転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | リーダー候補/機械エンジニア/プラントにおける計画保全推進(設備保全・設計・施工管理) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当グループの各製造拠点では設備投資を強化しており、 川崎製造所および千葉製造所においても新規プラントの立ち上げ計画なども進んでいます。 例えば、カーボンニュートラル推進のためのエネルギー分野の新プラントなども検討中のため、 設計・保全部門の体制強化を進めるためキャリア採用を実施します。 ■業務の詳細 プラント設備の計画(予防)保全を推進しています。保全計画の立案から実施、設備の改善・改良、 定期修繕の推進など、プラントの完成度を高めていくミッションを担います。 また、一通りの業務を習熟していただいた後は、チームリーダーとしても活躍頂きたいと思います。 ・保全計画の立案・実施、メンテナンス予算の管理 ・設備工事の現場立ち合い ・定期修繕の推進 ・設備の改善・改良提案、実施 ・装置の情報収集やデータ分析 ・チームのリード、若手メンバーの育成 など ■ポイント ・キャリア入社者も多く活躍しており、3名のチームリーダーの内1人もキャリア入社者。 ・設備の小規模改善などは、保全チームが自ら設計・施工管理を担当します。 ・生産拠点における設備保全に関する様々なプロジェクトに携わっていただくことができます。 ・機械エンジニアとして電気、計装、機械設計担当者や製造部門と連携をしながら、 チームで業務を推進していきます。 ■従事すべき業務の変更の範囲 会社が定める業務 ■キャリアパスイメージ ▼1〜3年後 まずは手掛ける設備や業務の流れをしっかりと習得していただきます。 その後、チームのリーダー候補として計画保全業務を進めながら、 若手の育成などにも関わっていただきます。 ▼3〜5年後 適性によって、将来的には現場のマネジメントなども担っていただきく事を期待しています。 |
労働条件 |
雇用形態:正社員 契約期間:期間の定めなし(試用期間2か月、65歳定年制) 勤務地:千葉県袖ヶ浦市 / JR内房線 長浦駅 【就業場所の変更の範囲】会社が定める場所 【受動喫煙対策】2025年4月より敷地内全面禁煙、宴席中禁煙 勤務時間:千葉:08:30〜17:15 休憩時間:12:00〜13:00 フレックスタイム有り(コアタイム10:00~15:00)※ただし試用期間中は適用されません 時間外労働:あり 休日・休暇:年間121日前後 週休2日制、祝日、年末年始、年次有給休暇など 特別休暇(忌引や結婚等)、 家族看護休暇など ※詳しくは選考過程でご案内いたします。 昇給:年1回 賞与:年2回(2023年度賞与実績5.04ヶ月) <参考資料> 総合職 243,820円以上 ・30歳標準 月給:355,000円 年収:6,060,000円 ・40歳標準 月給:574,000円 年収:10,290,000円 ※上記金額は手当・残業代を含みません。 経歴を考慮し当社規程により優遇します。詳しくは選考過程でご案内致します。 社会保険:雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険 諸手当:休日出勤手当、勤務地手当、通勤手当、家族手当 など 各種制度:寮・社宅(借り上げ社宅・寮含む)、持ち家支援、各種財産形成支援、自己啓発支援、 海外留学、育児短時間勤務など その他:福祉共済会(共済生保・医療共済・がん保険・慶弔見舞金共済など)や 各種福利厚生施設利用制度(スポーツクラブやホテル・旅館など)、 各種福利が充実しており、安心して仕事が出来る仕組みが整っています。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 以下、全てを満たす方・プラント・工場における機械系の保全・設備設計・施工管理の業務経験(5年以上) ・小さな規模(数名単位)てもいいので、チームやプロジェクトでのリーダー経験 ※出身業界・プラントの種類は問いません。様々な業界出身のキャリア入社者が活躍しています。 【歓迎(WANT)】 ・化学プラントでのエンジニアリング(保全・設計・施工管理)経験<望ましい資格> ・エネルギー管理士 ・公害防止管理者 ・高圧ガス製造保安責任者 ・危険物取扱者 など <求める人物像> ・プラントの大型設備やプロセスに興味を持ち、積極的に改善提案が出来る方 ・社内外の関係者と連携し円滑に業務遂行が出来る方 ・ご経験やスキルを活かし、何事にも挑戦する意欲がある方 |
アピールポイント | 日系グローバル企業 上場企業 従業員数1000人以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み フレックスタイム |
受動喫煙対策 | その他 「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください |
更新日 | 2024/12/25 |
求人番号 | 4217773 |
採用企業情報

- 旭化成株式会社
-
- 資本金103,389百万円
- 会社規模5001人以上
- 住宅設備・ハウスメーカー
- 化学・石油
- 医薬品メーカー
-
会社概要
【設立年月日】1931年5月21日
【代表者】代表取締役社長 兼 社長執行役員 工藤 幸四郎
【資本金】1,033億8,900万円
【売上高】2兆7,265億円(2023年3月)
【従業員数】48,897人(連結)
【本社所在地】東京都千代田区有楽町一丁目1番2号
【事業内容】
旭化成グループは、「マテリアル」「住宅」「ヘルスケア」の3領域で、事業持株会社である旭化成株式会社と7つの事業会社を中核に事業を展開しています。
<旭化成グループの中核事業会社>
・旭化成エレクトロニクス株式会社
・旭化成ホームズ株式会社
・旭化成建材株式会社
・旭化成ファーマ株式会社
・旭化成メディカル株式会社
・ゾールメディカル株式会社
・Veloxis Pharmaceuticals, Inc.
【当社について】
旭化成は、人類の幸福への願いを胸に、「人びとがよりよい生活を実現できるよう、最も良い生活資材を、豊富に低価格で提供すること」を目指して創業されました。
「Creating for Tomorrow」
これは私たち旭化成グループの使命です。
それは、いつの時代でも世界の人びとが“いのち”を育み、より豊かな“くらし”を実現できるよう、最善を尽くすこと。
創業以来変わらぬ人類貢献への想いを胸に、次の時代へ大胆に応えていくために―。
私たちは、昨日まで世界になかったものを創造し続けます。
2030年の目指す姿に向けたファーストステップと位置付け、2022年4月に新中期経営計画「~Be a Trailblazer~」を策定しました。
これまで目指してきた持続可能な社会への貢献と持続的な企業価値向上を加速させるべく、
次の成長事業への重点リソース投入と、中期視点での「抜本的事業構造転換」に着手し、事業ポートフォリオ進化を追求してまいります。
【「旭化成株式会社で働くこと」に関するデータ】
■2022年「働きがいのある企業ランキング2022」21位/ 「openwork」調査
■2022年「第二新卒が選ぶ、待遇と成長を両立する企業ランキング」12位/ 「openwork働きがい研究所」調査
■2022年「就職希望企業ランキング」26位/ 「キャリタス就活」調査
■2022年「転職人気企業ランキング2022<総合>」60位/ 「doda」調査
■2021年「2023年卒 就職人気企業ランキング(理系)」2位/ 「株式会社学情」調査
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です