転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | プロダクトマネージャー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
Godotは、行動科学の知見とAIを組み合わせて様々な社会課題を解決するディープテックスタートアップです。 既に出来上がっている技術をベースに、「自分や他人の行動を可視化」し、「自分や他人の行動変容を促す」新規プロダクトの開発管理をお任せします。 主にチーフPdMと協働して、プロダクトの進行管理と社内外の調整を担当いただきます。 ①プロダクト戦略を推進する ・チーフPdMや社内関係者と協働しながらプロダクト戦略の具体化と実行 ・行動科学とAI技術について深く理解し、戦略に反映する ②『何を作るべきか』を規定する ・顧客課題のヒアリング、MVPの設計、Go to marketの企画 ・プロダクトロードマップの策定、新規機能の企画、実装 ③プロダクトの品質面と倫理面の対応 ・想定されるユースケースや顧客から考えられる非機能要件の抽出 ・社内の有識者や学術顧問の意見も取り入れながら、品質向上施策の推進 ・AI Safety(倫理など)の推進 |
労働条件 |
■雇用形態 正社員 ■勤務地 本社:兵庫県神戸市中央区浪花町56 起業プラザひょうご内 東京事務所:東京都千代田区神田小川町3丁目28 – 5 axle御茶ノ水 P210 ※原則リモート可能ですが、社員の関係向上などの目的で月に1回出社デーを設けています。 (育児、遠方や海外在住などで出社が難しい事情がある場合はフルリモートの相談も可能です) ■勤務時間 フレックスタイム制 標準労働時間1日8時間(コアタイム10:00~15:00) ■給与 年俸制 ■待遇・福利厚生 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) コアタイム10~15時のフレックスタイム制で、有給休暇・育児休暇などはもちろん、通信手当やリモートワーク手当も支給。 研修・調査支援として書籍や研修の費用も支給しています。 ■休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・0→1の新規プロダクト開発・推進経験・SaaSプロダクトの企画・開発・運用経験 ・行動科学やAI技術に対する理解や学習意欲 ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・顧客課題を解決策するための要件定義・仕様策定能力 ・プロダクトの品質管理と改善施策の実行経験 【歓迎(WANT)】 ・Webアプリケーション開発経験・社内の後進育成や子育てなど、人を育てる経験 ・行動科学を理解して戦略を立案できる方 ・オープンで円滑なコミュニケーションが取れる方 ・周囲を巻き込んでPJを推進できる方 |
アピールポイント | 創立5年以内 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 ストックオプション制度あり |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 対策なし |
更新日 | 2025/01/28 |
求人番号 | 4020722 |
採用企業情報

- 株式会社Godot
-
- 会社規模非公開
- ソフトウエア
- その他
-
会社概要
【設立】2022年7月1日
【代表者】森山 健
【本社所在地】兵庫県神戸市中央区浪花町56
■ミッション
『ヒトを拡張して、個と社会を進化させる』
■解決したい社会課題
人の行動や意思決定に関わる社会課題を解決し、生活者と社会の双方にとって望ましい行動ができる社会を目指しています。
例えば、がんの治療には早期発見が重要だと言われています。そのために行政はがん検診などを行っているのですが、実際にはがん検診を受診される方は少数です。
・生活者: がん検診について知らない、調べない
・行政: Webサイトを見てもがん検診のことが分かりづらい
と生活者、行政双方に原因があるためです。
・生活者に受診を促す(生活者の行動変容)
・行政のWebサイトを使いやすくする(行政のサービスの改善)
と双方を改善することで、「がん検診の受診」という双方にとって望ましい行動を実現できます。
がん検診に限らず、「企業や行政の提供するサービスが使いづらい」「生活者の行動が変わらない」ことにより起きる社会課題が数多く存在しており、
Godotでは行動科学とAIの知見を用いて、こうした課題の解決を目指しています。
現在は健康問題や公衆衛生問題などに注力しています。
■市場規模
上記のように、行動科学を活用し、社会課題の抑制や人々の行動変容を目指す試みをBX(Behavioral Insight Transformation)と呼びます。
BX市場規模は約11兆円という試算があり、非常に大きな市場と言えます。
■今後の事業展開
現在は国内を中心に展開していますが、今後は医療・健康問題がより深刻な海外への展開を予定しています。
(例)
・北米:医療費が高いために自己破産率が高く、未病対策が不足している
・ASEAN:三大感染症による健康被害が大きく、社会や経済成長の阻害要因にもなっている
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です