転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | テクニカルサポートエンジニア(「さくらのクラウド」サポート)<全国(フルリモート可)> |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
カスタマーサポートは最もお客さまに近いポジションだからこそ、お客さまの声を社内に届け、会社を「チェンジ」させる起点だと考えています。そのため、当社はカスタマーサポートの自社運営にこだわり、お問い合わせへの回答のみならず、開発エンジニアや営業メンバーと協力しながらサービスを改善してお客さまの成功に貢献するサポートを提供しています。 今後、当社クラウドサービス「さくらのクラウド」においても機能拡大に加えサポート品質の一層の向上が期待されており、24時間365日のお問い合わせ対応とサービス改善の両軸でお客さまの成功に貢献していただける仲間を募集します。 【業務内容】 テクニカルサポートエンジニアは当社サービスをご利用中のお客さまが抱える疑問や課題を解決することで、自社プロダクトに付加価値を与えることを目的としています。 手厚いサポートを提供し、お客さまにストレスなく当社サービスを利用していただくことでサービスの質を向上させながら、信頼を獲得することが主軸となります。 IT技術は日々進化し用途の多様化も進んでいます。 お客さまの用途や課題に応じた提案が行えるよう互いに切磋琢磨しながら、技術の幅を広めお客さま事業の成功に貢献する踏み込んだカスタマーサービスの提供を目指し、一緒に成長できる仲間を募集します。 【具体的には】 ・当社サービスを円滑に運用、またお客さまの成功に貢献するための支援 ・メール、電話、チャットでのクラウドサービスに関する問合せ対応、テクニカルサポート ・ソースコードレベルでどこに問題が起きているのか確認や調査、デバッグ ・クラウドサービスの利用を開始した新規のお客様に対するオンボーディング対応 ・メンテナンスや障害など複数のお客様に影響を与えるケースの告知/通知対応 ・顧客ニーズに基づく、既存業務フローやシステム改善、社内関係部署へのサービス改善提案 ・サポート業務プロセスや、お客様のサポート体験の改善 テクニカルサポートエンジニアとして、当社製品に対して深い知識を身につけるだけでなく、OSやミドルウェア、アプリケーションなど、当社製品以外にお客さまが運用されるシステムに及ぶ範囲に対する知識に対する理解も求められます。 入社後は、サポート業務を中心に経験を積んでいただき、当社サービスの理解を深めていただきます。その過程でご自身の志向や今後のキャリアに繋がるように幅広い業務に携わっていただきます。将来的にはカスタマーサポートのスペシャリストとして、当社に寄せられる技術スキルの高いプロフェッショナルからの質問に対応いただくことを期待しております。 ※当社のサービスを組み合わせてご利用のケースを想定し「さくらのクラウド」以外のサポートも経験していただきます。 ※入社から半年程度は平日9:30~18:30で勤務いただきます。 |
労働条件 |
【勤務地】 日本国内(フルリモートワーク)、もしくは会社が指定した場所(東京・大阪・石狩・福岡) ※リモートワークが中心です。 ※業務上、必要に応じて会社が指定した場所(東京・大阪・石狩・福岡) に出社いただく場合がございます。 ※フルリモートワークの場合、 通勤手当・出張交通費の支給に一部制約があります。 ・通勤手当は支給されず、住宅補助25,000円の支給となります。 ・業務都合などで、所属拠点に出社頂くことがあります。 その場合の交通費は住宅補助から拠出いただくこととなります。 ・出張時の交通費について、自宅~所属拠点までの費用は精算不可(住宅補助から拠出)となります。 【入社後】 ・9:30~18:30 休憩時間 : 1時間 所定労働時間 : 8時間00分 【入社数カ月後】 ・2交代シフト制/3勤3休 A「9:00~21:30」 B「21:00~翌9:30」 休憩時間 : 2.5時間 所定労働時間 : 10時間00分 いずれも、上記勤務を原則とするが、メンバー間の休暇取得やカレンダーの都合で変動する場合があり。 