転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【Honda】モバイルアプリ領域におけるデータサイエンティスト・又はビジネスアナリスト |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【部門(領域)の役割】 ・顧客体験の向上:プロダクト・サービス開発に対し、定量手法(データ分析・活用等)と定性手法(顧客観察・洞察等)の両面から、市場構造・顧客ニーズを分析することで、顧客起点の価値創出と改善・価値向上に貢献する。 ・データドリブンなビジネス改善・改革: Hondaの様々な部門のビジネス課題を、データ分析・活用して再定義・解決する、いわゆる 「データドリブンなビジネス改善・改革」 に貢献する。 【業務概要】 モバイルアプリやコンパニオンアプリ(例:Roadsync, HondaLink, AcuraLink)におけるデータ分析を通じ、プロダクトのUI/UX改善にとどまらず、サービス価値の向上と事業への貢献を目指す。 ・データエンジニアリング:データポイントの設計、データ収集と管理 ・アプリの操作ログや利用データからのインサイト抽出と、改善策の提案 ・分析結果を基にした機能改善提案とサービス価値の向上、ユーザー満足度の向上を図る 【業務詳細】 ・コンパニオンアプリやモバイルアプリのオーナー部門と密接にコミュニケーションを取り、問題や課題を把握しながら市場・顧客データや、アプリ操作ログデータを活用して、プロダクト改善のための分析を実施する。 ・伴走型の分析を通じてターゲティングと改善策を提案し、アプリのユーザーエクスペリエンスを向上させる。 ・また、プロダクトチームや開発チームと協力し、データに基づく意思決定を支援し、事業に貢献しうる最適な改善策を迅速に実行する、 【期待する役割】 ・データアナリストとして、アプリの改善課題を分析課題に落とし込む アプリのUI/UX改善やサービス価値向上といったビジネス課題をデータ分析の視点から分析課題に変換し、最適な解決策に導く ・マーケティング領域でのデータ分析と仮説検証 アプリユーザーの行動データや市場データを活用し、マーケティング戦略やターゲティングのための仮説を立案し、データに基づく迅速な検証と改善を実施 ・データポイント設計とログ収集による効果的なデータ活用 アプリにおけるデータポイントの設計とログデータの収集を担当し、ユーザー行動やアプリ利用状況を可視化する。収集したデータを分析して、アプリの機能改善やユーザーエクスペリエンス向上させる ・PMと協力した分析結果からの施策立案と実行支援 PMと連携し、分析結果から得られる考察や示唆を基に具体的な施策を立案。アプリの改善策や新機能の提案を通じて、事業成長に向けた実行支援 【当ポジションの魅力・環境など】 ・幅広いものつくりのバリューチェーンの中で、様々なバックグラウンドをもつ個性的な仲間と働くことができる。海外事業所、他業界との連携もあり、地理的、専門的にも幅広い仕事ができる。 ・現場も悩む難しい課題の解決、顧客との長期的な信頼関係の構築、新サービスの創造、社会課題の解決等、チャレンジングな業務に携わることができる。 【開発ツール】 ・オンラインサーベイ:Survey Monkey ,Qualtrics ・アナリティクス: Amplitude, Goggle Analytics, Jupyter, ・プロジェクト管理:Jira ・情報共有ツール: Teams |
労働条件 |
●労働条件: ■勤務地 本田技研工業株式会社 東京都港区赤坂5丁目3番1号 赤坂Bizタワー27F ※上記は、初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 ■想定年収 ・424~987万(賞与含む。残業30Hベース) ※ご経験、スキル応じてご提示させていただきます。 ■試用期間 ・入社後2か月 ■契約期間 ・期間の定めなし ■給与改定 ・年1回(6月) ■賞与 ・年2回(6月、12月) ■勤務時間 ・8時間(標準労働時間8:30~17:30) ※事業所/職場によりフレックスタイム制適用 ※休憩時間:原則1時間 ■休日/休暇 ・リモートワーク制度 ・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始) ・年間休日121日 ・平均有休取得日数18.5日(2022年) ・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与 ・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与) ■各種手当 ・通勤手当 ・リモートワーク手当 ・賞与 ・残業代全額支給 ■福利厚生 ・社内研修 (学習プラットフォームを活用した自律的な学習の支援、キャリア研修等) ・語学資格取得支援 ・健康診断 ・余暇施設(運動施設、保養所) ・厚生制度 (財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等) ・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) ・食堂施設、食事補助 ・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有 ■両立支援(仕事と育児・介護など) ・育児・介護手当 ・リモートワーク制度 ・短時間勤務制度 ・育児・介護休職 ・産前産後休暇 ・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日) ・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり) ・育児費用補助 ・社内託児所(和光/栃木) ・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり) ・不妊治療休暇(年間5日) ・不妊治療休職(原則6か月、最大1年) ・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・手段にとらわれず自分の頭でしっかりと考えて行動できること・多様な分野の人達と働くためのコミュニケーション力と協調性 ・問題解決力(スコープ、目標、課題設定力) ・論理的思考力 【歓迎(WANT)】 ・顧客・市場分析等の(デジタル)マーケティングの経験・企画・商品開発・生産・品質・購買等ものつくりの経験 ・コンサルティング等による問題解決の経験 ※選考フロー ・人事面談 →部門書類選考 →一次面接 →適性試験 →最終面接 *人事面談後、採用部門より書類選考がございますので、予めご了承ください。 *選考内容により、フローが変更になる場合がございます。 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 上場企業 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/04/22 |
求人番号 | 3665999 |
採用企業情報

- 本田技研工業株式会社
-
- 資本金86,000百万円
- 会社規模5001人以上
- 自動車・自動車部品
-
会社概要
【設立年月】1948年9月
【代表者】三部 敏宏
【資本金】860億円(2022年3月31日時点)
【売上高】売上収益:20兆4,288億円、営業利益:1兆3,819億円(2023年度 連結業績)
【従業員数】連結:194,993名、単独:32,443名(2024年3月31日時点)
【本社所在地】東京都港区南青山2-1-1
【その他事業所】国内外
【事業内容】モビリティ(二輪、四輪、汎用製品、ロボット、航空技術など)の製造・販売
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です