転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | データ基盤アーキテクト〈リモート勤務可〉 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社はドラッグストアの可能性を最大限に活かした、新しいチャレンジを行う東証プライム上場企業です。 超高齢社会を迎えたわが国において、10年先を見据えた事業展開に注力しております。健康維持やセルフメディケーション等の予防・未病の段階での様々な取り組みを始め、処方せん調剤から在宅医療まで、地域の方々へ幅広いトータルヘルスケアサポートを行います。 □業務内容 社内データ利活用のためのデータ基盤アーキテクチャを設計いただきます。 利活用要件・ガバナンス要件などを考慮したうえで技術選定し設計・構築いただくことを期待します。 ※既存のデータ基盤の改善(場合によって移行・統合)も含みます。 詳細につきましては、面談/面接にてお伝えいたします。 |
労働条件 |
【雇用形態】 ・正社員(試用期間なし) ※ご希望に応じて多様な雇用形態も相談可能です。 【勤務先】 ・東京都千代田区麹町(JR四ツ谷駅) または ・愛知県大府市(JR大府駅) ※大府駅からシャトルバスが出ています。 ※車通勤も可能です。 フルリモート勤務も可能ですのでご相談下さい。 【勤務時間】 8時間を基本として、4時間以上12時間以内の範囲で勤務計画にて定める ※残業あり(ただし管理監督者としての採用) 【賞与】 ・年2回(7月・12月) ※業績に応じて決算賞与あり 【年間休日/休暇制度】 ・年間休日116日 ・土日祝 ・夏季休暇※4連休あり ・冬季休暇※4連休あり ・有給休暇 ・育児休暇(2年+翌4月迄延長可) ・子の看護休暇(年7日) ・出産休暇 ・特別休暇 ・慶弔休暇 ・介護休暇 【福利厚生】 ・社宅制度 ・子ども手当 ・短時間労働制度(小学校6年生迄) ・社員購買割引制度 ・社会保険制度 ・労働組合有り ・保養施設 ・転居を伴う異動が発生した際に、引越し費用は全額会社負担 ※入居費用については一部自己負担あり(1.5〜3割) ・交通費規定支給(上限5万円) ・退職金制度 ・企業型確定拠出年金 【定年】 ・65歳 ※再雇用で契約社員70歳までOK 【教育制度】 ・人事制度:一人ひとりの能力と行動の発揮度を評価と試験で資格・給与を決定 ・資格等級制度:成長に伴って資格を上げていくことにより、キャリアが広がっていきます 【受動喫煙対策】 ・あり(屋内禁煙) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・ハンズオンでのクラウドデータ基盤(GCP、AWS、Snowflake等具体的な環境は不問)上のデータ基盤構築経験 5年以上*データ収集・加工/蓄積・利活用基盤まで含む ・バッチ/ストリーミング双方の実地経験 *ストリーミングは知識のみのレベルでも可 ・スター、スノーフレークスキーマ、SCD、DataVaultなどのデータモデリングに関するスキルと実地経験 ・ハンズオンでのデータエンジニアリング経験 5年以上(SQLの実地経験必須) 【歓迎(WANT)】 ・小売業ドメインのデータに関する知識(ID-POS、受発注・在庫、店舗・商品)・アプリログ、広告評価測定などのデジタル販促ドメインのデータに関する知識 ・ネットワーク、Linux等の一般的エンジニアスキル ・Python、クラウドAIツール群の実地経験 【求める人物像】 ・小売業、消費財メーカー、IT企業のエンジニア部門でデータ基盤の構築を行っていた方 ・SIer/ITコンサルにて当社と同種の企業向けデータ基盤構築を受託開発されていた方 |
アピールポイント | 従業員数1000人以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 女性管理職実績あり 創立30年以上 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/02/12 |
求人番号 | 4154232 |
採用企業情報

- 株式会社スギ薬局
-
- 資本金50百万円
- 会社規模5001人以上
- 小売
- 医薬品メーカー
-
会社概要
【設立年月】2008年9月
【代表者】代表取締役社長 杉浦 克典
【資本金】5,000万円(株式会社スギ薬局)
【売上高】7,444億77百万円(2024年2月期)※グループ連結決算
【従業員数】8,724名(2024年2月末現在)※グループ連結従業員数
【本社所在地】愛知県大府市横根町新江62番地の1
【事業内容】在宅医療にも対応した、地域連携・地域密着型ドラッグストアの運営
【当社について】スギ薬局グループの中核を担うのが、在宅医療にも対応した、地域連携・地域密着型ドラッグストアを展開するスギ薬局です。
処方せん調剤や一般用医薬品のカウンセリング販売を行うほか、病気予防のための健康相談、さらには在宅医療も担っています。
地域のお客様、患者様に、それぞれのライフステージに適した質の高いトータルヘルスケアサービスを提供しています。
なお、医療法の改正により、調剤併設型ドラッグストアは「医療提供施設」と位置づけられました。
医薬分業が進展し、地域医療連携の重要性が叫ばれるなか、「医療提供施設」に求められる社会的責任を果たすとともにその可能性を拓いてまいります。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です