【時間外労働】 [時間外労働] 有 [平均時間] 月7~9時間 [労働時間区分] 通常(実労働時間と連動) [みなし労働時間] 20時間 【雇用形態】 ・正社員(期間の定め:無) ・試用期間:有(3ヶ月) 試用期間中は家族手当(次世代育成手当)の支給はございません。 【給与】 ・予定年収:550 万円~1,200 万円 ・月給制 ・給与改定:年2回(4月、10月) ・賞与:年2回(6月、12月) ・残業手当:有 ※上記予定年収には住宅補助・通勤手当・通信費(合算28,000円)、賞与、みなし残業手当(20時間分。超過分は別途支給)を含みます。 また給与詳細はスキル、経験を考慮の上、規定により決定します。 【休日・休暇】 ・シフトに準じます。バカンス休暇、冬季休暇、記念日休暇、特別有給休暇 ・年間有給休暇:入社時20日付与 ※1日・半日・1時間単位で取得可能 ・年間休日数:125日 ・夏季・年末年始休暇 ・慶弔休暇、記念日休暇、永年勤続表彰特別休暇、バカンス休暇、永年勤続表彰特別休暇、時間単位有給休暇、特別有給休暇 など 【待遇・福利厚生】 ・通勤手当:住宅補助と合算し、月25,000円分の通勤手当支給 ・家族手当:20歳未満の扶養子供1人につき13,000円支給 ・住宅手当:通勤手当と合算し、月25,000円分の住宅補助支給 ・社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・副業:可 ・教育制度:本人のスキルに合わせたOJTを予定 ・当社サービスの無償利用 ・資格取得補助支給、従業員持株会 ・夏祭り、忘年会、社内勉強会、他各種イベント ・連続有給手当:2日以上連続で有給休暇を取得した場合に1日あたり5,000円を支給(試用期間中を除く) ・次世代育成手当:扶養する20歳未満のお子様1名につき次世代育成手当13,000円を支給(試用期間中を除く) ・祝い金:社員の子女が保育園・幼稚園、小学校、中学校、高校・高専、短大・大学に入学時に支給 ・通信費用3,000円/月支給 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・メール、電話などチャネル問わず2年以上のITサービス、製品のテクニカルサポート経験・お客さまとのリレーションを構築できるコミュニケーション力 ・技術的な課題を分析し、トラブルシューティングから、解決策を提供した経験 ・24/365の交代制シフト勤務が可能であること 【歓迎(WANT)】 ・技術をベースにした論理的な説明や様々なITスキルを持つお客さまの課題を傾聴し理解する能力・お客さまのビジネス成長・成功に向けた施策・改善経験 ・AWS、Microsoft Azure、Google Cloud、Oracle Cloudなど他社クラウドサービスの利用・運用経験 ・IT分野においてレイヤーを問わない開発・運用経験 ・技術部門でのマネジメント経験 【求める人物像】 ・ユーザーが置かれている状況などから問題の本質を見抜き、解決のための方法を論理的かつわかりやすく伝えるコミュニケーション能力と想像力がある ・非対面でのコミュニケーションが多いため、離れた場所にいる相手に歩み寄りながら問題解決へと導く姿勢がある ・サービスを提供するエンジニアとして、常に顧客視点をもち業務にあたる姿勢がある ・社内外の関係者と信頼関係を築きながら業務を推進できるコミュニケーション能力とフォロワーシップがある ・既存の枠に囚われることなく、目指す姿に向けて関係者を巻き込み、改善に自走できる ・オーナーシップを持って業務に励み、ベストを尽くすための努力を惜しまない ・新しい技術やサービスに興味を持ち、常に学び続け、得た知識や考えを積極的にチームに還元出来る ・複数の仕事を同時並行して行える ・シフト勤務のため、安定した勤務に必要な自己管理能力を持っている |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 上場企業 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 社内ベンチャー制度あり 教育・研修制度充実 管理職・マネージャー フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2025/03/05 |
