転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | プロジェクトマネージャー│クライアントと共に、プロジェクトをカタチにする |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
私たちが考えているのは、いかに「いいWebサイトをつくるか」ではなく、いかに「クライアントのビジネスをクリエイティブするか」です。そのために、クライアントと一体となり、様々な問いを重ねながら考え、答えを出していきます。何のためにWebサイトをつくろうとしているのか?を起点に、クライアントの本質的なビジネスゴールを一緒に定めるところから始め、必要なコミュニケーション戦略の立案、コンテンツプランニング、ユーザー調査の計画〜実施、制作に関わる要件定義から制作ディレクション、品質管理までを幅広くお任せします。 取引先は日本でも有数の大手企業がメインで、多様な業種の案件があります。9割以上が直請けで、継続的なお取り引きがメインのため、クライアントの本質的なビジネス課題へ真剣に向き合える環境があります。 【具体的には】 ・課題分析とコミュニケーション戦略の策定 ・クライアントやメンバーとの関係構築と全体の牽引 ・マネジメント(予算管理、品質管理、リスク、メンバーアサインなど) 【プロジェクトの特徴】 ・クライアントは大手グローバル企業(直取引9割) ・幅広い業界/領域における多彩なプロジェクト ・プロジェクトスタートから成長フェーズまでの長期的な伴走(継続取引の企業割合89%) ・上流工程から運用までを一貫して請負(内製率8割) 公共、教育、自動車、エンターテインメント、スポーツ、ヘルスケア等、幅広い領域における上流工程からプロジェクトに参加します。近年では海外でのリサーチ活動やグローバル案件も増え、活動の幅も広がっています。新規から運用まで、さまざまなタイプの案件があるため、これまでのご経験や志向、今後のキャリアプランに寄り添いアサイン案件を検討いたします。 大手上場企業の大規模サイト制作など、求められる期待値が高い分、大きな経験を積むことができるプロジェクトが多数。直請けで継続的にお仕事をいただけているため、クライアントとは長くお付き合いしていく中でビジネスフェーズにあわせた価値提供を行うことができます。 ーー あらゆる人たちを巻き込みながら、プロジェクトをカタチにしてください。ーー 当社には、粘り強く本質に迫るディレクターやデザイナー、エンジニアの仲間が社内にいます。彼らと一緒にアイデアを広げたり、社内だけにこだわらず、社外のプロを巻き込みながら検討を進めることもあります。これまで培ってきたコミュニケーション力を活かし、クライアントや多くの人とつながり、必要と思われるあらゆる人を巻き込みながらプロジェクトを成功へと導いてください。 ーー あなたの言葉でプロジェクトを突き動かしてください。 ーー 9割以上が広告代理店を介さない直契約のため、あなたの言葉そのものがクライアントの力になり、プロジェクトを突き動かす原動力になります。感度の高いクライアントが多いため、その期待を超えていくことは簡単ではありません。だからこそ、クライアントと一緒に挑戦する楽しさがあります。成功パターンは、クライアントによっても異なりますので、得意な分野だけでなく、未知の領域にも挑んでください。 ◎本質に近づくことができる 直請での取引が9割です。Missionに掲げている「仲間となって未来の輪郭をデザインする」の「仲間」とは、クライアントと一緒に高い熱量で同じゴールを目指す理想的な姿を表しています。本当にいいモノを創るために、粘り強く対話を重ね本質に近づく。この制作スタイルを実現するためにも直請を前提にしています。制作の品質に応じた金額や納期の交渉ができることも、経営的な視点で言えば、当社の品質を安売りしないというメリットにもなります。 ◎一緒に創り上げる喜び 一般的にコンペでの制作受注が事業の軸になる場合も多いのですが、近年当社はコンペに参加をしていません。ありがたいことに直接のお問い合わせやパートナーを通じたご紹介が多いからです。またサイトリニューアル後に継続的な関わりになることが多いのも特徴です。 クライアントとの関係性が深くなるほど、求められる品質も高くなり難易度も上がっていきます。その期待を超えていくのは、なかなか大変なことですが、こうした機会が成長につながっていきます。これまで社会になかったものを、クライアントと一緒に世の中へ送り出すことができるチャンスを手にできる制作会社は、そんなに多くありません。だからこそ日々業務の中でも「いいモノをつくる」というマインドを大切にし、今あるものに満足するのではなく、視座を高く「理想へ背伸びをする」という姿を目指しています。 |
労働条件 |
【勤務地】 本社オフィス 愛知県名古屋市中区栄3丁目19-8 栄ミナミ平和ビル7F(6F受付) ■ハイブリット勤務(リモート勤務日数:最大12日/月) フレキシブルかつ効率的な業務遂行に必要な就業環境のひとつとして、在宅勤務を導入しています。 ※ご自身のご療養期間や家族の介護などはこの限りではありません 【勤務時間】 裁量労働制(1日の所定労働時間:8時間) 【休日休暇】 ■完全週休2日制(土・日)、祝日 ※会社カレンダーに準じる ※別途有給取得推奨日あり ・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・有給休暇 ・産前産後休暇、育児休暇(取得実績あり) ■有給取得推奨日について 公休日とは別に「有給取得奨励日」を設定しています。 