転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【再生可能エネルギー開発事業|部長候補】【東京都千代田区】社長直下での再生可能エネルギー開発事業の統括 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【募集背景】 自社太陽光発電所の開発やお客様の発電所の建設工事受注が順調で、特にここ2~3年はプロジェクト数が急速に拡大しております。 また、大手企業を中心に他社との事業提携も増えており、新たな成長ステージに入っております。 現在、社長が環境エネルギー事業部長を兼務してこれらの業務を統括しておりますが、役割の一部を担って頂ける方を募集しています。 まずは、社長の業務の一部を引き継ぎつつ、将来的には事業を統括していただくことを期待しています。 【職務概要】 再エネ発電所の開発や他社との業務提携などを、チームメンバーと協力しながら推進していただく仕事です。 具体的には以下のような業務を想定しております。 業務内容はご自身の経験に応じて相談させてください。 【職務詳細】 ・事業計画の策定及び推進 ・協業先への事業提携提案及び推進 ・再エネ発電所開発、新規事業の意思決定支援(採算性評価、リスク管理など) ・再エネ発電所開発の進捗管理及び推進 ・事業パートナーとの協議、契約交渉 ・資金調達、金融機関とのリレーション ・事業部の収益管理、事業部メンバーの育成 【日本ベネックスの再生可能エネルギー事業について】 創業67年、日本ベネックスは「いい仕事を、しつづける。」をパーパスに掲げ、社会に新たな価値を想像する事業を展開しております。祖業である精密板金加工で培った実績をベースに、2012年より再生可能エネルギー事業に参入しました。日本全国で、自社太陽光発電所の開発及びお客様の発電所の建設を行っており、特に屋根設置型太陽光発電においては、業界のリーディングカンパニーです。物流倉庫などの屋根を借りて太陽光発電所を建設・運営する「屋根借りメガソーラー」においては、当社の発電所が発電出力において国内トップクラスにまで成長しました。新しい取り組みにも積極的で、2022年より開始したFIP制度においては国内でもトップクラスのFIP太陽光発電所を所有、またEVリユース蓄電池を活用した実証実験を実施するなど、日本の再生可能エネルギーの普及へ積極的に事業展開しております。 |
労働条件 |
【契約期間】 期間の定めなし <試用期間> あり (3カ月) 【就業時間】 8:00~16:45(休憩45分) 【休日】 会社カレンダー(1年単位の変形労働時間制)による。 年間所定休日113日+計画年休3日 【社会保険】 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、退職金制度 【制度・福利厚生】 ・再雇用制度あり:定年60歳(65歳まで) ・育児・介護休暇あり ・資格支援制度:通信教育、資格、参考書購入費など補助有 ・制服貸与 ・こども支援手当: 月額2,500円/人、満18 歳以下 ・クラブ活動支援: 会社の承認を受けたクラブ活動に支援を行う制度 ・通信教育支援制度: 通信教育の費用を全額負担する支援制度 ・資格取得支援制度: 業務上必要な資格取得、研修費を全額負担する支援制度 ・慶弔見舞金: 結婚・出産・成人・傷病見舞・死亡弔慰・災害 ・退職金制度: 一定条件での退職時に支給される勤続インセンティブ制度 ・予防接種:会社が一部費用を負担し、インフルエンザの予防接種を実施 ・iPhoneの貸与: 全社員に社用のiPhoneを貸与 ・社員割引販売制度: 自社商品を定価の3割引きで購入が可能 ・入社時特別休暇(入社後6ヶ月までに利用できる休暇を3日付与) ・初回有給付与日数15日 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・社内、社外の関係者と適切にコミュニケーションをとり、利害関係を調整しながら案件を推進できる方・プレイングマネージャーとして、自ら先頭に立って事業を推進できる方 【歓迎(WANT)】 ・新規事業/新規プロジェクトの立ち上げ経験のある方または営業フロント業務での実績のある方・再エネ事業者、ゼネコン、ディベロッパー、コンサルディング会社、金融機関、不動産ファンド等での実務経験のある方 <求める人物像> ・好奇⼼旺盛、柔軟な考えができ難しいことへもチャレンジ精神を持って楽しめる⽅ ・⾃ら考え、主体的に⾏動できる⽅ ・⾃分の企画、アイディアをどんどん提案し、実現していきたい⽅ ・年齢/国籍/性別問わず素直に周りの意⾒を聞くことができる方 <アピールポイント> ・社長の直下でのマネジメント業務であり、意思決定が早く、経営目線でスピード感をもって仕事に取り組めます。 ・社内外の多くの関係者と協業するため、多様な視点、チームマネジメント力、交渉力を発揮することができます。 ・業界初の取り組みも多く、再生可能エネルギー業界において最前線でチャレンジができます。 ・若手が多くフラットな組織の中で、ご自身の経験を思う存分発揮しつつ、自身の成長にも繋がります。 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 創立30年以上 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 新規事業 管理職・マネージャー |
リモートワーク | 不可 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2024/12/27 |
求人番号 | 3633119 |
採用企業情報

- 株式会社日本ベネックス
-
- 資本金95百万円
- 会社規模101-500人
- 電気・電子
- エネルギー
-
会社概要
【創業】 1957年10月1日
【代表者】 代表取締役社長 小林 洋平
【資本金】 9,500万円
【従業員数】 日本ベネックス:132名 グループ全体:200名(※2023年4月現在)
【事業内容】 受託製造業:大型映像装置、産業機器、電機・電子機器、空調冷熱機器の設計・製造
環境エネルギー事業:太陽光発電システムの設計・施工および運営
【本社】 長崎県諫早市津久葉町99番地48
【東京事業所】 東京都千代田区紀尾井町3番1号 KKDビル8階
【当社について】
1957年に長崎で創業。精密板金加工を中心に、野球場の大型映像装置や電車ホームの行き先表示板など、多くの産業機器の製造を手がけてきました。
高い技術力と安定した生産力で社会のインフラを支える一方、モノづくりで培った技術を生かして2012年、環境エネルギー事業をスタート。
太陽光発電所の設計・施工・運営を全国で展開し、2020年は単独物件の屋根上に展開するメガソーラーとしては国内最大級の「ベネックス印西ソーラーポート」を稼働させました。FIT制度に依存しない再生可能エネルギー普及のため、「自家消費型」太陽光発電所の設置やピークカット用の蓄電池導入を積極的に進めるほか、住友商事との共同事業「みらいの工場」プロジェクトや、電気自動車とリユース蓄電池を活用したVPP(バーチャル・パワー・プラント)実証事業に参画するなど、脱炭素社会を目指して真摯に取り組んでいます。
私たちは、「当たり前の製品を“宝物”にまで高める」というプロ意識をもってモノづくりに取り組みながら、新規事業も積極的に展開してきました。これからも、変わる社会に新たな価値を提供し続けるために挑戦し続けます。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です