転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【プロダクトデザイン責任者】立ち上げフェーズのプレイングマネージャーをおまかせします |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
業界特化型SaaS事業のプロダクトデザイナー組織のマネージャー候補を募集しています。最初はプレイヤーとしてプロダクトデザインのプロセスを経験しながら介護ドメインの理解を深めていただき、徐々にマネジメント領域へ活躍の場を広げていただきたいと考えています。 【具体的な業務内容(一例)】 ・SaaSのUXまたはUIデザイン ・デザイン組織の戦略立案 ・オペレーション整備のリード ・デザイナー採用 ・UIデザイナー、UXデザイナーのピープルマネジメント ・プロジェクトチームにおけるUIデザインまたはUXデザイン ・その他、デザイン、プロダクト改善に関わる業務 【このポジションの魅力】 ・複数のアプリケーションを並列に開発を行っていく本プロダクトならではの規模の大きなものづくりの経験ができます。 ・シニアなデザイナーやプロダクトマネージャー、エンジニアが多数所属しているためプロダクトデザイン・開発のノウハウが社内にたくさん蓄積されています。メンバーと対話を深めながら、様々な知識を吸収し、自身の成長に繋げられる環境です。 ・介護業界の業務プロセスは非常に複雑で課題が多いため、課題発見・言語化・解決のための道筋作りなど、他では経験できないレベルの高いスキルを身につけることができる環境です。 ・介護事業所の複雑な業務プロセスを理解し、ユーザーの課題を解決すると共に、介護サービスを受ける利用者にとっても本質的な価値のある体験を提供しているという実感を持つことができます。課題発見のために介護事業所に訪問してお客様と直接会話することも頻繁に行っております。 |
労働条件 |
・雇用形態:正社員 ・試用期間:3ヶ月(条件変更なし) ・残業の有無:有 ・休日休暇:完全週休2日制(土日)、祝日(当社カレンダーによる)、GW、夏期休暇、年末年始休暇、産前産後休暇、有給休暇、アニバーサリー休暇、介護看護休暇、妊婦特別休暇 ・年間休日:121日 ・社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ・福利厚生等:交通費支給(月35,000円まで※通勤定期)、スキルアップ手当(年1回150,000円)、従業員持株制度、書籍購入制度、ベビーシッター利用補助制度 ・受動喫煙対策:屋内禁煙(東京本社) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・ピープルマネジメント(1on1、目標設定、考課の実施を含む)・定量、定性データを活用したプロダクト改善 ・UIデザイナーまたはUXデザイナーとしてリードした実務経験 ・大規模なWebサービスまたはアプリケーションのUX、UIデザインの実務経験 【歓迎(WANT)】 ・デザイン組織の戦略立案と設計・採用の計画、実行 ・品質管理、向上の仕組み設計、実行 ・toB SaaS プロダクトのデザイン ・デザインシステムの構築・運用 ・OOUI、Human Interface Guideline、Material Design等の知識 ・プロダクトマネージャーやエンジニア、UIデザイナーとの協業 ・HCDのプロセスと手法を活用したプロジェクトの計画と推進 ・リサーチ結果を活用しユーザーシナリオや業務要件の定義した経験 ※介護・障害福祉・医療等の業務経験、知識は不要です。入社後に社内で学ぶことが可能です。 ・チームでのものづくりが好きである ・自己成長も社会貢献も重視している ・フィードバックを受けながら長期的にクオリティを向上し続けるマインドを大事にしている ・倫理観が高く、誠実である ・不確実な状況でも主体的にアクション・意思決定できる ・自身の役割やチームの垣根を越えて、改善を推進できる |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 上場企業 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 教育・研修制度充実 日系グローバル企業 シェアトップクラス 産休・育休取得実績あり 資格支援制度充実 従業員数1000人以上 完全土日休み 月平均残業時間20時間以内 フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2024/09/25 |