飛び石連休や、土日祝日に挟まれている平日に設定しており、各有給推奨日ごとに、9割以上のスタッフが有給を取得しています。 【福利厚生】 ・交通費全額支給 ※社内規定に準じる ・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生) ・確定拠出年金制度 ・健康診断(年1回) ・インフルエンザ予防接種 ・チーム活動費支援 ・スキルアップ支援 ・サークル活動費支援 ・社員研修支援 ・慶弔見舞金 ・家族思いやり手当(子育て支援、親孝行支援、障がい者扶養支援) ・結婚・出産・子どもの進級祝金 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・Webサイト、Webサービスなどのプロジェクトマネジメントやディレクション経験・より良いプロダクトやサービスに向けた意思決定をする力 ・クライアントも含め、全員が気持ちよく仕事ができるコミュニケーション力 【歓迎(WANT)】 ・クライアントへの提案から進行管理・納品責任までの担当した経験・Webサービスでの定性的/定量的データを用いたPDCA運用経験 ・事業者サイドでのプロジェクトマネージャー、ディレクターの経験 ・ベンダーとの役割分担の交渉経験 【求める人物像】 「安定より冒険を楽しめる方」を求めています。 クライアントワークの良さを理解していただくことは前提として大切なことですが、 ・安定より挑戦を選び、新しいことや挑戦を楽しめる方 ・失敗も迷走も含めて、そのプロセスをポジティブに受け入れていける方 ・指示や正解を待つのではなく、大切なこと・やるべきことを考えて実行できる方 当社は自分の意見をもっているメンバーが多いです。その中で自分の意見を伝える強さも大切。 またクライアントに言われたまま動くのではなく、クライアントに理解をしてもらえる説明力も必要です。 ーー デジタルを起点とした課題解決に、欠かせないパートナーとなる ーー 本質的な課題解決が私たちの目的です。そのためには、核心を得た議論やコミュニケーションをするために、遠慮せず、時にはクライアントに「No」と言う覚悟が必要と考えます。「成功を本気で考え、いい意味で討論できる」。お客様に同じ目的を共有して伴走できる『パートナー』と認識してもらい、深い信頼をベースにしたパートナーシップを築くことも求められます。 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 女性管理職実績あり 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 マネジメント業務なし 管理職・マネージャー 完全土日休み |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/03/18 |
求人番号 | 3676154 |
採用企業情報

- 株式会社アクアリング
-
- 資本金25百万円
- 会社規模31-100人
- コンサルティング
- インターネットサービス
- デジタルマーケティング
- 広告・PR
-
会社概要
【設立年月】2000年7月4日
【代表者】代表取締役社長 茂森 仙直
【資本金】25,002,880円
【従業員数】84名 ※2024年4月1日時点
【本社所在地】愛知県名古屋市中区栄3-19-8
【事業内容】
・コミュニケーション戦略立案/UXリサーチ・UIデザイン開発
・Webサイト・システムの開発、運用保守
・デジタルメディア/インタラクティブコンテンツの企画、開発
アクアリングは、Webサイト構築・運用サポートにとどまらず、コミュニケーション戦略立案や、UX/UIをメインとしたデザインコンサル、IoTプロダクト開発支援などを提供するコミュニケーションデザインファームです。名古屋を拠点に、東海地区と全国の大手クライアントの多様なビジネス課題に対して、さまざまな専門性をかけ合わせながら、デジタルコミュニケーションを用いてサポートしています。
創業時から「いいモノをつくる」ということに打ち込んできましたが、私たちの「いいモノ」とは、最初から「正解」があり、その正解に対して忠実に再現をすることではありません。正解がわからない課題に対して、クライアントも制作メンバーも一緒になって、本質に近づくための問いと、それに対するアウトプットを繰り返す。そうすることで、プロジェクトメンバーが「一体」となりながら課題を解決します。こうして創出できたカタチこそ、理想とする「いいモノ」だと信じています。
▼Mission
◎仲間となって未来の輪郭をデザインする
多様な専門性が集まって仲間となることが、アクアリングの提供価値。
デザインの力で向かうべき未来を見つけることを社会に貢献できるミッションと捉えて、これからもいいモノづくりを続けていく。
▼Value
◎いいモノをつくる
一人ひとりが、プロとしてこだわる。
どんなことにも本質を探究しながら、誇りを持って、自分の仕事をとことん磨く。
◎チームの力を信じる
いっしょにやれば、できるかもしれない。
仲間を信じて求めあい、助けあい、高めあいながら、一人ではできないことを、チームで実現する。
◎理想へ背伸びをする
どんなことも、始まりは「やってみる」から。
理想の社会から自分に必要なことを見つけだし、果敢に挑み、積み重ね、到達する。
■ダイバーシティ推進企業
多様な人材が能力を最大限に発揮できるように、性別や年齢等を問わず全ての社員がライフステージにあわせて多様かつ継続的に働くことができる環境を整えています。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です