転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 社会人教育×BtoBデジタルマーケティング 担当者 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【ミッション】 当社では、2030年ビジョン実現に向け、2023年度を初年度とする中期経営計画を策定し、各事業の成長戦略を実行しています。当社の主力事業である人材育成支援事業は、研修を柱としてe-ラーニングや通信教育など、学び方の多様化に合わせたプログラムの提供を行っており、ここ数年の間で非常に伸びている事業です。今回の募集はこの人材育成支援事業における事業戦略に基づき、デジタルマーケティングをはじめとするマーケティング活動の計画立案~実行までを担当してくださる方の募集となります。マーケティングを強化している部署だからこそ、やりがいや成長を感じられる環境があります。 【業務内容】 新規顧客獲得とともに6000社以上の既存顧客を保有する人材育成支援事業のデジタルマーケティング全般を担当して頂きます。 ・リード獲得/リードジェネレーション、リードナーチャリングからリアルマーケティングまで顧客からの問合せから商談化に至るまでのマーケティング施策の企画立案・実施 ・マーケティング施策立案、Webマーケティングの実施カスタマージャーニーにもとづいたマーケティング施策の企画立案・実施 ・ディレクターやデザイナーと連携したバナー/広告、ランディングページの最適化サービスサイト、ランディングページの企画、改善、リスティング広告などを活用した集客 ・MA(マーケティングオートメーション)を活用したリテンションマーケティング対象者ごとにメルマガ立案から作成、配信、効果測定 ・インサイドセールスへのMQLパスインサイドセールスチームと連携しホットリードの創出 【使用ツール】 ●分析ツール: Google Analytics4 / keywordmap / User Insight/ FORCAS ●マーケティング: AccountEngagement(旧Pardot)、Salesforce |
労働条件 |
【雇用形態】正社員 【契約期間】期間の定め:無 【試用期間】6ヶ月 【就業時間】9:00~17:15 (所定労働時間:7時間15分) ・休憩時間:60分 ・時間外労働有無:有 ※平均月残業20時間ほど/全社平均 【待遇】 ・昇給:年1回(4月) ・賞与:年2回(6月、12月) ・各種保険(雇用・労災・健康・厚生年金)加入、退職金制度、財形貯蓄制度、持ち株制度等あり 【休日・休暇】 完全週休2日制 ・GW、年末年始など年間休日126日 ・年次有給(入社時に10~15日付与)、慶弔、育児・介休業制度 【教育制度・資格補助補足】 300コースに及ぶ通信教育・e-learningを実質無料で受講可能。その他公開セミナー等自己啓発支援制度あり。 【受動喫煙防⽌措置】屋内原則禁煙(喫煙専⽤室設置) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・BtoBマーケティング(特にCRM)の実務経験・デジタル広告全般のプランニングやディレクション(Google広告、X(旧Twitter)広告など) ・ドキュメント作成、プレゼンテーション力 【歓迎(WANT)】 ・Webコンサル会社でのマーケティングプラン立案、実行経験3年以上・調査分析から戦略立案、メディア選定、効果測定まで、デジタルメディアを活用した効果的なプロモーションを実行するための指針を示せること ・統計処理の知識やデータ分析力に加え、実務面では、分析ツールや管理ツールの活用経験があること ・自社製品やサービスの特長を対外的にアピールし、売上に貢献する意欲があること |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 完全土日休み 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2025/04/01 |
求人番号 | 3379966 |
採用企業情報

- 株式会社日本能率協会マネジメントセンター
-
- 資本金1,000百万円
- 会社規模101-500人
- 日用品
- 教育
-
会社概要
JMAM(ジェイマム)では「Enjoy Your Growth!」というスローガンのもと、
人材育成支援、出版、手帳・カレンダーの大きく3つの事業を展開しています。
一つめは人材育成支援事業です。
いま、社会では企業から教育を受けて学ぶだけではなく、
個人自らが叶えたい働き方やキャリアに向けて必要な能力を身につけるため、主体的に学び続ける必要があります。
教わるのでなく、自ら育つ環境をつくる。JMAMではそれを「学びのデザイン」と呼んでいます。
あらゆる人が学びたいタイミングで必要な知識を体得できることを目的に、
従来の企業側が設定する教育メニューだけでなく、その企業で働く一人ひとりが、自ら課題を見つけ、
その課題に応じた学びを得られるよう、サービスの拡大を進めています。
目指すのは、個人や企業にとってのビジネスキャリアにおける“かかりつけ医”のような立場。
その方の知識、スキル、行動、特性、ビジネスキャリアを共有しながら、必要な学びやテーマ、
スキルを都度ガイダンスしていくようなサービスを構築したいと考えています。
二つめは出版事業です。
JMAMが発行する豊富な書籍群を知のコンテンツとしてとらえ、
海外への展開やデジタルとアナログの融合も視野に入れながら、学びの幅や可能性を広げています。
コンセプトは「Books&コミュニティ」。「著者と読者」「読者同士」「リアルとオンライン」など、
出版を通じた様々な交流を生み出すことで、新しい学びのカタチを模索しています。
三つめは手帳・カレンダー事業です。
JMAMが大切にしている言葉に「時間(とき)デザイン」があります。
単純なスケジュール管理ではなく、人生を彩る時間(とき)のデザインです。
手帳やカレンダーに「書いたり」「考えたり」する能動的な行為を通して自己と向き合い、
過去、現在、未来すべての「とき」を実感し、人生というかけがえのない「とき」を充実したものにデザインしていく。
そのお手伝いをしていくことが、日本ではじめて手帳に時間目盛りを導入した私たちの使命だと考えます。
JMAMが考える「成長」。それは「前に踏み出す」こと。
「思い描く未来」へと、「自らが」進み出す、その行為を指します。
JMAMは成長を願う人々のあらゆる時に寄り添います。定めた未来へと真っすぐに向かっている時、
やむなく方向転換が必要になった時、あるいは立ち止まることをやむなくされた時。
けして予想通りに行かない人生において、それでも成長を目指す人々の次の一歩を踏み出す背中を、
そっと後押しするような存在でありたいと思います。
あなたが進みたい未来を照らし、必要な「コト」をご提供しながら、
「JMAMと一緒ならなんとかなる」と、信頼していただくことが、私たちの目標です。
そして願わくば、その一歩は「楽しい」ものであってほしい。
成長の過程には、越えなければいけない壁が出てきます。しかしその壁を乗り越えることさえも、
積極的に楽しむ姿勢を持ちながら、思い描く未来へと軽やかに前進していってほしい。
JMAMが掲げる「Enjoy Your Growth!」というスローガンには、そのような想いを込めています。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です