求人番号 | 3688448 |
採用企業情報

- さくらインターネット株式会社
-
- 資本金11,283百万円
- 会社規模501-5000人
- インターネットサービス
- ソフトウエア
- ハードウエア
- 通信・キャリア
-
会社概要
【設立】1999年8月17日
【代表者】田中 邦裕
【資本金】112億8,316万円
【売上高】218億2,600万円(2024年3月期)
【従業員数】839名(2024年3月末)※連結
【本社所在地】大阪府大阪市北区大深町6-38
【その他事業所】東京、福岡、沖縄
【事業内容】
◆インターネットへの接続サービスの提供
◆インターネットでのサーバの設置およびその管理業務
◆インターネットを利用した各種情報提供サービス業務
◆電気通信事業法に基づく電気通信事業
◆マルチメディアの企画ならびに製作・販売
◆インターネットに関するコンサルティング
◆コンピュータソフトウェアの企画・開発およびその販売
◆コンピュータおよびその周辺機器の製作および販売・保守
◆不動産の賃貸および管理
【当社さくらインターネットについて】
■ビジョン:「やりたいこと」を「できる」に変える
高い熱量を持って挑戦するすべての人たちが、自分のやりたいことを叶えられるような社会をインターネットとともにつくる。それが、さくらインターネットの目指す姿です。
インターネットには人と社会を幸せにする力があると信じて、「やりたいこと」を「できる」に変えるアプローチを広く届けていきます。
お客さまをはじめ、社員、地域のみなさまなど、つながりのあるすべての人のために、未来のあるべき姿を思い描くことを大切にしています。
■事業紹介
さくらインターネットは、クラウドコンピューティングサービスやIoTサービスを、自社運営の国内のデータセンターを生かし提供しています。インターネット環境の変化とともにお客さまのご要望にお応えする多様なサービスを開発し、DXを支援。
現在、約49万件以上のお客さまにご利用いただいています。
■クラウドコンピューティングサービスについて
・さくらのレンタルサーバ
さくらインターネットのデータセンターに設置した高性能サーバーに、OSやアプリケーションをインストールして提供するサービスです。
・さくらのVPS
性能重視のSSDが低価格で利用できる仮想専用サーバーサービスです。管理者権限付きの高機能仮想サーバーで、Linuxカーネル標準搭載の仮想化技術「KVM」を採用し、完全仮想化を実現。1台の物理サーバー上に、完全に独立した複数の仮想サーバーを構築し、専用サーバーのような使い勝手とセキュアな環境を提供します。
・さくらのクラウド
信頼性とパフォーマンスに優れた国内開発のパブリッククラウドサービスです。高品質な仮想サーバーを抜群のコストパフォーマンスで提供し、直感的な操作が可能なコントロールパネルと、自動構築が可能なAPIの提供により、お客さまのビジネスを強力に後押しします。
・さくらの専用サーバ
クラウドの使い勝手と物理サーバーの性能をあわせ持つ、物理専有ホスティングサービスです。お申し込みから最速10分で利用できるオンデマンド性と、OSインストールやサーバー再起動をコントロールパネルから簡単に操作できるセルフサービス性を実現、サーバーの台数上限はなくメモリやストレージの追加も可能です。
・高火力
生成AI・機械学習に最適な高性能かつ費用対効果に優れた計算リソースサービスです。生成AI・機械学習やビッグデータ分析、映像のレンダリング用途に特化した、大量の計算資源(GPUサーバー)を圧倒的なコストパフォーマンスで利用いただくことが可能です。
【代表プロフィール】
1978年大阪生まれ。舞鶴高専でロボコンに明け暮れる日々のなか、インターネットに魅せられ1996年にさくらインターネットを創業してサーバー事業を開始。日本Apacheユーザ会コアメンバーほか、OSS系にもかかわる。趣味は、旅行、電子工作、アニメ、DTMのほか、週末プログラマとしてとあるジェネレータなどのウェブサービスも開発する。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です