コアタイム無しのフルフレックス ■完全週休2日制(土日祝日休み) ※年間休日125日程度(変動の可能性あり) ■年次有給休暇 ■年末年始休暇 ■夏季休暇 ■慶弔休暇 ■産前産後休暇 ■育児休暇 ■介護休暇 ■その他 ・入社時特別休暇 ・Luna(ルナ)休暇 ・子の看護休暇 ■保険 ・健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ■諸手当 ・在宅勤務手当支給 ・通勤交通費支給 ・入社時引越し手当(支給条件あり) ・徒歩通勤手当(支給条件あり) ■福利厚生 ・リモートワーク制度 ・リモートワーク用備品貸与(モニター、キーボードなど) ・チャレンジワーク制度(副業許可制度) ・クロスジョブ制度(社内副業制度) ・You Are The One!(ピアボーナス制度) ・グロービス学び放題加入(オンライン学習受け放題) ・スキルアップ応援制度(月1万円までの図書費・セミナー参加費を支援) ・時短勤務制度(条件あり) ・入社前学習支援(必要に応じて) ・介護支援制度 ・社員紹介制度 ・部活動制度 ■その他制度 経営会議への参加制度「NNX」 新規事業立案コンテスト「Next Launcher」 事業成功ナレッジの共有制度「ウルトラナレッジ」 活躍社員の異動希望を1年以内に100%叶える「フミダス」 など 〜腰を据えてコミットできる環境づくりに注力中〜 ・2021年度版「働きがいのある会社」ランキング、7年連続ベストカンパニーに選出 ・男女とわず育休をとれる文化(男性の半年間の育休取得事例あり) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ▼必須経験・メディア戦略の立案(紙・Webを問わず) ・編集長・編集デスクのご経験(メンバーマネジメント含む) ▼必須スキル ・ライタ-や周りのメンバーと協業するスキル ・成果を出すために自ら企画し実行するスキル ・仮説検証をし実行するスキル 【歓迎(WANT)】 ・より深い分析をするためにツール導入を主導した経験・解析ツールの使用経験(Googleアナリティクス、Googleサーチコンソールなど) ・アフィリエイトメディア経験がある ・メディアを圧倒的に成長させたいという気概のある方 ・予算のある成長メディアで多彩な企画を考えて実行したい方 ・コンテンツによる集客の仕組みを科学することが好きな方 ・方向性の決まっているコンテンツのディレクションではなく、分析結果を基に自身で企画を考えたい方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 20代管理職実績あり 産休・育休取得実績あり 資格支援制度充実 年間休日120日以上 女性管理職実績あり 教育・研修制度充実 上場企業 新規事業 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/04/03 |
求人番号 | 3322578 |
採用企業情報

- ナイル株式会社
-
- 資本金3,632百万円
- 会社規模101-500人
- インターネットサービス
- デジタルマーケティング
-
会社概要
【当社について】
2023年12月に東証グロース市場に上場。新しい企業成長フェーズへ突入しました。 創業から強みであるデジタルマーケティングのノウハウを武器に、DX&マーケティング支援/メディア/自動車の領域で事業を展開しています。
【事業内容】
■DX&マーケティング事業
2,000社以上のデジタルマーケティング戦略やDX支援、生成AIコンサルティングを実践し、豊富なノウハウと独自のナレッジを強みに顧客と伴走しています。
お客さまは三井住友カード様、LION様、ベネッセ様など、大手企業からスタートアップまで幅広くターゲットとしており、BtoB・BtoC問わず、多彩な業界・企業規模の事業成長を支援しています。
社外のエキスパートやパートナー企業との連携で、運用型広告、MA運用、マス広告展開も含めた総合的なソリューションを交えた戦略立案を可能とし、ワンストップでデジタル課題解決を推進しています。
■メディア&ソリューション事業
月間利用者数750万人超のメディア『アプリブ』シリーズを主軸にしたメディア運営と広告ソリューションを展開しています。
メディア事業では、アプリ発見サービス『アプリブ』、スマホゲーム情報サイト『Appliv Games』など複数メディアを運営。ナイルがコンサルティングで培ってきた独自のノウハウを強みに、人々の生活と密接する複数の領域で大きな影響力を持つ”インフルメディア群の創出”を目指しています。
■自動車産業DX事業
「マイカーの概念を変え、誰もが自由に移動を楽しむ社会を作る」という事業ミッションのもと、マイカーを月1万円台からのおトクな料金で持てるようにしたサブスクリプションサービス『おトクにマイカー 定額カルモくん』を運営しています。
自動車産業は日本の就労人口の8%(5〜600万人)が就業し、市場規模は日本最大170兆円にも及びます。ナイルは日本が世界に誇る巨大産業に挑戦し、累計申込者数は20万人を突破。非対面でのインターネット販売を中心に大きくシェアを伸ばし、自動車購買プロセスにおけるDXを推進しています。
【代表 高橋飛翔 プロフィール】
1985年生まれ。東京大学法学部卒。大学在学中の2007年、ナイル株式会社を設立。多様な産業のデジタル化をテーマに、インターネットを活用して顧客企業のビジネスを支援するマーケティングDX事業を展開する。様々な事業を支援する過程で自動車産業に変革の余地を見出し、2018年より自動車産業DX事業を開始。「幸せを、後世に。」をミッションに、巨大産業のアップデートに取り組む。
【設立年月日】2007年1月15日
【代表者】代表取締役社長 高橋 飛翔
【市場】東証グロース市場
【従業員数】262名 ※2024年12月末日現在
【本社所在地】東京都品川区東五反田1-24-2 JRE東五反田一丁目ビル7F
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です