転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | Product manager / 新規物流SaaS |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
新規プロダクトのPdM責任者/責任者候補ポジションです。 現在プロダクト組織のHeadがPdM/Engineering/Design組織を統括していますが、PdM組織を任せられる方を採用したいという背景での採用です。 ■業務内容 物流基盤のクラウドソリューションである"nest"のPdM責任者を担っていただきます。 - プロダクト戦略やプロダクトロードマップの立案・策定・遂行 - スケールに向けた社内オペレーションの構築・最適化・自動化 - 各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行 - 事業計画の策定・実行、開発マネジメント - プロダクトのクオリティ管理 - キャリア志向に合わせてPMMといったロールをお任せすることも検討します ■わたしたちがやりたいけどまだできていないこと 現在のPdM組織は「物流ドメインナレッジ」はあるものの「PdM」「UIUX設計」といった専門性がまだ弱く、 「こういう機能があるべき」、「こういう機能を作ろう」と 「こういう体験に落とし込もう」、「こういう画面に落とし込もう」の間を埋めることに苦労しています。 ■このポジションのやりがい・魅力 ・ロボット事業が安定して黒字を出せている中で立ち上がる新規事業なので、自由度が高く目先の売上よりも”物流産業”の本質的な問題解決にフォーカスしたプロダクト作りに投資できる ・プロダクトがまだまだ0→1フェーズ。プロダクトも組織も経営陣と密に連携してこれから作っていくフェーズ ・実際にユーザーの声を聞きながらダイナミックにプロダクトに反映させていくことができる ・カスタマーのサプライチェーンがグローバル化しているケースが多く、プロダクトのスコープも当然海外を向いている。"複数の倉庫拠点をクラウド化する"というnestのコンセプトはグローバルにも刺さりやすく早いタイミングで一気にグローバル展開することを視野にいれたプロダクト作りが求められる |
労働条件 |
【給与】 固定残業代45時間含む 給与改定は原則年1回 【雇用形態】 正社員 【試用期間】 あり(3ヶ月) 【勤務地】 東京本社(東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー26F) 【休日・休暇】 完全週休二日制(土日祝) 有給休暇(入社半年経過時点10日、入社3ヶ月経過で3日、入社6か月経過で7日) 年末年始休暇 慶弔休暇 特別休暇 【福利厚生】 社会保険健康保険(ITソフトウエア健康保険組合加入(提携先の保養所が利用できます):有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有 育児休業、介護休業 結婚お祝い金、出産お祝い金 交通費実費支給 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 - PdMとしての豊富な業務経験- アジャイル開発手法に関する知識と経験 - チームマネジメントのご経験 - ビジネスレベルの日本語(日本語能力試験N2以上) 【歓迎(WANT)】 - 新規事業立ち上げの経験- ベンチャー企業で働いた経験 - 多文化、多言語の環境で働いた経験 - 英語は必須要件ではありませんが、近い将来で非日本語話者のエンジニアと開発関連の意思疎通ができるレベルの英語コミュニケーションが発生することを理解いただける方 下記いずれかのご経験 - UIUXデザインの業務経験 - ソフトウェア、Webサービスのプロダクトマネージャー経験 - ソフトウェア、Webサービスのエンジニアリング経験 - スクラムにおけるプロダクトオーナー経験 求める人物像 - 変革や組織作り、船に乗るのではなく船を作るといったキーワードにピンと来る方 - 新しいシステムや手法も抵抗なく取り組んでいただける方 - 自ら課題を見つけ、解決していくことが好きな方 - 組織貢献、チーム作りなどにも興味関心が強い方 |
アピールポイント | 新規事業 管理職・マネージャー 完全土日休み 月平均残業時間20時間以内 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/02/08 |
求人番号 | 3946274 |
採用企業情報

- 株式会社ギークプラス
-
- 会社規模31-100人
- ハードウエア
- 精密・計測機器
-
会社概要
【代表者】
代表取締役CEO 加藤 大和
【本社所在地】
東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号
【その他事業所】
神奈川(相模原市)、千葉(印西市)
【事業内容】
自動搬送ロボットの販売・導入・保守サービス、
【当社について】
Geek+は、中国で2015年に創業。既にグローバルで200社 / 3万台以上の自律型協働ロボット (AMR)の導入に成功し、世界シェアトップクラスのユニコーン企業となっています。日本法人は2017年に設立され、既にNIKE、アルペン、Askul、ビックカメラなど、大手ECプレイヤーに相次いで導入され、国内でも最大手の地位を確立。
物流ロボットの販売、導入、24時間365日対応のメンテナンス、生産性改善コンサルティングまで、一貫して日本で実施することで、物流プレイヤーの企業価値向上に貢献しています。また、物流ロボットの販売のみならず、日本の物流課題を解決スべく様々な新規事業を立ち上げております。
深刻化する人手不足と機械設備の高い投資リスクを解決するため、次世代ロボティクス技術を活用し、新たな物流スタンダードの共創を目指します。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です