求人番号 | 3851461 |
採用企業情報

- 株式会社エス・エム・エス
-
- 資本金2,551百万円
- 会社規模501-5000人
- インターネットサービス
- 人材紹介・人材派遣
-
会社概要
【社名】株式会社エス・エム・エス
【所在地】 東京都港区芝公園
【設立】2003年4月4日
【株式】東証プライム市場上場
【事業内容】
【医療キャリア・介護キャリア領域】
医療・介護領域における従事者不足は、今後高齢化が更に進む日本にとって大きな問題です。単純に「人が足りなくなる⇒人材業」というコンセプトではなく「医療・介護領域における人材不足を如何にして解消・緩和するのか」という目的で事業・サービス群が構成されています。今後、復職支援や定着支援等の周辺領域へも事業を拡大し、業界へ貢献していきます。
・人材紹介事業(医療・介護)
・求人広告事業(医療・介護)
・人材派遣事業(介護)
・資格取得支援/スクール運営(医療・介護)
【介護経営支援領域】
介護や医療領域に関わらず、日本全体での生産人口減による労働力不足は深刻です。特に今後人口が減るにも関わらず、ニーズが増える領域(医療・介護領域や、流通の領域など)に関しては、採用や定着に関わる取り組みだけでは乗り越えることが難しく、経営効率・業務効率への取り組みが必須です。この領域では、20万を超える事業者規模となっている介護領域に対して、そのような経営効率・業務効率を支援する業界特化型のSaaSを提供しています。
・経営/業務支援型SaaS
- 生産性向上支援(事業所の残業を200時間超えて削減する効果も)
- 入居者獲得支援
- 金融支援(Fintech領域:保有するデータを元にした金融関連ビジネス)
- BPO(定型業務のアウトソース化支援)
【シニアライフ領域】
高齢化に伴い高齢者が増加していく一方で、高齢者の生活全般に関して、必要な情報が量・質ともに行き届いていなく、情報格差が拡大しています。高齢者に必要な情報は、介護、医療に留まらず、食、住居、ライフエンディングなど多岐にわたり、今後、高齢者の価値観の多様化に伴い、更に必要な情報の量と質が求められ、その格差はより拡大していくことが予想されます。この領域では、高齢者が必要とする情報を、その時点のニーズと将来の継続性を見据えながら、その情報GAPを埋めるための新規事業を多角的に展開しております。
・食事宅配情報サービス
・高齢者住宅情報サービス
・介護リフォーム情報サービス
・介護家族向け情報サービス
・生活支援情報サービス
・葬儀情報サービス
【ヘルスケア領域】
高齢化による生産人口減に持続可能な形で対応できるように、近年「健康経営」や「働き方改革」といった大きなテーマが掲げながら政府も民間にも様々な動きが起こっています。特に企業が従業員の健康を如何に維持できるかは、労働生産性の観点でも将来の社会保障費の抑制にも大きな意味合いがあります。ヘルスケア領域では人材事業で培った医療・介護のプロフェッショナルとのネットワークを有効活用し、企業と企業健保が直面する従業員の健康づくりという課題解決を支援できる仕組みを圧倒的な優位性をもって実現しています。また、社会課題として非常に大きな認知症の予防ソリューションも合わせて提供中です。
・遠隔保健指導・重症化予防/遠隔メンタル指導
・健康経営コンサル
・働く女性の健康応援ソリューション/遠隔美肌指導/ダイエット×美肌サポート
・健康×医療×テクノロジープロジェクト
・遺伝子解析×AIプロジェクト
・ビヘイビアヘルスの推進
【海外領域】
広義のヘルスケア領域のニーズは、日本だけに留まらず、海外でも高齢化の進展に伴い、大きな課題として認識され始めています。アジア・オセアニアの2015年時点のヘルスケア市場は127兆円(弊社推計)となっており、10年後の2025年には約2倍の250兆円になると見立てております。現在は、アジア・オセアニアを中心に、医療分野における事業を18の国・地域で展開しており、2015年に買収したMIMSという会社を中心に、医師、病院、製薬会社、ヘルスケア関連企業の情報をコアにした支援を各国で展開しながら、クロスボーダーでの事業を複数展開しております。事業を通じて集積した医薬、従事者等に紐づく膨大なビッグデータを今後の新規事業開発の活用していき、事業創造を加速していく予定でおります。
・医薬品情報事業
・e-learning事業
・各国内人材紹介事業
・国跨ぎの人材紹介事業(マレーシア⇒サウジアラビアなど)
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です