転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | シニアUXデザイナー【週1出社/DX推進/社会課題に立ち向かうDX支援ベンチャー】 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
本ポジションは「社会的責任の高さ・公共性の高さ」を軸に様々な業界・サービスのユーザビリティ改善に携わることができることが特徴です。9割以上が直取引のプロジェクトのため顧客の課題に直接アプローチができる環境です。 当社では、独自に【Priority5(医療介護・教育・公共・気候変動・ガバナンス)】という指標を掲げ、この領域のDX支援を優先的に行い、技術力を持つプロフェッショナル集団として、社会インパクトを高め、より良い社会を目指しています。 ■採用背景 直近、公共事業やエンタープライズ企業のDX推進など大規模かつ抽象度の高いプロジェクトが増加しており、以下のような方を増員しデザインチームを強化していきたいと考えています。 ・抽象度の高いクライアントのビジネス戦略を具体的な形に落とし込みながら、社内のエンジニアやデザイナーを巻き込んでプロジェクトを推進いただける方 ・経験を知識化し組織に還元することで、デザインチームのスキル・品質の向上をリードしていただける方 ■業務内容 ・クライアントコミュニケーション ・UXリサーチ ターゲットユーザーの策定やユーザーのニーズ、インサイトの深掘りを目的とし、デプスインタビューやインターネットリサーチなどを実施します。 ・体験設計 リサーチから得たユーザーニーズや、クライアントが伝えたい価値などを掛け合わせて最適なユーザー体験を設計します。インセプションデッキやユーザーストーリー、カスタマージャーニーマップなどを用いて、上流工程の抽象的な議論を具体的に落とし込みます。 ・情報設計 設計したユーザー体験を実現するための情報設計や導線設計を行います。ワイヤーフレームやローファイなプロトタイプが主な成果物になります。 ・ユーザビリティテスト プロトタイプを用いたユーザビリティテストなどを実施します。サービスのコアバリューが正しくユーザーに伝わっているか、ユーザビリティがしっかりと担保されているかを検証し、インターフェースの改善に繋げます。 ■将来的にお任せしたい業務 ・深い業務ドメイン知識の必要な要件定義 ・クライアントグリップ ・品質向上のための取り組み ・デザイナーの育成や標準化のための仕組みづくり ・新しいデザイン手法の研究開発 ・noteやラジオ、SNSなどの情報発信 ・イベント登壇 ※目指すキャリアパスに応じて、役割をお任せします。 ■業務の特徴 【プロジェクトの企画段階からデザイナーがジョイン】 UXリサーチ~体験設計~情報設計~ユーザビリティテストなど、プロダクト開発の初期段階から参画し、クライアントの抽象度の高いビジネス戦略を具体的な形に落とし込みます。 そのため仕様が決まってるものをただデザインするのではなく、ゼロベースで作っていく経験ができます。 その分プレッシャーは大きいですが、自分の手で世の中を変えている手触りを実感できる環境です。 【エンジニアとデザイナーの協業体制】 システム開発のプロジェクトの企画段階からデザイナーがジョインしたり、エンジニアとデザイナーによるペアデザインを用いた開発を行うケースもあります。 直近、OOUI(オブジェクト指向UI)研修やRDRAフレームワークを用いた要件定義ワークショップなども実施しています。 ■社内使用ツール 【デザイン】 Figma etc. 【その他ツール】 Slack /esa.io /Google Workspace / Timecrowd / Jira etc. ■デザインチームについて Interface & Experience Design Div. 事業部長:1名、UXデザイナー11名、UIデザイナー6名 【チームミッション】 当社のミッションである「革新の触媒」を実現するために、ユーザーの代弁者としてプロジェクトを進行することや、ユーザーや社会の価値観・在り方の変革をデザインの力で支えることをミッションとするチームです。 【チームの特徴】 UXデザイナーにおいては製品企画、業務改革コンサルタントなど様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。 異なるバックグラウンドやスペシャリティを持ったメンバーが在籍しているので、お互いに専門知識やドメイン知識を共有しながら協業できるのが特徴です。 ■プロジェクト実績 【公共】 東京都デジタルサービス局初のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発 都庁版アジャイル型開発のプレイブックの共同制作 【医療】 薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」の開発 【その他】 Excel管理×属人化していたアニメ制作進行管理のDX推進における、アニメーションの制作管理システム「ProGrace」の新規開発 ■働く環境 ・フレックスタイム、自由休憩(シエスタ)制度で自身の裁量で働き方を調整可能 ※好きなタイミングで好きなだけ休憩が取れる制度(コアタイム中は1時間まで)お昼寝や子どものお迎えなどで自由に利用可能 ・リモートと週1出社のハイブリットワーク ・バーチャルオフィスやX(旧Twitter)感覚でつぶやくSlackチャンネル”分報”などリモート下でもコミュニケーションがとりやすい環境づくり ・セレブレーション休暇や子ども手当、プレママ・パパ制度など「家族を大切にしてほしい」という想いから生まれました ・客先常駐は一切ありません ・服装髪型自由 |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員 【勤務地】 ■TOKYO Head Office 〒1350091 東京都港区台場2丁目3−1 トレードピアお台場20F南 ■KYOTO Branch 〒600-8491 京都府京都市下京区鶏鉾町493 ムーンバットビル7F コネクト京都 ■FUKUOKA Branch 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next 【アクセス】 ■TOKYO Head Office りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩3分 ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩3分 ■KYOTO Branch 阪急京都線「烏丸駅」より徒歩1分 京都市営地下鉄「四条駅」より徒歩1分 ■FUKUOKA Branch 福岡市地下鉄空港線「赤坂駅」より徒歩7分 西鉄天神大牟田線「福岡(天神)駅」より徒歩7分 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 【勤務時間】 フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00) ※標準労働時間8時間 【福利厚生】 ・交通費支給(上限月5万円) ・子ども手当 ・リモート手当(毎月)、リモート一時金(入社時支給) ・副業制度 ・自由休憩(シエスタ)制度 ※コアタイム中は1時間まで ・時短勤務制度 ・資格取得補助制度 ・ChatGPT有料利用補助 ・書籍購入やセミナー参加等の費用を会社負担 ・サークル制度 ・服装・髪型髪色自由 ・リゾートホテルが割安で利用できるリゾートワークス導入 ・企業型確定拠出年金制度あり ◼️加入保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 【休日・休暇】 ・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土日) ・祝日休み ・夏期休暇、年末年始休暇 ・慶弔休暇(結婚、子供の結婚、本人もしくはパートナー出産時等) ・年次有給休暇 10日~20日(入社半年経過後に10日を付与、その後1年ごとに付与) ・産前・産後休暇 ・プレママ・パパ制度(本人もしくはパートナーの妊娠期間中に最大20日の有給休暇が取得可能) ・介護育児休業制度 ・セレブレーション休暇(1年に1日、誕生日や記念日、ゲームの発売日や推しのライブなど「お祝いだ!」と思った日に取得可能) ・ウェルネス休暇(月に1日、体調不良時や通院時に取得可能) ・ドナー休暇 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・ポートフォリオのご提出・UXデザインの実務経験3年以上 ・ユーザビリティテストやUXリサーチを行ったことがある方 ・リーダー/マネジメント もしくは類似するご経験 ・当社の理念に共感いただける方 【歓迎(WANT)】 ・エンジニアも含めたプロジェクトチームのプロジェクトマネジメント経験・HCD(人間中心設計)等に関する知識 ・OOUIを活用したデザイン経験 ・美術大学・デザイン専門学校等でデザインやアートの専門教育を受けた方 |
アピールポイント | 日系グローバル企業 ベンチャー企業 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/03/04 |
求人番号 | 4227812 |
採用企業情報

- スパイスファクトリー株式会社
-
- 資本金307百万円
- 会社規模31-100人
- インターネットサービス
- SIer
- その他
-
会社概要
【設立】2016年3月10日
【代表者】高木 広之介
【資本金】307,008,000円
【従業員数】グループ全体103名(内、日本法人 76名) ※2024年12月末時点
【本社所在地】東京都港区台場2-3-1
【その他事業所】京都、福岡
【事業内容】
360°デジタル・インテグレーション事業
最新テクノロジー、UIUX、アート、マーケティングなどの技術・メソッドを用いて、モノゴトを素早く、美しく、本質的に再定義し、クライアント企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。
【Mission】
革新の触媒
“The Spice Of Innovation”
私達はあらゆる社会課題のデジタル変革における“触媒(スパイス)”となり世界に驚きと感動を与えるプロダクトを作り続けることが使命だと考えています。世界がより良い方向に向かうよう、変化を加速させるDXエージェンシーです。
【4つの特徴】
1. 社会課題解決を目指し、教育・環境・医療・公共といった幅広い領域のDXを支援。社会的インパクトを高めることで、より良い社会を目指しています。
2. アジャイル開発を得意とし、エンジニア以外もアジャイルに動くアジャイル集団です。
3. プライム案件比率90%で常駐なし。アウトバウンド営業はしていません。技術力は営業力。
4. フレックス、リモート、自由休憩など多様な働き方を実現。効率を重視した仕組み、スキルアップを全面的に支援する制度など自由と責任を持って働ける文化。
★Financial Times「アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2024」上位500社に選出されました!
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です