転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 大手IT企業が打ち出す★情報セキュリティ人材育成事業担当★ リモート中心(月3回出社)/福利厚生◎ |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
セキュリティ教育サービスを管理運営いただくほか、販売代理店やトレーニング提供元企業との関係強化など、セキュリティトレーニングを運営するにあたっての全般的な管理が主な業務内容です。現時点でセキュリティに関するご経験が足りないと感じられたとしても、さまざまなトレーニングを受講できる強みが当社にはあります。 ●業務内容 ・セキュリティ教育サービス(トレーニング)の運営 スケジュール通りにトレーニングを開催するにあたってのタスク整理やスケジュール調整、リソース確保やメンバへの指示のほか、応募状況管理、トレーニング開催時の運営(必要に応じて現地対応なども含みます) ・販売代理店、トレーニングコンテンツ提供元とのRM活動 弊社トレーニングを販売する代理店とのリレーション強化、定例ミーティングへの参加 ・セキュリティ教育サービス(トレーニング)の営業プロモーション 大口顧客とのコミュニケーションによるトレーニング受講者の確保やマス向けのプロモーション・宣伝、営業の企画と実施(メール、コール、デジタルマーケティングなど)。また、問い合わせ対応やその管理、継続的なフォロー(情報提供、悩み解決など)なども含みます。 ・契約手続き対応(契約書、NDA、与信など) 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 セキュリティ人材が不足していると指摘されて時間が経ちましたが、多くの組織にとってセキュリティ人材の育成は変わらぬ課題となっています。私たち教育サービス部は、実践的なトレーニングを2003年から提供しており、常に知識ではなくスキルの獲得を重視したトレーニングを提供し続けてきたほか、CISSPやオリジナルトレーニングも提供してきました。人材育成にお悩みの企業様に寄り添い、人材育成についてのコンサルティングを進めながら現場の育成を目の当たりにできる部門は他にありません。 これまで会場に集まって実施していたトレーニングが、わが国もコロナ禍に見まわれたことにより変化を余儀なくされ、私たち自身の課題も解決する必要に迫られています。オンライントレーニングの提供はその手段の一つですが、受講者からの問い合わせや要望にお応えし、無事に終了することができたとき、関係者と密かにガッツポーズをしながら次の改善に向けた原動力としています。 |
労働条件 |
【福利厚生】 ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・厚生年金基金 ・退職金制度 ・通勤手当:交通費全額支給 ・財形貯蓄制度 ・保養所(国内・海外) ・研修制度(外部研修の参加費は会社負担) ・育児休業(最長、子供が2歳になる日まで延長可能) ・育児のための時間外勤務の制限や免除 ・パートナー出産休暇 ・各種研修、派遣留学制度(国内・国外)、語学研修、インストラクタ制度、人材開発講座、資格取得支援 等 【休暇】 ・年間休日日数120日以上 ・完全週休2日制(休日は土日祝日) ・年間有給休暇14日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年末年始休暇、暑中休暇、リフレッシュ休暇、年次有給休暇 ※リフレッシュ休暇は連続する5日間の休暇を取得し、前後の土日を含め連続9日間の長期休暇の取得を推進 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・いずれかの業務経験をお持ちの方-システムやITプロダクトの法人向け営業のご経験 -システム構築や運用などのプロジェクトマネジメントのご経験 -各種イベントやセミナーを運営・開催したご経験 ・かつ、下記志向をお持ちの方 -セキュリティ人材育成に熱意をお持ちの方 -情報セキュリティの国際資格の普及、促進に興味のある方 【歓迎(WANT)】 ・IT教育サービスの取り扱い経験・(規模は問わず)チームマネジメント経験 ・人材育成業務に関する経験、または興味・関心 ・以下の資格をお持ちの方 -高度情報処理技術者資格、情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)資格 -CISA、CISM、CISSP、GIAC等のセキュリティ関連資格 -英語力 (ビジネスレベル、目安: TOEIC 700点以上) |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/01/14 |
求人番号 | 4252785 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- コンサルティング IT・インターネット メーカー
-
- ■紹介企業は「じっくりと」「紹介理由も含めて」1~2社のご紹介 ※紹介は「数」ではなく、「質」を重視※ ■「職務経歴書を見て、率直な意見が欲しい」「面接で話す内容を聞いて、意見が欲しい」方の95%で大満足評価 →人材紹介エージェントとして、当たり前のことを当たり前に行います!
- (2024/10/23)
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です