転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 車載ECUの回路/基板設計、筐体設計(ADAS領域) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、ADASや車両制御などの機能を担う自動車用電子制御ユニット(ECU)のハードウェアの開発を担当いただきます。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【職務詳細】 ・回路CADによるデジタル回路/アナログ回路の設計 ・基盤CADによるプリント基板の設計(部品レイアウト/ランド・パターン設計) ・3DCADによる筐体設計(ケース設計、ランド・パターン設計) ・振動解析、受放熱解析、強電磁界解析によるハードウェアの弱点分析と強化策の検討 ・信頼性判定のための技術開発 【部門ミッション】 当社の先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。そのADASを実現させるために、製品企画段階で、開発ベンダーのさらに先の半導体メーカーの製品・技術領域にも踏み込んだ設計開発、および共同開発を行うことにより機能実現を進めています。今後のADASに求められる機能/性能を予測しながら、処理速度・通信速度の高速化など、「ECUそのものの高性能化」を実現いただくことがミッションです。 【ポジション特長】 当社では「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という形で、車種ごとではなく、今後導入するクルマ共通の形状・構造を統一化し開発を進めております。 本ポジションについても共通化されたシステム全体として取り組む形となる為、一車種に関わらず、当社のクルマの全ての車種に適応される可能性がある技術開発を担当いただきます。自ら取り組んだ技術開発が、製品となりお客様の手元に届くことで、社会的にも会社的にも貢献を実感できることが魅力です。 |
労働条件 |
・契約期間:期間の定めなし:正社員 ・試用期間:試用期間あり(3か月) ・勤務時間: 9:00~17:45(休憩45分) フレックスタイム制(コアタイムなし)※標準労働時間/1日8時間 ・休日・休暇:週休2日制(当社カレンダーによる)、 ・年間有給休暇:15日~20日(左記は毎年10月に付与/入社時点で別途、入社時期に応じた日数を付与します) ※年数回土曜・祝日出社有り、年間休日121日(GW・夏季・年末年始等) ・時間外労働:あり(時間外手当支給) ・給与:月給制 月20万円以上※経験・スキルを考慮し優遇 ※想定年収:400万円~900万円 ・昇給:年1回、賞与:年2回、通勤費支給、各種社会保険完備、退職金、借上住居(独身者/単身者) 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険) ・受動喫煙対策:室内禁煙または喫煙専用室を設置 【勤務地】 本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※I・Uターン歓迎、借上住居(独身者/単身者)を完備しております ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり |
応募資格 |
【必須(MUST)】 下記いずれかのご経験がある方・電子回路設計もしくは電気・電子製品開発の実務経験(デジタル/アナログいずれか) ※入社後OJTにて業務習得をいただくため、自動車業界でのご経験は不問です。 【歓迎(WANT)】 ・電気・電子部品(半導体、受動部品、プリント基板、コネクタ)などに関する基礎知識・電子部品のデータシートやアプリケーションノートの読解ができる方 ・ハードウェア記述言語によるFPGAやASICの開発経験 ・HILSの構築・操作経験 ・実装技術に関する基礎知識(リフロー工程、フロー工程、検査工程 など) |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 上場企業 従業員数1000人以上 創立30年以上 年間休日120日以上 日系グローバル企業 2年連続売り上げ10%以上UP |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/04/10 |
求人番号 | 3812099 |
採用企業情報

- マツダ株式会社
-
- 資本金284,000百万円
- 会社規模5001人以上
- 自動車・自動車部品
-
会社概要
【設立年月日】1920年1月30日
【代表者】毛籠 勝弘
【資本金】2,840億円
【売上高】4兆8,277億円(2024年3月期)※連結
【従業員数】単体 合計: 23,433名(2024年3月31日時点)
※マツダ(株)外部から受け入れた出向者を除き、マツダ(株)外部への出向者を含む
連結 合計:48,685名(2024年3月31日時点)
※マツダグループ外部への出向者を除き、グループ外部から受け入れた出向者を含む
【本社所在地】広島県安芸郡府中町新地3番1号
【その他事業所】
研究開発拠点:マツダR&Dセンター横浜、マツダノースアメリカンオペレーションズ(米国)、マツダモーターヨーロッパ(ドイツ)、中国技術支援センター(中国)
生 産 拠点:国内 本社工場(本社、宇品)、防府工場(西浦、中関)、三次事業所
海外 中国、タイ、メキシコ、ベトナム、マレーシア、ロシア
【事業内容】乗用車・トラックの製造、販売など
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です