転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 量子アニーリング応用SW開発担当者 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【採用背景】 弊社グループの日本の研究拠点として、日本の強みを活かした革新的な新技術の開発および韓国本社への導入をリーディングする役割を担っております。弊社ではアニーリング式量子コンピュータの社会実用に向けて、適用サービスの検討および実際のサービスの開発を行っております。本分野において、適用サービスの検討・開発の段階でソフトウェアを担当する人材を募集します。 【業務内容】 1. 量子アニーリング応用技術開発量子アニーリングに関する応用技術の開発 ‐ 機械学習部分:予測モデルの構築と最適化計算遂行 ‐ 使用言語:Python ‐ 学習データのdatabase化 * 量子アニーリングSW部分は別途専門機関と連携 ‐ 機械学習部分を担当しながら量子アニーリングSWノウハウも習得します。 2. 情報探索と技術提案 ‐ 日本の企業、大学の技術の探索及び調査、Webや学会、セミナー参加など ‐ 韓国本社のカウンターパートのニーズ把握、調査報告会を開催し情報交換 ‐ 新規サービス適用アイディアおよび研究開発企画を立案、 大学や外部専門機関との連携し、PoCを行い技術可能性を早期検証 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ① 量子コンピュータ(アニーリングあるいはゲート)のアルゴリズム開発のご経験がある方。(Pythonが望ましいが他の言語でも可) 企業ではなく大学院で量子コンピュータを専門的に研究をした場合は、量子コンピュータの論文を複数出した方。 ② 技術提案 ‐ 技術提案のために自身の専門分野外の技術を自ら学んだ経験 ‐ 相手のニーズを把握した上で、技術的な提案した経験 【歓迎(WANT)】 ①多変数の機械学習あるいは量子アニーリングの実用サービスを、要件に応じて自身で構築した経験‐ Bayes最適、XG boostなど最適なアルゴリズム、予測Modelを選定できる ②数学、物理学、情報科学の計算理論の適用と結果分析を伴う開発経験 ③専門分野にとどまらず、最新技術の動向に明るく、積極的に取り入れる方。 ④アカデミック分野での最新の研究動向に明るい方。 ⑤研究者間のネットワークを持っており活用できる方。 |
アピールポイント | 完全土日休み 月平均残業時間20時間以内 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/03/03 |
求人番号 | 3951010 |
採用企業情報

- LG Japan Lab株式会社
-
- 資本金300百万円
- 会社規模101-500人
- 電気・電子
- 機械
- 化学・石油
-
会社概要
【設立】2010年9月1日
【代表者】吳 彰浩
【資本金】3億円
【本社所在地】神奈川県横浜市西区高島1丁目2番13号 LG YOKOHAMA INNOVATION CENTER 7F
【その他事業所】京都研究所:京都府京都市下京区中堂寺南町134番地
【事業内容】
1.電子・電気機械器具製品の技術開発及び研究
2.前号に付帯する一切の事業
【当社について】
LG Japan Lab株式会社は、LGグループの日本での融合・複合の技術研究及び開発における未来準備拠点です。
幅広い産業が存在し、高い技術水準を持つエンジニアが集まる日本で、R&DとOpen Innovationを通じて、
世界中の人々に幸せな社会をもたらす最先端技術の開発を行っています。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です