転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | ※採用強化中※ 組立エンジニア/2028年ローンチを目指す宇宙輸送機開発 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【主なミッション(どんな役割を担ってもらいたいか)】 現在設計フェーズから、実装環境が整ってきております。 本ポジションでは実際に実機の組み立て工程を、より精度高く、より効率よくチームで進めることで、 実証機の飛行実験の成功に貢献していただく、本年度全社的にも最も重要なポジションとなります。 【ポジションの特徴】 ・フェーズ 宇宙戦略は全世界が国をあげて注目している領域です。有人宇宙輸送機開発の機運が盛り上がりつつある中、再利用可能な往還機の開発は今後最も注目される領域となります ・裁量と挑戦 組立工程において、試作から飛行試験までの全プロセスに関与できます。日本でもほとんど成功実績の無い、ロケット組立に携わる貴重な機会です ・キャリアパス 航空宇宙業界の組立技術者としての経験を積むことで、将来的には組立リーダーとしてより高度な業務に携わることが可能となります 【具体的な仕事内容】 弊社で開発する「実証機 ASCA 1」における組立工程において、ご経験や知識にあわせた組立をご担当いただきます ・ロケット機体構造の組立(主にボルト締結やリベット接合等) ・ロケットの推進剤タンク等の配管組立、寸法調整加工などのロケット艤装組立 ・ロケットの通信装置やセンサー類などの電気系統の取り付け、配線などの艤装組立 ・各組立に必要な技能等を作業標準書の作成業務 ・組立工程の手順書・作業要領書の作成および更新 ・組立時に発生する技術課題のフィードバックおよび改善提案 ・必要に応じて、構造部品の評価試験を担当 など ※ご経験に応じてご相談させていただきます 【募集背景】 今後予定されている飛行実施試験に向けたメンバーの増員 【現在のチーム体制】 VPoE(技術部)― 生産技術Gr ― 本ポジション エンジニア60名程度の組織 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ ・推進系 ・機体構造 ・電気系 ・発射場、施設設計(地上設備系) ・品質管理 ※スキルや経験を考慮して、チーム内のリーダーを担って頂く可能性もあります |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員(無期雇用)、有期契約社員、委託など幅広く対応 【勤務地】※リモート可 ・日本橋オフィス ・新日本橋オフィス ・大田ベース ・鶴見ベース 【勤労条件】 裁量労働制 休日:完全週休2日制(土・日)、国民の休日、その他休日(夏季、年末年始) 休暇:年次有給休暇その他法廷事項 【待遇】 経歴等に応じて個別に決定 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 以下のご経歴が必須です・工業系学校(機械系、電気系)の卒業歴 ・輸送機器または産業機械等における組立作業の実務経験 また、①、②いずれかの知識が必須となります ①機械製図の基礎的知識(読図)がある方 (組立図面や系統図を正確に読み取り、適切な作業を実施できるレベル) ②電気図面の基礎的知識(読図)がある方(配線作業や電装組立を図面に基づいて適切に実施できるレベル) 【歓迎(WANT)】 ・輸送機関連企業で組立・整備に携わった経験・試作・少量生産の組立経験がある方 ・航空機・宇宙機器の組立経験がある方 ・クレーン技能講習受講者 ・玉掛け技能講習受講者 ・フォークリフト運転技能講習受講者 ・溶接技能資格保有者(TIG溶接、MIG溶接、アーク溶接など) ・溶接作業経験者(特にアルミやステンレスの溶接経験がある方) ■求める人物像 ・未知の領域や複数領域にまたがる生産技術に対して、主体的にチャレンジできる方 ・技術課題に対して、原理に立ち返って本質を捉え直そうとする方 ・チームでの協力とコミュニケーションがとれる方 ・スケジュール意識を持って取り組める方 ・新しいツールやシステムの導入に抵抗のない方 ・現場での安全管理を意識できる方 |
アピールポイント | 創立5年以内 日系グローバル企業 ベンチャー企業 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 海外事業 完全土日休み 新規事業 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/03/25 |
求人番号 | 4009366 |
採用企業情報

- 将来宇宙輸送システム株式会社
-
- 資本金860百万円
- 会社規模101-500人
- その他
-
会社概要
【設立年月日】2022年5月2日
【代表者】畑田 康二郎
【資本金】8億6,000万円(資本準備金を含む)
【本社所在地】東京都中央区日本橋1丁目4-1
【その他事業所】東京
【事業内容】革新的な宇宙輸送システムの事業化に向けた企画検討
【当社について】
本法人は、高頻度かつ大量の宇宙往還を可能とする旅客輸送システムの実現を目指す組織として設立されました。
一般社団法人宇宙旅客輸送推進協議会(SLA)における検討を踏まえ、将来あるべきマーケットからバックキャストで考え、全ての課題を自社だけで解決するのではなく「オールジャパン」で取り組むことを目指します。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です