転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【自動運転エンジニア/自動運転プロジェクト推進】遠隔型自動運転モビリティ商用化に向けたソリューションの企画・開発・地域実装 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
100年に一度の自動車業界の大変革期において、自動車と通信の最新技術を組み合わせて国内の地域公共交通課題を解き、地域のイノベーションパートナとして暮らしを支えるソリューションの提供を目指します。 1交通事業者や自治体等の課題を分析し、無線環境や運行監視システムも含めた自動運転ソリューション全体像を企画、立案、実現 - お客様ニーズや当社アセットを踏まえた提供商材の開発(自動運転車両ラインナップの拡充等も含む) 2基礎自治体と連携し、実装プロジェクト(国プロ等)推進を行う - お客様ニーズから自動運転実装に向けた要件・課題を具体化し、実証等のプロジェクトを立ち上げる - 自動運転ベンダや交通事業者の専門的な領域を理解し、技術的な知見からPMを補佐 3複数の国内外自動運転ベンダや自動車会社とのパートナリングを通じ、公道にてレベル4自動運転実装を行い、遠隔型自動運転バス・タクシーとして地域実装を推進していくためのコネクテッドカー・自動運転車両の実装開発 4高精度地図の作成およびメンテナンスを行い、地域のデジタル基盤形成を自動運転導入を期に推進する 5社内外の検討会やコミュニティに参画し、最新情報の収集とコネクション形成し、ルールメイキング等の観点から自動運転市場の早期形成を推進する。 |
労働条件 |
就業時間: 所定労働時間:07時間30分 休憩60分 フレックスタイム制度導入 休日: 年間休日123日(内訳:土日祝日120日、年末年始3日。夏季休暇5日は含まず) 年次有給休暇(20日)※ただし、初年度は入社月により付与日数が異なる ライフプラン休暇、夏季休暇(5日) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 以下の全ての要件を満たしている方1自動車業界や通信業界において、コネクテッドカー、自動運転、モビリティサービス等の開発またはビジネス経験(3年以上) 2上記1の経験において、大小問わずプロジェクトのリーダー経験があること 3普通自動車免許を有し、運転に支障がない方 ※自動運転車両の手動走行など、実証段階において車両を運転することがあるため 【歓迎(WANT)】 ・公共案件の省庁向け大規模プロジェクト経験・日本国内の自動車および自動運転、コネクテッドカーに関する法規認証の理解 ・ローカル5Gを始めとする無線の知識、免許取得を要する無線システムの構築・運用経験(第3種陸上特殊無線技士以上の資格保有) ・ビジネス英語が支障なく行えること(TOEIC 650点以上、TOEFL iBT 65以上、IELTS 5.5以上) ・中型自動車免許以上を有し、運転に支障がないこと ・運行管理者資格(旅客)を有し、交通事業の業務理解に問題がないこと |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/01/03 |
求人番号 | 4228931 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- コンサルティング IT・インターネット マスコミ・メディア
-
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です