1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 電気自動車向け電子プラットフォーム研究開発 【車体電装クロスドメイン制御/電源制御 (ソフトウェア領域)】

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

電気自動車向け電子プラットフォーム研究開発 【車体電装クロスドメイン制御/電源制御 (ソフトウェア領域)】

年収:800万 ~ 1000万

採用企業案件

採用企業

本田技研工業株式会社

  • 東京都

    • 資本金86,000百万円
    • 会社規模5001人以上
  • 自動車・自動車部品
部署・役職名 電気自動車向け電子プラットフォーム研究開発 【車体電装クロスドメイン制御/電源制御 (ソフトウェア領域)】
職種
業種
勤務地
仕事内容 四輪向け車体電装領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。

【募集の背景】
当社は2050年に全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、2040年までにEV販売比率をグローバルで100%とする目標を掲げ、電動化に取り組んでいます。日々取り巻く環境が変化する中、モノづくりの原点に立ち返り、「Thin,Light,and Wise(薄い、軽い、賢い)」の新たなEV開発アプローチのもと、魅力ある車内空間体験、UX体験を提供します。
上記具現化にともない、車体系デバイスの高度複合制御技術が必要となります。車体系制御機能を集約することで、次世代E&Eアーキ構築と連鎖した技術構築推進、継続的な機能進化をデータドリブンで実現していきます。さらには空間価値だけでなく省電力制御も求められる電源・通信分配プラットフォームも集約していきます。車体系制御機能も合わせ車1台分としてお客様へUX価値の提供をいただける仲間を募集いたします。

【具体的には】
※ご経験/スキル/志向に応じて以下いずれかの業務をお任せいたします。

●クロスドメイン制御システムにおける
・システムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と実車検証
・お取引先様と連携した制御ソフトウェアの設計
※クロスドメイン制御とは・・・(例)内外装システムと安全システムのソフトウェア要求を統合し、最適な制御を行います。
※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。

●電源制御システムにおける
・システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定
・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務
※消費電力削減の為、各システムグループと仕様調整を行います。

【開発ツール】
Matlab、Simulink、MBSE、MBD系ツール(Enterprise Architect、Rapsodyなど)

【やりがい】
「車内空間の価値」の向上に貢献し、自ら生み出したアイデアや当社のワイガヤ等の議論を通じて見出したアイデアを具体化することで「達成感」のある開発業務に携わることが出来ます。また、EVとして注目度・重要度の高い電力マネジメントを手がける領域のため、自らの業務成果がグローバル展開され、多くのお客様の声として直接聞くことができます。今までに無い新しい観点を開発に取り入れ、お客様のココロに響く商品仕様を提案していただくことを期待しています。

【現場従業員の声】
★35歳(社会人経験15年目) 中途入社
「車両接近通報システム(電動車に装備される音を出すシステム)の研究・開発を担当しています。機構・スピーカーアクチュエータ・電気回路・制御ソフトウェア・音響などの幅広い技術を扱うことと、自ら設計・開発した部品を車両に搭載し車両一台分として音響セッティングや制御確認、性能テストも行うためやりがいのある業務です。」

★39歳(社会人経験7年目) 中途入社
「HMI・コックピット領域におけるシステム、GUI設計を担当しています。ユーザー目線で空間価値UX企画からシステム設計まで幅広い業務を経験できる点が醍醐味だと思います。」
労働条件 我々の福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、
安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、
社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。

■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。

■勤務/休日/休暇
・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)
・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数19.5日(2021年度)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)

■各種手当
・通勤手当
・リモートワーク手当
・賞与 
・残業代全額支給

■福利厚生
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有
・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・食堂施設、食事補助

■両立支援(仕事と育児・介護など)
・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)
応募資格

【必須(MUST)】

●組み込み制御ソフトウェア開発のご経験(業界不問)

【歓迎(WANT)】

●電気回路/通信規格への知見
●制御システムの開発のご経験
●車両適合開発のご経験

【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方
●世界初の技術を創り出し、世の中に貢献したいという想い
●クルマを通し、お客様に新たな価値を提供したいという想い
●新しいことにチャレンジしたいという想い
●高い目標を掲げてやりきるエネルギー
●グローバルで活躍したいという志
●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力
●様々な関係者と明るくやりとりできるコミュニケーション力
アピールポイント 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 従業員数1000人以上 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 フレックスタイム 完全土日休み
受動喫煙対策

その他

「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください
更新日 2024/06/11
求人番号 3485970

採用企業情報

本田技研工業株式会社
  • 本田技研工業株式会社
  • 東京都

    • 資本金86,000百万円
    • 会社規模5001人以上
  • 自動車・自動車部品
  • 会社概要

    【設立年月】1948年(昭和23年)9月
    【代表者】三部 敏宏
    【資本金】860億円
    【従業員数】単独:33,065名 連結:197,039名(2023年3月31日現在)
    【本社所在地】東京都港区南青山2-1-1
    【その他事業所】国内外

    【事業内容】モビリティ(二輪、四輪、汎用製品、ロボット、航空技術など)の製造・販売
    【当社について】
    ■グローバル・ブランドスローガン
    私たちHondaは、一人ひとりが抱いている
    「こんなものがあったら楽しいなあ」「これができたら、多くの人が喜ぶだろうなあ」という夢や想いを大事にして、日々新しい製品の創造や技術にチャレンジしています。
    夢があるから失敗を恐れず、夢の実現へとチャレンジする勇気と力が湧いてきます。夢は私たちを動かす大きな力。
    Hondaは「The Power of Dreams」を原動力に、世界に新しい喜びを提案していきます。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)